プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
アップデートで拡張用スロットが有効化されましたが、みなさんはもうお試しになりましたか?
少し前の記事ですが、読み込み速度がスペックを満たしていない物でも、ロード時間にさほど差が無いと言う結果だった様です。
https://jisakuhibi.jp/review/wd-black-sn750-se-and-ps5-game-load-comparison
記事内で紹介されている物はウエスタンデジタルのSN750SE 1TB(SEは低発熱版)で、14,000円前後ですが、アマゾン等では既に転売価格になっているので注意しましょう。
私はSN850を買ってしまいましたが、他メーカーでも同じロード時間なら、容量重視もありかなと思います。
もし推奨スペック未満のSSDを利用している方がいらっしゃいましたら、コメント頂けると幸いです。
書込番号:24356653
2点

当該記事は読込速度を加工しているところが、残念ですね。
かくいう私もSN8502TBヒートシンク付を7月に買っておいたので、推奨以下モデルのテストはしていません。
書込番号:24356816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>清水茶さん
コメントありがとうございます。
読み込み速度に関しては、下の方の画像では5003.181MB/sとなっていますね。
加工されている方は、画像を流用でもしたのでしょうか。
どちらにしても、PC上でのCrystalDiskMark8とは計測方法が異なると思うので、数値は参考にならないのかもしれません。
第四世代の物ならいけるのか、要件が分かりませんがロード時間がさほど変わらないなら、同じ1TBのSN750SEが13,500円位で売ってる通販サイトもありますので人柱、じゃなくて検討してみるのも良いかもしれません。
書込番号:24356930
1点

>Toytoyhooさん
ありがとうございます。
モザイクの画像だけ見て、下まで確認しておりませんでした。
お礼にもなりませんが、私の際の画像を上げますのでご参考ください。
書込番号:24357847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nextorage PCIeR4.0 M.2 2280 SSD
取り付けました。
PS5版 FFZリメイクを本体ストレージから移動してプレイしてみました。
ロード時間短縮されたかもです。
書込番号:24358617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考にならない話かも知れませんが、
アップデート後に試しでPCのサブで使用している980 MZ-V8V500B/IT
読み込み3100MB/sの推奨以下のM.2差したら
起動後に「これはスペック低すぎ!使えないから直ちに電源切って抜くように!」的な
エラーメッセージが出て電源落とされましたね。
推奨以下でも極端な低スペはお気に召さないようです。
書込番号:24365496
0点

>麻木 太郎さん
そのSSDは推奨以前に要件のGen4x4対応を満たしていません。
推奨項目が設定されているのは読み込み速度の5,500MB/s以上だけだが、これは例え推奨以下の3,000MB/s程度でも問題なく動くことが確認されています。
書込番号:24366709
0点

現時点では、推奨速度じゃないのも使えてますが今後のPS5のシステムソフトウェアのアップデートで推奨速度じゃないのは、使えなくなる可能性があるので使わない方がいいかもしれませんね。まぁ推奨以上のM.2SSDが安くなるまでのお試しで使いたいなら構いませんけどね。
書込番号:24367470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Toytoyhooさんこんにちは。
>アップデートで拡張用スロットが有効化されましたが、みなさんはもうお試しになりましたか?
これを機に外付けSSDにPS4ソフトを、内蔵SSDを2つにしてPS5ソフトを、と考えました。
PS4ソフトを外付けSSDに移動したら想定以上に内蔵SSDが空いてしまってM.2SSD増設の必要がなくなりました^^;;
内蔵用に買った2TBのSSDは急きょPCに取り付けて使いました。
PS5専用ソフトの少なさ…。・゜・(ノД`)・゜・。
書込番号:24368754
0点

CFDのm.2SSDで、CSSD-M2B1TPG3VNFを搭載してみました。(メーカーとしては5000MB/sらしい)
フォーマット時の速度測定では5600MB/sほど出ました(写真撮ってないのですがAmazonのレビューに他の人の画像があります)
ゲーム起動やゲームの移動も問題なく使用可能でした。
PS5のM.2SSD搭載場所って風が流入する構造じゃないので、ヒートシンクつけても蓋をすると冷却できるものなのか疑問?
ElecGear EL-P5C という蓋の上までヒートシンクで冷却するのを付けてみた。
書込番号:24368774
2点

>すばらしく運がないヤツさん
何か、ネタみたいなヒートシンクですねw
書込番号:24369317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変わったヒートシンク使用の温度を雑にですが測ってみた。
測定部位をヒートシンクにシールで貼り付け本体カバーを取り付け、本体側からFF7R(78GB位)をm.2SSD
に移動、室温25℃で38℃ほどであった。
原神プレイ時は37℃位で安定している、本体背後の排気温度は49℃位だった。
書込番号:24376241
0点

>ヒートシンクつけても蓋をすると冷却できるものなのか疑問?
これって、黒い部分のスリットじゃなく、中のハウジング内のスロット側と反対側に通気路があって、ファンに抜けてるんじゃないのですかね?
書込番号:24378910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
m.2ソケットの反対側は全く穴が見当たらない、唯一空気が流れそうなのはソケットの左右に1.5mmほどの穴かm.2ssd取り付け用のネジ穴くらいか?、ここから流入するのかな?。
4gamerの記事だと。 増設用のSSDスロットに対して,排気孔を2カ所用意しています。増設用スロットは吸気ファン付近にあるので,排気孔から負圧で熱を吸い出す構造になっています。
としか書いてないんですよね、空気流入無しで冷却が足りるのだろうか?
自分が使用しているヒートシンクの幅がm.2SSDと同じ幅22mmで両サイドに1.5mmずつ計3mmの隙間があり、2か所のスリットの部分もPS5側が凹みがあるので穴あき部分のヒートシンク下に隙間があった。
書込番号:24379281
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





