プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2407
最安価格(税込):¥86,800
(前週比:+1,808円↑)
発売日:2020年11月12日



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
PS5のノジマの転売対策に疑問を感じます。
保証書の名前の記入欄に名前を書かせるなら分からないでも無いですが、
関係の無い部分の箱の外側と内側2箇所に名前を書かせるようです。
あとコントローラーの入っているビニール袋も取り上げるとか、
転売対策を講じるのは分かりますがやり過ぎでは無いでしょうか?
書込番号:24396319
7点

>ディーヴイディーさん
今の状況鑑みると仕方がないし、
やった方がいいと思う。
書込番号:24396322 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ディーヴイディーさん
自分は最初このニュースを見た時に本体に書かせるのかと思い
少し行き過ぎてるかなと思いましたが、後で箱と聞いて納得しました。
それだけ転売屋が横行してるとい事だと思います。
別に買う側にはノジマで買わない選択肢も有る訳なので
これに賛同する人が買えば良いと思いますよ。
転売屋はその選択肢を妨害する害悪でしかない訳なので。
書込番号:24396326
34点

こんばんは。
ノジマの対策に同意出来なければ、買う必要はないと思います。
書込番号:24396338
22点

>ディーヴイディーさん
従来の対策では転売する人がいたのでしょうね。
書込番号:24396340 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

身分証明書を提示して記載の名前・住所を書いて貰うのはダメなのでしょうか。。
書込番号:24396348
3点

それでも「箱2箇所に落書きあり」で出品してるらしいけどなw
書込番号:24396367
7点

これはやり過ぎだと思いますね〜(^^ゞ
売り手市場だから売り手側が好き放題やってるイメージですね。「イヤなら買ってもらわなくてイイよ。」的な。
こういう行為は後の売上げに影響しますよ。
ノジマは残念な会社ですね。
書込番号:24396413
13点

やり過ぎというか、ムダでしょうね。
転売屋から買う人は気にしないでしょうし、転売屋も気にしないでしょう。むしろ普通のお客は後々中古で売りにくい為
買い難くなって、その分転売屋が手に入れやすくなっただけでしょう。
転売屋と「絶対売らない!」という人しか買わないでしょうね。
転売屋対策としてはあきらかに失敗でしょう。
書込番号:24396469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダンニャバードさん
好き放題やってるのは転売屋やフリマアプリの運営側ではないでしょうか?。
自分はそこまで印象悪くないし、逆にちゃんと転売屋対策をしてるんだと思いますよ。
これを「イヤなら買ってもらわなくてイイよ。」と捉えるのは短絡的ではないかな。
少なくとも、自分はノジマに悪い印象は無い。
書込番号:24396473
27点

>ねこさくらさん
その辺の感じ方はたぶん、転売屋に対するイメージによるでしょうね。
私自身は、「転売して何が悪いの?」というスタンスですから。
もちろん商売としてやってはいけませんが、入手しにくいモデルを歩き回ったり調べ回ったりして数台手に入れ、それを売って数万円稼ぐ程度の話なら、「別にいいやん?」くらいのイメージです。法に触れるわけでもないし。
ロレックス行脚してる人も、買って数年寝かして値段が上がった頃に売って、また新しいモデル買って・・・を繰り返してる人が多いと思いますが、これと大して変わらんでしょ?
フェラーリやマクラーレン買う人も、買った値段よりも高値で売ってまた新しいの買って、ってやってるでしょう?彼らも転売屋?(^^ゞ
需要と供給のバランスをうまく利用して利益を得る=まっとうな経済活動の一環では?
書込番号:24396505
4点

現状、色々な転売対策をしないとならないので、一つの案としては良いと思います。
極端(本当に極端ですよ)な事を書きますが、購入時にSONYのアプリや電話等で製品登録しないとダメとか、SIEにシリアル番号と住所、氏名を登録して、折り返しで来る認証コードを入力しないと使えないとかしないとダメなのではと考えています。
本人確認出来る書類を用意して保証書にその場で記入と言うのも出来るとは思いますが、転売ヤーも色々対策を考えると思うので"いたちごっこ"になってしまいますね。
生産は目一杯だと思うので店頭で普通に買えるようになるには時間がかかりそうですし。
オークションやフリマは無理かもしれないですが(対応はして欲しいです)、大手のネットショッピングモール等は販売の制限をかけても良いとは思います。
書込番号:24396523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やりすぎだと思います。
転売しないとしても
箱も含めて自分の大切なPS5に
名前と言え、何か書かせるって
自分の体に入れ墨入れられたような気分です。
プレゼントとしての購入もむずかしくなります。
現状は転売は違法でもなんでも
ないことなので
買った側の常識的な判断に
任せるというスタンスを
取るべきではないでしょうか?
とはいえ、ノジマさんのやりかたも
違法ではないでしょうし
イヤなら抽選に申し込むな
ノジマで買うなってことですよね。
書込番号:24396557 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>S_DDSさん
それ、私も思いました
モデルチェンジ等して買い換えたい時、買い取り業者に買い取って貰う時に不利益が有りそうなので私なら避けますね
勿論、ノジマさんの転売を許さないという姿勢は評価に値します
転売屋の養分になった事の有る人間が やった方が良いと思う と真っ先にレスするのには草も生えません
書込番号:24396561
6点

>ダンニャバードさん
まあ、あくまで私の考えですから。
>需要と供給のバランスをうまく利用して利益を得る=まっとうな経済活動の一環では?
自分から見ると買い占めでバランスを崩した上で利益を得る=真っ当な経済活動なのか?
それに、あまり詳しくは無いけどフェラーリやロレックスみたいな奴も一応は
転売対策はしてるんじゃないの?
書込番号:24396564
11点

>ねこさくらさん
買い占め=商売、となったらダメだと書きました。
でも個人がPS5を転売目的で数台転がす程度なら良いのでは?と思ってます。まあ、程度問題です。
>それに、あまり詳しくは無いけどフェラーリやロレックスみたいな奴も一応は
>転売対策はしてるんじゃないの?
ロレックスは正規店(直営店)では転売対策として、モデルにより購入数の制限などを設けています。それ以前に、恐らく客を選んで販売しているような気もしていますが。
私は今年に入って10回近く訪問していますが、未だに売ってもらえません・・・(T_T)
フェラーリなどもお金を用意すれば誰にでも売ってくれる、というものではないそうです。
基本的には一見さんお断り。顧客からの紹介がないと買えないとか。
限定モデルなどは、過去に購入した台数なども審査され、購入権利があること自体がかなりのステイタスとなるようです。
なので、その権利のないお金持ちからすれば、いくら大金を積んででも欲しいということになり、5千万のクルマが1億以上で取引されたりするそうですよ。
そんなステイタスの人を転売ヤーとは言いませんよね。(^_^;
書込番号:24396645
1点

箱に名前を書かせるや、あまつさえ付属している袋を取り上げるというのはやりすぎと言って良いですね。
そもそも価格には袋と言えど、部材代は原価として計上されており、販売業者がそれを抜き取るのには問題があります。
(もちろんその為に、購入者にその場で了解を得て、代理廃棄する体を取っているのでしょうが。。。)
敢えて申し上げれば、袋廃棄や箱への記入はノジマがその分値引き等、微々でも補填すべき案件です。
また、上記の対策品を購入された方は将来、他の商品を買うために売りたいと思っても、どうあがいても「完品」にはならない訳ですから、別のお店で買われた方と比べて初めから財産上不利を背負わされます。
転売屋対策には間違いなくなると思いますし、購入者はこの対策方法が嫌であればこの業者からは買わなければ良いだけですが
こちらで購入された方へは先述の補填がないままに販売されることがまかり通ればこれは逆に売買では対等なはずの優位性が「購入者<販売者」に傾く形となります。
転売は規制されるべきで対策は大事ではありますが、転売と無縁の一般消費者にとっては箱など捨てるから別に良いという問題で済まされる話ではなく、将来的な財産的機会損失(この場合は購入差が放棄させられている)と、販売側の無用な優位性から、この対策には転売問題とは異なる消費者不利の構図が見て取れます。
書込番号:24397100
13点

寂しい気分ですね。
ここまでやるのかと思うと非常残念無念です。
気持ち良く感動を与える印象が消えました。
寂しいです。
書込番号:24397641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

転売対策ならオークション等の主催者が、出品価格を定価プラス手数料以下とする様に
価格規制をしてくれれば良いのですが、販売価格が高い程、主催者のマージンも増えるから
そんな対策してくれないでしょうね。
素人の私は、転売ショップがどうして購入できるのか不思議です。
書込番号:24398666
3点

価格コムの販売価格が六位のお店は、残り25台ですって。考えられないですね。
SONYから25台以上仕入れ出来るんですかね。
書込番号:24398673
1点

ニンテンドースイッチ新型は残り269個です。恐れいります。
書込番号:24398706
0点

この件で今度は転売する奴の為に
名前の書いてない箱だけ売る人が多く出てきそう…(^。^;)
書込番号:24398987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダンニャバードさん
数台程度でも利益を得ようと色々画策してるなら
立派な商売だと思いますが(^^;)
書込番号:24398992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダンニャバードさん
ここ数日、色々とネットの記事や新聞、YouTubeの動画などで転売屋を扱ったものを
見たりして色々と考えてみて自分なりにまとめてみました。
ある、記事、動画で数個買うとか買い占めるとかの規模の問題では無く
購入者が購入した商品に対して「好き、愛してる、ファンだ」みたいな感情が
無くなった時点で転売屋になるのではないかというのが凄く納得出来ました。
・好きで購入した物が何かの要因で高騰して高値で売れるのは個人の売買の範囲内。
・好きでも無い商品を購入して高値で売った時点で個数や規模にかかわらず転売屋
なのでは無いかと言う考えがすごく納得出来ました。
その動画内にもありましたが小規模が許されるならダフ屋は合法なのか?という問題。
ダフ屋は買い占めてはいませんよね。
結局、どの商品でもそうだと思いますが、好きでも無い関係無い人に荒らされるのが
嫌なんだと思います。
書込番号:24399073
7点

スレ閉じ宣言の後で申し訳ございません。
お気持ちは十分わかりますが、
「イヤならノジマで買わなければいい」で結局終わってしまう話だと思います。
これも結局は転売ヤー連中のせいです。
あと余談ですが、転売ヤーのちゃんと定義などもちろんありませんが、
少数複数だろうと、金持ちセレブだろうと、対象が高級時計やスポーツカーだろうと、
転売目的で買って転売してれば立派な転売ヤーだと個人的には思います。
そこら辺は、個人個人の解釈の違いがありますね。
書込番号:24399175 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

指パッチンで転売屋を砂に変えられたらこんな話題も無くなって皆幸せになれますね!
もしくは転売屋のおでこに『転』の字が浮き出ると良いのになぁ。
書込番号:24400311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーが対策を講じないからこういう事になるのです。
いっその事、ソニーは本体に名入りして注文生産にすればいいんです。
箱なんかどうせ捨てちゃうんだしビニール袋なんて代用は幾らでもありますよ。
書込番号:24401561
5点

転売予定しないなら、何の問題もないこと。
転売屋は あ ぼ ー ん 汁
書込番号:24405551
2点

小学生でも知ってる需要と供給での価格決定という大原則を、各小売店がやれば、いろんな値段で売る店が出て来て、程よいところでに落ち着く。
つまり小学生でも分かることを大の大人たちが無視した結果、転売屋をのさばらせてるんです。
つまり、ノジマに対しては、他の小売に対してもだけど、つまらん対策に人件費割くくらいなら、とっとと市場が望んだ値段で売れってことです。
書込番号:24407148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え? 小売店のせいなの?
ノジマでもどこでも希望小売価格で売ってるじゃん
まぁ多少の値段の違いはあるだろうけど
転売屋がのさばってるのは転売価格でも購入する消費者のせいでしょ
まぁ一番悪いのは転売屋なんだろうけど我慢できない人たちがいるのが問題でしょ
転売対策で行き過ぎたとこはあるかもしれんけど努力はしてるほうだと思うよ
需要と供給の問題出して来たら需要に供給が追い付いてないんだから高騰するのはあたりまえでしょ
ちなみに供給が追い付かない原因はいろいろあるけど転売屋の買い占めも一つの要因だと思うよ
だからあの手この手で転売対策してるわけだし
書込番号:24408647
5点

ただまあ、転売屋が個人ばかりではないというか、規模小売り価格より相当高く値つけしている業者も多数居るというのもここの最安値店を見れば判りますね。
おそらく業務として発注出来る問屋に類するか、正規の店構えを持つ小売店の責任ある立場の人間が、店先に並べずに中抜きして裏のネットオークションアカウントに流すことをせっせとやってるのでは?と、switchが品薄の時に転売屋が店舗印を打ってある大量の山積みの倉庫の写真を載せてたかで疑われるケースもありましたね。
書込番号:24408802
4点

伝わらなかったようです。小売店が希望小売価格より高く売ればよい、というのが、私の意見です。
書込番号:24411276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

希望小売価格で販売する小売店があるから、転売価格も今くらいな気がします。
小売店だって儲けたいだろうし、全ての小売店が好きな値段付けてたら販売価格が軒並今の転売価格位しそう。
転売屋対策にもならないし、転売価格は余計高騰するだろうし…
需要と供給の結果、そこが程良いと言われればそれまでですが。
書込番号:24413464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同意見ですね。
確かに初期投資や元手は嵩むでしょうが、
転売屋は利幅をみてさらに吊り上げれは良いだけですし、どちらにせよさらに一般ユーザーの手の届かない高嶺に行ってしまうだけだと思います。
まあ結果実プレイヤー数は増えず、PS5自体が奮わずに終わることになりかねないのでメーカーにも損でしょうけどね。
書込番号:24413513
2点

>黒い招き猫さん
の言うように、小売店が値上げして、転売価格も上がるなら、もっと市場価値はあるということですね。釣り合うまで上がれば、転売屋も消えますよ。
抽選販売なんて言う、高くても買いたい人には不公平なことやめて、いくらまで出すかっていう段階的入札+抽選て形にするのが、良いと思いますけどね。入庫が100個で、10、9、8万までで買いたい人が90人ならそのまま販売、7万までの人が100人なら、そこから10人抽選、それ以下の人はまた今度というかんじで。
不人気商品はどこまでも下げるのに、人気商品はメーカー希望小売価格が上限てのには、違和感ありますね。
書込番号:24415137
1点

某コリアンタウンの悪名高い転売屋御用達の買取ショップは
「名前書いてたり袋破れてたりするのは買い取れないよ」
と明記しているので、一定の効果はあるんでしょう。
あとは、こうすることで利用者からの評判を上げる効果もあるのかな。
書込番号:24415780
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





