Z 50 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ボディ

  • 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
  • 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。
最安価格(税込):

¥88,955

(前週比:-45円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥88,956

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,500 (89製品)


価格帯:¥88,955¥116,040 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ボディ の後に発売された製品Z 50 ボディとZ50II ボディを比較する

Z50II ボディ

Z50II ボディ

最安価格(税込): ¥118,647 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

Z 50 ボディニコン

最安価格(税込):¥88,955 (前週比:-45円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D60から買い替え

2022/03/28 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
主に室内でフィギュアやミニチュアなど小物を撮影します。
【重視するポイント】
室内でも明るく綺麗な写真が撮れる
【予算】
20万まで
【比較している製品型番やサービス】
Z50、Zfc、Z5 それぞれキットレンズ付きのもの

【質問内容、その他コメント】
今までD60を使っており気に入っていましたが、そろそろ新しいカメラが欲しくなりました。
今までと同じaps-cか思い切ってフルサイズか。
しかし、ほぼ初心者くらいの腕前なのでフルサイズは必要ないのでは?と迷っております。
どの機種にしたらいいか最後の一押しに質問させて頂きます。よろしくお願い致します。

書込番号:24672503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/03/28 09:34(1年以上前)

扱いやすさではZ 50ですね。3機種の中では一番小さい。
D60と較べると、私の設定では8倍高速シャッタが切れます。

候補3機種とD60は使っています。
D60良いですよね。手元に一台常置、計3台居ますよ。

書込番号:24672517

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2022/03/28 11:14(1年以上前)

>ブルヒュメさん

室内メインであればZfcでも良いかなとは思いますがグリップなどの持ちやすさなどバランス的にはZ50が良いように思います。

初心者だからフルサイズは必要ないと言うことはありませんし、上級者だからフルサイズってことでもないです。
上級者でも被写体によってはマイクロフォーサーズやAPSの選択肢もありです。
使う目的で選べる時代です。
もちろん予算も含めて。

Z5はフルサイズで悪い選択ではないと思いますが、レンズを含めた場合の予算がレンズキットでギリギリなのでZ50が良いように思います。

書込番号:24672619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2022/03/28 12:11(1年以上前)

>ブルヒュメさん

フィギュアやミニチュアなどの小物なら、
ピントの合う範囲、
つまり被写界深度も気にした方がいいのでは?
使用する焦点距離によるけど、
フルサイズにするとピントの合う範囲が狭くなります。
その辺は承知していますか?

それと明るい写真ですが
適正露出であれば、フルサイズ機とかAPS-C機、
明るいレンズとかは関係ありません。
明るく撮りたければ、露出をオーバー気味にすればいいだけです。
簡単なのは、露出補正でプラス側に持っていくだけです。

その辺も考えて、センサーサイズを考えた方が良いかと。

私なら、Z50するかな。

余談ですが、
フィギュアやミニチュアの撮影では、三脚使用やライティングが重要かと思いますが、
その辺は問題ないですか?

書込番号:24672678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2022/03/28 12:41(1年以上前)

>ブルヒュメさん

フルサイズはボディもレンズも、高くなりますし、

小物の撮影ですと被写界深度が浅くなりすぎる
かもしれませんので(ボケやすい)

aps-cで良いと思います。

迷った時は新しい方Zfc、でしょうか。
でもストロボ内蔵で使いやすいのはZ50ですね

書込番号:24672724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/03/28 16:34(1年以上前)

漠然とした内容にも関わらず、回答誠に有難うございます!

>うさらネットさん
D60、気に入って気づいたら10年以上たっていました。Z50の扱い易いという言葉がとても響きました!

>with Photoさん
センサーサイズはあくまで選択肢の一つでなにがいいかとはあまり関係ないのですね。
Zfcは外見がとても好みで気になっていましたが、使い易さだとZ50なんですね。

>okiomaさん
被写界深度、完全に度外視していました。
フルサイズだとピントの合う範囲が狭くなるのは、すみません無知でした。
センサーサイズと明るさはあまり関係ないのですね。
ライティングは現在D60使用時点で特に問題なく撮れているので大丈夫だと思います。
Z50が良さそうですね。

>ろ〜れんす2さん
フルサイズに対し、費用が嵩んで行くことに関して考えが至りませんでした。なるほど、中々難しそうですね。
被写界深度のことも考えると余計にフルサイズは候補外になってきました。
ストロボも内蔵されているZ50が良さそうですね。


皆様本当にありがとうございます!
Z50にしようと思います!

書込番号:24672973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/03/29 22:46(1年以上前)

>ブルヒュメさん
めっちゃ出遅れましたが、ご参考までに^^。

> 主に室内でフィギュアやミニチュアなど小物を撮影します。

この用途だと、マクロレンズが使えるかどうかは一つポイントかなと思います。
D60 をお使いなら、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G を使われるとかなり幸せになれるのでは、と思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RVXM98WGZQTU7/

とはいえさすがに本体も古いので買いなおしたい……ですよね^^。
その場合はフルサイズだといろいろ取り回しも悪い & レンズ沼にハマると際限がなくなるので、私も APS-C の Z50 をオススメしたいです(Zfc よりも持ちやすいので、撮影もしやすいかと)。ただ、Z の APS-C レンズでまだマクロレンズがない、というのは一点悩みどころかなとも思います。(現時点では今後の予定もなし……なんとかしてほしい……)

16-50mm のレンズキットをお考えと思いますが、ダブルズームレンズキットの 50-250mm で望遠を使って狙い撮り、という方法はアリかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23093065/ImageID=3305643/

50-250mm のほうはレンズ性能も相当高めなので、迷われるようでしたらダブルズームレンズキットをオススメしたいところです。

書込番号:24675283

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2022/03/29 22:55(1年以上前)

ピントの合う範囲が狭くなる
マクロレンズが本当に必要かは…

書込番号:24675298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2022/03/30 11:21(1年以上前)

>mb-akaneさん
マクロレンズ、個人的に気になっていたので情報嬉しいです!D60は愛着があるので起動しなくなるその日まで大切に使いたいです。
"新しい"カメラが欲しいのは本音なので、ダブルズームも候補でまた考えたいと思います。

書込番号:24675915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/30 14:10(1年以上前)

別機種

F2.8

>ブルヒュメさん こんにちは

ニコンZ用 七工匠の19,800.- 安物マクロレンズ有りますよ。

私はもっと安い 13,950.-のマクロレンズを使用しています。先程撮った画像アップします。

フィギュアやミニチュアは無いので日本酒の空きびんですが・・・

書込番号:24676123

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2022/03/30 16:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アサルトリリィ、CHARMアステリオンをアーセナルでもある百由様が

郭 神琳、王 雨嘉共に御台場、ルドビコと初対面

SOS団、団長の指示で

何が届いた?

こんにちは、解決済みですが。

D60、唯一の泣き所(?)は3点AFなので、フィギュアやミニチュアの撮影に厳しい部分もあります。
Z50であれば解消されると思いますし、色合いを含む絵作りも別物といっていいでしょう。
撮ること自体、楽になると思います。

ただ道具感としてのD60はまだまだ捨てがたいものがあり、大切に使っていかれるということで何よりです。

マクロレンズ、持っていますがフィギュア撮影には使っていません。
けれど、単体で部分的に切り出すにはマクロレンズは有効なので、撮影スタイル次第だと思います。
手頃に1本加えるのは悪くないでしょう。

Z50を含むNikonミラーレス機は撮った実感が希薄なので購入予定はありませんが、D60の話題が出ているので。
最も最近は使っていませんが、壊れたわけではなく出番が無いだけです。

レンズはキットの標準ズームで
Z50も多分、最初のうちは標準ズームで充分かと思います。

書込番号:24676294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/03/31 13:55(1年以上前)

>ブルヒュメさん
返信ありがとうございます。愛着がある一眼レフがあるのは幸せですよね。私は Z50 がそうなりつつあります。:-)

もし D60 で F マウントレンズを複数お持ちなら、FTZ も検討してみてください。
Z マウントの APS-C レンズがまだまだ少ないので、私は FTZ で以下の F マウントレンズを組み合わせて使っています。サイズはやや大きくなるものの、安価な撒き餌レンズが利用できるようになるのはメリットかと思います。

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G (マクロ撮影用)
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR (広角撮影用)
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR (高画質で撮影したいとき)

マクロレンズですが、私は食べ物の撮影に使うことがあります。
小物の撮影は、@ 被写界深度の制御、A 明るさ(特に室内で照明が取れない場合)、B ワーキングディスタンス(撮影距離)、C 拡大率の 4 つをどううまく取るかが問題になります。
ぶっちゃけ多くの場合はズームレンズでの撮影の工夫で事足りるのですが、明るいマクロレンズがあると上記 4 つの選択の幅が広がること、またそもそも@〜Cを意識するようになる、という意味で、良い勉強になります。私自身、Nikkor 40mm で撮影の理解と幅が広がったので、非常に勉強させてもらった、という感があります。

Z50 で使うために FTZ + Nikkor 40mm をわざわざ調達する必要まではないと思いますが、D60 があるのなら、中古で安いモノを探してみるのもよいかもしれません。ぜひ素敵なカメラライフを!

書込番号:24677707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2022/04/01 06:17(1年以上前)

まずは三脚とライティング。
カメラはセンサーが小さいもの。
三脚はあまり使いたくないのであれば、手ぶれ補正の強いモデル。
レンズは、倍率の高いズームレンズが便利。マクロでも使えるズームレンズが便利。でもズームレンズは暗いので三脚と併用。

こんな感じです。

書込番号:24678836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/04/09 03:42(1年以上前)

>ブルヒュメさん

中古でしか手に入りませんが、これ不思議なレンズです。
高級レンズくらい写り良いですよ。

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
https://kakaku.com/item/10505511661/

書込番号:24691215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーを覗くと、真っ暗。

2022/03/27 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 torentさん
クチコミ投稿数:173件

ファインダーを覗いて撮影したのですが、

ファインダーが真っ暗です。

こちらの機種はディスプレイで確認してのみ撮影でしょうか。

書込番号:24671756

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/27 20:43(1年以上前)

ファインダーが真っ暗です。

→凄く不安を感じて気落ちした時
目の前が真っ暗になる事が有ります

書込番号:24671810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/27 20:45(1年以上前)

ファインダー左横の |[]| みたいな印のボタンを押してください。
ファインダー、液晶、自動切り替え
の切り替えボタンです

書込番号:24671813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/27 20:48(1年以上前)

torentさん こんばんは

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/02_getting_to_know_the_camera_02.html

上のニコンのサイトにある モニターモード切り換えボタンで オート・EVF・背面液晶表示に切り替えられますが オートになっていますでしょうか?

書込番号:24671820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2022/03/27 22:02(1年以上前)

先の
ファインダーがぼけるのスレは放置して
このスレ立てか?

このスレを含めて
所有していないのですかね?
と疑うね。

もう少しご自身で調べたらどうなの。
と言いたくなるよ。

書込番号:24671980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2022/03/27 22:11(1年以上前)

先のスレだけでなく、多くの質問スレも放置だね。
マナーとし最低限の対処をしてほしいよ。

書込番号:24672000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2022/03/27 23:11(1年以上前)

ヨドバシ店頭か何処かで展示品を触ってて、知識も無く訳が解らず、その場のカタログを読む事もスマホでggr事もせず、店員に聞く勇気もなく(セールストーク苦手、話すのも苦手)、メーカーに電話して話しをするのも苦手なので、カカクなら会話もしなくて済むし、何を聞いても必ず数人は回答してくれる“世話爺”が居るから書いてみるか。
スレッドなんて適当に何個建てたっていいや。
なんて具合か。(笑)

書込番号:24672124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2022/03/27 23:25(1年以上前)

キチンと、返信もせず解決済みか。
やはりマナーとして、
ダメだね。

書込番号:24672148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/28 00:01(1年以上前)

「本音を覗くと、真っ暗
 (ダークサイド)」(^^;

書込番号:24672183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2022/03/29 23:01(1年以上前)

今のネット社会、こういう適当な態度は詮索され大喜利大会(嫌みレス)のネタになるって解ってないようだな。笑

グッドアンサー付けときゃ締めた形になるし、と考えているかどうかは知らないが、それ以前のスレ建てからの問題。
何でもかんでも率先して回答する世話爺にも、こういう輩の態度を助長するという問題もあるけど。

「取説嫁」「g○rks」くらい言っても良いと思うけどね。
解らない事がありゃ、自分で調べるより聞いちゃったほうが楽だからスレ建てよっと!なーんて皆がやったらどうなるんだ?って話。
捨て垢で聞きまくったりとかさ。
「質問厨」「教えて君」に対しての回答は、よく考えた上でしたほうが良いね。

個人的には、カカクにもブロック機能が欲しいと十年以上前から思っている。┐(´д`)┌ヤレヤレ

書込番号:24675307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 snwonさん
クチコミ投稿数:4件



カメラ初心者です。最近までは
ボディ:Canon Kiss x9i
レンズ:Canon Kiss x9i ダブルズームキットに付属していた55-250
SIGMA100-400 (Canon EFマウント)

上記2本のレンズにて使用しておりました。半年程前からマニュアルで撮影出来るようになり、無音撮影が必要な環境が増えた為、Nikon Z50ダブルズームキットを購入しました。Canonのミラーレスも検討しましたが無音設定でマニュアル撮影が出来ない為、Nikon Z50にしました。

SIGMA100-400を2ヶ月ほど前に購入したばかりなので
金銭的にも純正のZシリーズの100-400を購入する余裕がありません。

Nikon Z50にCanon EFレンズが付けられるアダプターを使用して、手持ちのCanon EFマウントSIGMA100-400を使用するか

Canon Kiss x9iとSIGMA100-400を売りに出し
(箱や備品も全てあり状態はかなり良いですがそんなに値はつかないと予想しております。)
SIGMA100-400のNikonマウントを購入し
マウントアダプター FTZ II を購入して使用した方が良いのか悩んでおります。

Nikon Z50+変換アダプター+Canon EFマウントSIGMA100-400
もしくは、Nikon Z50+FTZ II+NikonマウントSIGMA100-400

どちらの方が良いか教えていただきたいです。
CanonマウントからNikonマウントに買い替えるだけで、結局SIGMA100-400なら結果Z純正のレンズでない為、変わらない等を教えていただきたいです。メーカー跨いでアダプターでCanonマウントレンズを使用するよりかは、FTZ IIを使用するとは言え、Nikonで揃えた方が良いのかが分かりません。どちらも大差ないでしょうか?上手く言えず申し訳ありません。

常にAFで撮影してきた為、変換アダプターで安いものを探していた際に SHOTEN|ショウテン ニコンZマウント用マウントアダプター(キヤノンEFマウントレンズ → ニコンZマウント変換) CEF-NZ を見つけましたが、MFのみだと聞き、主に動く人物を撮影する為、シャッターチャンスを逃しそうで悩んでおります。

また、手持ちのCanon EFマウントのSIGMA100-400と変換アダプターで良い場合、おすすめのアダプターがありましたらお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。


書込番号:24663776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/23 11:10(1年以上前)

>snwonさん

>> SIGMA100-400を2ヶ月ほど前に購入したばかり

マウント交換サービスでEFからFマウントに変更して使われるといいかと思います。

あとは、FTZIIで決まりです。

書込番号:24663798

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/23 11:14(1年以上前)

snwonさん こんにちは

もうCanonで使わないのでしたら シグマの場合 マウント交換サービスが有り ニコンFマウントに4万円弱と高額ですが交換ができるので Fマウントに交換すれば  FTZ IIを使う事で 使用できると思います。

書込番号:24663806

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/23 11:15(1年以上前)

snwonさん 

シグマのサイト貼り忘れです

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_100_400_5_63/?tab=support&local=mcs

書込番号:24663809

ナイスクチコミ!0


スレ主 snwonさん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/23 11:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
手持ちのSIGMA100-400は、Canon Kiss x9iで使用していた為、CanonEFマウントのSIGMA100-400なのですが、メーカー跨ぎが可能なアダプターを使用した方が良いということでしょうか?><

書込番号:24663811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snwonさん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/23 11:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
SIGMAにマウント交換サービスがあることを初めて知りました… リンクも貼っていただきありがとうございます!

Canonマウントの100-400のままでメーカー跨ぎができるアダプターを使用する選択肢は無しでしょうか?><

Canonはもう使わない予定ですのでマウント交換サービスを知り、交換依頼に出そうと思いますが直近で使いたい現場が多い為、返送されるまでに時間がかかることを懸念しております… その期間はレンズレンタル等で凌いで、マウント交換した方が無駄なお金を使わなくて済むでしょうか?





書込番号:24663823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snwonさん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/23 11:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
度々申し訳ありません…マウント交換サービスについて今更、理解しました。CanonマウントをNikonマウントに交換し、FTZ Uを使用するということですね!ありがとうございます。

マウント交換サービスがあることを初めて知りましたので調べてみます>< ありがとうございます。

書込番号:24663826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2022/03/23 11:59(1年以上前)

snwonさん、こんにちは
 SIGMA100-400 (Canon EFマウント)を電子マウントアダプター(Fringer)を噛まして使っていました。
私のカメラはFUJIFILM X-T3ですが、
ニコン Z7ユーザーの友人に頼まれて、SIGMA100-400 (Canon EFマウントをZマウント用電子マウントアダプター(Fringer)と一緒に購入した実績が有ります。
<Z7とFUJI X-T3での使用実績>
・普通にAFが動きますが、AF精度が良くないことが有ります。
 三脚使用で300m以上の遠景を撮る場合、AFで合焦させた後に拡大表示させるとピントが甘く、マニュアルフォーカスでピント合わせが必要になることが多かったです。
※Fringerの電子マウントアダプター経由では、シグマのサポートを受けることが出来ません。
 ニコンFマウントの100-400mmをFTZで使うなら、シグマのサポートを受けることができると思います。
★安心して使いたいならニコンFマウントのsigma100-400mm買替+FTZ(FTZU)の組み合わせでしょうね。

<買替費用>
Mapカメラ査定はワンプライス48,000円、下取りなら10%アップ(買取優待券有だと13%アップ)
新品(在庫なし取寄せ)価格78,390円なので、下取購入価格は25,590円(78,200-48,000x1.1)。

<EFマウント用Fringer電子アダプター>
品名:FR-NZ1(キヤノンEFマウントレンズ → ニコンZマウント変換)電子マウントアダプター
価格:39,600円

<お薦め>
FringerのFR-NZ1は高価だしAF性能に不安が有るので、Fマウントレンズ+FTZが良いと思います。
買替費用を抑えるなら次の方法が有ります
・今のEFマウント 100-400mmをオークションで売却
・FTZは中古で程度が良いものが2万円程で入手できると思います。
 (三脚座が邪魔で無ければFTZUでなくても良いと思います)


書込番号:24663865

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2022/03/23 18:18(1年以上前)

ちなみに〜
マップカメラのワンプライスなら、現時点でX9iWZK が55000円、シグマ100-400Cが48000円となっていますね。
シグマのマウント交換サービスを利用する場合は、マウント交換に39600円かかります。それにFTZ又はFTZ2が必要になりますが、これが価格コム最安値で29700円とした場合には、39600円+29700 円で69300円となりX9i WZK売却で55000円を差し引いて14300円が必要となります。
マウント交換サービスを利用せずに100-400をキヤノンEFからニコンFに買い換えの場合は、カメラとレンズ売却で55000円+48000円で103000円になりますが、シグマ100-400CのニコンF用の現時点での価格コム最安値で78390円にFTZ29700円を差し引くと、5090円となりますね。あくまでもネット上でのざっくりとした計算によるものですから、この通りになるのかは判りませんが、マウント交換サービスを利用するよりも買い換えの方がお得になりますね。
但し、価格コム登録店ではシグマ100-400CニコンFマウントは、何処も在庫が無いようなので、程度の良い中古品を狙うのも一考です。

書込番号:24664402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2022/03/23 20:00(1年以上前)

> Canon EFマウントのSIGMA100-400と変換アダプターで良い場合

僕の場合はZ6IIで使っていますが、FringerのEF-NZというAFアダプタがあります。
https://kakaku.com/item/K0001225946/
https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-nikon-z

> メーカー跨いでアダプターでCanonマウントレンズを使用するよりかは、
> FTZ IIを使用するとは言え、Nikonで揃えた方が良いのか

僕は一時期タムロンの35-150/2.8-4とシグマの150-600Cの双方を、EFとFマウントとそれぞれ
持っていたことがあり、それをまたそれぞれEF-NZとFTZで付けて試してみたことがあります。
面白いことにベースレンズが同じでもAFの制御というか寄せ方が異なるのですが、
しかし合焦速度としては似たようなレベルに感じました。

テストしたのはその2本のみですが、そのために個人的にはFTZ/FTZIIの方が優位とは思っていません。
コスト的にもマウント変換サービスやFマウントへの買い替えは高くつくと思いますので、
EF-NZも安いわけではありませんがEF-NZが一番お勧めかなと思います。

書込番号:24664574

ナイスクチコミ!0


@youminさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/03 08:10(1年以上前)

>snwonさん

なんか難しいこと考えているのですね。

こういう面倒なことは私には無理なので、FUJIFILMに全面乗り換えるか、金銭面でマイクロフォーサーズに移行です。

Nikonではデジタル一眼レフを止め、そして国内生産も止めたのでしたか?
デジタルミラーレスカメラもフルサイズ中心で、APS-CはCanonと同じようにほぼ放置。

個人的な意見ですが、フルサイズと同じ開発費と価格になってしまうAPS-C高級機は出さないと思います。

Z50は、Nikonのフルサイズを持っている人のサブ機。
ボディ内手振れ補正もセンサークリーニングもなく、そしてそのセンサーも1,600万画素が主流の時代に最新高画素だったD500の使い回しと言われてたような。

マイクロフォーサーズが新型センサーに移行したので何となくね・・・・

書込番号:24682073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

z50 外部モニター接続可能なんですか?

2022/02/06 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 masamuuさん
クチコミ投稿数:3件

Z50購入思案中です 現在手持ちのカメラはバリアングルで動画中心で便利に使ってます Z50 に関しては価格と映像の美しさにひかれてます
外部モニターをカメラのシューに取り付け角度自由に見れたら良いかな!とは思うのですが
そもそも Z50 のHDMI端子は 対応しているのでしょうか? 初心者ですよろしくお願いします

書込番号:24583576

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/02/06 13:13(1年以上前)

直接の回答になりませんが、Z 50と同等機でバリアングルのZ fcではダメでしょうか。

書込番号:24583639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/02/06 13:24(1年以上前)

なお、ニコンのサイトに活用ガイド(詳しい説明書)があります。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/526/Z_50.html

P.405にHDMI関連情報があります。PDFをざっと見た限りで悪しからず。

書込番号:24583662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/06 13:46(1年以上前)

以下のリンクの動画はZ 50をHDMI出力の動画カメラとして使っている例です。PCにUSB変換して取り込んでいますが、勿論、直接HDMI入力を備えたモニターにライブ出力可能でしょう。後、本人が質問に答えていますが、動画モードにするとメニューは表示されなくなるようです。静止画モードだとメニューは出ると言う事なんでしょう。
https://youtu.be/ns6EiV1xfQo?t=138

書込番号:24583711

ナイスクチコミ!4


スレ主 masamuuさん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/06 14:49(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます HDMIキャプチャーをかませば 小型外部モニターに映せると理解で良いんでしょうか?

書込番号:24583828

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2022/02/06 15:53(1年以上前)

>masamuuさん
>小型外部モニターに映せると理解で良いんでしょうか?
外部モニターがHDMI入力に対応していれば可能です。

書込番号:24583953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/02/06 16:01(1年以上前)

>masamuuさん

>HDMIキャプチャーをかませば 小型外部モニターに映せると理解で良いんでしょうか?

HDMIキャプチャーで、カメラのHDMI出力をUSBへ変更して、小型外部モニターでUSBで取り込むのでしたら、それで良いと思います。

また、HDMI入力できる小型外部モニターへ、カメラから直接HDMIのまま入れれば、HDMIキャプチャーは不要となります。

書込番号:24583971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/06 20:33(1年以上前)

僕の紹介した動画でどのように接続しているかと言うと配信目的で

Z 50カメラ
 ↓(マイクロHDMI 出力)
  ↓マイクロHDMIケーブル
 ↓(HDMI入力)
Elgato Cam Link HDMIキャプチャ
 ↓(USB A m)
  ↓USB A延長ケーブル
  ↓USB Type-C変換アダプタ
 ↓(USB Type-C)
MACBOOK Pro
 ↓ネットワーク回線
配信

映像で最初に登場しているM3C-USBケーブルはZ 6とジンバルの接続で使用しているようです。

それで、上の接続図のElgato Cam Link HDMIキャプチャをHDMIモニターに置き換えればそのまま映ると言う事ですね。

Z 50カメラ
 ↓(マイクロHDMI 出力)
  ↓マイクロHDMIケーブル
 ↓(HDMI入力)
HDMIモニター

外部HDMIモニターの注意点として電源が別途必要と言う事が挙げられます。バッテリーを内蔵しているものもありますし、ビデオカメラ用のバッテリーを嵌めて使えるものもあります。外部から電源供給が必要なモニターもありますからご注意下さい。

まあ、どちらにしても外部モニター1つ追加に伴って配線と充電の面倒臭さが追加されてしまうと言う事です。スマホにXperia 1 II以降(ACE IIを除く)などをお使いなら以下の方法でスマホをモニター代わりに使えます。これはUVC接続と言うものです。
https://tecstaff.jp/2021-03-11_xperia1ii_review.html

書込番号:24584531

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamuuさん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/08 17:52(1年以上前)

情報たくさん ありがとうございます
hdmiの心配ごとは 解決出来ました 購入への踏ん切りがつきそうです

よろしくお願いします!

書込番号:24587855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

標準

z50とzfc頑丈なのは?

2022/02/05 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 simemonさん
クチコミ投稿数:1件

よろしくお願いします。


今現在 Z5を使っていて、とても気に入っています。
ただ普段持ち歩くには重いので、Z50かZfcに28ミリ付けて持ち歩き用にと考えています。
バッグに放り込んでパッと取り出して、、、のような使い方をしたいのですが、
傷がつきにくかったり、多少ぶつけても平気だったりするのはどちらでしょう。。。?

特に雑に扱ったり条件の悪い場所で使ったりするつもりはありませんが、
あまり簡単に凹んだり塗装が剥げたりするのは悲しいので、、、、


また、z50は防塵防滴ではないものの
防塵防滴に配慮したシーリング、、、のようですが
zfcはどうなんでしょうか



よろしくお願いいたします。

書込番号:24581852

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2022/02/05 14:30(1年以上前)

>simemonさん
バッグに放り込んでパッと取り出して

その使い方だと故障する可能性は否定できないと思います。
外観が傷つくのは別として小型化が進んで強度としては問題ないのでしょうが、昔の重いカメラより故障しやすいように思います。

衝撃によるリスクは少なからずあると思いますし、耐衝撃や防水を謳ったカメラではないので差はないと思いますね。

>防塵防滴に配慮したシーリング
あくまで配慮なので使用後の手入れは重要だと思います。


書込番号:24581906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/02/05 14:32(1年以上前)

それほど変わらないとは思いますが、Zfcは上部にダイヤルが多い分、バッグに放り込んだり、急に抜き出したりしない方がいいような気はします。

チルトでOK、カラバリなどへの拘りが無いようでしたら、Z50 でしょうか。

28mm単はとてもコスパが高いですよね。

書込番号:24581910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/02/05 14:42(1年以上前)

Z 50はグリップ付ですが、それでもこぢんまりで扱いやすいです。

書込番号:24581927

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/02/05 14:47(1年以上前)

simemonさん こんにちは

Zfcの方が 強度的に弱い内蔵ストロボついていませんし 背面液晶もバリアングルですので 反転して収納しておけば 液晶のガードもできますので Zfcの方が良いように思います。

書込番号:24581937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:348件

2022/02/05 14:49(1年以上前)

どちらも傷が付きにくいとかはありません。

デザインや操作性で選ばれたら良いと思います。

書込番号:24581941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/02/05 15:24(1年以上前)

Z50だろうがZfcだろうが、中身はそれ程大差ないと思うので中古が安く買えるZ50で決まり。

小キズが多少付いている並品レベルのZ50のWキットをお勧めします。

こんなもの(気を悪くしないでください)キズとかを気にして使うレベルのカメラではありません。

書込番号:24581996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ダブルズームキットの満足度4

2022/02/05 17:16(1年以上前)

マグネシウムボディなので、一定以上の応力がかかれば、凹むし塗装も剥がれます。真鍮の場合は、使いこんで塗装が一部剥げるも味としていた向きも過去にはありました。
そういう意味ではプラボディのほうが衝撃を吸収し、変形もしにくいという見方もあります。
本題ですが、Z50もZfcもマグネシウムボディなので、強度はさほど変わらないでしょう。ただ、Zfcは上下シルバーなので塗装の剥がれ?はあまり気にならないかもしれません。

書込番号:24582180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/05 18:21(1年以上前)

傷の付き易さは2つほど判断要素が考えられて1つ目は重さになります。重い方がモーメントは大きくて衝撃もそれに比例して大きいかなと思ったのですがZ 50は約450g、Z fcは約445gでほぼイーブンですね。2つ目に革の貼ってある面積割合でこれはZ 50の方が広く見えます。
https://imgsv.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/img/index/product_01.jpg
https://imgsv.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/img/index/product_01.jpg

シーリングに関してはZ 50の表現として「一部にシーリングを施し...」とあって一部ですから無いようなもんでしょう。そこはZ fcも大差無しだと思います。ただ、底面の面取りはZ 50の方が角は立っていないようなので塗装剥げに対しては有利かなと思います。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/features01.html#a12
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/features03.html#a2

書込番号:24582285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2022/02/05 18:36(1年以上前)

質問の回答とは違いますが、カバンに放り込んでおくにしてもクッションボックス的なものをカバンの中に仕込んでおいてその中から出し入れするようにすれば安心ですよ。


例えばこんなの
https://www.etsumi.co.jp/category/products/camerabag/cushion

書込番号:24582309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2022/02/05 18:56(1年以上前)

どちらも精密機器ということを
お忘れなくと言いたいです。

インナークッションのあるバックを考えてみるといいかと

書込番号:24582351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2022/02/05 19:49(1年以上前)

当機種
別機種

深雪で転びまくり

スキーのお供はキットの16-50mmが多いですね

>simemonさん

自分はZ50Wズームキットを発売日購入し、その後Z28mmも付けて楽しんでいます。

スキーの際は ウエストポーチに放り込み、しょっちゅう転倒し、ポーチは雪まみれになっていますが 
故障・不具合には至っておりません。

ただし、寒冷地ではバッテリーの消耗は速いです。

書込番号:24582424

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2022/02/06 13:55(1年以上前)

>simemonさん
追伸です。
購入1年目は、休憩時暖かい場所に入る際は、急激な温度変化は「結露」対策で
上着に包んでいましたが、昨シーズンからは無防備。
それでも暖かい場所で いきなりカメラを取り出すなんて暴挙はやりません。
Body内やレンズ内の結露はカメラ寿命を左右しかねませんから。

書込番号:24583735

ナイスクチコミ!2


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4 写実山景 

2022/02/25 09:37(1年以上前)

Z50にZ28mmf2.8をつけて仰るような使い方をしていますが、特に問題ないです。

ただバッグは一応緩衝材が普通のバッグより厚めのカメラバッグを使ったり、普通の薄いリュックとかに放り込むならカメラ単体を保護するケースのようなものが売ってるのでそれに包んで放り込んでます。

カメラは重くて大きい最上位機種系でない限り、落とすと何かしら壊れるので薄いバッグに裸で放り込んで荒っぽく床に置いたりすると壊れる事もあると思いますが、それはどんなカメラでも変わらないかと。
自分の経験で言うと一眼レフのD500は落としたりぶつけたりしましたが、レンズが壊れた事はあっても本体は小傷程度で無事でした。
D750は椅子の高さからカーペットの上に落とした所ボディが一部故障したので修理した事があります。

一眼レフでもそんな感じなので、ミラーレスはより華奢かと思います。だけどその分軽くて小さいし、気軽に持ち出せますね。

上記のようなバッグ内で適切な保護さえしてあげれば、多少荒くバッグを扱っても大丈夫かと思います。

Z50とZfcでさして堅牢性に差があるとも思えませんが、実際に触った感じはZfcの方が華奢なのかなと感じました。
専用ダイヤルなど可動部が多く、前後のコマンドダイヤルも小さいので。機械は可動するところがまず壊れるものだと思います。

いろいろ書きましたが、最終的にはご自身の好みでお選びなさった方が総合的な満足度も高いのではないかなと思います。

個人的な意見なので責任などは取れませんが、参考になれば幸いです。長文失礼しました。

書込番号:24619262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

ニコンの一眼レフから乗り換えられた方!

2022/01/29 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

ニコンの一眼レフから乗り換えられた方は居ますか?
私の友達でD500で鳥を撮っていた人が買い足したんですけど、大体満足だと言っていました。

書込番号:24568824

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/29 14:46(1年以上前)

乗り換えではなく併用ですね。D500はD500ですから別用途で。
Z 50には大満足です。もち16-50mm含めてですね。

書込番号:24568911

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2022/01/29 14:47(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

どうしたいのでしょうか?
R6したいのか、Z50にしたいのか?
フルサイズとAPSなのでセンサーサイズが違ったりします。

矢継ぎ早にスレ立てるよりもフルサイズなのかAPSなのかなど方向性を示した方が良いと思いますね。

書込番号:24568912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度4

2022/01/29 15:18(1年以上前)

オーオー珍し珍し!さん
>ニコンの一眼レフから乗り換えられた方は居ますか?

買い増しを含め大勢いると思いますが、何を知りたいのかをはっきり書いた方が良くないですか?

書込番号:24568964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件

2022/01/29 15:33(1年以上前)

>with Photoさん
レスありがとうございます。
実はまだフルサイズかAPS-Cかも決めていませんし、キヤノンかニコンかも迷っているところなんです。
画質ではAPS-Cで十分だと思っていますが、ZマウントのAPS-CはD500に相当する機種が無いですよね?だからこの機種を実際に使っている人がどう感じているのかを知りたかったまでです。

>yamadoriさん
やはり買い増しなんですね・・・単純にこの機種が、それまでお使いになった一眼レフに比べてどうなのか意見を聞きたかったまでです。

書込番号:24568991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/29 15:47(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

まだまだ発展途上ですので一眼レフには及びません。

書込番号:24569018

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2022/01/29 16:27(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

返信ありがとうございます。

レンズラインナップを考えると現在使用してる機材があるならアダプター経由での使用を含めて考えた方が良いのではと思います。

APSでも考えているならニコンZ50の方が良い気がしますね。
キヤノンはEF-Mの扱いが微妙でRFのAPS機が出るのではと噂されてます。
キヤノンもユーザーの意見を踏まえ検討してるのではとも思いますが、まだ不透明なので現時点でAPSならニコンかソニーだと思います。

Eマウントだとマウント径の話をする方もいますが、現時点で大きな問題もなく、補正も当たり前の時代なので気にしなくても良いと個人的に思ってます。

高感度優先ならフルサイズになると思いますが。

書込番号:24569104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度4

2022/01/29 17:32(1年以上前)

オーオー珍し珍し!さん
>単純にこの機種が、それまでお使いになった一眼レフに比べてどうなのか意見を聞きたかったまでです。

聞きたいことが、そうであれば、そのように質問されたらいいんじゃないですか。
スレ主さんの質問内容は、次の一文ですよ。
>ニコンの一眼レフから乗り換えられた方は居ますか?

D500、Z50ダブルズーム、重複期間は無いけど、どちらも持ってました。(過去形)
・画質(私の視点) Z50>D500
・動体撮影(野鳥、野生のリス、目前の草競馬など)用途 D500>Z50
 重視事項:AF追従性能、連続撮影枚数
・タフネス:防塵防滴のD500>>Z50 

書込番号:24569241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件

2022/01/29 18:49(1年以上前)

皆さんレスありがとうとざいます。

>ちけち 郎。さん
今Z9が凄いみたいですけど、Z50も含めてニコンはもう一世代待った方が良いのかな?とも考えています。レンズが良さそうなので、ニコンも捨てがたいです。

>with Photoさん
ニコンのレンズは持っていないので最初から買うことになります。キヤノンRFのAPS-Cミラーレスが出ると良いですよね。EM-Fは考えていません。

>yamadoriさん
失礼しました。
やはりD500の方が動くものには有利なんですね!
でも今ニコンのレンズが何もない状態からFマウントを揃えるのも気が引けますし、やはりもう少し待った方が良いみたいですね!

書込番号:24569414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2022/01/29 22:07(1年以上前)

私は航空祭での撮影程度しかしていないですが。

動きものを撮るために、D500と同等以上のAF 性能&連写速度&連写枚数をもつニコン製ミラーレス機は、Z9しかない気がする。

書込番号:24569850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/29 22:24(1年以上前)

街撮りや神社仏閣は周辺まで均一に伸びやかな描写が欲しいので、Z系を使います。
一方、イベント等は人物主体の動体で周辺は背景ですから、D500/D7500コンビの出番です。

書込番号:24569902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/30 04:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一度捉えれば結構追従します。

小さいのにも良く反応します。

>オーオー珍し珍し!さん

こんにちは。 一概にどちらが良いとは言えないでしょうね。 レンズにもよるのかな?

この記事はレンズのレビューですが、興味深い内容なのでお勧めしておきますね。
レフ機のAFが必ずしもミラーレスより勝っているとは言えない事を立証しています。

https://photo-monograph.jp/2019/12/24/af-s-nikkor-500mm-f-5-6e-pf-ed-vr/

Z50は動体に強いとは言い難いですが、頑張ればそれなりに撮れます。 鳥も結構いけますので、
人や犬や猫なら問題ないでしょう。  Fレンズも問題なく動きますし、Zレンズならなお良いでしょうね。

書込番号:24570258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/31 00:14(1年以上前)

ニコンって、Zになってから、めちゃくちゃ、シャープに 鮮やかな色になりましたねむ、ニコン使いにキャノンはありません、
キャノンの色は、例えばポートレートですが、人以外は、バックは背景です、その写りです、だからいいのですが、ニコン使いには、
該当できないと思います。 
私の個人的な考え方ですが、Zの場合、今回マウントが多き過ぎ、APS-Cにおいては マウントアダプターを出し、MFTになり、APS-Cは無くなるのではないかと考えます。 だってバランスがデザイン的に悪いので、ニコンも35oをミラーレスにして、最高の表現をする為にこのマウントを造ったのです。 APS-Cの事はそこまで 考えてません。Z9が一つの答えです。これ最高です。
バランスと それ以下をマウントを同じにするのは、私は無理と思います。 Zの色めちゃくちゃいいじゃん メーカー間で 1番と思います、 ミラーレスになり、レンズも重くなるのですが、色鮮やかです それでよければ、Zを買ってください。
そうでなければ、しばらく、現状を楽しんだ方が良いと思います。 2・3年以内に方向性は 出るのでは・・・ キャノンも
私個人の考えなので、そう言う考えで読んでください。

書込番号:24572135

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度3

2022/02/01 11:17(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

はい、買い換えました。
D800系⇒SonyαV+EF24-105mm⇒Nikon Z 7+Z 24-70mm
D7000系⇒Z50Wズームキット

ニコンのミラーレスにしびれを切らし、ソニーミラーレスを手にしましたが、ソニー機のユーザーインター不フェースに馴染めず
Zの発売を機にNikonに戻りました。

Z50発売を機に全面ミラーレスに移り、此のWズームキットは重宝しています。
加齢により機材選択に「軽量」の占める比重が高まり、Z50の出番が増えています。

勿論、此のWズームレンズにも大変満足しています。
いわゆる大三元の24-70mmF2.8や70-200mmfはともに出番が無くなりましたね。

でも、鳥撮りのD500との比較では、Z50への置き換えは 自分はお勧めには自信ありませんね。

書込番号:24574352

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2022/02/01 12:52(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

動体撮影において満足するかは、
撮る被写体、
どこまで求めるか、
更には撮影者の腕も関係してくるかと思います。
つまりどう感じるかは、
人それぞれかと思います。

ZのAPS-CでD500を超えている機能はあっても、
現状、同等もしくはそれ以上のAPS-C機はないのでは?

>ZマウントのAPS-CはD500に相当する機種が無いですよね?

分かっているなら、
それでも気になるなら
レンズを含めたZ50をレンタルして
確認するのも良いかと思いますが…


D5に対するD500の様な、
Z9に対するAPS-C機が出るかも分からないですし、
かと言ってZ9では高い?ですからね。

ロードマップを出してくれると、
少しは将来が見えるのにと思っていますが…

書込番号:24574509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/05 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>オーオー珍し珍し!さん

私はZ 7発売時に購入後D850売却、Z 50発売時に購入後D500売却して、レフ機はDfだけ残してZマウントへ移行しました。
その後Z fcを買い増しして現在はZ fcメインで撮影しています。

結論から申し上げますとミラーレス機に移行して正解でした。
ボディーの厚みも薄くて取り扱いが楽になり、超望遠レンズを使用してもピント合わせが確実です。
欠点は動きモノへのAF追従、ファインダーのブラックアウトがレフ機の様には出来ないことでしょうか。

それでも野鳥の飛翔などもミラーレス機に慣れるとそれなりに撮れています。
早くZ 9の被写体認識AFやブラックアウトフリーのEVF等が搭載されたAPS-Cミラーレス機が発売されればと心待ちにしています。

書込番号:24581081

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ボディ
ニコン

Z 50 ボディ

最安価格(税込):¥88,955発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ボディをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング