Z 50 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ボディ

  • 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
  • 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。
最安価格(税込):

¥88,948

(前週比:-51円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥88,949

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,500 (89製品)


価格帯:¥88,948¥116,040 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ボディ の後に発売された製品Z 50 ボディとZ50II ボディを比較する

Z50II ボディ

Z50II ボディ

最安価格(税込): ¥118,647 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

Z 50 ボディニコン

最安価格(税込):¥88,948 (前週比:-51円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Sラインレンズ

2022/01/23 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:47件

Z50ユーザーです。
D5200から乗り換えましたが、軽くて写りも良くて暗所も頑張ってる、いいカメラですね。
外に持ち出すのにワクワクします。
レンズはWキットレンズにZ28mm f/2.8を買い足して、主に家の猫と子供スナップを撮っています。
色々扱っているとやはりSラインレンズが欲しくなりますね。

そこで質問です。
皆さんだったらZ50にSライン追加するなら何を選びますか?
今後の投資の参考にしたいので選ぶレンズとその理由を教えて頂けると幸いです。

個人的にはZ24-120 f/4Sがスナップにも旅行にも便利かなーと思っていますが、
手ブレが無いのがネックです。(SS上げれば軽減できますが)
Z5+Z24-120が一番良いのですが予算的に厳しいなァ・・・
Sライン追加するかフルサイズにステップアップするか悩ましい所です。

書込番号:24557984

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/23 08:15(1年以上前)

あおい&ほのかさん こんにちは

>Sラインレンズ

Special Editionの事でしょうか?

Sが付くとパナソニックのSレンズと勘違いしそうな気がします。

後欲しいレンズですが フルサイズ換算21o相当のコンパクトな14oF2.8が欲しいです。

書込番号:24558009

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/01/23 08:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

Sラインとは
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042227

書込番号:24558022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:348件

2022/01/23 08:23(1年以上前)

Z50ダブルズームキットですと日常の身の回りの出来事や
旅行を記録するのにも良いと思います。

とりあえず、Z28mm f/2.8をお持ちですのでボディ(Z5)を追加して、
その後にSラインレンズを選択しても良いように思います。

書込番号:24558026

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/23 08:32(1年以上前)

kyonkiさん

教えていただきありがとうございます。

でも最近 同じようなイニシャルのレンズが出て分かり難いです。

書込番号:24558040

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2022/01/23 08:38(1年以上前)

スナップや旅行なら
今のままでいいのでは?
もしくは、追加するなら18-140かな。

私的には、24-120だと画角的に、特に広角側が足りないので、中途半端に感じます。


フルサイズを追加するとか、Z50に不満があるとか、
画を求めるために、ボディをフルサイズにするなら
別の話になるかな。

書込番号:24558045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/23 09:00(1年以上前)

>あおい&ほのかさん

>> 個人的にはZ24-120 f/4Sがスナップにも旅行にも便利かなーと思っています

APS-Cでは、36mmから180mmまでなので、風景撮影で使う広角域が欠落してしまいます。

この場合、お持ちの「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」と切り替えて使う感じになるかと思います。

もし、レンズ一本で済ませたいのでしたら「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR 」がおすすめになります。

書込番号:24558082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/01/23 09:49(1年以上前)

Sラインの追加はしないです。
お奨めは、Z 5 + Z24-200mmですね。

書込番号:24558191

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ダブルズームキットの満足度4

2022/01/23 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Z35mmF1.8S

Z50mmF1.8S

Z85mmF1.8S

標準に近い35mmです。あるいは24mmですが、24mmはZ50では使ったことがありません。

参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23148268/

書込番号:24558274

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2022/01/23 11:11(1年以上前)

あおい&ほのかさん
>皆さんだったらZ50にSライン追加するなら何を選びますか?

レンズ買い増し質問なので、まず次の情報を述べるべきだと思いますね。
・単焦点orズーム
・欲しい画角
・欲しいレンズ開放値
・予算

書込番号:24558355

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/23 15:50(1年以上前)

>あおい&ほのかさん
スレ主さんが、スナップや旅行写真だけなら何でもよいですが、余計なアドバイスかもしれませんが、Z50からのステップアップは絶対Z6以上の機種にしてくださいね♪

シャッターのレスポンスやシャッターのタイムラグが大き過ぎます。
自分はZ7とZ5やZ50でポートレートも使った事が有りますが、ほんの少しのレスポンスのズレで、Z50は合格!Z5は.....ダメでした。

ただ、写りに関しては文句はないし、特に女性や子供等の人物は良いです。
Z5単独なら慣れるでしょうが、所謂フルサイズ標準機との併用は辛い!

ま、そんな事を言えば、CanonのRPのファインダーや背面液晶でのタイムラグは大きいですが、まだシャッターレスポンスは、RPはポートレートでもなんとか及第点でした。
※今はスナップ用です。

特に大抵の子供は動き回るので、Z5はZ50のようには撮れないと思います。
但し、今後のバージョンアップで少し良くなるかもしれませんが。

書込番号:24558862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/23 16:31(1年以上前)

> 個人的にはZ24-120 f/4Sがスナップにも旅行にも便利かなーと思っていますが、
手ブレが無いのがネックです。

Z50にフルサイズズーム付けたって扱いづらいだけで何にもメリットないですよ。
価格がそこそこでサイズ的にもぎりOKなのは50mmF1.8しかないでしょう。35mmF1.8なんていまだに10万近くしますからね。とりあえず50mmS買っておいてフルサイズ買えるように貯金すれば良いと思いますな。

書込番号:24558929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2022/01/23 19:48(1年以上前)

>あおい&ほのかさん

Z50のWズームキットに28mmをお持ちで、どんな場面でSラインをご所望でしょうか?

自分はZ7とZ50を併用しておりますが、Z50+Wキットに特に不満を感じることはありませんね。
というか、「眼力」に欠けるのか、撮った画像で 無印とSラインの見分けがつきません。

軽くてバランスよく持ち出しやすいZ50に長くて重いレンズをつけるのもうっとうしいですし。

書込番号:24559260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2022/01/23 21:05(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
今後の参考にしたいとおもいます。

自分のロードマップ(妄想)では子供が小さい内はZ50で良いかなと。
子供が来年小学校に上がるので、その時にフルサイズにステップアップしたいと思っています。
その前に24-120のSラインが出るので、だったら先に買って楽しむのも有りかなと思った次第です。
でも、1年後に新製品(Z5の後継機)が出てるかもしれないし、24-120がキットレンズに
なっているかもしれないので、今Sラインが欲しい=完全な物欲になってますね(笑)

ただ今でも確実に言える事は、ボディ2台持つほどの余力は無いと言う事です。
(フルサイズを買ったらZ50は売るつもりです)
ま、家族には相談もしていない事なので、ナイショで色々悩みたいと思います。

>holorinさん
色々な作例ありがとうございました。
大変参考になりました。

>okiomaさん
>おかめ@桓武平氏さん
18-140も良いですね。
ただ将来的にはフルサイズに移行したいので、今は選択肢から外しています。

>♯Jinさん
出来ればZ6Uがいいのですが予算的にキツいですね。
新製品が出て価格が15万前後まで下がってくれると有難いのですが、、、

>アダムス13さん
いずれフルサイズにしたかったのでフルサイズの標準ズームに目を付けました。
単焦点は28mmがあるので、、、でも50mmも欲しいかなー(そんな余力無いけど)

書込番号:24559437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/24 00:15(1年以上前)

>あおい&ほのかさん

S-LINEを追加するなら単焦点(結果的に明るい)レンズをお勧めします。
開放で撮ればズームと明らかに異なる写真が浮かび上がる筈です。

個人的には中望遠(フルサイズで85mm)が好みなので、
Z50なら、75mm相当になる「50mm f1.8」をイチオシします。

さらに追加するなら「Micro 105 f2.8」ですね。
こちらもズームでは撮影できない写真領域に挑戦できます。

いずれも私の娘(といっても成人ですよ)が所有するラインナップです。

書込番号:24559782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D750かZ50か

2022/01/14 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

【使用している機材】
○D7200(シャッター回数15,000程)
★AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
□AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
▼AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(ほとんど使用しません。)


【使用用途】
主にテーマパークでのショーの撮影です。
日中の撮影ではD7200の仕上がりに不満はありませんが、夜のパレード等で限界を感じており買い替えを検討しています。
普段はRaw撮影+現像ソフトで仕上げています。
基本的にはSNSへの投稿、たまに写真プリントやフォトブック作成をしています。


【比較している製品型番やサービス】
暗所にも強いボディに買い替えたいと思い色々調べておりますが予算の関係上

@Z50ダブルズームキット+マウントアダプターを購入(○+□を▼の売却)
AZ50ズームキット+マウントアダプターを購入(○+▼を売却)
BD750中古+SIGMA150-600 Cを購入(□+▼を売却)

上記3通りで悩んでおります。
★のF4レンズは気に入っているため売却は考えておりません。


【重視するポイント】
撮影したいショーによっては200mmでも遠いなと感じているため、フルサイズとなると最低でも400mm以上のレンズが必要かと思います。
(300mmを使用してもたまにトリミングしています。)

・不安なく暗所撮影ができて、距離も稼げる機材
・重さに関しては気にしておらず、画質や暗所撮影に対する仕上がり面を重要視
・レンズ資産があることと、長年Nikonを使っているのでとりあえずはNikonで検討中


【予算】
〜150,000円程度(多少上回っても○)


【質問内容、その他コメント】
使用レビューを見ていると、フルサイズとはいえD750よりもZ50の方が上な気がしますが、実際はどうなのでしょうか。
これからはミラーレスの時代だと思うので、Z50が有力かと思いますがバッテリー持ちだけが不安です。
(予備バッテリーを持っておけば解決することは理解しております。)
普段は一日で300〜600枚ほど撮影します。

また、他にも良い選択肢があれば教えていただきたいと思います。

書込番号:24543660

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/14 12:19(1年以上前)

チョコの柿の種が好きさん こんにちは

高感度重視でしたら やはりD750の方が良いように思いますが 携帯性重視でしたらZ50と 何を重視するかで答え変わってくると思います。

書込番号:24543711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 12:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

上記に記載の通り携帯性よりも高感度を重視しております。
作例等を見ていると、D750はフルサイズと言えどもそれなりに年数の経った機種なこともあり、Z50とそこまで大差がないように感じました。
ですが、やはりそこはフルサイズなのでしょうか?

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24543725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/01/14 12:34(1年以上前)

高感度対応となると、
D750(D7200と同世代処理エンジンExpeed 4) ではなくD780 (Expeed 6---Z系も同じ) でしょうね。

Z 50の高感度耐性は結構良いですが、同世代のFXには劣ります。
もしZ系なら、Z 6II お奨めですがシステム新構築となります。

書込番号:24543733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 13:03(1年以上前)

>うさらネットさん

予算の関係上省いておりましたが、D780、Z6Uどちらも素敵なカメラですよね。
お金に余裕があればZ6Uを選んでいたと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24543792

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/14 13:22(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん、こんにちは。

上を見ればキリが有りませんが、ご予算が15万円程度であれば、Bだと思います。
Z50よりはD750の方が暗所には強いです。
フルサイズになると、望遠が足りなくなりますので、150-600は良い選択だと思います。

ただ、結構重そうですが。



書込番号:24543829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1032件Goodアンサー獲得:66件

2022/01/14 13:30(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん

こんにちは。
私もNikon使ってテーマパークで撮影しています。
いろいろ使ってきましたが、高感度という観点からだと
Z 6>D750>Z 7II>D850>Z fc>D500>>>D7000
こんな感じに思ってます。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_z6ii&attr13_1=nikon_z50&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.12817662355823975&y=-1.0801233331678344

まあノイズは各個々人で許容範囲が違うので、こういう単純比較のサイトもあるのでご自身で確認されるのが良いかと。いろいろ変更できるので試してみてください。
私の感想はZ 50かなり頑張ってますがD750と比較すると、ノイズの粗さが目立ちます。D750の方がきめ細かいノイズと思えます。

高感度はこのくらいにして、、、

動きのあるダンサーさんやキャラを撮るのであれば、AFやファインダーの見え方も重要になってきます。
以前別スレにもカキコミしましたが、ミラーレスの撮影時のEVFファインダーの見え方は大丈夫ですか?単写ならともかく動き物を追って連写するとなるとレフ機のOVFファインダーとは全く別物です。ここはレンタルやショップ等でランダムに激しく動く物を撮ってみてください。普通に歩いてる人を撮影するのとはわけが違います。
実際私もZ 6導入した時にかなり苦労しました。だいぶ慣れましたけどZ 9以外ではまだまだ使いにくいと感じてます。

また、D750のAFは悪くはないのですが、動き物に対して少し追従が甘く感じられました。なのでD500使いましたが高感度が納得できずD850に。トリミングできるので望遠効果はありますし。

なので、予算内や候補からですと、ファインダーの見え方と高感度が我慢できるならZ 50ですが、そうでなければ少しAF許されるならD750です。甘いと言っても全てピント外すわけではないですし、D500.やD850と比べると歩留まりかやや落ちる程度で、D7200で満足されているのなら問題は無いです。

予算オーバーにはなりますがちょっと頑張って手の届く範囲という事で、レフ機ならD780、ミラーレスであればZ 6II(EVFの見え方の問題が残りますが)なんでしょうね。

個人的には古いとはいえD750はまだまだ頑張れると思ってます。
どのみち暗い望遠レンズで夜撮影するのは大変なので、いずれは明るい望遠と高画素モデルが欲しくなるかもしれませんね。

長くなりましたが、良いご選択を。

書込番号:24543841 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 15:30(1年以上前)

>wanco810さん

暗所はZ50>D750なのですね。
参考になります。

本当にカメラについては上を見ればキリがないなぁと実感しております。
(余裕があればZ9が欲しいです)

重さは同じ状況下でフルサイズ+600を使用している友人がいて、試しに持たせてもらったことがあります。
たしかにかなりの重量ですが、何十分も構え続けるわけではないので気合次第かなぁと思いました。


ご回答ありがとうございました。

書込番号:24544009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 15:45(1年以上前)

>LECCEEさん

D750がZ7Uよりも高感度ということに驚きました。
年数が経ったとはいえD750は機能・価格ともに良い機種なんだなと思いました。

また、参考サイトのURLもありがとうございます。
たしかにサイトを確認してみても、D750のほうがノイズが少し滑らか?細かい?印象です。

ショーではダンサーメインで撮影しているので、たしかにEVFファインダーの見え方は重要ですね・・・。
(暗所のことばかり重要視していたので、そちらについてはあまり考えていませんでした。)
動体をメインで撮るならまだミラーレスより一眼レフなのかもしれませんね。


Nikonでテーマパークを撮影されているとのことで、たいへん参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:24544036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/14 16:03(1年以上前)

こんにちは

ダンサーさんメインなんですね。
私はディズニーのキャラメインですけど、ダンサーさんも撮ってました。

瞳AF が使えるミラーレス、Z50 をお勧めします。
ステップアップでフルサイズミラーレスへと。

私はソニーのですけど、瞳AFは便利ですよ。
手や持ち物、帽子に取られない「場合がある」程度の気持ちで使うようにしてます。

被り物でどこまで反応するか?ですが、ソニーのミラーレスよりマスクした被写体の反応はニコンのほうが良いそうですし。

暗いときはなるべく明るいレンズとしか。
メインは撮りやすい距離をポジって70-200/F2.8 、足りないときのためのレンズを別に。

書込番号:24544061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 17:01(1年以上前)

>りょうマーチさん

たまに思いもよらないところにピントがいっていたりするので、瞳AFはあったら便利だろうなぁとは考えておりました。
ただ、今でもそれなりにピントを合わせることができるので、まずは瞳AF機能の有無よりも暗所に強いボディを重要視しています。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24544132

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/14 20:06(1年以上前)

ん・・・・?。
D750>Z50ですよ、お間違えなく。

ご予算が1番優先ですが、後悔して買い替えるくらいなら、最初からZ6かZ6 Uに行った方が良いです。
私も、散々遠回りして来ましたけど(笑)

Z6 U+Z 70-200 f2.8 VR S+テレコン1.4x辺りが、超お勧めなんですけどね。
そのうち、Z 400 f2.8も出ますから(笑)

書込番号:24544394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/01/14 20:55(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん

中途半端に購入すると勿体ないので、少しの間我慢してご予算を見直した方が良いですよ。

暗所を考えるとZ6、Z6U、D780の中から選ぶと間違いないです。

次に望遠レンズですが、難点は2つ。

@ 現状、300oを超える入手しやすいレンズがFマウントレンズしかないこと。
   FマウントレンズはZで使うとAFが前後運動してレフ機のファインダーよりも精度が落ちます。
   Zに移行しない一番の理由です。

A フルサイズ用の入手しやすいレンズは解放F値が暗く暗所向きでは無いこと。

暗所ではAF性能が大幅に落ちてしまいます。
解放F値はF4がギリギリで、快適に使うにはF2.8は欲しくなります。

暗めのズームだと合焦出来ない事もあるので、軽量な単焦点を使うのも良いと思います。

300oF4PF と 1.4倍テレコンを使う方法。
小型軽量がメリットです。
テレコン併用で 420o F5.6となります。
暗い場合はテレコンを外せば開放値F4が活かせます。

70-200oF2.8FL と 2倍テレコンを使う方法。
上記ではできないズームが使えるのがメリットです。
テレコン併用で 400o F5.6となります。
暗い場合はテレコンを外せば開放値F2.8が活かせます。

どちらも高価ですが、テレコン併用でもシグマ150-600よりもAF速度と制度は高いです。
2倍テレコンの描写性能を出すにはAF位置調整が必須です。

APS-Cの300oでもトリミングをするほどと暗所画質で考えた場合、ご予算オーバーですが、
個人的にはAPS-CのD500又はD7500と70-200oF2.8FL と 2倍テレコンが良いと思います。
この2機種は映像エンジンがD7200、D750のExpeed4次のExpeed5で高感度の画質が1段上がっています。
APS-Cですが暗所ノイズはD750くらいです。

APS-Cの270oくらいでも良い場合は、D750の選択も出てきますが、より高感度性能が高いD780の方が良いです。
D780はISO12800でもきれいに撮れます。
以前は高感度ノイズを消すためにRAW現像を頑張っていましたが、JPEGで十分綺麗なので作業時間が大幅に減りました。
D780で70-200oF2.8FLと2倍テレコンを使用していますが、AF速度もそこそこで運動会なども撮りやすいです。
画質はキレッキレです。

2倍テレコンはF4通しのレンズだとF値が解放値がF8になり日中でもまともに使えるAFは中央1点などに制限されてしまいます。
機種によって異なります。また暗所ではAFが使えないと思った方が良いです。
AF性能的に開放F値はF5.6は保持した方が良いので、開放値F4のレンズは1.4倍までが良いです。

D780であればシグマの100-400oも快適なのでテレコン運用が難しいと思う場合はこちらもお勧めです。
150-600oは野鳥撮影とかなら良いですが、テーマパークだと大きすぎませんか?
乗り物に乗ったりが難しくなるし、重量もあり持ち運びでへばっちゃうと思いますよ。

書込番号:24544486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2022/01/14 21:27(1年以上前)

別機種

相手が動かない光モノなら、簡単ではあります・・・

>チョコの柿の種が好きさん

>日中の撮影ではD7200の仕上がりに不満はありませんが、夜のパレード等で限界を感じており買い替えを検討しています。

夜間の撮影で、テーマパークでは撮影したことがありませんが、三脚は使えるのでしょうか?
三脚が使えるのなら、やや経年していますがD750でも十分なのかな、と思います。
但し結構重量が有るので自分なら敬遠してしまいます。

D750は夜間のイルミネ撮影ではすべて手持ちで撮影できました。レンズは…ほとんどお使いになっていない35mmです。
但し30数年以上前の、AF無しの絞り環付きのオールドレンズです。

これがパレードなどの動きモノで、少し距離があるところからアップで撮影したいとなれば、70−300は欲しいかなあ。
f4.5は少し暗いように思えます…
ISOもノイズが乗るギリギリ上限まで上げたいし、明るめのレンズ使用となれば手持ち撮影は結構厳しいように思えました。


であるならば、D750+レンズの総重量より軽い一式のカメラの方が、成功率が高いように思います。

書込番号:24544540

ナイスクチコミ!1


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/01/14 21:56(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん
予算があれば、Z6U+Z70−200F2.8あたりが欲しいですよね〜
ハイアマ機がいいのはわかっておられると思いますが、50万円も出せないからエントリー機や古いミドル機で悩むわけで、、、
そのお悩みわかります。

私も同じように悩んで、色々見て触って検討して結局はZ50ダブルズームキットにしました。
Z50なら15万でお釣りが来ます。

私はハンドボールしか撮りませんが、体育館内でシャッター速度稼ぐとISO20000到達します。そういう意味ではスレ主様の被写体と似たようなものかもしれません。Z50はISO20000ぐらいでも高感度NR=LOW設定で全然使える絵になります。
D7200だとISO20000以上ではノイズがひどく出ると思います。これだとレンズも明るいものが欲しくなりますが、Z50ぐらいの高感度耐性あれば、F6.3のキットレンズでも感度を上げて撮れるようになり、意外と大丈夫ではと思います。私もZ50を買って高感度耐性の進化に驚いています。
また、ミラーレスは撮像する素子そのものでピント合わせるため、レフ機のようにフォーカスセンサと撮像センサとの間のずれがありません。よってレンズ毎の微調整も不要です。AF合ってるとこで撮ればそのまま合ってます。私のZ50はジャスピンの絵を量産してくれます。D7200と同世代の某機種より5倍は歩留まり上がりました。
ぴったりAF来たときは、キットレンズのF値でも背景がボケるということをZ50は教えてくれました。

キットレンズはAFも超高速で周辺までシャープ、レンズにVRがついていて250mmで構えても被写体が静止します。私と同じような選定の悩みをもっていらしゃったので、Z50をお勧めしておきます。

余談ですが電気店に来ていたNIKONの人が言うには、Z50のキットレンズは超ベテラン技術者の設計とのこと。

書込番号:24544594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/15 05:12(1年以上前)

>wanco810さん

申し訳ありません、私の記載ミスです。

たしかに少し我慢してZ6Uにするのが1番なんですよね(o_o)
ただ出来れば早めに買い替えたい事情があり、この選択肢を候補にしていました。
Zレンズはこれからラインナップが増えていくのが楽しみですね。
ゆくゆくは一眼レフからミラーレスに自分も変えるのだろうなぁと感じております。

書込番号:24544969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/15 05:49(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

やはりその3機種はみなさんお薦めされますね。
なるべく早く買い替えたい事情があり、上記の選択肢にしておりましたので、予算の関係もあり今後のカメラについての参考として拝見します。


>>FマウントレンズはZで使うとAFが前後運動してレフ機のファインダーよりも精度が落ちます。
Fマウントのボディと全く同じように使えるとは思ってはいませんでしたが、やはり精度は落ちますよね…。

テレコン併用について詳しく記載してくださりありがとうございます。
150-600を検討した際にテレコンも考えておりましたが、使ったことがないことと、テレコンを使うとAFも画質も精度が落ちるというような書き込みを見たことがあった為視野に入れておりませんでした。
300F4、ナナニッパ、どちらもテレコンとの併用が良さそうですね。
テレコン併用でもシグマよりもAF精度が高いのは初めて知りました。参考になります。

シグマの100-400は使っている友人も多く、出てくる写真も綺麗な仕上がりでした。
フルサイズ+400で欲しい距離がギリギリかなぁという具合だったので選択肢に入れておりませんでしたが、重量を考えると確かにこちらのほうが良いのかもしれません。

家から自転車で行ける距離で、テーマパークではありますが基本的にアトラクションには乗らず、地蔵するかカフェに行くかなので持ち運び面はあまり心配しておりませんでした。


たいへん参考になるご回答ありがとうございました。

書込番号:24544977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/15 06:30(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん
自分はD600→D750→D850と買い換えてきました。

D750はFマウントの中でも高感度番長として知られてる通り高感度に関しては
若干ではありますが頭一つ上だと思います。

暗所・高感度を重視するなら自分はBを推します。
上手く言えないですが、カタログスペックに出ないバランスが良いと思います。

今だったら程度の良い中古がお求めやすい値段で有るので良いと思いますよ。

ただ、予算を大幅に上回って良いなら他の方も書いてる通りD780だと思います。
問題はD780+SIGMA150-600 Cなると予算が.......................。

あと、一つ言わせてもらうとタムロンの150-600では無く、SIGMA150-600 Cが良いのですか?
シグマだとニコンとズーム回転が逆で使いにくいと思いますよ。
まあ、このレンズは直進式でも使えるみたいなのでいいのかもしれませんが、
ズーム回転がニコン純正と同じなのはタムロンなのでどうかと思いまして。

書込番号:24545001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/15 12:25(1年以上前)

>くらはっさんさん

パーク自体三脚の持ち込みは不可の為、残念ながら三脚の使用は出来ません。
ショーに関しては座席にもよりますが、みなさん明るめのズームレンズか望遠レンズを利用していそうです。
パレードはナナニッパ使用されている方をよく見かけます。
いずれにしても手持ち撮影のため、ぶれない程度のSSと高感度耐性が必要になります。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24545409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/01/15 12:26(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん

70-200oF2.8をナナニッパって言うと初心者と思われちゃうかも。

望遠単焦点レンズの俗称です。
・サンニッパ → 300oF2.8
・ヨンニッパ → 400oF2.8
・ゴーヨン  → 500oF4
・ゴーゴーロク → 500oF5.6
・ロクヨン → 600oF4
・ハチゴロー → 800oF5.6

ナナニッパ? → 700oF2.8 これはどこも作っていないので無いです。

70-200oはニッパチのナナマルニヒャクや、ナナマルニヒャクのF4とかは言います。

D7500も良いと思いましたが、JPEGの画質を見るとZ50が良さそうなので、
Z50のダブルズームキットに替えてみるのも良いと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7200&attr13_1=nikon_d7500&attr13_2=nikon_z50&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.8686044870611903&y=0.7691704643900215

D7500の後継で噂があったD7800が出ていたらお持ちのレンズも本来の性能で使えるので
魅力的なのですが、Nikonの出し渋りですね。D300からD500までの時も長かったですね。
FマウントレンズのAF性能が出せないミラーレスは要らないので、使いやすい機種は開発を継続して欲しいです。

書込番号:24545410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/01/15 12:31(1年以上前)

>じい!さん

Z50ご購入されたんですね!
実際に動体撮影されているとのことで、参考になります。
レビューサイトを見ていてもZ50はかなり高感度耐性が良いように感じておりました。
キットレンズのレンズも皆さん高評価されているので、そちらも気になる点でした。
やはりZシリーズを活かすにはZレンズですよね。

たいへん参考になるご回答ありがとうございました。

書込番号:24545420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

長文失礼致します。

趣味のコスプレにはまり自分でも撮影してみたいと思い持ち運びやすいミラーレスカメラの購入を考えています。

家電量販店にて色々見て回った結果、SONYのα6400とNikonz50で迷い、最終的に直感でNikon z 50を購入したいと思いました。

そこで買い方についてのアドバイスを頂ければと思っております。

@とりあえずダブルズームキットを買う
Aレンズキットに追加で単焦点レンズNIKKOR Z 40mm f/2を買う
Bダブルズームキットに追加で単焦点レンズを買う

ど素人の私が考えつく選択肢は以上の3つなのですが、どれがより賢明でしょうか?予算の関係で、私としては@かAを推しています。

また、他にも考えられる選択肢がある、z50よりもおすすめの機種がある、という方には、理由を添えて提示して頂ければと思います。

【使用用途】
@コスプレ、ポートレート撮影(三脚を用いた自撮りを含む)
A旅行先でのちょっとした記念撮影(景色、人を問わず)

【予算】
レンズ込で上限16万程(背伸びして20万)
カメラ、レンズ以外の機材は後々買い足す予定です

【購入予定場所】
マップカメラネット通販
(現時点で在庫があるため、店頭での値引き交渉?に不安を覚えるため)

アダプターを使用した異なるマウントのレンズの利用等々、詳しいことはあまりよく分かっていない状態ですが、アドバイスを頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24542311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/13 15:44(1年以上前)

まずは、@ですね。
Zの16-50mmは秀逸なレンズですから、特にお奨めします。

使い込んで慣れてから、不足を考えましょう。

書込番号:24542321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2022/01/13 16:37(1年以上前)

>めいめいの星さん

初心者でコスプレ自撮り・JPEGなら
Z50かFUJIのS10かと思います!

レンズは望遠は要らなさそうなので
マズ標準ズームキット買って

焦点距離の感じを掴んでから単焦点レンズを買う順番をお勧めします。

書込番号:24542396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/13 18:35(1年以上前)

おっとっと、御免。

自撮りって液晶がティルト反転しないとまずいですよね。
Z 50の液晶ティルトは、上方には反転せず、下方も完全反転せず表示も反転正立しません。
同系機のZ fcだとバリアングル液晶ですから、横へ開きますが正立画像を得られます。

書込番号:24542582

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2022/01/13 18:45(1年以上前)

>めいめいの星さん

この撮影目的でしたら、私だったらAのレンズキット+40mmF2.0です

でも初めてのようなので安く済むレンズキットで様子を見てから買い足すというのもあり
望遠はあまりいらないと思うけどでも結局何かの時にほしくなるのでお買い得な@のダブルズームキット買う
Bはいいと思うけど後で使わないレンズが出てきてお金がもったいなかったというリスクがある。

やっぱりAかな

書込番号:24542595

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/01/13 19:00(1年以上前)

予算を無視すればになりますが、

Cレンズキットを買う

です。

不満が出る→不満が解消できる物を買う

「こう撮りたい」が明確でなければ、不満を解消する物(事)は選べません。

ex.室内撮影

ISOを上げる→画質に不満→次の手段

次の手段が二通り
@ストロボの購入
A絞り数値が低いレンズの購入

みたいな感じで大体の事に複数の選択肢があるので、一歩ずつ進めた方が身になります。
まとめて買えば、何でもできるかもしれませんが、何をどうすればいいかわからない可能性があります。

道具だけあってもしょうがない。ちゃんと使い方を理解する方が先の様に思います。

お買い得は@のダブルズームキットです。


書込番号:24542628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 19:01(1年以上前)

>よこchinさん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

やはり人をメインに撮るとしたら、望遠レンズは必須ではないということでしょうか...?

富士フィルムは考えてなかったです...!S10はz50とほぼ同じ価格なんですね。果たして違いはあるのか…店頭で触って確かめてみようと思います!

書込番号:24542630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 19:14(1年以上前)

>うさらネットさん

アドバイスありがとうございますm(_ _)m

言われてみれば、"Nikonはキットレンズも優秀"と評価しているサイトがあったように思います。望遠レンズが必要か否かが悩みどころです(><)

Nikon公式サイト曰く、z50で自撮りは可能とのことでした。また、三脚との接続位置をずらすための「マウントプレート」なるものが存在するようなのですが、そちらを使えば自撮りは問題なくできるのでしょうか...?

差し支えなければ、お返事頂きたく思いますm(_ _)m

書込番号:24542657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 19:24(1年以上前)

>tuonoさん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

確かに、私のような一眼レフを触ったこともないような初心者が、キットレンズに加えて単焦点レンズも買ったところで使いこなせないのでは、という心配も大きいです...

実際に撮ってみないことには「こう撮りたい」のビジョンは浮かんできませんよね。(恐らくストロボは買うことになるのでは、と思うのですが...)

貴重なご意見をありがとうございます!

書込番号:24542672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 19:37(1年以上前)

>Prisoner6さん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

動きが少ない人間を被写体にする場合は、やはり望遠レンズは必要ないのでしょうか...

実際に撮ってみないことには分からないのですが、わりと凝り性な性格なので、後々望遠レンズも欲しくなってしまうのでは...だったらダブルズームキット(+単焦点レンズ)にしておくべきなのでは...と絶賛悩み中です。

ただ全て使いこなせるかどうか(-_-;;)

貴重なご意見をありがとうございます!

書込番号:24542703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/13 19:47(1年以上前)

>めいめいの星さん、こんにちは。

Aで良いと思います。
ただ、マップカメラと価格コム最安値と、2万円近く差が有ります。
ネット通販で買うのであれば(対面販売でないのであれば)、最安店で良いのではないかと思います。

ただ、今は使わなくても後々望遠が欲しくなる事も十分考えられます。
後から望遠ズームを買うと割高になりますので、ここはやはりBを最安店での購入でいかがでしょうか。
Aをマップカメラで買うのと、Bを最安店で買うのと8千円位しか差が有りません。

あと、40mm f2.0は納期に時間がかかっているようですので、早めの発注が良いと思います。

書込番号:24542717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2022/01/13 20:07(1年以上前)

>めいめいの星さん

>>やはり人をメインに撮るとしたら、望遠レンズは必須ではないということでしょうか...?

人物のポートレイトとの括りなら使います。
(^_^;)

但し多人数の屋外撮影会で遠くから撮影する場合に成るかと思います。
この場合135mm〜300mm程度の望遠レンズですね。

書込番号:24542747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 20:57(1年以上前)

>wanco810さん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

正直なところ、最安値店で買うのは少々不安があるのです...(安いのは安いなりの理由があるのではないかと疑ってしまいます)

40mmf2は今現在どこも在庫ないみたいですね...

貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:24542843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 21:01(1年以上前)

>よこchinさん

>>但し多人数の屋外撮影会で遠くから撮影する場合に成るかと思います。 この場合135mm〜300mm程度の望遠レンズですね。

遠くからの撮影であれば、被写体を問わず望遠レンズは必要ですよね。言葉足らずで申し訳ありませんm(_ _)mご指摘ありがとうございます!

書込番号:24542862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/13 21:37(1年以上前)

>めいめいの星さん

誠に間違いだらけで申し訳ない。
液晶の動かし方が悪かったようで、真下に反転できます。前から見ると正立像になります。
また、自撮りモードONでタッチフォーカス⇒レリーズ可能ですね。

何しろ、自撮りなんかしたらカメラがぼっ壊れると思っていて、今始めてやってみましたよ。

なお、三脚用プレートは非所有で分かりませんが、ないと液晶と干渉します。

書込番号:24542931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/13 21:48(1年以上前)

望遠レンズについてですが、私は追加で購入したので高く付いてしまいました。

無いとどうしても困る---わけではないですが、普通に困る場面はあります。
例えばイベントとかです。望遠があったらなぁという場面が。
上野のパンダとか、桜の半逆光望遠マクロとか。

書込番号:24542956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/13 22:02(1年以上前)

>めいめいの星さん こんばんは

コスプレして自撮りや撮影経験が有るので回答します。
カメラは気に入った物を購入して、標準ズームレンズとレンズフィルター、予備バッテリーとカメラバッグ位で良いと思います。
使っていれば何が必要かわかってくるから、最初は必要以上に予算をかけなくても良いです。
ミラーレス一眼とはいえ三脚等、コスプレ状態で持ち運んだり管理するのは思った以上に大変です。荷物は少ない方が楽

自撮りで便利アイテムはリモコンまたは、スマホでリモート撮影できるアプリ(ポーズ見ながら好きなタイミングでシャッター切れます。対応していれば)

三脚をカメラごと倒してしまう可能性も有るので、保険も検討してみてはいかがです?
私は大型武器を三脚に当てて倒しそうになって、ヒヤッとしました。


書込番号:24542984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/13 22:17(1年以上前)

>最安値店で買うのは少々不安があるのです...

価格コム掲載店であれば大丈夫かと。
新品なら、保証はメーカーですし。
ただあまり有りませんが、心配なのは初期不良。
箱を開けてすぐだめな場合、対面販売店なら持ち込んで新品交換になる事が多いですが、ネットショップの場合はメーカー送りで修理に数週間、と言う事が多いです。

昔、嫁がヨドバシカメラの店舗で買ったD5100が2週間で壊れて、持ち込みで新品交換になりました。

書込番号:24543019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 16-50 VR レンズキットの満足度4

2022/01/13 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Z50 + Z16-50mm

Z50 + Z16-50mm

Z50 + Z16-50mm 自撮り

自撮り風景

@でいいと思います
コスプレと言うと、基本全身〜半身くらいでしょう。あまり最初からぼけとか狙わずにピントのちゃんと来た撮影をしたほうがいいでしょう。

その他参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380/

書込番号:24543027

ナイスクチコミ!4


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/01/13 22:50(1年以上前)

>めいめいの星さん

ダブルズームキットは多少のお得感がありますが、書かれている使用用途であれば望遠ズームはほぼ必要ないかとも思います
ただ、初心者ということであればダブルズームを買ってどんな感じか経験してみるのも良いかもしれません
不要だと思えば望遠レンズだけ売ってしまっても良いですし

レンズキットかダブルズームかどちらを選ぶかは予算と興味にお任せですが、どちらにしてもメインはZ DX 16-50を使うかと思いますのでまずはこれで撮影をしていろいろ感覚や設定を覚えると良いかと思います
最初は焦点距離というのも良くわからないかもしれないので、撮影をしていくとこんな感じかとわかってきます

ポートレートとなるとやはり明るい単焦点があると満足のいく写真が撮れたりするので単焦点の購入もお勧めです
ただこれは良くわからずいきなり買うのではなく、慣れて来てから考えても良いかとは思います
NIKKOR Z 40mm f/2を考えているようですが、同価格帯のNIKKOR Z 28mm f/2.8でも良いかもしれません

書込番号:24543095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/14 00:37(1年以上前)

>また、他にも考えられる選択肢がある、z50よりもおすすめの機種がある、という方には、理由を添えて提示して頂ければと思います。

【使用用途】
@コスプレ、ポートレート撮影(三脚を用いた自撮りを含む)
A旅行先でのちょっとした記念撮影(景色、人を問わず)

https://news.mapcamera.com/KASYAPA/sigma_c_1850_e/
http://photo.yodobashi.com/sigma/lens/18-50_f28dcdn_contemporary/
シグマ18ー50mmF2.8
https://youtu.be/Whyhnhz0S0A
タムロン35−150mm(8分からポートレート作例)

z50の場合、やはりサードパーティの優秀でコスパの良いレンズが選べないのが厳しいと思います。z50の付属レンズも解像度などの実用性は問題ないと思いますが、やはりF値が暗いので背景のゴチャゴチャしたものもけっこう写ってしまいますし高速シャッターも切りにくいです。またz50にはボディ手振れ補正もついていません。
なので、α6600(の中古。もしくはα6500)とシグマ18ー50mmF2.8で始められたほうが@Aのどちらにも良く、今後のシステム拡張という意味でも安心出来るかなと。もしくは富士のXS10もJPEGの写りが良くボディ手振れ補正も付いていますので、初心者の方には向いています。

あと気になったのが
>Aレンズキットに追加で単焦点レンズNIKKOR Z 40mm f/2を買う
に関して。z40mm自体はコスパ良で決して悪いレンズではないと思いますが、z50に装着すると画角はフルサイズ換算60mm相当になります。標準相当の画角でありながら50mmほどパースがつかないため使用感は中望遠レンズ的となり、やや半端というかポピュラーな画角ではありません。この辺は、撮影経験が少ないと実感しずらい部分です。
60mm画角が好きで常用している方もいますけど、もし合わなかった場合にニコンAPSCは他に手ごろな選択肢がないのが現状です。

書込番号:24543221

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ168

返信33

お気に入りに追加

標準

教えてください!!購入検討してます!

2022/01/07 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

ど素人の質問で申し訳ないのですが、近々、ミラーレス一眼を買おうと思っています。色々、見て、金額や、デザインでNikonのZ50とCanonのRPの2つまでしぼったのですが、どちらがオススメとかはありますか?フルサイズとAPS-Cがそもそも違うのは了承済みですが、こちらのZ50もかなりコスパがいいと聞いたので、、
好き好きだと思いますが、購入の参考にしたいので、何でもいいのでご意見ください。
宜しくお願いします。

ちなみに、主な撮影は、幼児(3歳以上)の撮影です。携帯のカメラでは撮れない、ボケや奥行きのある写真が希望です。

書込番号:24531926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/07 19:42(1年以上前)

ちなみに、主な撮影は、幼児(3歳以上)の撮影です。

⇒Aps-cのキットレンズで良いと思う
充分に背景がボケます
フルサイズで撮られた
ポートレート並にボケます

身長160cmと身長80cmでは
幼児のほうが2絞り被写界深度が浅くなります

ギネスブック身長272cmのロバートワドロウは
普通のモデルより
1.66絞り被写界深度が深くなります



書込番号:24531958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/07 19:50(1年以上前)

うたやん5さん こんばんは

>ボケや奥行きのある写真が希望です。

この場合だと 単焦点レンズの選択も必要になるので 高額にはなりますが 単焦点の選択肢が多いRPのほうが良いかもしれません。

書込番号:24531980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/07 19:53(1年以上前)

基準が携帯ならば、両方とも問題無いと思います。
後は、レンズ含めた予算次第でしょうか。
APS-C<フルサイズとなります。

将来的に、体育館とかの屋内行事だとフルサイズが有利ですし、運動会等の屋外での使用ならAPS-Cが向いているでしょうね。
まあ、ビデオでしょうかね。

金額問題無いなら、RPの方が良いですよ。

書込番号:24531989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/07 19:55(1年以上前)

出来れば量販店等で実際に触ってみた方が良いと思いますが、
一般論としてはフルサイズの方が
・レンズ等のアクセサリが高額になる。
・レンズを含めて大きく、重くなる。(RPボディ自体は重くは無いですが…)
・画質が良い、暗所に強い(かもしれない)。
といったところでしょうか。
ちなみに、ボケや奥行き感は造るものだと感じますので、センサ-サイズはあまり気にしなくても良いと思います。

携帯性を重視するならZ50、なんとなくフルサイズが良ければRPといったところかもしれませんが、
現時点では一応広角から望遠までリーズナブルな価格でレンズがそろっているZ50の方が選びやすいように思えます。

書込番号:24531991

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/07 20:12(1年以上前)

>デザインでNikonのZ50とCanonのRPの2つまでしぼったのですが、

そもそもデザインで選ぶのではなくAF性能や、将来のことも考えてレンズラインナップで選んだ方がいいですよ
特に子供を撮るならAF性能が最優先でしょう

私はキヤノンEOS RPとソニーα6100の併用ですが、
RPはフルサイズとしては軽量ですが、ゆったりとしたカメラなので登山などの風景専用です
α6100はAF性能の高さと、小型で明るいレンズのラインナップがダントツなので子供撮り専用です

室内などで子供を撮るならブレを防いだり、大きなボケの写真をとるには明るいレンズがあったほうが良いですが、
ソニーだったら明るい単焦点だけでなく明るいズームの選択肢があるというだけで魅力的です
単焦点だと似たような構図の写真ばっかりになってしまいますし、私は次は300gとコンパクトな18-50mm F2.8がほしいなと思っています

そういう意味でニコンも無いですね
Z50は暗所のAFがよわいなんてレビューも見かけるし、明るいレンズも全然ないし。
https://digicame-info.com/2021/06/aps-c4.html

1位 α6600:クラスをリードするAFで、動体追尾も瞳・顔認識も実に素晴らしい(AF性能は下位機種も同じ)
4位 Z50:AFは良好で動体も上手く追尾するが、暗くなるとAFに一貫性がなくなるので4位だ。

書込番号:24532023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/01/07 20:54(1年以上前)

持ち出しやすさやコスパでZ50の魅力が高いと思いますが、どこまでボケに拘るかによるかも知れませんね。

単純なボケの比較ではフルサイズでしょう。

ただし、Z50の場合でも、@フルサイズでも使えるレンズですが、やはりコスパの良い28mmや40mmの明るい単焦点レンズを使う、Aお子さんになるべく近付いて撮る−−ことで、ボケの魅力も高めることもできます。

兄弟機のZfc(同じAPS-C)に28mmや40mmを付けている方も多いです。

書込番号:24532098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/01/07 21:25(1年以上前)

Z 50ユーザです。
まず、Wズームキットを購入されて、明るさが欲しくなったら28mm F2.8の追加でしょうか。

キットの16-50mmの描写は周辺まで伸び伸びとしており、
広角側も16mm始まりなので街並みなどもこなせます。

期待を裏切ることのないシステムですね。

書込番号:24532149

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/07 21:53(1年以上前)

>ちなみに、主な撮影は、幼児(3歳以上)の撮影です。携帯のカメラでは撮れない、ボケや奥行きのある写真が希望です。

Z50は明るいAPSC用単焦点レンズが無く、キャノンRPもRF 50mm F1.8以外ボケるレンズはかなり高額です。あとは子育てしながらRAW現像を試行錯誤する時間もなかなか取れないでしょうから、富士フイルムのXS10ダブルズームキットあたり買っておくのが無難でしょう。ボディ手振れ補正も付いてます。あとトキナー等サードパーティのよくボケるF1.4レンズがフルサイズ換算35,50,85と揃ってるのもメリットです。
で、3.4年後にまたフルサイズに移行するか検討されたら良いんじゃないですか。いま予算が60万位確保できるならα7Wをお勧めしますが最初は安めの機材で良いと思いますよ。不注意で落下させたり子供が触ったりもあるでしょうし。

書込番号:24532202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/01/07 22:03(1年以上前)

Z50ユーザーですが、購入の際RPも試写しました。
どうしてもボケの有利なフルサイズ良ければRPしかないですが、私はRPの下記の点がどうしても気になり、Z50にしました。
・ファインダーの遅延、カクカクひどく動く物は無理
・シャッターの衝撃と音の違和感
・連写遅い、スペック以上に遅く感じる

またZ50の下記の点が決め手となりました。ご参考まで
・キットレンズが優秀すぎる
・キットの標準ズームでもスマホのポートレートモードより随分ボケる

こういうシチュエーションでZ50のサンプル欲しいとリクエストあれば、撮ってアップします。

書込番号:24532227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/01/07 22:13(1年以上前)

>うたやん5さん
素人とおっしゃられるので小難しい話や説明は置いておくとしてですが
ボケに関しては明るい単焦点等のほうが実現しやすいですがキットレンズでも撮影の仕方によってはうまく撮影できると思います
奥行きのある写真と言われるのが良くわからないのですが、具体的なイメージとしてはどういった写真でしょうか?

幼児の撮影という部分についても、室内なのか野外なのかでも話が変わってきますが、キットレンズでも問題なく撮影は可能かと思います
ただ、野外ですと子供が遠くにいるときに望遠で撮りたいときはレンズ交換をしないといけなくなるのですが、正直幼児を撮影&面倒を見ながらレンズ交換するのはなかなかに大変かと思うのであまりお勧めではありません
そういう意味では野外では便利ズームを使用するのが良いかもしれません
とりあえずZ50を勧めるとして、ある程度の予算の余裕もある前提とすれば
・Z50ボディのみ
・NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
という組み合わせはどうでしょうか
さらにボケや室内での明るさを考慮して
・NIKKOR Z 28mm f/2.8
を追加購入という感じです

書込番号:24532251

ナイスクチコミ!5


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 火曜日写真 

2022/01/07 22:33(1年以上前)

>うたやん5さん
私はキヤノンのRPについてはよくわからないのでZ50の話だけします
Z50は他の人にお勧めできるカメラです

>携帯のカメラでは撮れない、ボケや奥行きのある写真が希望です。
との希望ですがキットレンズでも十分ボケや奥行きは感じられると思います
もしどうしてももっとボケがほしいのであれば28mmF2.8か40mmF2の
比較的安い単焦点レンズを買い足すことができます。

持ち歩かなければ写真は撮れないですがキットレンズの16-50mmをつけた
状態がコンパクトで軽く持ち歩きに便利です。

私はフルサイズも持っていますが一番使うのはZ50です。
APS−Cで画質に不足があるということはありません、
私のそばでフルサイズで撮った写真とAPS-Cで撮った写真を見分けられる人はいないです。

ダブルズームキットを買うと望遠レンズのほうはあまり使わないと思いますのでレンズキットでもいいと思いますが
小学校の運動会では望遠がほしくなり、その時買い足すと結構高いのであっても困らないと思います。

Z50は私にとっては持ち歩きに便利で楽しいカメラです。

書込番号:24532284

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/01/07 22:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>うたやん5さん

いつも孫を撮影している者です、室内で撮影の楽なフルサイズ機+1本で何でもこなせる高倍率レンズの組み合わせはいかがでしょう、
瞳AFの優秀なソニーの新しめの機種(α7W、α7c)が良いと思います、参考にタムロンの 28-200mm f2.8-5.6 を使った瞳AF(孫はNGなので猫ですが)の作例を貼らせてください。

高倍率レンズでもフルサイズなので、十分なボケ量があると思います、後に明るい短焦点を追加すれば、通常撮影で困ることはないと思います。

書込番号:24532321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2022/01/07 22:56(1年以上前)

Z50かRPの2つに絞ったと書いてるのに、

ソニーを買わせようとするソニーな人たち(笑)。

書込番号:24532337

ナイスクチコミ!25


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/07 23:21(1年以上前)

ソニーを推す事に人生掛けてるんだろうね。
スレ主が
>デザインでNikonのZ50とCanonのRPの2つまでしぼった
ってのをまるで無視
まあ、ソニーの7シリーズって
超ブサイクだからなぁ

>うたやん5さん
初めの一歩なら安価なほうで良いと思います。
ボケや奥行き感って、撮影の仕方で撮るモノですから。

書込番号:24532377

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/07 23:32(1年以上前)

>Z50かRPの2つに絞ったと書いてるのに、ソニーを買わせようとするソニーな人たち(笑)

デザインが好みでも、使い勝手の悪いカメラを勧めるのよりはマシでしょう
詳しいことも知らずに買って、後で後悔するのはスレ主さんなんだから

実際に私もRPも使っているけど子供撮りにはもっといいカメラがあると思うから勧めないし
ボケた写真が撮りたい人に安価な明るい(F2以下の)単焦点の選択肢が最も少ないZ50を勧めるのも違うかと思う
子供撮りでAPS-C40mmだけってかなり使いにくいでしょう?

スレ主さんはド素人って言っているんだから、そういうことはちゃんと教えてあげるべきでしょう
「広角側も16mm始まりなので街並みなどもこなせます」とか見当違いなアドバイスをする方がおかしいでしょう

書込番号:24532390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件

2022/01/07 23:34(1年以上前)

こういうのに釣られてソニー買っちゃう人と、こういうのを見てソニーに嫌悪感を抱く人では、どちらか多いのか(笑)。

書込番号:24532392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/01/07 23:58(1年以上前)

>うたやん5さん
あ、短焦点→単焦点でしたね、失礼しました。

書込番号:24532434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/08 03:19(1年以上前)

補足して、あえて2択でいうならRP。RF 35mm F1.8なら手振れ補正付いてるし、APSCクロップで標準レンズ運用も可能。これメインにあとは安めのズーム2本くらい買っとけばだいたい何とかなる。別に子供の全ての写真にガチピンきてなくて良いじゃんって話。JPEGは富士のほうが良いけど。

書込番号:24532545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/08 03:42(1年以上前)

>うたやん5さん
自分はニコン信者なので気持ち的にはZ50を推したいですが、

>主な撮影は、幼児(3歳以上)の撮影です。携帯のカメラでは撮れない、ボケや奥行きのある写真が希望です。

ボケや奥行きのある写真ならフルサイズのRPの方が良いと思います。

書込番号:24532555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2022/01/08 06:50(1年以上前)

使ってもいないのに、カタログスペックで判断してキヤノンRPなんて勧める人たちを信用しちゃいけません。(笑)
Z50で間違いないです。
断言します。

一応、ちゃんと使って満場一致でRPを酷評をしている参考になる本も紹介しておきます。↓
カメラマン 間違いだらけのカメラ選び!! & デジカメBOOK 2020-2021 (Motor Magazine Mook) https://www.amazon.co.jp/dp/4862795447/ref=cm_sw_r_cp_apan_glt_i_30EHHTQ0CZC2S6XKH70S?_encoding=UTF8&psc=1
最新号(#4)ではなく、上記の昨年号にRPやZ50の評価が載っています。
※メルカリなどで探せば800円とかで買えます。

ちなみにZ50は、安い所(ヤフーショッピング等)で上手く買えば、ダブルズームキット新品が実質13万円台で買えると思います。
買うならレンズキット(標準ズームのみ)ではなく、ダブルズームキットの一択です。

ボケのある写真(子供の背景をボカした写真)は、キットの標準ズームや望遠ズームでも撮れます。
買ってから少し勉強するだけで撮れます。
こういう場で質問をすると、他の明るいレンズも勧める人が必ず出て来ますが(笑)、とりあえず他のレンズは不要。
まずは、「Z50ダブルズームキット」だけで十分です。
コレも断言します。(^-^)笑

書込番号:24532627

ナイスクチコミ!12


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のバグ

2022/01/01 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件

動画を撮影しようとした時、何のひょうしかわかりませんが、AFがMFのシングルポイントになってiモードが一切効かなくなる現象が出る時がある。
電源のoff→onで治るが、いざ撮影しようとした時にこの現象が出ると非常に困る。
FTZ経由のAF-S DX16-80/F2.8-4のレンズで撮影しているのですが、これが悪さしているのしょうか。何方かこうゆう現象が出た方いますか。

書込番号:24522099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件

2022/01/02 15:26(1年以上前)

何となくわかってきました。どうもレンズのAF/MFのスイッチが悪さして、誤動作してるみたいですね。レンズのスイッチを切り替えしたら直りました。
やっぱり相性悪いのか。静止画モードですと出ないんですよね。

書込番号:24523565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2022/01/03 23:31(1年以上前)

原因がわかりました。動画撮影時にフォーカスリングを動かすとMFに切り替わってしまいます。静止画がとそうゆうのが出ない。
仕様なんでしょうか。不便だな〜。

書込番号:24526274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/25 16:54(1年以上前)

AF/MF 自動切り替え設定になってるからとか?
AF-C など固定モードにしてみてはどうでしょうか?

書込番号:24562149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

Z50のAFについて

2021/12/19 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件

D5300とD90を使用していて、Z50に買い替える検討をしています。
Z50を使われている方に質問ですが、デジタル一眼レフと比べてAFの性能はどうでしょうか?
動体に対して撮影することが多いので、動体に対するAFの追従がどんな感じなのか説明して下さると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24502441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:76件

2021/12/20 04:09(1年以上前)

以前使ったことがある者ですが、Z50自体動体向けでなかったような気がします。

書込番号:24502894

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/20 11:14(1年以上前)

>槻さん
動体によりますね!
元気なレッサーパンダやバスケットやバレーのクイックなスパイクシーンは難しいでしょうが、一定の最速ラインを走る車やバイク、電車なんかはOKでしょうね!
※鳥は撮りませんので分かりません。
※競馬は馬へのAFは、前後に揺れるのでどうかな?

スレ主さんは何を撮られますか?

書込番号:24503232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2021/12/21 00:15(1年以上前)

>槻さん

動体に強いといわれるD500や6Dmark2と比べると、動体へのねばり等細かいAF設定項目が少ないという記事をみかけます。

しかし実際に使ってみると十分な性能という感想です。
一緒に撮影している方の6Dmark2よりピント外しは少ないです。
(6Dの方は70-200F2.8の白玉初代レンズなので、その差もありますが、、、)

シュートシーン連写などZ50はほとんど合焦します。
ドリブルで向かってきて自分の近くでシュートのような場面では、自分が中央に捉えきれなくて外します。
EVFによるものも少しあるかもしれませんが、予測と腕の問題ですかね。

室内スポーツ(ハンドボール)専門で撮っています。
驚いたことに仕様上はH+だとフリッカーレス無効なはずですが、実際撮影してフリッカーで落ちたのはH+で3000枚撮影して0でした。うれしい誤算で、HではなくH+で撮影できてますので、連写に強い機体と変わらぬ連写速度スペックです。
なお、6Dmark2にはフリッカーによる露出ずれが結構ありましたので、会場自体は難しめのフリッカーがある会場です。
もしかしたらAE決定から画像取得の時間が短くてフリッカー食らわないのか?(不明)


使用状況は下記です。
Z50+DX50-250キットレンズ
SCNスポーツ、又はS1/640
ダイナミックAF、AF-C、H+、手振れSPORTS
ISOはAUTO51200

またSCNのスポーツがとても優秀で、お手軽に撮れます。
これまでのカメラではSかMで細かく設定詰めないと室内スポーツは満足に撮れなかったので、とても驚きました。

というわけでZ50おすすめしておきます。

書込番号:24504381

ナイスクチコミ!8


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2021/12/21 20:29(1年以上前)

訂正
文中の6Dmark2は7Dmark2の間違いでした

書込番号:24505626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ボディ
ニコン

Z 50 ボディ

最安価格(税込):¥88,948発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ボディをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング