Z 50 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ボディ

  • 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
  • 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。
最安価格(税込):

¥88,999

(前週比:-251円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥91,911

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,500 (88製品)


価格帯:¥88,999¥116,040 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ボディ の後に発売された製品Z 50 ボディとZ50II ボディを比較する

Z50II ボディ

Z50II ボディ

最安価格(税込): ¥118,647 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

Z 50 ボディニコン

最安価格(税込):¥88,999 (前週比:-251円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

Z 50 16-50 VR レンズキットで 初期設定変更せず使用した場合の質問です。
初歩的な質問ですみません m(_ _)m
歪曲収差補正 や 広義の vignetting 補正 (周辺光量低下/口径食/ケラレ) etc.
キットのレンズ (や特定のレンズ) と組み合わせて カメラ側で自動で行われ
る補正にはどのような種類があるのでしょうか ?
また
VR レンズの手ブレ補正機能は (カメラ側から) オフできるのでしょうか ?

書込番号:23098013

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/09 23:16(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
レンズ収差補正は
○色収差
○周辺減光
○歪曲収差です

お買い上げ時は、歪曲収差はOFFになってるハズです。
連写が弱くなるからです

収差減光はOFFでも
ダイナミックレンジ拡張を効かせてたら
緩和されます。

書込番号:23098055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/09 23:32(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

Z50 というカメラを触ったことはありますか?

書込番号:23098095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


D3500さん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/10 06:22(1年以上前)

>お買い上げ時は、歪曲収差はOFFになってるハズです

今はD3500を愛用してる者です。
カメラ印の撮影メニューで、『自動ゆがみ補正』と記さている部分で、確かOFFになっていて、ONで連続枚数が規定より少ないです。

書込番号:23098345

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/10 08:15(1年以上前)

キットレンズは自動で歪曲収差補正がONになってOFFにできないのでは。

書込番号:23098463

ナイスクチコミ!1


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/10 08:58(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
最後の質問についてですが、
本体静止画撮影メニューに「光学手ブレ補正」という項目があり、
キットレンズでは OFF, ON, スポーツ が選べます。
取説によると取り付けたレンズによって選択内容が異なる旨が書いてあります。

書込番号:23098518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/10 23:39(1年以上前)

よく使う設定は i ボタン (i メニュー) / 画像モニターの i を touch
で使うため、MENU の内容はそれほど理解せず使って (使えて) いま
す。

個人的には 歪曲収差補正はカメラ側で行っていると思っています。

静止画撮影メニューから「自動ゆがみ補正」は薄い文字の表示で選べ
ないように感じます (因みに、画像編集メニューの「ゆがみ補正」未
使用です) 。。
他に「回折(かいせつ)補正」する ON (, しない OFF) 、「ヴィネット
コントロール」N (H 強め/N 標準/L 弱め/ しない) 、「光学手ブレ補
正」ON (ON ノーマル/SPT スポーツ/ しない) … となってはいます !
すべて 初期設定かは不明ですが (汗) 。

書込番号:23099944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/11 00:17(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

歪曲収差補正に関しては>kyonkiさんが書いている通りですよ。

書込番号:23100004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/11 06:41(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
初期設定がどうなっていたかは活用ガイド163ページのメニューガイドに書いてあります。
付属の取説には書いていないと思われます。なお、活用ガイドはダウンロードが必要です。

書込番号:23100207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/11 06:58(1年以上前)

QO さま
情報、確認してみます … Z50RM_(Jp)02活用ガイド(詳しい説明書) ですね...

書込番号:23100222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/11 07:15(1年以上前)

嗚呼、
長秒時ノイズ低減 しない (ここは流石に発売日当日に変更済み) ,
高感度ノイズ低減 標準 (!) ,
ヴィネットコントロール 標準 ,
回折補正 する ,
自動ゆがみほせい する ,
(メニューガイド>初期設定一覧 より)
,

ありがとう御座いました。

書込番号:23100239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/12 00:20(1年以上前)

歪曲収差補正 vignetting 補正 etc.
Z 50 レンズキットで 初期設定変更せず レンズと組み合わせて カメラ側で
自動で行われる補正にはどのような種類が ? … レンズの手ブレ補正機能は
オフできる ?
質問に対する res および回答に感謝いたします !!
高感度ノイズ低減は、補正とは違うかもですが、offする事にしました。。

書込番号:23101982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/16 03:59(1年以上前)

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/09_menu_guide_01.html (初期設定一覧)

書込番号:23109878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

ISO AUTO/MANUAL の切り替えボタン設定について

2019/12/09 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 無人君さん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは 一つIOSの設定について質問させてください
撮影時 ISO AUTO/MANUAL の切り替えをボタン一発で変更できるようにするためには
どのようにすればよいのでしょうか?

今はマイメニューに登録して ISO感度設定→感度自動制御→する・しない を

選んでいますができればボタン一発で切り替えを行いたいです

カスタムボタンには登録できないような気がします

よろしくお願いいたします

書込番号:23096448

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/09 08:36(1年以上前)

取説10P、ISOボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回すと切り替えができるように書いてあります。

書込番号:23096455

ナイスクチコミ!3


スレ主 無人君さん
クチコミ投稿数:31件

2019/12/09 09:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
早速行ってみました。
確かにISOボタンを押しながらサブダイヤルでON/OFFの切り替えができるようになりました
ただ切り替えを行った後から何故かAUTOを選択してもリアルタイムでISOの感度が変更しなくなりました
シャッターを切ってもやはりISO固定で撮影されるようになってしまいました
初期化するしかないのでしょうか

書込番号:23096486

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/09 09:13(1年以上前)

取説をちゃんと読んでください。

これができるのはPSAMだけでオートはできません。

書込番号:23096491

ナイスクチコミ!6


スレ主 無人君さん
クチコミ投稿数:31件

2019/12/09 09:28(1年以上前)

自己解決しました
ISO AUTO時にISOボタンを押しながらダイヤルを回してしまった為
最低ISO感度が設定されてしまっていた様です
お騒がせいたしました

書込番号:23096521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ543

返信35

お気に入りに追加

標準

Nikon z50 or Sony a6400どちらがおすすめ?

2019/12/08 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 Skylakerさん
クチコミ投稿数:1件

一眼を初めて買う完全初心者です。
旅行先での撮影に使いたいのですが、Nikon z50かSony a6400どちらが良いのでしょうか?(キットレンズ以外を購入する予定は今のところありません)
アドバイスよろしくお願います。

書込番号:23095121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2019/12/08 16:35(1年以上前)

>Skylakerさん
Nikon Z50は顔認識AFに難ありです。
量販店の店頭で何度も試しましたが、ダメでした。
販売員さんも顔認識瞳認識はソニーが優勢との認識だとのことです。
一方Z50はレンズの性能がソニーの標準ズームよりも
優れてます。

書込番号:23095146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/08 16:40(1年以上前)

キットレンズの解像感やヌケの良さで、Z50でしょう。

今日、買いに行こうと思っていたが、
暖かい昼間の時間が取れなくなって、数日後に順延じゃ〜。

書込番号:23095158

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/08 16:45(1年以上前)

>Skylakerさん
どちらが良いとは言えませんが、ニコン党のわたくしはZ50ダブルズームキットをお勧めいたします。
わたくしも、いつかはクラウン(Zシリーズ)と夢見ております。

書込番号:23095170

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/08 17:20(1年以上前)

交換レンズが増えるのが楽しみなのがニコン Z 50

αのパワーズームは (一定時間操作なしで縮んでしまい、改めて伸びた場合
16mmワイド端となってしまうため、ズーム操作を何度も繰り返す必要あり) 。
逆に 動画を撮る機会が多ければ パワーズームは便利な事もありそうです。

書込番号:23095228

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/08 17:24(1年以上前)

キットレンズの優秀さは、ニコンがはっきりリードしているでしょうね。

また、完全初心者さんということでしたら、操作性、UIはニコンが馴染みやすいと思います。

私はソニーの雰囲気に馴染めない人なので、その分は割り引いていただいて結構ですが(笑)、初一眼を今買うなら、Z50だと思いますよ。

私も次の旅行か出張の予定が決まったら、Z50を買うつもりです(キャッシュバックの締め切りも気になってますがw)。

書込番号:23095231

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/08 17:32(1年以上前)

>Skylakerさん
今のところは、SonyのほうがAPS-Cのミラーレスカメラの歴史が長いし、ネイティブマウントで使える中華レンズや半島レンズもそれなりにあるようなので、a6400のほうがいいと思いますよ。

書込番号:23095248

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/08 17:36(1年以上前)

横レス失礼します !!

うさらネット さま
是非、Z 50 お試しください。
ミラーレスは SONY α NEX-3 (2台) から始まって α6000 , α6400 と使ってきましたが、
漸く 待望の Z 50 が出たので、かなり満足です。

- -

Skylaker さま
ニコンは伝統的に ボタン押しながら (背面右上メインコマンド) ダイヤルを回す操作があり
対照的に SONY は ジョグダイヤル (みたいな上下左右セレクター) を回す操作があります
どちらでも問題はないとは思いますけれど、ニコンの板に書かれているのですがら Z 50
をオススメしたいです。
あと取扱説明書 (マニュアル) はニコンは同梱されていますが SONY はダウンロードだった
かも ( ・ ・ ;

書込番号:23095259

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Z 50 ダブルズームキットの満足度5 NIS 

2019/12/08 18:04(1年以上前)

>キットレンズ以外を購入する予定は今のところありません

ということでしたら、間違いなくZ 50がお薦めです。
というのは、α6400のキットレンズE PZ 16-50mmがとにかく残念な出来なんです。シャープネス、ヌケ、全体の均一性、すべてだめ。
月刊「カメラマン」今月号の特集「間違いだらけのカメラ選び」のZ 50の紹介の部分で、Z 50のキットレンズの優秀さを紹介しているのですが、お二方がソニーE PZ 16-50mmとは雲泥の差、あのレンズはあかんと述べています。
ソニーはAPS-Cではあの程度で問題ないと考えてるんでしょうかね。まあ、あのレンズは動画重視のパワーズームだからしようがないのかな。

画質はセンサー、画像エンジン、レンズで決まりますが、E PZ 16-50mmはαシリーズのボトルネックになっています。どうしてもαシリーズにするのなら、このレンズは捨ててほかに調達するか、高倍率ズームキットE 18-135mmにするしかないと思います。

Z 50のキットレンズはどちらもすばらしい写りです。今後、DX 18-140mmが発売予定ですが、ほかにも薄型単焦点28mm(42mm相当)というのもZ 50との楽しい組み合わせになるんじゃないでしょうか。

書込番号:23095300

ナイスクチコミ!20


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/08 18:13(1年以上前)

別機種

Z50はコンパクト(左)、右はα7MVから買い替えたZ7

>Skylakerさん

α6400は使ったことは無く、α7Mを半年使い、Zに回帰しました。
初めてSonyカメラを買って驚いたのは、「充電器」が別売りだったことです。

α6400にもついてなく別売りかもしれませんから 確かめてくださいネ。

αのキットレンズは評判悪く、24-105mmを買いましたが、
Z50のダブルズームキットは秀逸ですよ!
私は、Z50を散歩、旅行、山スキー用に重宝しそうです。

ニコン使いの私はZ50ダブルズームキットをお勧めします。

書込番号:23095313

ナイスクチコミ!22


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/12/08 18:38(1年以上前)

>Skylakerさん

ちょっと違った観点から。。。
Nikonはどの機種もカメラ内Raw現像が充実していて、ちょっと露出補正をプラス側にしたら顔が明るくなってよかつたなと思った時にRaw+jpegで撮影しておくと撮影後にちょこちょことスマホアプリのように露出補正をしたりできるんです。スマホアプリでは基本jpeg補正なんで画質劣化がありますが、カメラ内Raw現像だと劣化がないのがポイントです。初心者の方に教えてあげると結構喜ばれます。撮影するときはカメラの設定すべて完璧にするにはなかなか難しいですもんね。α6400だとカメラ内ではできなくてPC必須になるので初心者の方にはハードル高いです。

書込番号:23095358

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/12/08 18:54(1年以上前)

>Skylakerさん

Zマウントは、
花火・ホタルや撮り鉄の「置きピン」が苦手です。
常時、電源ONした状態で待機しないと、「置きピン」がリセットされます。

他社のミラーレス一眼の殆どがこの問題を回避しつつあります。

もし、スレ主様が旅行以外に撮影される予定がある場合、本件に気を付けておく必要あります。

書込番号:23095386

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/08 19:38(1年以上前)

>Skylakerさん
そういえば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201316/SortID=23094142/
でモアレと偽色の話題が出ていますが、この事を考えると、2400万画素のα6400のほうがセンサーピッチの関係で有利だと思います。
本気でモアレや偽色が出ないようにするためには、フジのXT3やXT30の方がいいかもしれないですね。
尚、フジのAPS-Cの場合も、中華レンズや半島レンズを選べるようですね。

書込番号:23095473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/08 20:10(1年以上前)

> 初めてSonyカメラを買って驚いたのは、「充電器」が別売りだったことです。
> α6400にもついてなく別売りかもしれませんから 確かめてくださいネ。
書込番号:23095313

別売です!!
今年 (VoigtLander NOKTON 21mm F1.4) MF-Lens 使うのにα6400 買いました … が
充電器はなかったです。

- -


主に APS-Cサイズ センサー搭載の 「カメラ (/ Battery互換の) 比較」 ですが

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121314_J0000031092_J0000011848_J0000025495_K0000240404_K0001201316_K0001083381

有効画素数 24.20 Mpx , α6400 ILCE-6400M (NP-FW50)
有効画素数 24.20 Mpx , α6100 ILCE-6100L (NP-FW50)
有効画素数 24.30 Mpx , α6000 ILCE-6000L (NP-FW50)
有効画素数 16.05 Mpx , OM-D E-M10 Mark III + 14-42mm 他 (BLS-50) four thirds
有効画素数 16.20 Mpx , D5100 + 18-105 VR (EN-EL14) DX
有効画素数 20.88 Mpx , Z 50 + 16-50 VR (EN-EL25) DX
有効画素数 24.50 Mpx , Z 6 + 24-70 + FTZ (EN-EL15b) FX:full-size

お好み次第と云えそうです … (私ならα6000 か Z 50を選択か) 。

( sonyα6400とOLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIIで悩んでいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001121314/SortID=23043225/ より)
ご参考まで !
 

書込番号:23095527

ナイスクチコミ!8


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/08 20:23(1年以上前)

α6000、Z50 両方のユーザとしての意見です。どうしてもニコンスレだとニコン押しの人が多いと思うのですが、どっちも両機種だと思いますので、なるべく中立に書いてみます。

まず前提条件として、α6400を購入する場合、レンズキットは 3 種類ありますが、ILCE-6400M 一択だと思ってください。Y, M, L の 3 タイプがありますが、M 以外のレンズキットに付属している"E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS"というレンズを使うと、写りがコンデジ以下という最悪の結果になります。

なので、比較するとしたら以下の 2 つです。

・α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット ("E 18-135mm F3.5-5.6 OSS" つき)
 実売 \138,499 ※ \15,000 キャッシュバック
・Z50 ダブルズームレンズキット
 実売 \151,680 ※ \20,000 キャッシュバック

それぞれにメリット・デメリットがあります。比較検討ポイントとしては以下のようなところでしょう。

■ 操作感

非常におおざっぱに言うと、α6400 はコンパクトデジカメに近い操作感、Z50 は一眼レフに近い操作感です。一眼レフっぽさを味わいたければ Z50 の方がよいです。
例えばα6400 はファインダーが左についており、レンズ軸とずれているので使い勝手が悪いとか、ファインダーを覗きながらのファンクションキーがしづらい、といった問題があります。一方、Z50 の方は逆に一眼レフに近いため、操作に関しては多少の練習を積む必要があります。(それが楽しさでもありますが。)
一眼レフっぽさを楽しみたいのであれば Z50 の方がオススメですし、カメラに慣れてきた頃にそのあたりの差が歴然としてくると思います。

■ レンズ

広角〜望遠までのカバー範囲は Z50 の方がよいのですが、α6400 の広角〜準望遠までをレンズ付け替えなしでこなせる 18-135 は非常に便利です。特に旅行で使うとなると、そのつどレンズを付け替えるタイミングがなかなかなかったり、そもそも埃っぽいようなところではレンズ付け替えはご法度だからです。

■ 画質

Z50 のキットレンズのうち、特に望遠レンズ 50-250 の性能が化け物じみており、望遠撮影では他を寄せ付けないと思います。α6400 の 18-135 と Z50 の 16-50 に関してはどちらもそれほど変わらずかな? という気もします。

■ 将来性

どちらかというとここが問題です。最初に購入するのは当然キットレンズのみと思いますが、一眼やミラーレスを使っていくと、どうしても交換レンズが欲しくなってくると思います(というよりそれこそが醍醐味)。
この際、SONY の APS-C はよいレンズの選択肢が非常に少ないです。カールツァイスの SEL1670 と SEL24f1.8 の 2 本は間違いなくオススメできるのですが、他にオススメできるレンズが非常に少ない(というよりほぼない)です。SEL1670 は、ILCE-6400M 標準付属の 18-135 と使い勝手がかぶる、という難点もあります。
一方、Nikon はミラーレス専用の Z マウントレンズはまだ少ないですが、F マウントレンズという一眼レフ用のレンズをアダプターを介して使うことができ、この F マウントに安価ながら優秀なレンズが多数存在します。

■ まとめると。。。

本当に「キットレンズしか使わない」「コンデジライクにしか使わない」のであれば、α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのみを購入して一発で終わらせる、というのが利便性も高いです。(あるいはα6400 のボディと SEL1670 レンズのみを購入するパターンもアリです。これもそれっきりで終わらせる前提であればかなりオススメできます。)

が、そうでないのであれば Z50 ダブルズームキットを購入しておいた方が、先々さまざまな楽しみが広がるだろうと思いますし、一眼レフやミラーレスを使い込んでいく楽しみも味わえるのではないかと思います。

どちらも一長一短がありますので、ご自身の用途やスタイルに合わせた機種をうまく選ばれることを願っています。ぜひ旅行も楽しんできてくださいね^^。

書込番号:23095546

ナイスクチコミ!56


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ダブルズームキットの満足度4

2019/12/08 22:44(1年以上前)

>初めてSonyカメラを買って驚いたのは、「充電器」が別売りだったことです。

まるで、別売りの充電器を購入しないと使えないように聞こえますが、ボディ内充電が基本であり、必要であれば充電器を購入しなさいというスタンスになっています。

書込番号:23095893

ナイスクチコミ!21


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/12/08 23:15(1年以上前)

ニコン寄りですからニコン寄りの情報満載ですねw
それならSONY寄りの情報を
6400のレンズについてはユーザーはαEレンズが全部対象だと考えています
APSC、フルサイズの区別はしません
これはαAの時からの伝統で、αEに至ってはAPSCに依存するユーザーはレンズ交換をする限り皆無に近い
なぜなら明確な区分があって、
ツアイス系統のレンズ Z型番のレンズ及びツアイス本社提供のレンズ 本質的に画質色目が共通です
プラナーをはじめ名器の巣窟で、今尚新シリーズを出してくる老舗です
G型番のレンズ これはニコンのGとは違い、ミノルタの85GLimitedという超名器にちなんで付けられたのか
ソニー型番の秀作の冠です。最近はGマスターGMとしてさらに上があります
そしてPZ型番、これは動画用レンズを兼ねています。SONY製ビデオカメラの純正でもあります。
猫撮りの岩合さんの愛用レンズはこれですね。PZ18200というズームを今でも使い続けていますね
広角、中域、望遠と鮮明なレンズです。この18135までを切り取ったレンズがSEL18135として別レンズに
なっています。
PZは動画の為のレンズなので、音を極力出さない、ズームも電動で極力スムーズに、映画用レンズの
真似でしょうか、ただ動画に対するこだわりは半端でなく、カメラのリモートコントロールからズーム出来たり
PZ型番のほとんどがAPSC規格で撮影時の負担を考えているのかも
実際、ジンバルでフルサイズは苦行以外何者でもありませんが、APSCなら片手で保持できます
純正ジンバルは無いのに、カメラレンズのフルコントロールが出来るジンバルがある事に
全機種(ビデオ、アクションも含めて)共通化している姿勢を感じます
実はジンバル撮影をしていて気がついた事、ズームボタンでズームする(当たり前ですがw)
単焦点でもズームします!
超解像ズーム、こんな所にも使っていたんです。どうしても寄れない時、レンズ交換無しにズームしてくれる
単焦点ですから、画質劣化も少ない。静止画でも便利なのが動画でも使えます。
その単焦点ですが、古いNEXからの積み重ねで名器は多いですよ
最初は50mmF1.8、かつてニコンと撒き餌レンズとして性能で覇を競ったレンズですね
ニコンより写りがスゴイと話題になり、その後、ニコンが50/1.8の新機種が出たとか
24mmF1.8はツアイスですから当然のレンズ、広角の10-18も広角なのにラッパにならないコンパクトで侮れないレンズですよ
50mm以上はズームを除いてフルサイズ、私らはフルサイズ兼用と呼んでいますが
90マクロや世界のSTFと言う花形は別として、ほとんどズームではないでしょうか
高いか安いかは性能と比較しないと意味が無いので、DxOmarkでも見て貰えば解ると思います
sonyは小さいモノを作る時は異常なまでのこだわりを見せます
コンパクトだからこの程度はありません
APSCならではフルを持っていても、欲しくなる内容、サブでは無く、対になる機器
バケモノα9ユーザーが6400持っている。乗り換えない
良さが解ると両方持っている人が多い、卒業出来ない機種なんですw

書込番号:23095964

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2019/12/08 23:27(1年以上前)

キットレンズ以外を購入する予定は今のところ無いとなりますと、ソニー押しの方は6400シリーズのキットレンズはどうですか。ひいき目に見てもZ50のミラーレカメラの機能としては劣る所は結構ありますが、キットレンズの手ブレ補正の良さ、解像度の良さから、Z50のダブルズームキットの方がいいと思いますよ。

書込番号:23095991

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Z 50 ダブルズームキットの満足度5 NIS 

2019/12/08 23:43(1年以上前)

>mastermさん

スレ主さんの質問をよく読んでください。

>キットレンズ以外を購入する予定は今のところありません

と言われてます。
まさかE PZ 16-50mm付きのキットを勧めるつもりはないでしょうね。
mastermさんも言われているように、PZは基本的には動画のためのレンズですよね。静止画をきれいに撮ることには注力してない。他社を含めてキットレンズであれほど評価の低いキットレンズはないんじゃないですか?
私は往年のソニーファンでNEX-5から何台か所有してますが、いくら何でもあのレンズが付いたキットはお薦めできませんよ。

そもそもmastermさんのソニー愛あふれるレスの内容はスレ主さんの質問とはまったく関係ない内容じゃないですか?

書込番号:23096023

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/08 23:54(1年以上前)

スレ主さんが「キットレンズ以外は買う予定がない」と、最初にハッキリと書かれていますからね。

それなのに、別のソニーレンズの話を延々とされてソニーを推す方が…。

このへんが、私がなかなかソニー周辺の雰囲気に馴染めない理由の一つです(笑)。

書込番号:23096039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:75件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2019/12/09 06:46(1年以上前)

α6400とZ50両方使用しています。
SELP1650、酷評されていますねぇ、、、でもそれほど悪くは無いですよ。
Z50のDX16-50と比較して中心部の解像はSELP1650の方が良い印象です。
周辺部はDX16-50の方が良いかな。当初α6400をZ50に置き換える予定でしたが
両方の画質を評価してみて完全にDX16-50の方が良いとは言い切れず
現在悩み中です。
ただこれはα6400との組合せでの話で過去NEX6とSELP1650では確かに
あまり良くなかったですね。2台目ですが当たりレンズなのかも知れません。

スレ主さん、画質に関しては好みもあるので可能なら量販店で両機のデータを
撮らせてもらって判断された方が良いかと思います。
撮る対象、距離に依ってレンズの評価は変わります。

書込番号:23096326

ナイスクチコミ!8


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000036050
Z 50は光学LPFレス機 … モアレ (や偽色(ぎしょく) :パープル
フリンジ除く) でますでしょうか ?

50mm域で 遠くのビルの室外機など 細かい模様を撮ったり、
服の生地の細かい模様を撮ると … F6.3で どうでしょうか ?
イメージセンサーの画素の並びより 細かい画像を写すと発生
する事があるのなら、絞り込まなければ 回避できたりするの
でしょうか ?

書込番号:23094142

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/08 06:08(1年以上前)

出そうと思えば、つまりそう言う出そうな撮り方をすれば出るのではないでしょうか?

書込番号:23094164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/12/08 06:49(1年以上前)

モアレはどのような機種でも出ますね。例えば、壁面タイル等との相性なので。
旧機種で、D50/D70系は出やすい傾向ですが、反面キレは良い。

ケース・バイ・ケースですから何とも。
Noct-Nikkor 欲しいさんほうが私より詳しいでしょう。

書込番号:23094189

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/08 07:46(1年以上前)

うさらネット さま
買い被り過ぎでは ? ローパスフィルターレスのNikonのカメラは
(師匠のD800seriesをお借りする以外) 初めてなので。。

でぶねこ☆ さま res ありがとう御座います m(_ _)m
ILCE-6000系はLPFありだったのかな、ハテ?

書込番号:23094227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/08 08:14(1年以上前)

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR の (ユーザー) review 2枚目(
https://review.kakaku.com/review/K0001201320/ReviewCD=1279875/ )
柏崎市駅前から日本海を50mm域絞り開放で撮った画像にビルが写って
いて … モアレ/モワレ(仏: moiré、干渉縞) か 擬色/偽色(ぎしょく、英:
False color) か断定できませんでした。。
もしかしたら光の加減で、そう見えていただけ … かも ( ・ ・ ;

書込番号:23094264

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/08 08:15(1年以上前)

スレ主さんは経験も知識もお持ちで、その上Z50もお持ちでいらっしゃる。

是非、モアレが出そうな被写体を撮影されて結果を教えていただきたいです。

書込番号:23094265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/08 08:21(1年以上前)

駄レス続レス失礼いたします m(_ _)m
DSC_0107 2019/11/23 15:41 , F7.1 , 1/1600 秒 , ISO800 , 50mm域
で、絞り開放は間違えです … 訂正してお詫び致します。

書込番号:23094273

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2019/12/08 08:46(1年以上前)

 
 「イメージセンサーの画素の並びより 細かい画像を写すと発生する」というのは間違いで、「イメージセンサーの画素の並び(ピッチ)の2倍より 細かい周期の画像を結像させると発生する」が正しいんです。

 調べてみると、Z50のCMOSは約2088万画素で、23.5mm×15.7mmのサイズです。そうすると、おおよそ5,600×3,730個の画素が並んでおり、画素のピッチは約4.2μmになります。
 なので、レンズを通してCMOSに写る画像が8.4μmよりもシャープに結像しなければ、モアレは出来ないことになります。

 CMOS上にLPF(ローパスフィルター)を付ける場合は、ローパスフィルターの複屈折特性を活かしてCMOSに結像する画像を云わば広げ、ある意味でボケさせるわけです。
 でも、レンズそのものにそれほどシャープに画像を結像させる能力がなければ、ローパスフィルターがなくてもモアレは出来ません。

 ニコンのレンズは知りませんが、キヤノンのレンズでは2千万画素に相応しい結像能力のあるレンズは少ないし(DxOMarkの調査データを見れば分かります)、シャープな画像はブレやボケを出させない撮影の腕にもよりますし、レンズの絞りにも影響されます。

 あくまでも一般論ですが(なので例外はあります)、レンズは絞りをF5.6前後にしたとき(暗いレンズは1段絞ったとき)がもっとも鮮明に写り、F16のようにかなり絞り込むと回折現象の影響で小絞りボケが出てシャープさに欠けた画像になっていきます。

書込番号:23094302

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/12/08 08:58(1年以上前)

パープルフリンジはレンズとの関係ですから、UVフィルタで軽減できる経験はあります。
旧レンズED18-135mmの周辺部とか。

書込番号:23094315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2019/12/08 10:33(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

難解な問いですねぇ!
ニコン使いではないので、具体的にこういう機能で
軽減を図る術をお知らせできませんがぁ。

この事象は、カメラの撮像エンジンへ渡す内部構造と
レンズ加工を改良することで軽減化を各社図っている
と申し上げるしかないですねぇ。
ポントは入射角を変えて撮るとか、絞りを変えることで
撮影者も工夫してみる他なさそうです。
しかし、近年の高画素仕様によりローパスフィルター機能を
必要としない機種構造のものが多くなってきてます。
あとは、この手の軽減対策を考慮してカラーフィルターの配置を
変えたものを採用したメーカー(フジフイルム、シグマ)もあります。
しかし、完全になくなったとは言えないと思います。
撮影者の工夫の余地もあり、現時点ではカメラ装備だけでは難しいですねぇ

最新機種でバージョンアップした撮像エンジンに期待して使うってみるしか
ないですねぇ

その事象に直面したときに、自分なりに工夫することを考えるのも楽しさの
ひとつだと感じています。

書込番号:23094493

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2019/12/08 11:42(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
https://review.kakaku.com/review/K0001201320/ReviewCD=1279875/

Kakakuへの画像アップすると 1024*1024ドット以下の縮小画像になる事と関係ありませんか?

少なくとも画像サイズを確認してください。私が確認すると、上記2枚めの画像は 1024*721ドットでしたので、「本来の画像は確認できません」でした。

書込番号:23094578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2019/12/08 12:02(1年以上前)

>Z50のCMOSは約2088万画素で、23.5mm×15.7mmのサイズです。そうすると、おおよそ5,600×3,730個の画素が並んでおり、画素のピッチは約4.2μmになります。

約4.2μm、私も確認しました。
単純に計算すると約120本/mm相当(^^;

書込番号:23094610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/08 12:09(1年以上前)

機種ごとの厳密な比較検証はしたことはありませんが、被写体によってモアレを出そうと思えば出せます。
その際にピントをわずかに外したり角度を変えたり、試みたことはあります。

書込番号:23094621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2019/12/08 12:25(1年以上前)

>ピントをわずかに外したり

あえて小絞りボケを起こさせたりとか?(^^;

約4.2μmですので、波長550nm基準では F12.5ぐらいが限界になりますし。

書込番号:23094651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/08 12:44(1年以上前)

ちょっとお買い物しに外出してまして、また直ぐ出るため、全員に
レスできず すみませんm(_ _)m

ありがとう、世界 さま :
> 1024*1024ドット以下の縮小画像になる事と関係ありませんか?
>
> 少なくとも画像サイズを確認してください。私が確認すると、上記2枚めの画像は
> 1024*721ドットでしたので、「本来の画像は確認できません」でした。
>
> 2019/12/08 11:42 [23094578] スマートフォンサイトからの書き込み

あらら … オリジナルかなり重いjpeg画像をアップしています。
PC環境では(ログインした状態から)拡大表示可能かも ( ・ ・ ;

書込番号:23094685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/08 13:21(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
https://review.kakaku.com/review/K0001201320/ReviewCD=1279875/ImageID=492103/
の通常画像と等倍画像を見せていただきましたが、私が見る限り、両画像ともモアレと偽色の両方がはっきり出ていると思いました。
F9ぐらいまで絞れば、解像度が低下してモアレと偽色がかなり減少するかもしれないですが、もし、レンズにプロテクトフィルターを付けていない場合は、これを付けることによって解像度が僅かに低下しますので、モアレと偽色を少しだけ改善する効果が望めるかもしれません。
例えばF2.8通しの明るいレンズなら、絞りを開いてモアレと偽色を減少させる事が可能かもしれないですが、F3.5-6.3のレンズでは、開放付近で解像度のピークとなると思えるので、絞りを開くのは逆効果だと思います。

>「イメージセンサーの画素の並び(ピッチ)の2倍より 細かい周期の画像を結像させると発生する」が正しいんです。
という意見について念のため補足しますが、LPF無しの殆どのカメラは、モアレと偽色を検知して、それらを低減する機能がついていますので、通常はモアレや偽色は抑えられることが可能です。
ただし、この機能は万能ではないため、被写体によってはモアレや偽色が出てくるのはLPF無しのカメラの宿命といえるでしょう。
因みに、私は広角や標準や中望遠の単焦点で撮影する場合は、LPF有りのカメラを使用し、望遠の場合は、LPF無しのカメラで撮影する事が多いです。

書込番号:23094762

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/08 17:08(1年以上前)

機種不明

オリジナル画像(等倍)を表示 [12.1MB]

オリジナル画像(等倍)を表示 [12.1MB]
1024x720px サイズにして、ブラウザで (等倍に) 表示した画像中間部分 (ピンクの線で挟まれた箇所)
に『モアレらしき』部分も貼り付けてアップしておきます。。

書込番号:23095211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/12/08 18:10(1年以上前)

詳しいことはさっぱりの素人ですが、

ビルの駐車場、直射日光で車が高温にならないように反射幕のようなものが並んでいる部分だと思います。

素人目には、光が特殊な反射をしている、やっかいな状況のようにも見えます…。

書込番号:23095309

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2019/12/08 18:44(1年以上前)

あるいはフェンスやネットかも?

網の1本1本まで解像するには遠過ぎるため、添付画像のようになってしまっているかも知れませんね。

※土地勘のある人は場所の特定が出来て、実際にどうなっているのか確認できるかと(^^;

こういう事が気になって仕方が無いなら、光学LPF付きの機種を買うほうが良いでしょうね(^^;

書込番号:23095368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/08 22:14(1年以上前)

res ありがとう御座いました。
質問の 『 モアレや偽色はでますでしょうか ? 』 に対する
GoodAnswer (上限の3名様まで) を選ばせて戴きました.

- -

isoworld さま
> 「イメージセンサーの画素の並び(ピッチ)の2倍より 細かい周期の画像を結像させる
と発生する」が正しい

ご指摘ありがとう御座います m(_ _)m!!

以下はあるサイトからの引用で :

単位長さあたりに含まれる線の本数のことであり、空間周波数と呼ばれる。 (中略) 細かい
パターンが結像されると本来は存在しない模様となって現れ、それがモアレの正体である。
空間周波数は一般にlw/ph(line width per height)という単位で表されることが多い。

( ローパスフィルターレスの功罪 - DEJA VU 〜いつか見た光景〜
https://photo.cyclekikou.net/archives/1978 より)

空間周波数 モアレ 偽色 サンプリング定理(ナイキスト=シャノンの標本化定理?)
で検索してみました。

発生する原因と云うか (疾病の) 作用機序みたいなのは、なんとなく分かったようにも思えます。

CCD の スミア/ブルーミング と違い それ程目立たない事も多いかも ですし、構図を工夫して
回避は可能だとも思えました。

So long...

書込番号:23095808

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーチャージャーのノイズ

2019/12/07 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 Kein*さん
クチコミ投稿数:10件

カメラ全くの初心者なのですが、Z50のレンズキットをAmazonで購入して本日届いて早速バッテリーをしたところバッテリーチャージャーからジーというよなコイル鳴きのような音が聞こえるのですがこれは良くあることなのでしょうか?同じコンセントからノートパソコンの電源を取っていますがこちらを抜いても音がするため、関係ないとは思いますがどなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:23093814

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Kein*さん
クチコミ投稿数:10件

2019/12/07 23:07(1年以上前)

バッテリーを充電です、失礼いたしました。

書込番号:23093823

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/12/07 23:51(1年以上前)

 音がするのは止むを得ない、と推定します。でも気になるのでしたら販売店やサービスセンター持ち込みましょう。

 音の原因は、ご指摘の通り内部で使われているインダクタと思います。場合によってキャパシタから音がする場合もあります。そうしたことは普通あってはいけないので、メーカー側ではまず開発時にそうした問題が起こらないようにし、さらに試作時に必ずチェックするはずです。でもまああまり言いたくないのですが、昨今のメーカーの状況はそうそう厳密に検査をしている、とは言えない部分もあります。
 なので動作には問題ないと思いますが、使っている人は不快のことと存じます。そうした許容できなければ、やはり販売店、サービスセンター行きでしょう。

書込番号:23093931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2019/12/08 02:04(1年以上前)

>Kein*さん

>ジーというよなコイル鳴きのような音が聞こえるのですがこれは良くあることなのでしょうか?

音の大きさにもよりますが、通常はほとんど聞こえないのが普通ですね。Amazonなら交換対応してくれると思いますので、連絡して交換してもらいましょう。
そして交換品も同程度の音なら、それが普通と思ってあきらめると。。。(^^;;

Amazonって、交換品を先に送ってくれるのでいいですよー
一旦返品しないと新品を送ってくれないところが多い中、さすが超大手と思います。

書込番号:23094085

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/08 07:30(1年以上前)

その個体コイルの不具合かも。
チャージャーの置いてある状況 (下) は金属じゃないですね。

書込番号:23094212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/08 09:02(1年以上前)

我が家の Z50 の充電器は、特に気になるような音は出ていないです。
ハズレを引いた可能性もあるかと思いますので、心配するよりとりあえず販売店に持っていって聞いてみるのがよいように思います。

# 電源まわりって地味に怖いですよね。なんかあると火事に直結ですし;。

書込番号:23094317

ナイスクチコミ!1


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/08 09:03(1年以上前)

って、すみません、Amazon だったのか……こういうとき結構困りますね;。
だとすると、まわりにどなたか電子機器に詳しい人に聞いてみてもらうのが一番かも。

書込番号:23094322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1051

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフと画質は同じですか?

2019/12/07 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 GRANDAUTREさん
クチコミ投稿数:8件

Z 50に興味のある初心者です。

カメラに詳しい友人に聞いてみたら、
「値段が3分の1の一眼レフD3500などと同様のセンサーで画質は同じ」
って言われたんですが、画質は変わらないんでしょうか。

書込番号:23092460

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2019/12/07 11:27(1年以上前)

「大枠」では(^^;

多少の技術の進歩分と新マウントに伴って専用レンズの最適化などありますから、画質の「大枠以外」の向上はありますが、高額化の差額と相談でしょうね(^^;

書込番号:23092474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/12/07 11:36(1年以上前)

>GRANDAUTREさん

>> 画質は変わらないんでしょうか

センサーは、D500/D7500と同等なセンサーを搭載していて、
画像処理エンジンが「EXPEED 6」になっています。
また、Zマウントレンズを使う場合は、
一眼レフのFマウントレンズより画質は向上しています。

FTZのマウントアダプター経由でFマウントレンズを使う場合、
画像処理エンジンの差異により、微妙に画質は異なっているかと思います。

書込番号:23092486

ナイスクチコミ!11


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度3

2019/12/07 11:36(1年以上前)

>GRANDAUTREさん

>「値段が3分の1の一眼レフD3500などと同様のセンサーで画質は同じ」
センサーが同じかどうかは知りませんが、APSCという点では確かに同様ですね。

>画質は変わらないんでしょうか。
私はD3500も5600も使ったことが無いのですが、
カメラ全般的に 使い方次第、撮り方次第、撮る人次第、ではないでしょうか。

Z7と併用していますが(不満点はあっても) それぞれ素晴らしいカメラですよ。

書込番号:23092487

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/07 11:37(1年以上前)

>GRANDAUTREさん
D3500のキットレンズは8群11枚(非球面レンズ1枚)で、Z50のキットレンズは7群9枚(EDレンズ1枚、非球面レンズ4枚)
ですから、Z50のキットレンズの方がレンズ枚数も少なくてEDレンズを使っており、非球面レンズも多いから、ざっくりいえばZ50のキットレンズの方が優秀なので、写りはいいと思いますよ。
また、Z50でレンズの枚数を減らせたのは、フランジバックが短くてマウント径が大きいのも一つの要因だと思いますが、マウント径が大きい場合は、一般的に周辺減光も穏やかになると思うので、Z50のキットレンズのほうが画質面で有利だと思います。
多分という事ですが、センサー自体はそれほど差はないかもしれないですね。

書込番号:23092489

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 16-50 VR レンズキットの満足度4

2019/12/07 11:38(1年以上前)

きちっと撮れれば、基本同じです。D3500の50枚、Z50の50枚、合わせて100枚をブラインドテストして、それぞれ言い当てられる人はまずいないでしょう。
ただし両者の使い勝手には大きな差があります。そういった意味では、出来上がる写真に差があるとも言えます。

書込番号:23092492

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/07 11:41(1年以上前)

>GRANDAUTREさん

〉「値段が3分の1の一眼レフD3500などと同様のセンサーで画質は同じ」

細かい違いは有るが大まかにはそんな感じ
と思います

ただ
写真は画質が全てでは無いので
カメラの画質ばかりにこだわっても
良い写真は撮れません



書込番号:23092495

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/07 11:49(1年以上前)

>GRANDAUTREさん
>ブラインドテストして、それぞれ言い当てられる人はまずいないでしょう。
との事ですが、等倍以上に拡大し、再周辺部の画像を比較すれば、誰でも言い当てられるのではないかと予想します。

書込番号:23092512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/07 11:50(1年以上前)

スマホで撮った写真がフルサイズで撮った写真よりも良いと言う人が出る時代です。ここから先は言わなくても良いですよね。

書込番号:23092514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/07 11:53(1年以上前)

>スマホで撮った写真がフルサイズで撮った写真よりも良いと言う人が出る時代です。
この世も末という感じですね。

書込番号:23092519

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 16-50 VR レンズキットの満足度4

2019/12/07 12:07(1年以上前)

>>ブラインドテストして、それぞれ言い当てられる人はまずいないでしょう。
>との事ですが、等倍以上に拡大し、再周辺部の画像を比較すれば、誰でも言い当てられるのではないかと予想します。

絞り開放で、等倍以上とかで周辺部を比較すればというような言い訳をすれば、レンズの差としてわかるかもしれませんね。感服します。

書込番号:23092542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/07 12:12(1年以上前)

画質にも色々あるよ
解像度
ザイデルの5収差
コントラスト
階調
立体感
透明感
ボケの質
逆光耐性
etc.

片方が良くて 片方が悪いも有るよ

答え様がないです。

書込番号:23092554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 GRANDAUTREさん
クチコミ投稿数:8件

2019/12/07 12:23(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
「多少の技術の進歩」は初心者でも見分けられますか。

>おかめ@桓武平氏さん
「画像処理エンジン」の微妙な違いは初心者でもわかりますか。

>弩金目さん
撮り方次第で写真は変わりますね。でも同じ人が同じように撮ったらどうなのかなという質問です。

>とにかく暇な人さん
キットレンズに性能差があるんですね。
差額でシグマやタムロンの明るいズームを買って使った方が画質も撮りやすさもよくなるとも言われましたが、その点についてはどうでしょうか。

>holorinさん
初心者にはわからないぐらいの違いでしょうか。
使い勝手の向上と差額でレンズを買うのはどちらがいいでしょうか。

>gda_hisashiさん
良い写真を撮るために画質以外にカメラを選ぶ基準はどういったことがありますか。

>とにかく暇な人さん
等倍以上に拡大して最周辺部を比較しないとわからないぐらいの違いということですか。

>でぶねこ☆さん
スマホでもフルサイズより良い写真が撮れる時代でしょうか。

>カメラ初心者の若造さん
その中の一つの項目でいいので違いを教えてください。立体感や透明感にとくに興味があります。

書込番号:23092580

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/12/07 12:26(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

D5600

D5600

Z50

値段が3倍と言っても画質が3倍と言うことはないと思います。

後は使いよう、好みの問題かと。

値段優先ならD5600でもいいと思います。

今のところD5600も捨てがたいのでZ50と併用です。

書込番号:23092584

ナイスクチコミ!10


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/07 12:29(1年以上前)

結論から言いますと、
「変わります」

私はD7500を使用していて、このたびZ50を購入しました。
Z50はまだ日が浅いため隅々まで使い切っているワケではありませんが、それでも撮った絵の違いは一目瞭然です。

私はRAW撮影派なので、Z50もD7500も(その他のカメラも)RAW撮影し、それをAdobe Lightroomに取り込んで現像しています。

私の場合、現像作業で手を加えることはあまりなく自然な色に仕上げることが多いですが、場合によってはトリミングしたり、色温度を大胆に変えてみたり、周辺減光をかけて主題を強調させたり、と遊ぶこともあります。

そのように現像するベースの画像としてD7500で撮影したものとZ50で撮影したものを比較すると、

@画質が高精細
Aピントの正確性
B明るめに写る

という3点の違いがわかります。

@に関しては、画面の隅まで収差が少なく写る傾向にあるため、遠景や広角画を撮る場合でも意識して絞ることなくパリッとした絵が撮れます。
Z50の新しい画像エンジンEXPEED6の性能も有るかも知れませんが、それ以上にキットレンズの性能が良いのだと思います。

Aは比較すれば誰でも解ることだと思います。合焦速度は一眼レフのD7500と変わりませんし、EVFなのにピントの山が掴みやすいのでMFのやりやすさも互角と言って差し支え有りません。さすがに「D7500より優れている」とは言えませんが、ミラーレス機で一眼レフ機と互角のAF性能であると思えるのは素晴らしいと思います。

Bこれは優れている点ではありませんが、D7500と同じ設定で撮影していると、Z50のほうが全般的に明るめ派手めに写る傾向があります。「明るめ」と言っても完全にオーバーになるワケではないですし、「派手め」と言っても階調が飛ぶほど色が濃くなるワケでもないので、これはこれで両機の絵作りの傾向の違いと捉えています。
ただ、素人はだしの私としては(笑)黒つぶれよりも白飛びが恐いので、スナップ撮影(絞り優先)する時は0.3から0.7ほどマイナスに露出補正して撮影しています。
ちなみに暗く撮影した場合の暗部情報もD7500よりも豊富に残っているように感じますので、後からシャドウを持ち上げる余地もD7500を上回っている様に思えます。

とはいえ、、、
その絶対的な差が何か問題になるほど大きなものでもありません。

高感度耐性もZ50のほうが良くなっているように思えますが、結局D7500と同じセンサーを使っているわけですからあくまでソフトウェア処理での違いしか出ないワケですしね。

なので「自分は一眼レフが好きだからZ50よりもD7500やD500に惹かれる」ということなら、それを圧してまでZ50を選ぶ意味は無い様に思います。現時点で選べるレンズの種類も雲泥の差ですしね。

でも、Z(DX)レンズも今後増えてくるでしょうし、それまでは2本のキットレンズで遊んでみるだけでも十分と思わされるだけの質感を持っていると思います。

D7500やD500の発売当初の価格をZ50のそれと比較すれば、Z50のコスパは尋常じゃ無いと思いますし。

そもそもNikonのカメラを選ぶ段階で、良し悪しよりも思い入れを重視するタイプの人なのでしょうし、、、
そのなかで、ご自分がどういう撮影スタイルなのかで、ミラーレスにするのか?一眼レフにするのかを選ばれれば良いと思いますよ。

書込番号:23092590

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/07 12:33(1年以上前)

>GRANDAUTREさん
>差額でシグマやタムロンの明るいズームを買って使った方が画質も撮りやすさもよくなるとも言われましたが、
鉄道写真など、暗い状況で撮影する場合が多いなら、また、解像度やヌケを最優先にしないなら、D3500にしてシグマやタムロンの明るいズームを買うのは悪い選択ではないと思いますよ。
ただし、詳しい説明は省略しますが、その場合は最低でもD5600、出来ればD7200やD7500の方がいいと思いますね。

書込番号:23092599

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/12/07 12:33(1年以上前)

GRANDAUTREさん こんにちは

差はあるとは思いますが 比較して比べ無いと分からないぐらいだと思います。

それよりも ミラーレスの場合 光学ファインダーとは違い 露出の状態がEVFで 撮影前にある程度判断できますので 露出の失敗が減るので 仕上がりが安定すると思います。

書込番号:23092601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/07 12:39(1年以上前)

誤:D3500にしてシグマやタムロンの明るいズームを買うのは悪い選択ではないと思いますよ。
正:シグマやタムロンの明るいズームを買うのは悪い選択ではないと思いますよ。

書込番号:23092610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2019/12/07 12:44(1年以上前)

Z50は、画像処理エンジンが進化していて、キットレンズの性能もかなり高い。

だから画質には明確な違いがあります。

画質は同じと断定するそのご友人、是非、お会いしてみたい(笑)。

書込番号:23092622

ナイスクチコミ!15


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/07 12:46(1年以上前)

>「値段が3分の1の一眼レフD3500などと同様のセンサーで画質は同じ」
って言われたんですが、画質は変わらないんでしょうか。

例えば、同じ場所で同じ被写体を
「Aさんがコンパクトデジカメで撮って、Bさんがフルサイズミラーレスでともに手持ちで撮った。
撮影結果を見比べてみたら、Aさんのほうが印象的で良い写真で高画質だった」
なんてザラにある。

>その中の一つの項目でいいので違いを教えてください。立体感や透明感にとくに興味があります。
この人にそれらの結果提示を求めてはいけません。

書込番号:23092626

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/07 12:54(1年以上前)

>記念写真さん
>画質は同じと断定するそのご友人、是非、お会いしてみたい(笑)。
最近、科学的・技術的な事を理解していないで物申している人がとても増えたという印象があるのは私だけでしょうかね。

書込番号:23092640

ナイスクチコミ!10


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ボディ
ニコン

Z 50 ボディ

最安価格(税込):¥88,999発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ボディをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング