Z 50 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ボディ

  • 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
  • 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。
最安価格(税込):

¥88,999

(前週比:-507円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥91,911

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,500 (89製品)


価格帯:¥88,999¥116,040 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ボディ の後に発売された製品Z 50 ボディとZ50II ボディを比較する

Z50II ボディ

Z50II ボディ

最安価格(税込): ¥118,647 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

Z 50 ボディニコン

最安価格(税込):¥88,999 (前週比:-507円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて(D50使用)

2019/10/29 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 Darshさん
クチコミ投稿数:35件

10年以上になりますが、D50を2台使ってます。
初心者の入門用でしたので、初めての一眼デジタルとして大切に使いつつ、レンズを買い足して現在に至ってます。

そこで質問なのですが、
D50で使用していたレンズって使えるんでしょうか?
・Nikon Ai AF NIKKOR 35mm F2D
・SIGMA Macro 50mm F2.8 EX DG
・Nikon Ai AF ZOOM NIKKOR ED70-300mm F4-5.6D
この3本は、買ったレンズの中でも使用頻度も高く非常に気に入っているのでできればそのまま使えればと
思っております。

一時期、友人からソニーのカメラを進められたこともありましたが、Nikon一筋でここまできたので、
これまでの資産であるレンズが使えたらと望んでいます。

よろしくお願いします。

書込番号:23015745

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2019/10/29 13:16(1年以上前)

FTZ (F To Z)アダプタでFマウントレンズは支障なく使えます。
MFも、ピーキングやフォーカスエイド機能で容易です。

書込番号:23015764

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/10/29 13:17(1年以上前)

ニコンの2本はAFが効かないですね。
シグマはHSMなら大丈夫ですが要確認です。

書込番号:23015765

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/29 13:17(1年以上前)

>Darshさん

以下のレンズは、FTZのマウントアダプター付けてのMF操作での運用になります。

・Nikon Ai AF NIKKOR 35mm F2D
・Nikon Ai AF ZOOM NIKKOR ED70-300mm F4-5.6D

書込番号:23015767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/29 13:20(1年以上前)

>Darshさん

以下のΣのレンズは、Σのメーカーに確認して下さい。

・SIGMA Macro 50mm F2.8 EX DG

多分、MF操作ですと、使えるかと思います。

書込番号:23015774

ナイスクチコミ!2


スレ主 Darshさん
クチコミ投稿数:35件

2019/10/29 13:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>kyonkiさん
>うさらネットさん

さっそくの返答ありがとうございます。
マウントを使えば使えることは使えるけどMFでってことなんですね。
ちょっと残念ですけど、10年以上前のカメラにレンズですから仕方ないですね。

ここは、思い切ってレンズも新調することを考えてみます。
そうなると、カメラの選定も改めて考えることもできるので、なんだかワクワクしてきました。

新しいカメラを検討しつつ、D50を大切に使っていきます。
ありがとうございますした。

書込番号:23015781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/10/29 14:46(1年以上前)

別機種
別機種

>Darshさん

35mm/F2D、私も愛用しています。(^^)
ほかに50/1.4Dや85/1.8D、micro60/2.8Dなども気に入って愛用していますが、ニコンのミラーレスだとどれもMFになってしまうため手が出ません。
現在はD7000/D7500を愛用していますが、ミラーレスに移行する際にはレンズごととなるので、ソニーにするか、キヤノンにするか?悩みながら今に至ります。
せっかくの味のあるレンズなんだから、なんとかミラーレスでもAF駆動できたらうれしいのですけどねぇ...(^^;)

書込番号:23015894

ナイスクチコミ!3


スレ主 Darshさん
クチコミ投稿数:35件

2019/10/29 15:00(1年以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。

現在使用しているD50のボディも10年以上使っているので2台ともシャッター回数は5万を超えているのでいつまでもってくれるだろうかという状態です。
他のDシリーズを購入することも考えましたが、どうせならミラーレスをと思っていろいろ考えています。
長く、気に入ってNikonのカメラを使ってたので、レンズが今までの使い方と同じに使えればと思ったんですけど残念です。

D50とレンズを大切にしながら、新しいミラーレスも考えていきたいと思います。

書込番号:23015913

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW動画撮影は可能なのか

2019/10/27 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:16件

Z7,Z6は外部レコーダー必須ですがRAW動画の撮影が可能です.
これらのカメラは発売後しばらくしてから,ファームウェアの更新で対応しましたが,Z50も待てばファームウェアの更新で可能になるのでしょうか...

調べても流石に発売前なのもあり,迷いどころです.
ジンバルに乗せて撮影することを考えているのでできるだけ軽い方がいいですし,z50なら余った金でいいジンバルにも手が出せます.

シグマfpが一番希望に近いカメラになるのですが,ずっとニコン一筋で来ているのもあり,レンズ資産のことも考え,動画にニコンが力を入れているのなら,このカメラを購入したいところです.

書込番号:23012311

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2019/10/27 18:42(1年以上前)

>ssaattwworgさん

メーカーに電話!

書込番号:23012455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/10/27 20:06(1年以上前)

>Paris7000さん

答えてくれるものなのですかね、、、
ニコンプラザでそれとなく聞いてみようかなと思います。

書込番号:23012619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/28 01:09(1年以上前)

>z50なら余った金でいいジンバルにも手が出せます.

低予算でRAW動画撮影してもそれを扱うパソコンのスペックも強力なのが必要ですし100GBなんてあっという間。

今年になってブラックマジックのカメラでRAW動画の試しに撮影をしてみましたがびっくりする位容量を使うので禁断のモードとなりました。

書込番号:23013191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/10/28 10:06(1年以上前)

>餃子定食さん
パソコンはデスクトップを最近買い換えたばかりなので大丈夫です。

z6より安くて軽いz50で同じことが出来るなら購入時の選択肢としてありだなと思っています。

書込番号:23013550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2019/10/28 10:44(1年以上前)

「RAW撮影が可能」って記載してるってことは Z6/Z7もうProResRAW対応始まったんだ。

ProResRAW対応アップデート当初のファームアップでは対応できなくて「サービスセンター有償対応」って予告が9月前の段階で出てたと思うんですが...もう始まってるんですね。
有償=追加費用いくらでした?  サービスセンターでの対応内容が不明ですが、基盤部品交換とかが仮に必要だとすると、費用が高止まりになる可能性あるから.心配してたんですよね
費用対効果の面で...

それとZ50, 今後RAW対応するなら、前段階として発売時に[10bit4:2:2のHDMI出力][,Z-Log対応]を明言してて然るべきかなと想像してますよ

動画処理パイプラインの基本設計で色域設定とともに、内部処理のBit深度確保してないと、後から追加でProResRAW対応の信号出せるにしても意味ないですからね..
その部分は、他メーカーに対する「売り文句」になると思うんで、入れてるとすれば、NIkonさん記載するかなと..

Z50ざっとしか仕様見てないですけど、 その辺りの記載は見当たらないようですから ProResRaw対応は可能性現時点の情報では低い(やらないとは言い切れないでしょうけど)と「想像」していますけど

書込番号:23013611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/28 11:14(1年以上前)

>東風西野凪さん

今日ニコンプラザで確認してきました。
z6 z7のnlogの対応はするみたいなのですが値段等は現在は発表されていないとのことでした。12月ごろ?に値段もわかるらしいです。

z50に対応するかどうかはカスタマーの声があればとのことだったので、対応して欲しければ騒ぎましょう(笑)

書込番号:23013648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2019/10/28 13:35(1年以上前)

ニコンはスチルだけでいい。

書込番号:23013878

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2019/10/28 16:39(1年以上前)

>ssaattwworgさん
Z50の仕様にその機能があれば答えてくれます
無ければ無いと答えてくれます
将来の事については答えてくれません(下手な事言って、開発の都合で取りやめになったりしたらヤバいのでー)

書込番号:23014112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターについて

2019/10/22 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

お疲れ様です
7100を使ってますがDX用のレンズはシグマ製も含めて使えるのでしょうか?
それであればレンズが無駄にならずにすむので、購入したいと思ってます
よろしくお願いします

書込番号:23001993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/22 14:21(1年以上前)

>Walker7さん

シグマ製レンズについては、シグマに聞くしかないと思います。
ニコンのレンズは、ニコンが教えてくれます。
一般には、使えないはずが、ない、です。

書込番号:23002000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ボディの満足度4

2019/10/22 14:26(1年以上前)

Fマウントのニッコールレンズは、特にFXとDXの区別をしていないので使えるようです。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

シグマレンズについては、以下の情報が参考になるでしょう。
Z50は発売前なのでまだわからない部分もありますが、Z7+マウントアダプター FTZ、Z6+マウントアダプター FTZについては、以下のURLに書かれた内容の範囲で基本的に動作するようです。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/10/26/2953/
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/02/21/3319/

Z50+マウントアダプター FTZの場合は、シグマとしてはZ7,Z6と同様に動作確認をして、問題がある場合でもファームウェアアップ等で動作させる方向であると考えらえます。

書込番号:23002012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2019/10/22 14:34(1年以上前)

Walker7さん

モーターを内蔵していないオートフォーカスレンズは
マニュアルフォーカスになります。

書込番号:23002027

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/10/22 15:03(1年以上前)

>Walker7さん

わざわざZマウントのボディーを買うのに、Fマウントのレンズを使うのはなぜでしょう??

AFを期待しなければ、Fマウントのレンズは使えると思います。

書込番号:23002079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/22 15:39(1年以上前)

>Walker7さん

Σ製でも、古い目のレンズですと、動作保証はありません。

約20年前に買った、Σサンニッパは、AF誤動作します。

書込番号:23002154

ナイスクチコミ!2


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2019/10/22 15:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます
hiderimaさん
Z50を購入したら7100の出番がかなり減ると思いますし、すぐにレンズを買い揃えることは予算的に厳しいです
ですからDXレンズの単焦点や便利ズームが使えたら助かります
またヘタッピなのでAFが使えなければ困ります

書込番号:23002187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度3

2019/10/22 16:40(1年以上前)

>Walker7さん

>DX用のレンズはシグマ製も含めて使えるのでしょうか?
Z6/7では発売直後に シグマはレンズの対応可否を発表しました。
今回もZ50発売後 速やかに発表するだろうと想像します。
Z6/7では 現在販売中の殆どの買激塔Yが対応したので勝手な想像ですが Z50でも期待できそうですね。

Walker7さんがどの買激塔Yをお持ちか知りませんが、
Zマウントレンズも1本はお持ちの方が良いかな、と思い、16-50mmのレンズキットをお勧めしておきます。

Z50単体との価格差は キャッシュバックを換算すると12,910円差で標準Zマウントズームが入手できます。
価格最安値では Z50+FTZ=122,160円:Z50ズームキット+FTZ=135,070円(ともにCB織り込み)

書込番号:23002289

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/10/22 17:39(1年以上前)

>Walker7さん
>またヘタッピなのでAFが使えなければ困ります

へたっぴとAFの必要性の関連は無いと思いますが
なら、なおさらFマウントのボディーで良いのでは??


>Z50を購入したら7100の出番がかなり減ると思いますし、すぐにレンズを買い揃えることは予算的に厳しいです

レンズがAF効かないかもしれないのに??
アダプターつけたら、150gも違わないのに??

軽くしたいならD3500でも良いのでは??

書込番号:23002417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/22 19:23(1年以上前)

>Walker7さん

差し支えなければ、お持ちのレンズをここに挙げていただければ、より、具体的な話があるかもしれない、と思います。

書込番号:23002612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2019/10/22 22:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FTZをZ 50に付けたところ

コンパクトで良さそう

ニコン銀座

隣のG SIX

>Walker7さん

週末に銀座ニコンでZ 50見てきました。
確かにはみ出しますね。液晶の反転が十分できず、自撮りもできなくなります。

FTZで、AF-P DX 18-55mmと、AP-S 24-70mmはストレスなくAF作動しました。

Z 50はボディ内手振れ補正がないなど、FX版Zに比べて、不足する部分もありますが、
AF-S 70-200mm、AF-P DX 70-300mm、AF-S DX 16-80mmなど持っていますので、
FTZと一緒に買うつもりです。

これらはVR付きですから、ボディ内手振れ補正がなくても、支障ありません。

書込番号:23002980

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2019/10/22 22:14(1年以上前)

>あれこれどれさん
所有のレンズです
Nikon
AF-S18-300 3.5-5.6
AF-S35 1.8
AF-S50 1.8
シグマ
18-200 3.5-6.3
17-70 2.8-4
10-20 3.5
となってます
よろしくお願いします

書込番号:23003008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2019/10/22 22:20(1年以上前)

>hiderimaさん
ヘタッピなのでファインダー倍率が低いのは遠慮します
フルサイズは買えないし、かと言って7100より下位にはしたくありません
7100と同等かそれ以上で、今のレンズがオートで使えることを望みます
今のレンズが使えないのであれば、フジが好きです

書込番号:23003028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2019/10/22 22:26(1年以上前)

>弩金目さん
ありがとうございます
16-50は小さくて良さそうなコメントが多いのでキットを購入したいと考えてます

書込番号:23003048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ボディの満足度4

2019/10/22 22:30(1年以上前)

ニコンのFマウントレンズは3本ともAF-Sなのでマウントアダプター FTZでAFを含めて動作するはずです。

シグマの18-200と17-70はContemporaryでしょうか。そうであれば3本ともZ7+マウントアダプター FTZでの動作対象なので、Z50でも対応するでしょう(初期的に動作しなかったとしてもファームウェアアップ等で対応する可能性が高いということです)。

書込番号:23003057

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2019/10/22 22:39(1年以上前)

>Qキューさん
都会にお住まいの方はいいですね
私も早く現物を見たく思います
私も購入するのであれば16-50のキットにマウントアダプターをプラスで考えてます
問題はシグマレンズが使えればいいのですが

書込番号:23003081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2019/10/22 22:46(1年以上前)

>holorinさん
夜遅くご回答ありがとうございます
朗報を頂き嬉しく思います
あとは念の為現物を見て決めたいと思います
購入に一歩前進できました

書込番号:23003096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2019/10/23 09:37(1年以上前)

皆さんのおかけで解決することができました
大変ありがとうございました
またの機会もよろしくお願いします

書込番号:23003714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/10/24 09:24(1年以上前)

>Walker7さん
Z6を使用していますが、それまではDX機を使用していたのでFTZ経由でDXレンズを使ってみたことはあります
シグマだと17-50mm F2.8は特に問題なく動きました
自分の調べた範囲だとタムロンは不具合が出たりしたという情報は見たことありますが、シグマは見たことありませんでした
Z50が同じ動きをするかどうかはわかりませんが、正式にメーカー保証されていないレンズはいざというときに動かなかったり不具合を起こすと大変なので、FTZ対応と正式に記載のないものは避けたほうが良いかとは思います

書込番号:23005652

ナイスクチコミ!3


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2019/11/01 19:44(1年以上前)

>sak39さん
情報ありがとうございます
まずはZ50が一日も早く店頭に置かれることを心待ちにしておきます

書込番号:23021785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度3

2019/11/02 07:45(1年以上前)

>Walker7さん
Z50は既に店頭(ニコンSC)に置かれてますよ。
量販店の展示は多分11月15日頃かな?
販売開始は11月22日かな?

書込番号:23022603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパッド AF はない?

2019/10/16 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

カタログスペックや仕様表には現れない、ニコンらしい良さを持ったカメラだと思い、期待しています。

※4K クロップなしはビックリしました

ひとつ気になっているのですが、このカメラはファインダーを覗きながら液晶画面をタッチしてフォーカスポイントを変えることはできないのでしょうか。

ニコンではそれをなんと呼ぶかわからないのですが、他社ではタッチパッド AF とか、タッチ&ドラッグとか呼ばれるものです。

Z6/Z7 はたしかできなかったと思うのですが、サブセレクターがあるので問題ないと考えていました。

Z50 はサブセレクターががないので、タッチでフォーカスポイントが変えられないとちょっと不便だなと思います。

※普段、ミラーレスは α6400、PEN-F、GX7Mk2 を利用しています

ニコンプラザに確かめに行くには遠いので、ご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:22991442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/10/16 22:29(1年以上前)

>scuderia+さん
α6400も使っていますが、SONYの「タッチパッド」ですね。
Z6/Z7でできないので、Z50でも多分ダメだと思いますが、自分はマルチセレクターを使おうと思っています。斜めにも動くのでサブセレクターと同じように使えると思います。D7200/7500などもコレなので違和感ありません。

書込番号:22991736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/10/16 22:32(1年以上前)

>Z6/Z7 はたしかできなかったと思うのですが…

Z7やZ6でもタッチシャッター機能でタッチしてダイレクトにAFポイントを移動しピント合わせのみを行うこと(タッチAF)が
可能ですから、Z50も同じようなUIではないでしょうか…。

製品ページの『自分撮りモード』でもタッチAF/タッチシャッターに触れていますが、まさか『自分撮りモード』時のみ有効とも
思えませんし…。

逆に、タッチ以外でのAFポイントの移動はマルチセレクターを使うのかなぁ〜〜。

書込番号:22991745

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/10/16 22:59(1年以上前)

>kosuke_chiさん

>> Z6/Z7でできないので、Z50でも多分ダメだと思いますが、自分はマルチセレクターを使おうと思っています。
>> 斜めにも動くのでサブセレクターと同じように使えると思います。D7200/7500などもコレなので違和感ありません。

コメントありがとうございます。
Z6/Z7 から想像すると、やはりダメですかね。。。
USB 給電も個人的にはすごくほしい機能だったりするのですが、これも Z6/Z7 にないですよね。。。

実は、D5500/D5600 にはこの機能(タッチパッド AF 相当)があったんです。
なのに、中級機の D7200/D7500 にはないんですね。
ナゼに。。。

>つるピカードさん

>> Z7やZ6でもタッチシャッター機能でタッチしてダイレクトにAFポイントを移動しピント合わせのみを行うこと(タッチAF)が
可能ですから、Z50も同じようなUIではないでしょうか…。
>> 製品ページの『自分撮りモード』でもタッチAF/タッチシャッターに触れていますが、まさか『自分撮りモード』時のみ有効とも
思えませんし…。

コメントありがとうございます。

えーと、、、すみません。
タッチ AF やタッチシャッターのことは製品ページを見て確認しているのですが、私が知りたいのは「ファインダーを覗きながらタッチ操作でフォーカス位置を移動できるかどうか」です。

「ファインダーを覗いていない時にできるんだから、できるだろ」と思われるかもしれませんが、それができないのが Z6/Z7 なのです。

「鼻があたって誤動作するから」とかいろいろな説を聞くのですが、そういう方は OFF にすれば良いだけの話で、機能自体を搭載しないのは「ナゼ」と思ってしまいます。最近発売された各社ミラーレスの中で、これができないのはかなり少数じゃないでしょうか。


ひきつづき、実際に触って試された方や、このことに言及したハンズオン動画などをご存知の方は、情報をいただければ嬉しいです。

書込番号:22991807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4356件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/10/16 23:06(1年以上前)

Z 6では、ファインダーをのぞきながら液晶画面をタッチしてのAFポイントの移動はできないので、
Z 50で新機能として紹介されていないことからおそらくできないと思います。

ファインダーをのぞいている時は、サブセレクターの方が自分としては使いやすいです。

Z 50では、マルチセレクターで選ぶことになるんじゃないでしょうか。

書込番号:22991818

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2019/10/17 01:08(1年以上前)

Z50はスワイプによる拡大画像でのピント確認などのタッチ操作が可能でがすがタッチAFには対応してなかったです。Zシリーズ共通の動きですかね、ごめんなさいファインダーをのぞいては確認してません。
一番の違いはGF10のように自撮モードを持っていて下へ180°開くと液晶でピントの位置は設定できるのですが、タッチでセルフタイマーのシャッターを切る仕様になってました。
自撮りモードはタッチAFなのになぜという感じです。

書込番号:22991979

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/10/17 06:40(1年以上前)

>40D大好きさん

コメントありがとうございます。
やはりダメですかね。。。

>> ファインダーをのぞいている時は、サブセレクターの方が自分としては使いやすいです。

私も細かい移動にはサブセレクターを使いますが、大きく動かしたいときや、いったん大雑把に移動する時にタッチパッドを使います。相対位置で動作させると狭い範囲でも使えるので重宝していました。

>しま89さん

コメントありがとうございます。
実際に触れた方からのご報告、大変にありがたいです。

>> Z50はスワイプによる拡大画像でのピント確認などのタッチ操作が可能でがすがタッチAFには対応してなかったです。Zシリーズ共通の動きですかね、ごめんなさいファインダーをのぞいては確認してません。

、、、もしかして、
そもそもファインダーを覗いていない状態でもタッチ操作でフォーカス位置を移動できないということでしょうか?

Z6/Z7 でもできていたし、ニコン1 J5 でもできていたように思いますが、何故そんな仕様に??
スマホからの移行ユーザーから不満が出たりしないのですかね。

EVF の良し悪しも見てみたいし、ニコンプラザ、行って確かめてきたくなってきました。

書込番号:22992097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/17 08:30(1年以上前)

>scuderia+さん

真ん中にEVFがあるタイプですと、タッチパットAFの機能を付けても、
場所的に使いずらいかと思います。

左側にEVFがあるモデルですと、まだ「タッチパットAF」の機能は、
使いやすいかと思います。

書込番号:22992193

ナイスクチコミ!2


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/10/17 08:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。

仰ることは理解できますが、α7 III や EOS R などにもタッチパッド AF は用意されており、相対位置指定にすれば狭い範囲でも十分に使えます。

特にフォーカスレバーのない EOS R では、タッチ&ドラッグを使いこなしている方が多いです。

コスト削減と言われればそれまでですが、むしろ最近発売されたミラーレスの中でこれができない機種のほうが少数派なのではないでしょうか。

個人的には削ってほしくない機能でした。
※まだ実機に触れていませんが

書込番号:22992221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/17 09:21(1年以上前)

>scuderia+さん

> 相対位置指定にすれば狭い範囲でも十分に使えます。

私も、そう、思います。

> 個人的には削ってほしくない機能でした。

一般論として、ニコンの、タッチAF、の仕様は変だと思います。V3の場合、自動選択モードの場合、タッチAFをオンにすると、タッチで漏れなくシャッターが切れてしまいます。一点選択の時は、タッチで測距点選択のみも指定できます。
自動選択モードのとき、タッチ→自動選択モードを一時的にオーバーライド→レリーズは後で(も、アリ)、という発想は無いようです。
この動き、私の直感には、反します。^^;

書込番号:22992251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/10/17 15:39(1年以上前)

>scuderia+さん
タッチしてフォーカス移動ですが、勘違いしている方も見えるのではと思います
おっしゃっているのは、D5500/D5600のようにファインダーを覗きながら液晶を指でなぞるとそれに合わせてフォーカスポイントが動いていく機能ということですよね?
タッチAFと言っているのはおそらく液晶画面で撮影時にフォーカスしたい部分をタッチしてそこに移動もしくはフォーカスしたシャッターを切る機能のことを言われているかと思います
D5500とZ6を使用していますが、Z6にはD5500のようにファインダーを覗いて指でフォーカスを移動させる機能はありませんでした
おそらくZ50もない可能性のではと思われますが、正直これは実機を見てみないとわかりません

書込番号:22992719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/10/17 18:33(1年以上前)

>scuderia+さん
タッチ操作についてはZ6/Z7と全く同じでした。

書込番号:22992990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/10/17 18:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

コメントありがとうございます。

V3 の場合は、自動選択モードではタッチシャッターとしてだけ動作するということでしょうか。

なんとなく実装する側の事情も垣間見えますが、たしかに直感的ではないですね。

>sak39さん

コメントありがとうございます。

そうですね。たぶん伝わりにくい話題だろうとは思っていました。

それで、「タッチパッド AF」や「タッチ&ドラッグ」という他社の用語を用いたのですが、ニコンユーザー界隈では伝わりませんよね。。。

改めまして「このカメラでは、ファインダーを覗きながら、液晶画面をタッチすることでフォーカス位置を移動させることができますか?」というのが私の聞きたかったことです。

皆さんのコメントからすると、望み薄なようですね。

書込番号:22992997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/17 18:45(1年以上前)

>scuderia+さん

> V3 の場合は、自動選択モードではタッチシャッターとしてだけ動作するということでしょうか。

はい。

> なんとなく実装する側の事情も垣間見えますが、たしかに直感的ではないですね。

私からすれば、極めて、腹立たしい、仕様です。
ちなみに、EOS Mは、初代からして、タッチで自動選択をオーバーライドできました。

書込番号:22993012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/10/17 18:54(1年以上前)

>kosuke_chiさん
>> タッチ操作についてはZ6/Z7と全く同じでした。

コメントありがとうございます。

つまりそれは、ファインダーから目を離した状態ではタッチ操作でフォーカスポイントを移動したり、タッチシャッターとして利用できるが、ファインダーを覗いた状態では、タッチ操作が無効になるということでしょうか。

だとすると、とても残念ですね。

ただ、皆さんからいただいたコメントを見る限り、「そんなものいらない」派のほうがマジョリティのようで、致し方ないのかなとも思います。

コンセプトや値ごろ感、飛び抜けた性能のキットレンズには非常に好感を持っているので、いつかきっと誘惑に負けて買ってしまうのだとは思っています。

書込番号:22993041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/10/17 19:08(1年以上前)

>scuderia+さん
>つまりそれは、ファインダーから目を離した状態ではタッチ操作でフォーカスポイントを移動したり、タッチシャッターとして利用できるが、ファインダーを覗いた状態では、タッチ操作が無効になるということでしょうか。

その通りです。正しくは、フォーカスポイントを移動したり=エリア選択のみはなくて、AFはされます。

α6400やα7RIVでも相対位置、右半分にしていますが、大きくフォーカスポイントを移動せる時は、チマチマ親指でなぞっているとイライラするので、一旦背面液晶で大体の位置を指で押して、ファインダーを見てサブセレクターで正確な位置を決めています。

しかし、二度目でしたが、Z50はさらに小さく軽く感じました。しかもグリップがGoodです。

書込番号:22993072

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ102

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影サンプルを見ての感想

2019/10/14 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:123件

ネガ意見と捉えないでくださいね、お願いします。

ニコンの撮影サンプルを拡大して見たのですが、
サンプル2:SSが1/40ですが壁の「63」の数字が明らかに手ブレ。全体的に甘い描写。

サンプル4:普通目にピンを持ってくるはずですが、まつ毛の一本一本の線が太く甘い。

サンプル5:着物の柄や植物の描写が甘い。

サンプル品で撮影とありますが、皆さんはどう思われますか?ご意見を頂戴できますでしょうか

キットで買おうか、パンケーキ標準ズーム単体で買おうか悩んでいるZ6ユーザーです。

書込番号:22988039

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2019/10/14 22:00(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

サンプル2:これ分かりづらいですが流し撮りです。
サンプル4:250mmですからね。
サンプル5:ピントは鯉ですね。

書込番号:22988162

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/14 22:12(1年以上前)

>サンプル2:SSが1/40ですが壁の「63」の数字が明らかに手ブレ。全体的に甘い描写

自転車に対して流し取りしている高等テクニックです。

>サンプル4:普通目にピンを持ってくるはずですが、まつ毛の一本一本の線が太く甘い。

撮影用にメイク子供モデルでマスカラを塗っていると推測。

>サンプル5:着物の柄や植物の描写が甘い。

肌色の出方から夕方の遅い時間でなおかつ晴天の青空の下の日陰で撮影した写真でそもそもコントラストが無い状態と推測。

書込番号:22988188

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/14 22:12(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

サンプル2:自転車の動きに合わせた流し撮りのようです。
サンプル4:35mm換算で375mm相当の画角での撮影です。
サンプル5:ピントは鯉に当ているようです。(人物までピントを合わせるには、絞りを絞るかと)

書込番号:22988189

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Z 50 ボディの満足度5 NIS 

2019/10/14 22:20(1年以上前)

サンプル4: 250mmでISO 640だからでしょうか。

サンプル5: 絞りが開放付近というのと、コントラストが弱い状況で、しかもピクチャーコントロールがポートレートだから?

書込番号:22988211

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/10/14 22:32(1年以上前)



>ネガ意見と捉えないでくださいね、お願いします。


その通りです!!!

書込番号:22988248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2019/10/14 22:39(1年以上前)

16-50 キットを考えています。
焦点域が自分に好適なことと、Z-DXレンズ一本はないとね〜。超コンパクトだし。

書込番号:22988267

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2019/10/14 23:01(1年以上前)

みんなすごい写真力があるね。

書込番号:22988312

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2019/10/14 23:10(1年以上前)

けっこう開放からきてる。
キットレンズだよね。
いいんじゃね?

書込番号:22988331

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:123件

2019/10/15 10:37(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。

お一人お一人にお礼はできませんが、感謝申し上げます。
皆さんのご意見を参考にさせていただき、キットかレンズ単体購入か判断することにします。

サンプル2の流し撮りですが、バックも自転車も流すという撮り方があることを初めて知りました。
このようなシチュエーションの場合、私はバックは流さない撮り方をするので、勉強になります。

書込番号:22988847

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2019/10/15 20:08(1年以上前)

もしかして、自転車につられてシャッター切っただけかもしれないよ。

書込番号:22989654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2019/10/18 04:52(1年以上前)

老眼でしょ。

書込番号:22993835

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2019/10/18 08:53(1年以上前)

Σ星人です。

書込番号:22994082

ナイスクチコミ!3


pentafanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/25 20:21(1年以上前)

サンプル2を撮影したカメラマンさんの解説がYouTubeで見れますよ。

書込番号:23008671

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ328

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

コンパクトで安価なミラーレスのカメラを検討していて,マイクロフォーサーズ機,あるいはEOS-M機で検討しています.その中でZ50の発売のアナウンスに触れて,魅力を感じています.

マイクロフォーサーズ機は,とにかくコンパクトで,レンズのランナップも豊富です.それに対してEOS-Mはレンズが安価なのが魅力です.
35mm換算で18mm程度の広角から70〜80mm程度の中望遠の画角がカバー出来るレンズがあれば十分です.手軽に撮影できる小型軽量なカメラの位置づけです.

Z50だと,広角がアダプター付きで DX NIKKOR 10-20mmとなりますが,安価な広角ズームが使えることも魅力です.マイクロフォーサーズ機の場合は,広角ズームが高価になってしまいす.

コンパクトなミラーレス機として,Z50は,マイクロフォーサーズやEOS-Mに比べて優位でしょうか?

書込番号:22986126

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/10/13 21:50(1年以上前)

>脇浜さん

望遠側が80mmで足りて広角が欲しい
尚且つ安価って並べるとiPhone11Proを
買う方が良いのか?なと思ってしまいました。

書込番号:22986170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/13 21:52(1年以上前)

優位とか無いと思います。
自分の撮影スタイルに
合うか?合わないか?
だと思います。

書込番号:22986173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/10/13 21:53(1年以上前)

脇浜さん こんばんは

マウントアダプター使う時点で コンパクト性が損なわれそうな気がしますので まずは 専用レンズが出てきてから比較した方が 良い気がします。

書込番号:22986174

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2019/10/13 22:03(1年以上前)

脇浜さん

広角レンズにこだわっているなら、EOS Mですね。
EF-M 11-22mmは、高画質、小型軽量、とてもよい超広角レンズです。
これと標準ズームがあればよいでしょう。

書込番号:22986193

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/13 22:04(1年以上前)

ミラーレスはマイクロフォーサーズ(パナソニック)、キヤノン、富士を使ってきましたが
わざわざニコンを選ぶ必要はないでしょう

特に、広角ズーム重視だったら
一眼レフ用を使うより、ミラーレス専用を買ったほうがいいです
例えばキヤノンにも
一眼レフ用の10-18mmとミラーレス用の11-22mmがありますが
圧倒的に評判がよいのはミラーレス用のほうです

EOS Mはミラーレスの中では交換レンズが少ない方ですが、
もし安価でコンパクトの広角ズームと標準ズームしか使わないというのであれば
キヤノンも良い選択肢になると思います

書込番号:22986195

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/10/13 22:09(1年以上前)

どれを買っても 隣の芝生は青い。

書込番号:22986208

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/10/13 22:11(1年以上前)

D3300などにAF-P 10-20mmのほうが余程軽快かと思います。
FTZは以外とごつい。

システムコンパクトの点では、m43やニコワンに敵いましぇ〜ん。

書込番号:22986214

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/13 22:12(1年以上前)

>脇浜さん
なにが優位か自分なりに考えてみました。
因みにマイクロフォーサーズは私の愛機E-M1 Mark II で比べたいと思います。

コンパクト EOS>Z50>E-M1 Mark II
軽さ EOS>Z50>E-M1 Mark II
レンズ E-M1 Mark II >EOS>Z50
AF E-M1 Mark II >EOS=Z50
連写 E-M1 Mark II >EOS>Z50
質感 E-M1 Mark II >EOS>Z50
バッテリー E-M1 Mark II >EOS>Z50

書込番号:22986218

ナイスクチコミ!9


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/13 22:13(1年以上前)

>脇浜さん

この機種は最も安価ないわゆる入門機クラスのカメラではありません。しっかりした防塵防滴機構も備えており、マイクロフォーサーズで言うとオリンパスのE-M5mk2クラスのカメラです。そのわりにはボディはバッテリー含めて450gと軽く、登山をするかたなどにも良い機種になりそうですね。一方、スレ主さまが言われる10-30mmの超広角レンズは優秀なわりに小型軽量で価格も安価なのでこのボディとは相性が良さそうです。コンパクトな超広角なカメラができていいんじゃないでしょうか。

書込番号:22986223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/13 22:16(1年以上前)

>脇浜さん

>> Z50だと,広角がアダプター付きで DX NIKKOR 10-20mmとなりますが,安価な広角ズームが使えることも魅力です.

既にニコン一眼レフを持っていて、併用して運用されるのでしたら、
FTZのマウントアダプターを使うのは、ありですが、
ニコン一眼レフを持っていない場合は、あまりメリットはないと思います。

書込番号:22986229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/10/13 23:06(1年以上前)

>>35mm換算で18mm程度の広角から70〜80mm程度の中望遠
>>コンパクトなミラーレス機

と、考えると、取り立ててZ50が優位ということはないですね。
18mmは、超広角のカテゴリーかな。
コンパクトで広角重視ということであれば、よこchinさんも言われている通り、iPhone11proが適切だと思います。

マイクロフォーサーズは、軽量コンパクトですが、望遠(2倍だし)とマクロ(等倍マクロレンズが2倍マクロレンズに)に優位性があり、超広角や中望遠に優位性はあまりないです。
将来性を加味せず、現状で手に入る機材でしたら、候補の中ではEOS-Mじゃないでしょうか。
とはいえ、カメラは、嗜好性で成り立っているような商品ですから、びびっときたのを買われると良いと思います。
なんなら、全部ね。(マイクロフォーサーズのパナの7-14mmレンズ、私は好きですよ)
将来、ニコンのフルサイズへ行くつもりでしたらZ50は有力でしょう。(現状、超広角はアダプタ経由かスマホで)

書込番号:22986313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2019/10/13 23:26(1年以上前)

マイクロフォーサーズだとオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
が安くてコンパクトで軽いけどこれはどうだろうか?

書込番号:22986341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/10/13 23:39(1年以上前)

Laowa 4mm F2.8 Fisheye MFT が装着できるマイクロフォーサーズが魅力です。
画質は、開放では、あまいですが絞ればと期待しています。

書込番号:22986356

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2019/10/13 23:41(1年以上前)

優位っつうか、こっちの方が、かっけ〜よ。

書込番号:22986361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2019/10/14 00:07(1年以上前)

>脇浜さん

>コンパクトで安価なミラーレスのカメラを検討していて

アダプターを付けることで
コンパクトではなくなっているのでは?
また、現時点てZ50は安価とは
言えないかと思います。

よって、コンパクト、安価においては
優位とは感じませんが…
求めている優位が違うなら、
話しは変わってきますが…

書込番号:22986400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2019/10/14 01:02(1年以上前)

何を持って優位と取るかですが、現時点ではAPC-Cミラーレスとしての優位性は無いとおもいます。
フジ以外のカメラメーカーはAPS-Cのレンズは主とはしてませんし、アダプター使えると言ってもフルサイズのレンズ付けたらコンパクトにはならないし、シグマ、タムロンがZマウントでAPS-Cを出すとは思いません。
あと本体に手ぶれ補正付いて無いのは上に書いた内容からもきついとおもいます。
機能的には本気を出して無いM6,M5,kissMまでには勝ってます。

書込番号:22986456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/14 01:12(1年以上前)

フルサイズZのレンズラインナップも流用出来るという点で、望遠側はコンパクトに出来ます。広角側はFTZ経由になるのでイマイチかも知れませんが、AF-P DX 10-20は安くて良いレンズです。

書込番号:22986467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/10/14 02:05(1年以上前)

>脇浜さん
それだけご存じならここに書き込む必要は無いでしょう。
Z50なんて、現在、誰も持っていないのですから。

書込番号:22986493

ナイスクチコミ!10


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2019/10/14 05:30(1年以上前)

たくさんのコメントをありがとうございます。

いただいたコメントを目にすると説明不足の部分もあったようで補足させていただきます。

・35mm換算で18mm程度の広角から70〜80mm程度の中望遠、という画角の広角側はは、マイクロフォーサズの小型広角ズームレンズであるED 9-18mmを意識したものです。ほんとうは換算16mm程度欲しいと思います。また望遠端は、もちろん100mm超あれば良いですが、私の撮影スタイルを考えると換算50mmあたりをカバーできれば、ほぼOKということです。

・コンパクトさでは、Z50はマイクロフォーサーズに適わないのは確かにそうですが、最初はコンパクトな一眼レフ、ニコンD5600やキヤノンのKissX10あたりを考えていたのですが、今買うならミラーレスの方が よりコンパクトかと思ってマイクロフォーサズやKiss Mとなった次第です。一眼レフに慣れていると、やっぱり小型の一眼レフの方が良いのかなあ〜という思いも頭をよぎっています。ですので、小型の一眼レフのサイズ程度まではOKです。ただ、気軽に持ち出すには、コンパクトデジカメ程度のサイズの方が良いのは確かです。でも撮影の時の「撮っているという実感」を考えると、小型の一眼レフ程度のサイズも捨てがたいです。

・価格に関しては、もちろん数万円で揃えることができれば嬉しいですが、標準ズームキット+広角ズームレンズで十数万円、最大でも20万円以下ぐらいのつもりです。マイクロフォーサズは今まで無知でしたが、結構機能が優れた機種もあり、価格も幅広いですね。

・iPhone11Proというご意見もありましたが、ファインダーを覗いて構図を決める撮影スタイルに慣れていて、コンパクトデジカメでファインダーのないカメラだと、どうもワンテンポ、シャッターを押すのが遅くなるようで、ファインダーを覗くタイプのカメラを望んでいます。

・数年前に発売のアナウンスがあって、発売前に中止になったニコンのDL18-50、電子ビューファインダーのDF-E1もあって、当時は良いなあ〜と発売を心待ちにしていました。今から考えれば、ニコワンで標準ズームと広角ズームを揃えておけば良かったとも思っています。今ではニコワンの広角ズームは中古でも入手がきわめて困難ですね。

・・・Z50は、私のニーズにあまり適していないというコメントが多いように感じています。まだ発売されていない機種ですので、私も手に取って実感できないので、アレコレと想像するだけですが、いろいろとコメントをいただいて参考になります。

書込番号:22986558

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/14 05:40(1年以上前)

つうか
Z50ってコンパクトでも安価でもないと思うが?
(´・ω・`)

書込番号:22986563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ボディ
ニコン

Z 50 ボディ

最安価格(税込):¥88,999発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ボディをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング