Z 50 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ボディ

  • 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
  • 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。
最安価格(税込):

¥88,999

(前週比:-251円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥91,911

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,500 (89製品)


価格帯:¥88,999¥116,040 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ボディ の後に発売された製品Z 50 ボディとZ50II ボディを比較する

Z50II ボディ

Z50II ボディ

最安価格(税込): ¥118,647 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

Z 50 ボディニコン

最安価格(税込):¥88,999 (前週比:-251円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信9

お気に入りに追加

標準

ニコワン使ってますが・・・

2021/02/06 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

ニコンさん、もうニコワンはフォローしてくれそうにないし、
私にはフルサイズはスペックオーバーな気がするし、
これ欲しいなぁ。って思っていますが値崩れ傾向ですね。
下がるのは嬉しいけど、ニコンさん大丈夫なの?
こないだパソコンを新調したばかりで余裕が無いけど
応援のつもりで買ってみようかな・・・

書込番号:23950609

ナイスクチコミ!15


返信する
Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 火曜日写真 

2021/02/06 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>報恩講さん

ダブルズームキットを買ってぜひ仲間になりましょう

今年は雪も多いし家にこもっているので買い物でもしなくちゃ

書込番号:23950666

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2021/02/06 21:33(1年以上前)

J5 + 11-27.5mmが解像感宜しく好感を持てますが、
Z50 + 16-50mmはさらにハッとさせてくれますよ。

後から望遠ズームを追加したので高く付いてしまいました。 (^_^)

書込番号:23950773

ナイスクチコミ!12


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2021/02/07 10:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>報恩講さん

Wズームキット、気に入ってます。
ぜひ 応援してあげてください。

散歩のお供に、今シーズン自粛中ながらバックパッキングに相棒を務めてくれてます。

3月啓蟄も近づき 動き始める準備には ちょうどよい機会かと思います。

書込番号:23951523

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2021/02/11 20:16(1年以上前)

機種不明

手軽な本格派で、楽しくなるカメラです。悪くないですよ。

たいへんカワイイ奴なので、シューカバーなど着せて、愛でております(^^)。

書込番号:23960279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2021/02/22 11:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>報恩講さん

暖かくなりました。
散歩道の河津桜も見ごろを迎え 鳥たちも蜜吸いに余念がありません・・・。

Wズームキットの望遠50-250mmの参考例です。

書込番号:23981662

ナイスクチコミ!5


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2021/02/22 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

>報恩講さん

本体はプレビュー機能があり、立派な中級機です。

Wズームキット、2本とも結構使えますよ。

書込番号:23982814

ナイスクチコミ!2


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2021/02/23 16:26(1年以上前)

皆さん、作例まで投稿していただき
アドバイスありがとうございます。

話は全然違いますが、カメラ部門の
売れ筋bPって、R5なんですねぇ。
高い・安いは人によって感覚が違う
とは言え。

この価格帯のカメラがbPって・・・

すいません。
貧乏人の愚痴でした。

書込番号:23984104

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2021/02/26 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

16-50mm作例

>報恩講さん

Z50のWズームキット お勧めなのですが、自分にとっての不満は「バッテリー」絡みですね。

@Bodyを小さくまとめたため? 新規バッテリーEN-EL25 が非力(持ちに不満)。
AZ50のBodyにもバッテリー絡みで不満、電池の減り具合を示す目盛が3段階表示ですが
出かける際に3目盛あっても、冬場外気温では一気に⇒2、⇒1に下がり、赤表示に陥る。
(懐に入れて温めると、3に回復するも 直に⇒1に落ちる)
5段階表示なら もう少し見極めがつきやすいだろうに、と感じることが 多々あります。
またZ50には バッテリー電池チェック機能もありません。
これがあれば 残容量もすぐにチェックできるのですが、バッテリーの非力と合わせて、ダブル不備を感じています。

冬場スキーに行くと小さくて便利なのですが、バッテリー不満を思い出させます

書込番号:23989248

ナイスクチコミ!1


@youminさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/26 12:43(1年以上前)

>報恩講さん
2020年秋では「LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット」がミラーレス一眼 注目ランキング上位に入っていましたよ。
買うべき人は買ってしまった上にキャッシュバックキャンペーンも終わってしまった今、27位で全然売れていません。

EOS R5 などはバックオーダーを沢山抱えていたわけでもうすぐ圏外でしょう。

それにしても「報恩講さん」はNikon1出痛い目に遭っているのに・・・・

Nikonは「2021年3月期も750億円の営業赤字(東洋経済)」という状況で、儲からない、ほとんどNikonファンにしか売れないZ50シリーズ。
今、CanonもSONYもAPS-Cは事実上放置状態、Panasonicもマイクロフォーサーズは放置?
写真雑誌はフルサイズしか特集を組まない。

この際画質が多少似ているFUJIFILMに乗り換えたらどうですか?
それともリスク込みでZ50を買いますか?
Z50は、センサークリーニンングもないエントリーモデルなので手放したという記事は多いですよ。

書込番号:23989428

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Z24-70f2.8S購入しました

2021/01/02 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:55件
機種不明

Z50と24-70f2.8S

これからのZシステムの進化を期待して手始めにZ50と本レンズを購入しました。
このレンズがどのような働きかけをしてくれるのか楽しみです。

書込番号:23884461

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:12件

2021/01/02 13:29(1年以上前)

>ヘボットAlphaさん
良いカメラと素晴らしいレンズをお買いになりましたね、おめでとうございます。
質問ですが、
1)カメラペンタ部の「Nikon」ロゴマークに何か貼ってありますが、
2)メーカー付属のストラップをお使いになっていませんが、
何か理由おありでしょうか。
スレ主様の主題に関係ない質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:23884546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2021/01/02 13:52(1年以上前)

>銀の手帳さん

Z50付属ストラップは細いので、純正別売に変更したのでは。
私は、Z6に付いていたおまけプレミアムストラップに変えようか思案中。
当たるも八卦、--- 不渡りか。

書込番号:23884587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2021/01/02 17:20(1年以上前)

はい。ニコンロゴが撮影時に目立つと思い無反射である黒フェルトを貼り付けています。
レンズ正面には薄い白文字レンズ名だけなので社名を塞ぐ事に効果がある・・・・・のでは。

はい。幅広なカメラ名記載の無いストラップとして手持ち品にて組み合わせました。
FTZ+AIニコール運用ではもう一つサイズ大きなストラップとなるかもしれません。

書込番号:23884927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/01/02 18:23(1年以上前)

>ヘボットAlphaさん
ご返事ありがとうございました。
そういう効果があるのですね、時々見かけたので不思議に思っていました。
私も真似したいと思いますが、まだそのレベルじゃないと言われそうです。

書込番号:23885015

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度3

2021/01/05 20:44(1年以上前)

別機種

>ヘボットAlphaさん
思い切った組み合わせを選びましたね。
自分はZ7に同じレンズを選び、Z50 Wズームキットを選びました。

Z50に選んだZDX16-50mmの使い易さに慣れ、Z7+Z24-70mmf2.8の出番はすっかり減り
そして出番の減ったZ24-70mmf2.8をf4に買い替えました。

両方に共通するのは「軽さ」です。写りにも満足していますよ。

ストラップは 元々 機種名をギラギラ表示するものは好きではないので、
Bodyに付属しているストラップはほとんど使いませんね(笑)。

Z7にはレフ機以来 CRAMPLERを愛用してきましたが、Z50には少し幅広なので
ちょっぴり細身の(今は廃版になった)添付写真のものを使用中です。

書込番号:23890815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2021/01/06 09:35(1年以上前)

ストラップ良いですね。目立つ色と社名入りは不満ですが手持ち利用のため仕方なく使っています。
Z6 Uも検討したのですが自称光のマジシャンさんの瞳afがキャノンにおよばないとの動画を見て
6購入は取り止めて外国評価も絶賛されていたZ24-70f2.8を使うためにZレンズ対応最安ボディ
であるZ50 を選びました。
先ずレンズありきからボディを選定して満足。
私にはレンズF値は最優先のためF2.8は最低限必要でした。
Z50 との組合せなら細身のボディで今のところ重さも気になることはありません。

書込番号:23891539

ナイスクチコミ!0


tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/17 04:21(1年以上前)

>ヘボットAlphaさん
Z 24-70mm f/2.8 SとZ50の組み合わせ、イイ感じですね。
自分は金銭的に買えなさそうだけれど・・。
バランスもよさそうですね。

書込番号:23911125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2021/01/18 16:24(1年以上前)

>tpsportsさん
人生一生に1本くらいは買えない金額ではないので貧乏人ですが
無理して評判のレンズを購入してみました。
F2から多少レンズを保有していて現在は80-200f2.8で遊んでおります。
本レンズZ50が軽いのでレンズを支点に構えることで安定して
撮影に臨めます。
押し入れに入れてカビさせたことがあるので梅雨時は防湿庫の手配と
余分な出費がありそうです。
これで浮気はしなくなり結果的に安い買い物となることを期待しています。

書込番号:23914082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

実機がなーい!

2020/11/27 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:376件

ニコンのデジイチが気になって近所の家電量販店をいくつか回ったのですが、10万を超える様な高価な物は置いてませんでした。
こういう実機はカメラ専門店で試写させて貰ってるんですか?

書込番号:23813481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:376件

2020/11/27 00:43(1年以上前)

なんか最近、キヤノンばっかやな。

書込番号:23813483

ナイスクチコミ!1


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/27 06:45(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん
こんにちは!

デモ機の有無は、その店舗の規模もあると思いますが、やはりカメラ専門店かどうか?が大きいと思います。

Z50はNikonの現行機種の中で人気があり数も動く商品なのでヨドバシカメラ、ビックカメラ、カメラのキタムラなどならまず置いていると思いますが、ヤマダ電機とかエディオンとかケーズデンキのような家電量販店では一桁万円で買える普及機しか動かないでしょうから、置いてないパターンが殆どかと思います。

またNikonはキヤノンやSONYと比較するとマーケティングが弱いため、それらはあってもNikonは無い、、、ということもあるでしょう。

書込番号:23813653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/27 08:28(1年以上前)

ヨドバシ、ビッグ、キタムラなどであれば間違いなく置いてある可能性大ですよ〜
ニコンの製品が家電量販店に無いことが多いのは、店員の勝手で著しく値段を下げたり、店舗によって提示している販売価格を変えるようなお店には卸していないだけです。信頼関係が成りたたないので卸さない、それだけです

書込番号:23813764

ナイスクチコミ!2


@youminさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/28 13:03(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

有楽町のビックカメラにはZ50は申し訳程度に展示してありましたけど、ロードサイドの家電店などにはないでしょうね!

基本・展示機は、お店の負担になるので売れ筋でない商品は展示しないのが最近の傾向ですね。

ミラーレス一眼の売れ筋ランキング
NikonZ50は、
Amazonで53位。
ヨドバシカメラで51位。
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2285020051/ref=zg_bs_pg_2?ie=UTF8&pg=2

ビックカメラ
「ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング」でランク外。
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/
楽天で24位
https://ranking.rakuten.co.jp/daily/564286/

本当にビックリするほど売れていない。

マップカメラには、毎日数台中古が入る盛況で、リサイクルばかりなのかな?

書込番号:23816317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2020/12/02 12:48(1年以上前)

ここでのレビューでも評価の高いz50ですが、売れていないんですね。
ニコン大丈夫かなぁ。
個人的にはレフ機を続けて欲しい。
z50 持っていますが、レフ機ばかり使っていてほとんど使っていません。

書込番号:23824684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

次期ファームウェアの予告 (^^ゞ

2020/10/06 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 Type542さん
クチコミ投稿数:89件

下記のニコンホームページより
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/365.html

【重要】
・ ファームウェア Ver.2.00 および Ver.2.01 において、[AF微調節]の[個別レンズの登録]で設定した微調節値が撮影時に正常に反映されない現象が確認されました。
ご迷惑をおかけしますが、対応ができ次第ダウンロードセンターでご案内します。


FTZ経由のFマウントレンズで使用したことがあり、最近購入したZマウントレンズで試したところ微調節値が完全に無視され、Capture NX-Dの撮影情報にも「AF微調節しない」と表示されるのでZレンズには必要ないという仕様かと思っていた(^^ゞ

書込番号:23710017

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:76件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度4
別機種
別機種
別機種
別機種

こんな感じです

10分

20分

60分

予備バッテリーも安くはないので、手持ちのモバイルバッテリーでどれくらい充電可能か実験してみました。
モバイルバッテリーはアンカーの1,000mAh(2.4A出力)、ケーブルは同バッテリー付属品です。
残量ゼロからスタートし、
10分:1目盛り
20分:2目盛り
30分:2目盛り
60分:3目盛り
120分:3目盛り
となりました。
その後も5時間まで続けてみましたが、本体の充電ランプは消えず、モバイルバッテリーの残量表示も変わらないため、それ以上は充電できないものと思料します。
結果として、丸1日持ち歩いて撮影するような場合でも、食事のタイミング等で20、30分間継ぎ足し充電すれば、十分持ちこたえられるのではないかと。

書込番号:23703685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度3

2020/10/04 18:43(1年以上前)

>なぴざねさん  こんばんは

>60分:3目盛り
Z50は3目盛までなので 一見 フル充電?

自分には 電気に関する知識がありませんが
ご使用のモバイルバッテリーが1000mAhなので、出力側と入力側(1200mAh)の電力が拮抗して、
カメラ側バッテリーに流れなくなったのかな?

もっと高出力?のモバイルバッテリー(1万〜20000mAh)で充電すると フル充電可能なのかな?

書込番号:23705573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度4

2020/10/05 07:31(1年以上前)

>弩金目さん
ありがとうございます。

恐らく、お考えの通りのことと思います。

60分で一見満タンですが、2目盛寄りの3目盛なのか、満タンよりの3目盛なのかは不明であり、さらにその後モバイルバッテリーから電源に繋ぎ変えたところ、さらに1時間程度は充電ランプが消えなかったため、まだまだ満タンには遠かったものと思料します。

もう少し細かい目盛若しくは%表示が可能であったら良いのですが。

書込番号:23706528

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度3

2020/10/05 10:09(1年以上前)

>なぴざねさん おはようございます。

>もう少し細かい目盛若しくは%表示が可能であったら良いのですが。
仰る通り Z50はバッテリー関連に不満が募ります。

以下の内容をレビューに書き、Nikonにも要望しましたが、仕様であり、要望は関連部署に伝えます、で終わりでした。 
     *******
Z50の最大の不満はバッテリー関連です。
バッテリー残存を示す表示がZ6/7やD7000番台は5等分マークで きめ細かいが、
Z50は「3等分」マークで、その上 これが実に頼りない。
朝出かける時は フルの3個マークが撮影200枚程度で2個に減り、あっという間に「赤マーク」になる。
バッテリーを抜き、懐で温めると、不思議にフル充電の3個マークに復元するが 10枚も撮れば また赤マークに。
電池マーク3→2→赤マークが信用性に欠けます(1を確認する間もなく赤に)。

バッテリーマークが信用できないならば、メニュー項目「電池チェック」(消耗度、充電後のシャッター回数、電池劣化度なども表示)で確認しようとしたが、Z50には メニューに「電池チェック」が無い(数世代前のD4桁機にすらこのメニュー機能は付いていた)。
ファームアップでメニュー機能に追加できれば助かります。
    *****

書込番号:23706742

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/10/05 10:58(1年以上前)

ファームアップでは無理ですよ。
次機種に期待ですね。

書込番号:23706807

ナイスクチコミ!4


居神楽さん
クチコミ投稿数:34件

2020/10/05 13:11(1年以上前)

>kyonkiさん
こんにちは  
無理とおっしゃるのは、どうしてでしょうか?
機能を搭載する為にはファームでは無理でハードが必要なのでしょうか?
であればどのようなハードウェアが必要になるのでしょうか?

書込番号:23707018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/10/05 15:16(1年以上前)

>居神楽さん

過去のニコンのファームアップの実績からです。

「電池チェック」という項目は、残量を%で表示したり劣化度を表示したりと複雑ですよね。
これをニコンがファームアップでやるとは到底思えません。

書込番号:23707203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度4

2020/10/06 11:45(1年以上前)

>弩金目さん
ありがとうございます。

私も購入直後、メニューから電池チェックの項目を探しました。手持ちのFマウント機には有るのに、何故省かれたのでしょうか。

ミラーレスはレフ機に比べて特にバッテリー残量を気にするので、仰る通り目盛りをもっと細かくするか、%表示を可能にするか、アップデートに期待します。

余談ですが、当方かつて電動ラジコンも嗜んでいたため、当時(Ni-Cd、Ni-MH時代)はバッテリーを人肌で温めるとパワーアップ、使用直前に追い充電でパワーアップという方法が流行りました。

現代のリチウムバッテリーで通用するかは不明ですが、ちょっと試してみたいと思います。

書込番号:23708856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度3

2020/10/06 12:33(1年以上前)

>なぴざねさん こんにちは

>バッテリーを人肌で温めるとパワーアップ、使用直前に追い充電でパワーアップという方法が流行りました。

私は 今でも 夜間の星景撮影 特に冬季はバッテリーを懐で温めることがあります。
カメラマンによっては バッテリー室周りにカイロやホッカイロを巻き付ける人も見かけますね。

リチウムバッテリーも低温は天敵みたいです(常温に戻すと回復します)。

書込番号:23708972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

7月に「ライブビューで見えている明るさと実際の撮影結果との間にかなり乖離があって、使いづらい」と言っていた者です。

同様の経験をされている方がこちらでは誰一人いらっしゃらなかったようなので、不思議に思い、遅まきながらニコンに問い合わせをしたところ、回答が来ました。


結論から言うと、カスタムメニューの中にそのような仕様がありました。

「d7:Lvに撮影設定を反映」というやつで、これを「する」にしていれば何事もなく普通に撮影でき、ライブビューで見たまんまの画像が撮影結果となります。

「しない」にしていると、AEロックをしようが露出補正をかけようが、作画意図に関係なく常に被写体が明るく見えやすい明るさに調整されるようになります。

私はZ50を中古で買ったのですが、前のオーナーがこの設定をデフォルトの「する」から「しない」に変更していたようです。まさかこのような設定があるとは思いもよらず・・・(^_^;)

スチルしか撮らない自分にはまったく利用価値が分からない仕様なのですが、何か使い道があるんでしょうかね。

あまりこのようなことで悩む方が少ないだろうと思い、参考までに投稿させていただきました。

書込番号:23651548

ナイスクチコミ!13


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/09/09 15:59(1年以上前)

やせの大食いさん
>Lvに撮影設定を反映」「しない」にしていると、AEロックをしようが露出補正をかけようが、作画意図に関係なく常に被写体が明るく見えやすい明るさに調整されるようになります。

これは当然ですね。
なお「しない」で撮影する場合、ヒストグラムを見て適正露出か否かをチェックすることが出来ます。

>スチルしか撮らない自分にはまったく利用価値が分からない仕様なのですが、何か使い道があるんでしょうかね。

はい、有りますよ。
夜景や星を撮る場合、Lvに撮影設定を反映しない」を使います。
夜景撮影で長秒撮影する場合、「しない」に設定しないと、LVやミラーレス一眼のEVFでは何も見えない場合が有るからです。

書込番号:23651575

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2020/09/09 17:03(1年以上前)

なるほど、夜景や星空の長時間露出なら必要になってくるのですね!そうかー。
普段ストリートスナップばかりで、そういう写真を撮らないので、まったく知りませんでした(^_^;)。
細かいニーズに対応できるようになってるんですねえ。勉強になりました!


しかし、存在を知らないと辿り着きようがない機能でもありますね・・・。

、前回ここで質問したときには、「カスタムメニューd7がOFFになっているせいではないか」と
言い当てられた方がひとりもいらっしゃらなかったので、ご存じない方のほうが多いのではないか
と思います。

書込番号:23651697

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2020/09/09 18:11(1年以上前)

ストロボ撮影でもあった方が良いかも。
ISO200、SS1/200にしたら室内で真っ暗になり、ピントどころか、ものの位置がわからないです。

初期のミラーレスだと自動ゲイン調整が多かった気がします。

EOS Mだと純正レンズは自動ゲイン調整、接点なしマウントアダプターだとゲイン調整なしだったかと。
設定項目はなし。

ゲイン調整あり/なしが選べるのは良いですね。

書込番号:23651811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/09 18:41(1年以上前)

それができないとストロボ撮影では致命的な欠点になりますね
EVFが真っ暗で構図を決める事ができないという事態になりやすい

SONYのEVFまたはLV機の初期はそんな感じでした

書込番号:23651884

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/09/09 20:45(1年以上前)

やせの大食いさん
>しかし、存在を知らないと辿り着きようがない機能でもありますね・・・。

新しいカメラを使い始める際に使用説明書を熟読してカメラの機能をフル発揮させようとするカメラマンは、この機能を理解して使う方が多いですよ。
「しない」設定でのLVやミラーレス一眼のEVFでは、一眼レフカメラのファインダー撮影と似ています。
一眼レフのファインダーは、露出補正を掛けてもファインダーの明るさは変わらない。
※「しない」設定では、コントラストなどが自然に見えるように設定されているので、被写体を見やすい色味や明るさで表示されるので、長時間の撮影に適しているとZ50の使用説明書275頁に書いてあります。

>前回ここで質問したときには、「カスタムメニューd7がOFFになっているせいではないか」と
言い当てられた方がひとりもいらっしゃらなかったので、ご存じない方のほうが多いのではないか
と思います。

それは、あなたの質問スレの目的と内容が違っているためだと思いますよ。
書込番号:23559259
タイトル:EVFの明るさの変化が遅い件について

書込番号:23652247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/09 21:06(1年以上前)

まー、好みで変えることができるって良いです。
一眼レフに慣れてる人がミラーレスを使う場合に、好みでこれを選択しEVFが常に明るく見えるようにするのもアリかなと

書込番号:23652309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/06/01 14:19(1年以上前)

>やせの大食いさん
>あまりこのようなことで悩む方が少ないだろうと思い、参考までに投稿させていただきました。

ミラーレスという物(主に利点)が解っていれば、そんな事はありません。
ミラーレスの特徴、レフ機との違いは>yamadoriさん他の方々の説明通りです。

単にご自身が解っていなかっただけです。
他の方も言うように、新しいカメラ(特に今回のようにレフ機とは全く違うミラーレス機など)を使い始める場合、取説を全て読んで理解してから使う、もしくは私のように取説は全てまでは読まなくてもメニュー設定を全て理解し設定してから、自分の撮影に適した状態にセッティングして使うのは当然の事です。
言っちゃなんですが、本気で撮ろうと思えば必然的にする事ですね。

ま、時間も経っているのでもう理解しているとは思いまけど…


書込番号:25756341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ボディ
ニコン

Z 50 ボディ

最安価格(税込):¥88,999発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ボディをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング