Z 50 ボディ
- 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
- 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 12 | 2019年12月15日 10:10 |
![]() |
205 | 45 | 2019年12月14日 07:09 |
![]() |
50 | 10 | 2019年12月10日 08:46 |
![]() |
175 | 34 | 2019年12月7日 23:00 |
![]() |
214 | 41 | 2019年12月7日 08:02 |
![]() |
508 | 74 | 2019年12月2日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
ヨドバシさんでHN-40を予約していたのですが、初回入荷分が遅れていて日付未定というメールが・・・
他のお店でもそんな感じなのでしょうか?
書込番号:23103781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは、困りましたぁぁぁ。
書込番号:23103911
1点

私がYodobasi.comで注文していたHN-40は、昨日注文商品出荷メールが来ましたよ。
本日届く予定です。
注文が多くて初回入荷分が売れちゃったんですかね。
書込番号:23103994
3点

>森猫_22さん
私にも昨日同様のメールが来ました、、、
書込番号:23104012
1点

ダブルのレンズキットは、「お取り寄せ」→「再入荷」→「お取り寄せ」→「再入荷」を繰り返していました。
ボディもレンズが増産の連続でしょう。
店が出したフードの初回発注分では、お客さんからの注文を賄い切れないのかも知れません。
書込番号:23104033
3点

× ボディもレンズが増産の連続
↓
〇 ボディもレンズも増産の連続
上記、間違えました。
書込番号:23104046
2点

昨日キタムラでは届いていました。
早期予約分のみ?
書込番号:23104071
1点

わっしのところにも淀殿から、
メーカ初回入荷がまだで申し訳ないメールが入ってます。
今日は、そういうことで、397円のステップアップリングのみが送料無料で届く予定。
淀殿のセンターから多摩川挟んで10kmも無いですが、バイクのあんちゃんご苦労様です。
書込番号:23104087
2点

キタムラは、レンズキットが1回売り切れた後は、再入荷が遅いようです。
追加で売ったボディとレンズが少ないので、フードもお客さんの注文に足りているように思われます。
書込番号:23104101
3点

みなさまありがとうございます。
自分は本体が出た後にレンズフードに気がついて予約したので、初回入荷分に間に合わなかったようですね。
書込番号:23104163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしはZ7用にレンズを購入したのですが遅れて発注(それでもヨドさんの案内には発売日到着とありましたが?)メールの内容を見てキャンセルしました。保護フィルターを付けてるのでまあいいかと・・・・・
書込番号:23105968
0点

先ほど、淀殿バイク便到着。
2530円ですが、3年前の今頃、
1. オリンパス 40-150mm用 LH-61D 3.37k
2. ニコン DX18-55mm用 HB-45 1.37k
3. ニコン CX18.5mm用 HB-N104 1.9k フジツボ形
というメモが。オリ並にフードに箔が付いてきましたね〜。
書込番号:23106232
5点

アタシは、12月12日にヨドバシカメラに予約注文して、
入荷遅延の連絡が来たものの、
12月14日の夕方に届きましたよ! f(^_^;
結局、入荷遅延の連絡は、、、
何だったんですかね〜。。。
(o⌒∇⌒o)
書込番号:23108075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
先日ヨドバシカメラ店頭で気が付いたのですが、発売前とカタログのデザインが変わっていました。
初期は女性が持つっていうイメージでしたが、変更後はちょっと硬派なイメージ?
表表紙と1枚めくったページのみ変更されているようです。
(全内容の確認はしていません)
たいした意味は無いかも知れませんが(^^;;
13点

>ありがとう、世界さん
> オス用撒き餌タイプ
かと言って、メス用友釣りの囮タイプにも見えない。
宮崎あおいは、ジジ狩・友釣り両用タイプ?
> 昔懐かしい「カーネーションガール」という、文字通りカーネーションを持った女性の画像
それは…。今なら、アンドロイドの仕事かも?
書込番号:23100282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CHiLLaX▲CaMPERさん
>あれこれどれさん
すみません、ついていけません(^^;
書込番号:23100326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンの製品情報のZ50のところを見ると路線変更でもないな、と。当初の女性の画像も出てるし。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/
>あれこれどれさん
ジジ狩・友釣り両用タイプは同意ですが、今のニコンの人気を押し上げそうなパワーをもったジジ狩・友釣り両用女性モデルってなかなか思いつかないです。
すごくカワイイけどブリッ子すぎず、かつカメラ好きのアクティブな雰囲気も併せ持った女性。
男性に出演いただくなら、見慣れてる日本人でなくカメラが似合うカッコイイ外人が良いですね。
書込番号:23100436
3点

>リスト好きさん
> ジジ狩・友釣り両用タイプは同意ですが
そういう逸材を以ってしても、あれだった、オリンパスとかいうメーカーがあったような気が…
最後は、モノ(カメラ・システム)のデキが決め手になる、と思います。
それで言えば、カーネーション・ガールさん、も、悪くはない、とも、思います。使っているシーン自体を感じさせないので、ある意味、ニュートラル。
パナソニックのS1みたいに、モデルさんのオーディションで、上腕二頭筋他のメディカルチェックが必要そうなカメラでもないし。
書込番号:23100497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リスト好きさん
> 女性モデルってなかなか思いつかないです。
ここは…
Nikon1とCoolpix、を見事に看取った"実績"のある
本田翼
の再登場!!
彼女の今のトーク力なら
自虐系ギャグはこなせると思います。
キレキレダンスで、Z50をぶん投げる!
書込番号:23100644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちな、この女性モデルって結構好みなんですが、誰なんでしょ?
名前知ってる人教えてー(^^;;
書込番号:23101431
2点

>オス用撒き餌タイプ
私も最初の女性が写っているカタログが、男性ユーザーを呼び込むようには、見えません。単にEOS Kiss的女性への近づき易さくらいだと思います。
ただしダブルズームで15万円では、今はその手のユーザー層には響かないと思います。せめて10万円前後にならないと。
キムタクに今も神通力があるかはわかりませんが、福山雅治がキヤノンを構えていて、かっけーと感じてキヤノンを買うユーザーはそこそこいたんじゃないかとは思います。
まあ、えびちゃん目当てにFinePixのカタログをゲットしたことはありますが。^_^
いまなら、コストルナヤなんて使えば男性も女性も釣られるかもね。
書込番号:23101523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
本田翼、いいねー!CMも見たい!
>Paris7000さん
経費節約で、実はニコン社員だったりしないかな。
書込番号:23101572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
> 名前知ってる人教えてー(^^;;
ここより、HATENA辺りで聞いた方が良いかも?
書込番号:23101609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎたお3さん
>単にEOS Kiss的女性への近づき易さくらいだと思います。
同意です、「多くの女性から見て、無難な選択」のようにも思いますが(^^;
>ただしダブルズームで15万円では、今はその手のユーザー層には響かないと思います。せめて10万円前後にならないと。
こちらも同意で、そのウチに値下がりして10万円前後になると丁度いいかも?
・・・EOS kiss Mの対抗機を出す予定なら別ですが、EVFをケチって失点になりそうな予感(^^;
書込番号:23101619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>ぎたお3さん
> 「多くの女性から見て、無難な選択」
それを言うなら、誰から見ても…、だと思います。
生き物感自体がない感じだし。
ポーズの作り方からして、狙っていると思います。
書込番号:23101698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミノルタがX7のTVのCFにまだ無名の宮崎美子をモデルに使ったのは、ターゲットにしたのが比較的若い男性に買ってもらいたかったから。
以前、EOS-kissのCFには有名タレントをあえて使わない時期がありましたが、その方が消費者層をあえて区分せずに広い層をターゲットにしていたからでしょう。市場が拡大していた時期ですから、その方が合理的です。
その時期やモデルによってターゲットにする消費者層が違うので、この機種によってニコンのイメージ戦略が変わったなどということはないでしょう。
逆にいえばその時々でイメージ戦略は違って当たり前ともいえます。
キヤノンだと社名の"キヤノン"ではなくて、EOSというブランドがあるし、kissやRebelというイメージ戦略がはっきりしていますが、ニコンには"ニコン"以外に強いブランドがないのがイメージ戦略的には厳しいところです。
書込番号:23101893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>生き物感自体がない感じだし。
↑
それは酷いのでは?
好みの問題までは「お互い様」ですが(^^;
>ポーズの作り方からして、狙っていると思います。
↑
バリエーションはカメラマン、
選定は広告代理店?とメーカー広報あたり?
書込番号:23101906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょうどNHKの「いだてん」で東京ポスターを作成したデザイナー亀倉雄作がでてくるが、彼はニコンとの関わりも深い。
ニコンのイメージは東京オリンピックで堅固なのかものになり、カメラといえばドイツ製という先入観を覆した。
その後もベトナム戦争や南極、宇宙などプロユースとして求められる精緻、頑丈なカメラならニコンという神話が再生産された。
東京オリンピックのポスターはグラフィックの印刷としては印象的なカラー印刷だった。
その頃、戦後の貧しさから抜け出して混乱の中で一攫千金した金持ちオヤジの物欲を充分刺激したでしょう。
ニコンはFをスペックダウンしたカメラを作ればオヤジたちは喜んでニコンのカメラを買ったとさ。
話しをすっとばして早送りすれば、そんな神話を持たないキヤノンは宣伝で大衆市場に訴えるしかなかったし、ニコンは神話から脱却して新しいイメージ戦略に変えるべきタイミングを逸したんでしょう。
書込番号:23102050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラに15万も出す女子は周りにはいないかなー
書込番号:23102987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS Kiss Mみたくホワイトバージョンは必須でしょうね。ホワイトクリスマスに引っ掛けて12月に出すようなセンスがニコンにあればね。
書込番号:23103613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NewFM2の後期の女の子カタログは良かったですけどね。今でも保存していますが。
Z50のは正直言って購買意欲が失せそう。
無くて正解ではと思います。
後でもらって来よう?
ミノルタX-7は宮崎美子のインパクトが強すぎて、当時、一眼レフのイメージは皆無です。カメラ小僧じゃなかったし。
書込番号:23104456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ssdkfzさん
> ミノルタX-7は宮崎美子のインパクトが強すぎて
αのCMだと思ってた…σ^_^;
当時は、れっきとしたアイドルでも、下腹のガードは甘かったみたいです。
今なら、自虐ネタレベル?
書込番号:23104493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EOS Kiss Mみたくホワイトバージョンは必須でしょうね。
↑
もし、
「コスト低減しか考えないような(マイナスイメージでの銀行屋あがりみたいな)者の影響が「非常に」大きい場合」
は、絶対にホワイトバージョンとか出ないでしょう(^^;
それ以前に、
【そもそも、白塗りして「かわいい」とか言われそうにない形状】かも?
・・・現状の形状では、白塗りのトラックぐらいのイメージかも?
※コスト低減しか考えないような(マイナスイメージでの銀行屋あがりみたいな)者の影響 :
コスト低減「自体」は非常に有効ですが、「至上命題のまま長期に渡る」と、広範囲に【魅力度を下げる】ため、
結果的に製品のイメージも下げて「高くても買いたい」と思う客が減ってしまいます。
メーカーのイメージも下げやすくなるので、
「ライカみたいに高額にして、何を考えているのか?」と誰もが思うような状態になれば、
「トヨタ」と「レクサス」の関係などを深慮すべきでしょう(^^;
書込番号:23104542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
このカメラ、APS-Cとしてはかなり高価ですが、
ニコンのAPS-C一眼レフだとD7500あたりに相当するのかな?
画素数は20Mと同じなので。
連写速度やAFポイント数が値段差ですかね。
D5600のほうがお買い得のような気もしますね。
1点

ミラーレス機の普及と人気が高すぎて、一眼レフの APS-C 4桁機の値崩れが激しい、というのが実際ではないでしょうか?
Z50 の設定としては D3x00/D5x00 からのステップアップ需要も考えて……ということらしいので D7500 相当のスペックぐらいに考えておけばよいと思うのですが(センサースペックなどからも)、D5600 18-140 VR レンズキットの \70,400 あたりは 3 年落ちとはいえかなり割安感がありますね。サイズを許容できるのであれば C/P は非常によいと感じます。
# 逆に、α6000 シリーズは(人気もあってでしょうが)ちょっと値段が高騰しすぎていると感じます。α6600 のボディ 15 万円は高スペックとはいえさすがに C/P が悪い……。
Z50 はもうちょい強気の価格設定でもよかったのではという気もしますが、周回遅れからのシェア奪還と考えると、価格設定といい現在の大盤振る舞い(キャッシュバックと FTZ 半額)といい、起死回生の一手という気もします。ここで本気を出せないと、本当に挽回のしようがないと思いますので。Z50、よい機種なだけにもっと普及して欲しいですねぇ。
書込番号:23097938
13点

D7500は上下で区分すると上の部類ですね。
一方、Z50は下の部類じゃないでしょうか。位置づけはエントリだと思います。レフ機ではD5000系ですね。
当分は出さないかもしれませんけど、いずれ上位機は出すと思います。
レフ機のほうは、D3000系/D5000系は一本化するかもですね。
その場合、Z50が可動液晶なので、固定液晶のD3000系に近いレフ機にするか---勝手な想像。
書込番号:23097947
3点

何かの記事でZ30 とさらにその下のZ10が予定されているというのを見ました。1つはファインダー無しとしてももう一つはどんなものでしょうか。
書込番号:23097984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も最初はD7500相当と判断していましたが、11月22日販売初日より撮影して来て、
少し考え方が変わって来ました。
毎日のように持ち出して4,500カットほど撮影してみての感想です。
Z6も所有していますが、フォーカース ノブへの+ー補正割り当ては大変使い安いものです。
野鳥撮影などファインダーから目を離せない撮影でも、適正露出がファインダー内で
確認できる事は、大きなメリットに感じます。
フォーカスポイントもファインダー内の隅々にまで配置さえている事は、
ミラーレス機のメリットだと思います。
Zマウントの専用レンズは描写力も最高でキットレンズとは思えない出来栄えです。
こんなに軽いカメラなのに、この性能は驚きのDX機です
書込番号:23098031
16点

スペックで比較するとD5600がお買い得ですね。
が、昔のニコンは光に忠実で、RAW撮りで画像調整を前提にしていたと感じています。
最近のニコンは、人の感性に忠実に変化しているように感じます。普通の人がオートで撮れば、発色がよくホワイトバランスも適正に感じる絵が得られるように私は思います。
その良し悪しは別にして、ファインダーを覗きシャッターを切った時の快感は、昔も今もニコンが大事にしている伝統かと。
書込番号:23098221
4点

2コマンドダイアルなのでUI的には少なくともDSLRのエントリー機よりは上かな
過渡期ゆえのエントリー機と中級機が混ざったようなカメラかも?
かつての2コマンドダイアル、ペンタミラーのD70的な?(笑)
書込番号:23098279
0点

画素数と連写速度
初心者が一番気にするところ。
書込番号:23098467
3点

皆さん、様々なご意見をありがとうございました。
この機種の特徴や位置づけを理解することができました。
友人がZ50を購入したこともあり、気になってきました。。
私は富士Xシリーズをミラーレスのメインとしています。
もう一ライン、APS-Cミラーレスで購入するとしたらニコンか、ソニーかな?と。。
一眼レフはニコンとキヤノンを使ってきましたが、やはり大きくて重いのはNG。
富士のT20なんか、あのサイズで他のどのAPS一眼レフを凌駕する!
ニコンZ50もT20に近い印象ですね。
そのうち店頭で触ってきたいと思います。
ただ、今買うには値段が高いかも知れませんね。
書込番号:23098474
1点

スレ主さん
フジを使ってるのならZ50にいく必要はないでしょう。
Z50の画質もかなり良いですが、私が見る限りまだフジの方が上です。
交換レンズもフジの方が豊富ですしZの魅力はFマウントレンズが使える事ぐらいですね。
書込番号:23098490
5点

ボディーの質感は、D7500よりZ50の方が良いかな。
Z50を使って、一番驚いたのはAF性能。
D7500と同等なんですよね。
でも、瞳AFやフォーカスピーキングの機能があるのでZ50の方が使いやすい印象。
フォーカスポイントもD7500の3倍以上、低輝度は−4EV。
使った感じは、D7000相当(D7000以下ではないような)だと思います。
ボディー価格比較ですと、既に発売2年半のD7500と比べキャッシュバックを考慮するとZ50と12,000の差。
Z50って結構割安じゃないですか。
D5600は安いですが、D5300から中身がそれほど変わってないので、どうなんでしょうね。
書込番号:23098501
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
『HN-40 New 2019年12月13日発売予定』
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hn-40/
HN-40 - 概要 | アクセサリー | ニコンイメージング
『レンズキャップ46mm LC-46B(スプリング式) New 2019年11月22日発売』
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenscap/lc-46b/
レンズキャップ46mm LC-46B(スプリング式) - 概要 | アクセサリー | ニコンイメージング
あと10日後です。。
15点

13日でしたんね。今日と勘違い。
レンズフード、付いてないとゴムの切れたパンツを穿いている気がして気持ちが悪い。
あるいは自動開閉レンズキャップとかが付けばいいんですが。
書込番号:23085542
2点

>リスト好きさん
Dシリーズは、現在D5、D850、D500を所有しています。
他にもペンタックス一眼レフ3台、コンデジがニコン機ばかり5台あります。
撮影行く暇ないのに、物欲でカメラばっかり買ってどうすんねん…っていう病気です。
カメラバックも三脚もやたらめったらあります(泣)。
書込番号:23085635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リスト好きさん
どういたしまして。
多分買う人そんなにいないんやろうなあ…と思いつつ、Z6で小指が余るのが気持ち悪かったので、ついつい買ってしまいました。
一眼レフはバッテリーグリップのない機種を除いて、全てバッテリーグリップ付けてるので、癖みたいなもんですね。
分かってて買いましたが、Z50での指余りはやっぱり気持ち悪いです。
慣れないとね…。
縦シャッターボタンがないので、Zのバッテリーグリップはグリップ向上の目的がないと、本当に買うのを躊躇しますよね。
撮影しながら、バッテリー交換出来るのが動画を撮る人には大きな利点ですね。
書込番号:23085661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近はフード使わない人が多いのかなぁ。
私の場合はどちらかと言うとレンズ保護の目的が強いですね。
カメラを持って山に登るので不意にぶつけたりとか・・・。
何度もフードにレンズを救われています。
いままで付属していたので全く気にしてませんでしたが、モノの割に高いですねぇ。
Z50とこのレンズを狙っているのですが、悩み中です。
書込番号:23085752
0点

>ssdkfzさん
自分もフードより自動開閉レンズキャップを発売して欲しいです。
それにしてもあの乳白色のボディキャップって、コストカットのためなんですかね?
全部のレンズに純正キャップ付けるのと、別に簡易キャップ設計して作って
キット用だけに付ける手間を入れても、ある程度のコストカットになるのがふしぎです。
書込番号:23085777
2点

>40D大好きさん
詳しいことは分かりませんが、本来のレンズリアキャップと簡易キャップの違いによって、コストは1品で数10円浮いてると思います。
プラスチックの材質が全然違いますし、工作精度が全然違います。
金融機関に勤め者の経験でいくと、おそらく簡易キャップの原価は1円を割ってると思います。
対し、本来キャップは2〜30円くらいではないかと推測致します。
私は簡易キャップが我慢ならず、2個速攻で本来キャップを取り寄せました。
書込番号:23086236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャップ類は山ほど余っているので、気にしたことはないです。
レンズキットの場合、装着したら、ほぼ不要になるので安物になっているのでは?
書込番号:23086381
1点

>ssdkfzさんが山ほど持っていらっしゃるのはFマウント用では?笑
書込番号:23086424
3点

初めまして ねじ込みレンズフードHN-1が余っていたので
46→52mmのステップアップリングで使っています。
24mm対応用のフードなのでけられません。
フィルターも余っている古いニコン52mmを付けていますが
新たに購入するなら46mmの方が若干安いでしょう。
これならフィルター以外のフード・ステップアップリングで
1000円で購入できます。ご参考までに!
ちなみに50-250はハクバのメタルレンズフード891円
を購入しました。
書込番号:23086566
10点

作例はフィルムライカM6 M7など。少し変褪色あるのと安物のスキャナー使ったので本来の写りには程遠い・・・
>優勝虎タイガースさん
お仕事おつかれさまです。
昔の自分を見るようです。そしてニコンをそろえた後はライカにはまりました。興味がでましたら今度はライカワールドへようこそ。
まあ冗談ですが、時々はカメラを触って、またハードなお仕事へのエネルギーとしてお互いがんばりましょう。
Z6 Z7用グリップとしては取あえず中国製ですがMK-Z7Gというのを使っています。中華ながらなかなかよく出来ています。
書込番号:23087005
2点

なんかレンズキャップが小さくて、取り外し取り付けのさいに何度も落としたり。
山歩きなどに持ち出すときはフィルターとフード付けてキャップは外したまま使おうと思っています。
>ssdkfzさん
私もフード予約してます。
それと相変わらず、ものの例えにセンスを感じます>レンズフード、付いてないとゴムの切れたパンツを穿いている気がして気持ちが悪い。
以前D800のデザインに対し、カニを持っているような、のいう例えはさすが北海道の人だなあ、と思いました。
書込番号:23087018
1点

>リスト好きさん
>なんかレンズキャップが小さくて、取り外し取り付けのさいに何度も落としたり。
同感です→ヨドで「ひも付き」キャップ購入、
↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001004107854/
でも、これはヒモだけで、ナスカンが付いてなく、ハクバのこちらの方が良さそうです。
↓
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160104-4H-0Q-00
書込番号:23087465
1点

レンズの裏キャップは量販店は在庫無かったので量販店通販で在庫ありが注文したら納期未定になりました。標準レンズ付けて望遠レンズは裏キャップが入るまで待ちながら持ち出す時はZ7に付けたレンズの裏キャップを仮に使うかにします。
書込番号:23087499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>リスト好きさん
ありがとうございます。
ライカの世界へはとてもとても…(泣)。
Z用のバッテリーグリップ、中華で出てたんですか…。
調査不足でした。
Zを過酷な状況に持ち出す予定はないので、使用上の問題さえなければ、中華で良かったんだよなあ。
因みに、中華でお値段、おいくらくらいですか?
書込番号:23088144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
ツッコミありがとうございます。
Z用は確かに余剰はありませんでした (^^;
書込番号:23088254
2点

>優勝虎タイガースさん
http://www.mkgrip.com/index.html
こちらのHPで上のほうのバッテリーグリップをクリック、次はメタルハンドグリップをクリックするとMK-Z7Gがあります。
バッテリーグリップというよりはハンドグリップですね。アマゾンでも購入できます。
>弩金目さん
一部のコンデジなどでは以前からコレが付いていましたね。見た目は賛否分かれると思いますが便利なパーツですよね。選択肢が多くて楽しいです。
書込番号:23089446
0点

MK-Z7Gはアマゾンだと投稿時点で6000円くらいですね。
書込番号:23089508
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
自分は、十数年前に買ったMレンズ用の金属フードを使って居ます♪
但し、フィルターは付けれません!
フルサイズ換算で35mm用なので、被ります♪(笑)
ソレでも意外とイケていますよ♪
書込番号:23090800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

♪Jin007さま、レスありがとう御座いますm(_ _)m
> ねじ込みレンズフードHN-1が余っていたので
> 46→52mmのステップアップリングで使っています。
書込番号:23086566
これ読んで、ちょっと心が揺れましたが、皆さん色々と工夫を
なさっていらっしゃる事に感動しています !!
「ひも付き」キャップも含めて検討してみたいです。
嵐山って京都ですか?
嵯峨野のトロッコ列車見てみたいです。。
では、(-_-)zzz
書込番号:23093808
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
そもそも(非CPUレンズ、マウントアダプター使用時)レンズ登録とフォーカスエイドがない?
(文字数制限により二度書きました)
特にカタログスペックも見ずに気まぐれに注文してしまったZ50.
Z6と同じようなものかと思ったら・・・
非CPUだとフォーカスエイドも働いていないような?
(絞り優先AEはOK)
これ1台で完結するようなユーザー想定でしょうか。
(と言うより、古いレンズをいつまでも使っているニコ爺対象ではない?)
参考まで(使い方が違っているようなら、教えてください)。
レンズの奥行きがないだけでD5600と同じような大きさ。ただし、軽くは感じます。
Z6より気楽に持ち出せそうです。
12点

>ミラーレス専用レンズって、ボディ側でバリバリ補正かけまくってるって知らんのかい。
話は違うわな。
書込番号:23068857
14点

>ひろ君ひろ君さん
D5000系と考えれば、レンズ登録機能、なくて当然でしたね。キットレンズもプラマウントだし。
昨日は初めて触って、単純に「あれ?ないのか」と思い、書き込みしてしまいました。
書込番号:23068910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スレの前半読んでピーキングがないミラーレス一眼をいまどき出すか?と一瞬不安になりました。
そんな訳無いですよね。
書込番号:23068931
3点

>>取説、意図的にか、Aiユーザーは相手にしていなさそうですね。
旧製品は自分で考えてという事でしょうが。
まあ、想定する客はAiユーザーではないからでしょうね。
何から何まで対応してもほとんどのユーザーには関係ないでしょうから。
いつまでも過去を引っ張っても仕方がないんですよ。
そういう用途は上級機で対応すればいい。せっかくFマウントの束縛から抜けられるんですから。
書込番号:23068993
22点

>ssdkfzさん
こんにちは。
Z6のレンズ登録については、
OMレンズで取り合えずレンズ登録して運用していますが、
「絞り優先」などのSS(1/焦点距離)の制御とか、ボディ内手ブレ補正の制御に使っている感じかと思います。
Z50って、「絞り優先」では、焦点距離が判らないので、SSはどう制御されるのか不明です。
書込番号:23068998
3点

>カメヲタさん
すみません。
Aiレンズでは最初、ピーキングもフォーカスエイドもなく、びっくりしてしまいました。
Z6はすんなり使えていたかなと。
キットレンズなどは取説通りに作動しています。
昔のF3と同じような値段なので、Zの入門機的位置づけなのを認識しておりませんでした。
書込番号:23069411
1点

>リスト好きさん
機能はともかく大きさ的にはD5600に近いものを感じます。
D7100だったかD7200だったか失念してしまいましたが、使っていましたが、もうちょっと大きかったような記憶が。
うっかり買ってしまいましたが(Z6もカメラベースを付けてそれなりにかさばるので)、冷静になってみると、緊急性はなかったですね。
行きつけのキタムラへの売り上げ貢献くらいですかね。
書込番号:23069434
1点

>おかめ@桓武平氏さん
Z6、実際には忙しくてマウントアダプター遊びは後回しになってまして・・・
ズイコーマクロ90/2を手放したのは惜しかった・・・
焦点距離が分からない以上、どのレンズでも同じ露出制御とは思いますが・・・
絞り込み測光の恩恵か、PモードでもAiレンズでは自動でAモードになるのは感心?
書込番号:23069446
1点

私的には生活必需品の家電の使える年数が、現実的に10年ほどになってきている点に疑問というか失望を感じます。
二か月ほど前に、壊れると電話帳が移せなくなると脅され、仕方なくスマホにしたのですが、
タッチし暫くしてシャッターが切れる! 画面が大きくメモとしてなら便利ですが、カメラとしてはがっかりのスマホ。
しかしスマホに押され、ニコンもCANONも経営が厳しそうです。企業努力が足りないといえばそれまでですが、
フィルム時代のレンズを使えないと苦情を言うのもどうかと。
個人的には資金不足で今は買えないけれど、カメラ好きで余裕のある人は、新機種や新レンズを迷わず買いましょう。
そうすることが結果的に好きな趣味を長く楽しめると思います。
書込番号:23069975
4点

>sukabu650さん
誤解があるようですが、Aiレンズ、使えないと言っているわけではありません(撮影画像を載せていますし)。
Z6と比べると機能が省略されている、と言うのは旧型からのユーザーの戯言では、あるのですが。
ちなみに画像を載せていませんが、非Aiレンズも使えます(物理的に装着できないレンズもあるようです)。
部屋にあったGN45/2.8が使えました。
その時はピーキングも働かず、どうしたものかと思いましたが・・・
(Z6はすんなり使えた記憶が)
ニコンもDX用の小型レンズを出してもらいたいものですが、このカメラの想定ユーザーが買うか分からないし、しばらくはマウントアダプター併用でDXやFX用レンズを使います。
書込番号:23070156
1点

たしかフォーカスエイドはDレンズの距離情報変化で
起動するので非CPUレンズはなすすべもなく
書込番号:23070754
2点

>みきちゃんくんさん
それぞれ良さがあると思いますが・・・
FT1は長時間露光ができなかったんだったか、花火には使えなかった気が。
書込番号:23070760
2点

>ssdkfzさん
そうですね、D5600に毛が生えた?くらいかもしれないですね。
ニコンのHPにZ50が記載された当初、「各所に適切なシーリングを施し防塵防滴、メカニカルシャッターの耐久性は10万回」のような期待させる文面がありました。
最近「各所にシーリングを施し防塵防滴」の説明が削除されていてモヤモヤしました。
書込番号:23070948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リスト好きさん
>ニコンのHPにZ50が記載された当初、「各所に適切なシーリングを施し防塵防滴、メカニカルシャッターの耐久性は10万回」のような期待させる文面がありました。
私もこれが頭にあったので、D7000クラスのイメージがありました。
ただ、ニコン1のように操作部材が表立って出ていないようなので、ちょっと慣れが必要に感じます。
ペラペラな取説ですが、Z6[より取説を見る機会が増えそう?
書込番号:23071428
1点

ssdkfzさん
ボディ手ブレ補正が無いのでレンズ登録は省略したのかもしれないですね。
書込番号:23091402
1点

>まる・えつ 2さん
なるほど、マルチパターン測光だけの話かと思ってました。
書込番号:23092131
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
一応予約はしていましたが、本日購入できました。
レンズキット152,850円ですが、キャッシュバック20,000円で132,850円です。
但し来年6月迄はカード(キャッシュカード)で支払いをすると、5%の還元があり7,642円戻ってきます。
とりあえず152,850円は手元から支払いますが、後日27,642円が自分の口座に振り込まれます。
半年、1年後位には2,3万安くはなると思いますが、今購入しても同じ位の金額で買うことが出来るので、購入予定の人は是非ゲットして下さい。
Z7も軽いと感じましたが、Z50はハンパなく軽いです。
大きさも手頃で、小さい割にはグリップも握りやすく撮りやすいかと思います。
但し小指あまりはありますね。
もしバッテリーパックが出たとしても、Z7の様に電池室に接点が無いのでシャッターボタンなどは付かないと思います。
55点

>これって間違い?さん こんばんは
>わたくしのところにも明日到着する予定です。
これって間違い?さん、届きましたか!!
開けてビックリ玉手箱ですね。
こんないいカメラなのにNikonはアッピールが下手ですね。
品物は確実な物を作るので、宣伝なんかをもっと上手く出来る会社に作成してもらえばいいのにと思います。
書込番号:23069621
3点

>デジカメの旅路さん こんばんは
デジカメの旅路さんも、御一ついかがですか!
キャンペン中なので3万弱安く購入できますよ。
それとショウルームに行くと(もう終わってるかな)こんな特権もありました。
書込番号:23069727
2点

ミラーレスフルサイズを使っていますが、包装に関してはこの程度でしょう。これで良いと思います。
今回のNIKONの宣伝は上手いか下手か分かりませんが、わたくしの感じでは発表されてから実物を手にするまで
の前評判が、今の今、そのまま保たれている珍しい機種ではないかと思います。
宣伝のための経費が少なくなれば少ないほど、価格が廉くなります。これほど、前評判と実機を手にした人たちが
実際に撮した写真の出来が、もちろん、その人と撮影技術と感性によるものですが、大変良いものですからこの
カメラはヒットすると思います。
1社の製品を使い続けるのもあり、2/3社の製品を使い分けることもありますが、Z50はカメラファンならば一度
は使ってみたいと思わせるところがあります。やはり、この辺りが老舗NIKONの実力なんでしょうね・・・。
しかも、今の市場は冷えつつあるとは思いますが、これまでの熱狂的なにわかファンがカメラへの興味を失われつつ
あると云うことですから、むしろ、これからがホンモノのカメラ選びになるのではないでしょうか・・。
Z50はその先駆けとなるのかも知れません。
と、云うわけで、わたくしもこれら掲示された写真のような作品にするため(気持ちの上ですが)、街を徘徊する
ことに致します。
書込番号:23069794
4点

>弩金目さん こんばんは
>撮影後、確認してみるとZ7にはSLが写っていない!
>連写のシャッターを切ったはずなのに、リモコンの不具合か? 端っこにSLが入った1枚のみ!
早速撮りに行きましたね。
Z7とZ50と一緒に撮った様ですが成功しませんでした?
私も只見線でD850とZ7で撮りましたが、両機種とも失敗でした。
動きのある物は一台で撮るのがいいと思いますね。
それと皆さん三脚を使用する人が多いですが、手持のが自由が効いていいように思いますが。
SLだけではなく柿が効いてていいですね。季節感タップりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23063148/ImageID=3299733/
書込番号:23069826
3点


>shuu2さん
>動きのある物は一台で撮るのがいいと思いますね。
仰る通りですね。
現場で待つ間にZ7は通貨列車で試し撮りも済ませ、準備万端・・・。
待つ間にZ50を取り出して ぶらぶら柿の実なども撮り、
いよいよSLの近づく音が聞こえ ついむくむくと欲の2台目。
Z50に連写設定はおろかSS変更する間もなく
Z7のレリーズを左手に、首からぶら下げていたZ50を右手に構えてシャッターを切っていました。
同時に左右の手で違う動作なんぞするものではないですね。
片道300km余も走りながら、軽はずみに一兎を2台で追い、見事に失敗しました(´;ω;`)
書込番号:23070484
3点

>shuu2さん
連投失礼
>リモコン必要ですか?
他スレで高感度の作例が載っていますが それを見る限り三脚使用は限られそうですね。
フードとプロテクトフィルターは揃え、液晶フィルムは 自分は不器用なので購入店で貼ってもらいました(笑)
書込番号:23070906
2点

>akagi333さん こんにちは
>ここまで撮れるとZ6の立場が!!!!
そんな感じ分かります。
Z7で撮り比べて見ましたが、Z50全然見劣りしません。
本当に値段の割にはよく出来たカメラかと思いますね。
Z7の1/3位の金額、画質も半分以下、レンズなんかは1/4以下、しかも軽い、こんなカメラを作ったらZ7,6が危ぶまれますね。
レンズや機能(Z50も結構ありますが)が沢山あっても写りが悪いんじゃ、カメラは写りが命ですからね。
Z50大いに期待できるカメラかと思います。
丸々同じではないですが、写真はJpeg無加工、プログラムオートで撮ってます。
設定はほぼ同じです。
書込番号:23071136
3点

>弩金目さん こんにちは
>フードとプロテクトフィルターは揃え、液晶フィルムは 自分は不器用なので購入店で貼ってもらいました(笑)
私もフード(50mm-250mm)と予備のバッテリーは頼みました。
液晶フイルムはZ7,6用を買ったら合わなかったので、買い直ししてます。勿論自分で貼りますよ。(器用貧乏です)
プロテクターはありますが、46mmのPLは無いのでステップアップリングで間に合わせようかと思ってます。
リモコンも以前は使ってましたが、液晶画面タッチで済ませてます。
欲を言えば魚眼レンズが欲しいです。
いつの間にか価格.comで売れ筋ランキング1位になってますね。
本人が気に入ればどうでもいいことなのですが、ネガキャンの口コミも殆んどありませんね。
書込番号:23071257
4点

>shuu2さん
本人が気に入ればどうでもいいことなのですが、ネガキャンの口コミも殆んどありませんね。
正に非の打ち所がないデジカメ
書込番号:23071313
6点

>shuu2さん
>46mmのPLは無いのでステップアップリングで間に合わせようかと思ってます。
私も46oのPLは無いので同じことを考えたのですが、
そうすると、フードがねじ込み式なので使えないし・・・、と悩んでいます。
書込番号:23071334
1点

>shuu2さん
こんばんは shuu2さん!
z50 購入おめでとうございます!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3300258_f.jpg
いい写りしてますよねー!
昔、d70という好きなカメラがありました!
何故か、そのカメラを思い出しました…
高評みたいですよね…
まだ、様子見て買うつもりでした…
皆さんのレビューのお写真いいですよね…
お写真眺めてました…
何故か今日、shuu2さんの言われてた通り、握りしめてる自分がいました!
明日から、色々な場所に持ち出そうと思います!
使い慣れてる設定ができ、使い勝手が良いので、また、画質も良く、重宝しそうです!
帰り道に何枚か撮ってみました!
ちょっと、楽しかったです(^ ^)
進めてくださり、ありがとうございます!
書込番号:23072131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Tsukougeiさん こんにちは
>明日から、色々な場所に持ち出そうと思います!
買ったんですね。おめでとうございます。
気軽く持ち出すカメラとしては最高かと思いますね。
APS-Cは必要ないかと思っていましたが、この写りと軽さに負けました。
これでレンズが揃ってきたらいよいよ一眼レフとお別れかな!
でも趣味の世界なので多分お別れはしないでしょうね。未だにフイルムカメラも所有しているし。
お別れする時は子供に譲る時かな。
今年は天気が良くないので紅葉が思うように撮りに行けませんね。
書込番号:23073088
4点

久々の快晴だったので、高幡不動と昭和記念公園に行って紅葉を撮って来ました。
Z50には16mm-50mm、50mm-250mm+PLを付けて、他にD850とZ7を持参。
D850には70mm-200mmf/2.8+PLとシグマ15mm対角魚眼、Z7は14mm-30mm+PL,24mm-70mm+PLのレンズを使用。
両方とも紅葉のピークは過ぎていました。
Z50は450枚程撮った所でバッテリー切れ、予備と差し替えました。
バッテリーは初めての充電なので、何度か繰り返し充電すれば500枚以上は撮れるかと思います。
帰りに新宿のニコンプラザにより、試写サービス購入者特権「プラザ点検パック無料券」を貰って来ました。
少し新宿の夜景も撮って来ましたよ。(手持です)
書込番号:23077534
3点

ニコンプラザ 試写サービス 購入者特権のアンケートで、点検パックの無料券をもらって来ました。
書込番号:23069727
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23063148/ImageID=3299944/
ショールームに行ってZ50を見ていたら、スタッフから手渡された用紙でした。
1年間有効の点検無料券で、金額は1,500円〜3,000円迄の点検が無料で受けられます。
書込番号:23080975
4点

新宿の夜景もアップしてみます。
手持でプログラムオートで撮ってます。
Z50にはシーンモードがあるので、その中にある夜景モードで撮るのを忘れてました。
Z50を使用する時は、シーンモードやエフェクトモードを楽しみたいと思います。
書込番号:23080991
5点

同じ様な場所でZ50、Z7、D850の撮り比べもしてみました。
まるっきり同じ条件ではありませんが、雰囲気だけでも分かるかと思います。
Z50の16mm-50mmだけはPLを付けていませんが、他はレンズ+PLフィルターを付けてます。
D850はリサイズのみしてます。
Jpeg 撮ってだし ピクチャーコントロールはビビット
書込番号:23081466
2点

半分薄暗い場所でのショットです。
右の上の方は太陽光が当たり、手前はその陰になり写真ではわかり難いですが明暗があります。
補正はなし、マルチパターン測光です。
Z7のみリサイズしてます。
書込番号:23081498
2点

>shuu2さん
おはようございます。
先週の土曜日、百里基地の航空祭の前日公演に行ってきました。
D850と早速Z50を持ち出して撮ってきました。
AFですが、戦闘機の速い被写体にそれなりに追従出来た気はします。
測距点も1/2にできたりと、まだ掴めず終わってしまいましたが、少しは撮れそうな気はします。
今回は、百里基地の予行での飛んでくる位置が分からず、遠いまま終わってしまってます。
また、午前中は逆光に泣かされ、中々大変でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23063148/ImageID=3302771/
この写真パンフに使えそうな、いい写真ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23063148/ImageID=3302779/
そろそろ、イルミネーションの季節になりましたね!
購入してみてですが、Z50に合う、Zマウントの10oくらいの広角が欲しいと思いました。
作ってくれたら嬉しい限りですが・・
ではでは、失礼します!
書込番号:23082115
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





