Z 50 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ボディ

  • 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
  • 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。
最安価格(税込):

¥88,999

(前週比:-251円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥91,911

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,500 (88製品)


価格帯:¥88,999¥116,040 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ボディ の後に発売された製品Z 50 ボディとZ50II ボディを比較する

Z50II ボディ

Z50II ボディ

最安価格(税込): ¥118,647 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

Z 50 ボディニコン

最安価格(税込):¥88,999 (前週比:-251円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
153

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュバックのお葉書

2019/12/21 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件
別機種

本文見ると
1?2週間後に『振替払出証明』が届くという
お知らせ?

早くないですか?
以前の(D7500だったか)は
2ヶ月後ぐらいだった気がしますが・・・・・

他の方も届いてますか?

ダブルレンズキットなので2万はデカイですねw

書込番号:23121447

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22件

2019/12/21 23:57(1年以上前)

私もまだ届いていません。
ダブルズームキットを購入して12月6日に出したので、今日で2週間経ちましたがまだ届いていないです。

書込番号:23121467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/22 01:28(1年以上前)

つうか、ハガキがついた位でスレ立てするって本当にマメだよな。

書込番号:23121576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/22 02:33(1年以上前)

つうか、スレが立った位で返信するって本当にマメだよな。

書込番号:23121629

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/22 07:38(1年以上前)

事前連絡のスレは一週間か10日くらい前にありましたよ。

書込番号:23121758

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2019/12/22 08:38(1年以上前)

ao-mamaさん
 次のニコンの説明で、「発送後、約1~2週間後/普通郵便」というのは、先に届く「振替払出証書発行についてのお知らせ」から配達から数えて約1~2週間後に(換金できる)「振替払出証書」が配達されるという意味のはずですが。
<ニコンの説明文>
「振替払出証書」がお客様に届きます。(「振替払出証書発行についてのお知らせ」発送後、約1〜2週間後/普通郵便)

書込番号:23121813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/12/22 08:50(1年以上前)

>ao-mamaさん

>> 2ヶ月後ぐらいだった気がしますが・・・・・

Z50は買っていませんが、

D810と50/1.4GのCBの時、2ヶ月は掛からなかったですけど・・・・

書込番号:23121831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2019/12/22 09:50(1年以上前)

>つうか、スレが立った位で返信するって本当にマメだよな。


↑ 大笑

書込番号:23121926

ナイスクチコミ!19


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/22 09:54(1年以上前)

機種不明

>ao-mamaさん

以前はキャッシュバックの事務手続きが数か月単位だったかな?と思いますが、ずいぶん迅速になったと思います。

今回のZ50は発売日に請求書類を投函し、
先々週末くらいに「お知らせハガキ」が着き、昨日「振替払出証書」が来ましたね。
応募の多寡によるでしょうが、
自分の場合は 概ね請求後3週間で「お知らせハガキ」、その後1週間で「払出証書」が来ています。

今年、3回(春、秋、冬)のキャッシュバックに応募しましたが いずれもこのくらいの迅速さで手続きが進んだように思います。

クレジットカードの引き落とし前に入金されるのは有難いです!

書込番号:23121935

Goodアンサーナイスクチコミ!3


eneZzocさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/22 18:01(1年以上前)

私は12/2午前中に郵便局窓口(重量確認の意味も含め)
で82円で出し、12/21午後お知らせの葉書が届きました。
住所は横浜です。自己予測で1/6以降な感じです。

参考までに2016年D750購入のキャッシュバック時は
注文        12/17
配送後即郵送   12/19
換金(20,000円) 01/27

書込番号:23122949

ナイスクチコミ!1


eneZzocさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/22 23:02(1年以上前)

>eneZzoc
料金82と書きましたが 84円の誤りです。

書込番号:23123579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件

2019/12/23 07:01(1年以上前)

>弩金目さん
詳しく有難うございます。
タイミング的にお年玉になりそうです。。

書込番号:23123886

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2019/12/23 10:14(1年以上前)

ao-mamaさん
 予想より早く現金化出来るのに、なぜ顔アイコンが泣き顔?

書込番号:23124075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/23 21:17(1年以上前)

約一年前にZ6、その後Z7購入、先月Z50購入し先週Z6をサブにまた購入。鉄道写真に複数台使うことがあるため。

同じようなカメラを連続で購入してもキャッシュバックちゃんと貰えるのかな、不安。貰えなかったら一応、参考までにまた投稿します。

書込番号:23125083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/23 22:04(1年以上前)

おぉ。剛腕がいらっしゃる。

Z7の後にZ50買いたくて悩んでる私など、小さい小さい (^^)。

書込番号:23125194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/23 22:34(1年以上前)

>鳥が好きさん

豪腕というより物欲に弱い、というやつかも。

鳥が好きさんは堅実でよろしいと、思います。

書込番号:23125259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/23 22:53(1年以上前)

私も秋に500mm PF買って、冬に入ってZ7買った時点で、堅実という言葉にサヨナラしてます。(^^)。

まあ、人それぞれですが、拝見してると、ニコンユーザーは日頃、メーカーへの目線が厳し目な代わりに、いいモノ出したらスグ買ってやる!って人が多い気がします。

今回は真芯に当たりましたね。



書込番号:23125307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


茶夫さん
クチコミ投稿数:13件

2019/12/24 20:03(1年以上前)

発売日11月22日予約のズームキット到着。バーコード切り抜いて翌朝旅先の京都駅ホームのポスト投函した2万円、本日めでたく郵便局で通帳に振替しました。新レンズが出た時の頭金ですね。ニコンに期待しています。

書込番号:23126815

ナイスクチコミ!3


スレ主 ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件

2020/01/10 20:51(1年以上前)

元旦のうちに
『振替払出証明』が到着しましたが
旅行から戻った本日郵便局に提出して
窓口から現金頂いて来ました。

書込番号:23159888

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入すべきアクセサリは??

2019/12/18 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:78件

こんばんは。
いただきもののD5100を買いかえるのに以前別板で質問もさせてもらいましたが、こちらのスペックと評価を見てようやくこれは…!と思い、D5100と別で購入したレンズを下取りに出し本日Z50を購入してきました!
使うのが楽しみですが、カメラのことはほとんど何もわからないままこれまでオートのみで撮っていたので、勉強しながら撮りたいと思っています。
何か本か雑誌でオススメはありますでしょうか?
初心者向けのものがいいです。
あと、今日はダブルズームキットだけ購入してきたのでアクセサリ類を買い足しにヨドバシにでも行こうと思うのですが、あったほうがいいものを教えていただきたいです。
レンズカバーは買うつもりですが純正のほうがいいですか?レンズフードはいりますか?(競走馬撮ったりします)持ち歩きは底にタオルを引いたランチバッグ的なのに入れてましたが…本体をおさめるケースやレンズケースはやはり必要でしょうか??(レンズは18-300を使ってたのでD5100の時は付けっぱなしでした)
買いに行った時にあれこれ迷いそうなので、ご教示いただければ幸いです!宜しくお願いします。

書込番号:23115146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/18 20:46(1年以上前)

>すーさんじょいさん

購入おめでとうございます!

フィルターの話を書くと、へんな盛り上がり方をしてしまうかも知れませんが、私ならフードとフィルターは必ず買います。

最近はショルダータイプのかわいいバッグも色々出ていますね。たいへんコンパクトなシステムですので、小さくてかわいいバッグを買うのも楽しいかも知れません。ストラップも替えて、オシャレを楽しむ手もありますね。

書込番号:23115164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2019/12/18 21:20(1年以上前)

レンズフードは必需品。
自分はレンズフィルター装着派なのでレンズフィルターも買います。
液晶保護ガラスかフィルム。

タオルだと心許ないのでインナークッションを買いますね。
インナークッションはエツミだと2,000円程度かなと思います。

書込番号:23115230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/18 21:34(1年以上前)

>すーさんじょいさん
Z50購入、まずはおめでとうございます! D5100 からのステップアップだとかなり差も大きいので慣れるまで大変だと思いますが、ぜひ楽しんでくださいね。

アクセサリ類は好みも含めて人によりかなり差があると思いますので、あくまで私の場合だと……ということで書いてみますね。

・レンズカバー(フィルター)
 amazon にメーカーの公式サイトがあること、量販店と amazon の価格差が結構大きいことがあり、量販店で買うより amazon で買った方がお得なことが多いです。私は Kenko の PRO1D というレンズ保護用フィルターを購入しています。もっと安いものもあるのですがお手軽です。ちなみにサイズは 62mm と 46mm です。
 またこれに関連してですが、フィルターに指紋などがついた際に綺麗にするためのペン型クリーナーを一本持っておくと便利です。ハクバのレンズペンあたりがお手軽でオススメです。

・レンズフード
 これがあると落としたときなどに衝撃緩和になったりするので付けた方がよいのですが、純正品はかなり高いという問題も;。Nikon へのお布施だと思って購入するのもよいですが、16-50mm などはサイズが大きくなってしまうデメリットもあるで悩ましいところです。私はサイズを優先させて、結局買っていません。

・液晶保護フィルム
 こちらもお好みで。私はフィルムがむしろべりっと剥がれかけてしまうことが多いこともあってつけていません。

・予備バッテリー
 互換バッテリーは容量が少なかったり膨らみやすかったりするので、値は張りますが純正バッテリーがおすすめです。1 個追加で買うと、交換しながら充電して使うというやり方もできるので便利です。

・本体ケース・レンズケース
 量販店だとかなり品揃えもよいので、気に入るケースを探してみるのも楽しいと思います。一方で、Z50 はかなり小型なので、バックにポンっと入れてしまう気軽さも捨てがたいです。バックに入れる際に傷をつけたくない場合には、カメララップと呼ばれる簡易風呂敷みたいなものを使うのも便利ですよ。

・三脚・一脚
 小型の三脚や一脚があると撮影の幅が広がります。D5100 をお持ちということは何かこの手のものもお持ちかもしれませんが、Z50 だと小型なのでひとまわり小さいものでもイケるかと。

・フラッシュ
 これは先々でよいと思いますが、室内撮影で綺麗な写真を取ろうと思うと外付けのフラッシュがあると便利です。

・リモコン
 こちらはアクセサリーとしては存在しているのですが、スマホがリモコンがわりになるので特に買わなくてよいと思います。私は買ったのですが、スマホと排他利用であることに後から気付きました。。。

・入門者向け書籍
 これだけ売れていると、きっとそのうち入門者向けの書籍(ムック本)も出てくるのではないかと思います。急いでいるわけでなければ、しばらくはオートで楽しんで、書籍が出てきてから買う、という方法でもよいかもしれません。

なにはともあれ、撮影楽しんでくださいね。

書込番号:23115257

Goodアンサーナイスクチコミ!5


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/18 21:50(1年以上前)

初心者向けのカメラ書籍としまして、これをオススメ致します。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1221028.html

写真家コムロミホさんはニコンユーザーで、Z50も使用されています。
また、コムロさんご夫婦で製作されているYouTubeのチャンネルも見てみると面白ですしためになると思います。
https://www.youtube.com/channel/UCCJwhcZZ9YFtAXVnhXM7D9Q

フードやフィルター、バッテリーなどは誰でもさほど変わらない発想でしょうが、ケースやストラップなどの小物は女性視点のほうが共感できるのではないかと思う次第です。

書込番号:23115296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/12/18 22:22(1年以上前)

すーさんじょいさん こんばんは

フィルターや液晶フィルムなど傷に対して 防御するものはあると良いと思いますよ。

特に液晶部分 キズが付きやすい部分ですが キズが付くと 今後傷が付いたまま使い続けなければいけないので傷対策は必要だと思います。

書込番号:23115396

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/12/18 22:39(1年以上前)

>すーさんじょいさん

「何か本か雑誌でオススメはありますでしょうか?」

Z50の本は1月発売のようですので、ニコンが用意してくれている教材で勉強すると良いと思います。
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/z_50.html

撮影、楽しんでくださいね。

書込番号:23115437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/18 23:24(1年以上前)

はじめまして。
私も先日Z50を購入しました。
保護レンズと液晶保護カバーは同時購入です。
発売して日が浅いので専用アクセサリーは少ないのかな?と思いますが、ひとまず以下の物を買おうかなと思っています。

・レンズ用の裏ぶたLF-N1 2個
  なんとなく初めについてきた白いキャップは心もとない気がするので。
・レンズフード HN-40

・アクセサリーシューカバー ASC-01
  公式サイトではZシリーズに対応と書かれてませんが、Z6、Z7につけてる方はいらっしゃるようなので。

後々カメラバッグやレンズ、センサーの清掃用品なども考えていこうかなと思っています。

書込番号:23115539

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/18 23:39(1年以上前)

>すーさんじょいさん
レンズカバー(フィルター)に関しては私はつけています
種類や価格はピンキリですが、キットレンズなどはそれほど高いフィルターを買わなくても2、3千円ていどのものでよいかと思っています
高額なレンズなら話は別ですが、安価なレンズ、キットレンズは高価なフィルターを付けるのはもったいないのではという感じです
フードについてもレンズの保護という意味でつけておいたほうが安心ですね
ストラップなどで首から下げているとと不用意にどこかに当ててしまったりすることもあるので、そういう時はフードがガードしてくれます

あと少し気になったのがタオルを敷いたところに入れているとのことで、タオルからほこりなどが出てカメラに付着するとレンズ交換時にほこりが入り込んだりというリスクが増えるかと思います
この辺りはカメラ専用のインナーバッグやケースに入れたほうが良いかもしれません

書込番号:23115572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/19 00:09(1年以上前)

フィルターは46mmなら、結構いいモノが安く買えますね。
私は、コスパの良さでハクバのULTIMAが気になっていますが、46mmなら2180円で出しているところもあります。通販では、買い足さないと送料無料になりませんが。

https://item.rakuten.co.jp/r-kojima/1807815/

ストラップはオプテックやピークデザインなんかも知られています。

https://item.rakuten.co.jp/saedaonline/0711554160125/

https://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/0818373020507/

楽天のリンクばかりでスミマセン。ヨドにもみな置いてあると思います。

書込番号:23115640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/19 08:55(1年以上前)

まずは、あの白い簡易キャップを標準品に替える事です。

書込番号:23116024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/19 09:01(1年以上前)

>すーさんじょいさん
そのような時は、本屋さん、カメラ屋さんをブラブラしてみると、自分好みの物に行き会えます。
店員さんに聞くのも良いかと。
何しろ、ここの板の人たちは、博識なマニアばかり(良い意味で)なので、参考としてメモをしておきましょう。
次に、店舗で確認及び質問。値段に納得出来れば購入。納得出来なければ通販。
そうした買い物も楽しいかと(笑)

書込番号:23116033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2019/12/19 10:05(1年以上前)

キャップぐらいしか、ケチの付けようがなくなって来たか…。

段々、気の毒に思えてきたわ。

書込番号:23116116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/19 11:36(1年以上前)

当機種
当機種

鶴ヶ岡八幡宮

>すーさんじょいさん
Wズームキット購入、おめでとうございます。良い選択をされましたね。
追々 いろんなものを揃えていくのも楽しみですね。

>レンズカバーは買うつもりですが純正のほうがいいですか?
レンズカバー(プロテクトフィルター)については、レンズ保護の観点から、私はフィルター・フード両方付けます。
ニコン純正は正直高いし、種類も少ない(46mmあったかな?)です。Kenko,マルミ、ハクバなどのサードパーティ?(専業?)メーカー製からの選択で良いと思います。
私は、手元にあったKenko、とマルミを流用で済ませました。

フードも 私は純正ではなく、ラバーフードを買いました。安い(千円以下)!折りたためるので付け外ししなくても良い。

>持ち歩きは底にタオルを引いたランチバッグ的なのに入れてましたが…
手軽なケースをお望みならば、百均のスポンジ素材の巾着袋やファスナー袋でしょうね(私は百均派です)。
当面は 百均袋に入れてバッグに収納、その内、しゃれたケースなども発売されるでしょうから、それまでのつなぎにお勧めです。

急いで手当てしたいのは、液晶保護フィルムですね。
KenkoのNikonZ50用がお勧めです(私は不器用なので購入店で貼ってもらいました)

以上は 私の優先順位上位のアクセサリーかと思っています。
以下は、Z50を使っているうちに欲しいものが自然にわかってくると思います。

撮影のスタイル(一度に枚数をたくさん撮るとか)に応じて予備バッテリー、
風景・夜景などを撮るなら三脚、
内蔵ストロボでは光量不足を感じたらストロボ、、、、、。

その内に(来年早々?) Z50を扱ったガイドブックの発売を待って本屋さんの店頭で立ち読み確認し自分に合った本を選ぶ。

余談ですが、ニコンのサービスセンターにお出かけできるようでしたら、Z50 の使い方無料講座も近々始まるようです。

Z50で撮影を楽しみましょう!

書込番号:23116231

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/12/19 16:28(1年以上前)

おお、良い買い物しましたね。
私も新しいの買うならこれ欲しい、か、中古フルサイズと思います。
で、とりあえず精神衛生上、フィルターと液晶カバーでしょうね。
フィルターなんて何だって良い(高いフィルターの写真か安いフィルターの写真かなんて、GAKTにだってわかりません)ので、下記でいいと思います。

送料込み(電車賃いらず)で300円くらい。

https://www.ebay.co.uk/itm/UV-Protection-Filter-46mm-for-Camera-B5V8/283553275294?epid=784501492&hash=item4205179d9e:g:HQMAAOSwlk1dMYm5

https://www.ebay.co.uk/itm/62mm-Universal-UV-Ultraviolet-Lens-Filter-for-Camera-Case-O3O5/283555537673?epid=1743339242&hash=item42053a2309:g:778AAOSwgHRdNGi3

あと、簡易脚立。
そんなに高さは要りません。
家事で使うようなので十分。
ちょっと目線を上げただけで写真の表情(構図)が新鮮になります。

被写体への愛情。
これはタダです。
どんなきれいなイルミや花や桜でも、被写体への愛情(私はこう撮りたいんだよ!)がないと、ただの「物体がそこにあります」になっちゃいます。
実際、そういう写真(花、花、花、花、花…いい加減にしろよ!)って多いですよね。

あと、早起き。
これもタダです。
同じ写真でも、ひとよりちょっと努力(例:早起き)しただけで、ひととは違った写真が撮れます。
ひとと同じところへ同じものを同じ時間で撮りに行ったって、ひとと同じ写真しか撮れません。
これはひとと同じ写真を撮りたい人たちが良く用いる技法です。
もし自分だけの写真を撮りたければ、ひととはちょっと違ったこと(違うところか違うものか違う時間)しましょう。
それには早起きが一番−−−ん簡単です!

書込番号:23116704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2019/12/19 22:04(1年以上前)

みなさま!!たくさんのコメントいただき本当にありがとうございます(´;ω;`)
ヨドバシで悩みまくり、とりあえず予備のバッテリー・サンディスクのSDカード(Extreame PRO?の64GB)を購入し、純正のレンズフード(2種類)とカメラポーチとレンズ入れの袋?を注文してきました!!
保護フィルムとレンズフィルターはヤフーショッピングでネット購入しようと思います(ポイント貯まってるので)。

以下個別レス失礼します。
>鳥が好きさん
おっしゃるようにフードとフィルター、買おうと思います!純正フードは欠品中だそうです。持ち歩きになれてきたらいい感じのバッグやストラップも探したいです⭐

>with Photoさん
フード・フィルター・保護フィルムすべて買います!
今日は時間足りずインナークッションとやらチェックできませんでした。調べてみます!!

>mb-akaneさん
とても詳しくいろいろ書いていただきありがとうございます!
レンズフードは迷いましたが、屋外で撮る機会が多いのとカメラに興味津々の6歳児がいてうっかり触られたりぶつけられたりもあると思うので買うことにしました。予備バッテリー、ご助言どおり純正のを買いましたよ。ポーチもとりあえず純正で…カメララップ、次探しに行こうと思います^ ^

>U.S.Kさん
書籍オススメありがとうございます!
形から入るタイプでいろいろ揃えたものの、カメラのこと何もわかってない…みたいな私にはぴったりの本笑
さっそく注文したので、これ読んで勉強してからZ50の本を手にしたいと思います^ ^

書込番号:23117281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2019/12/19 22:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!傷…6歳の娘がカメラに興味津々なこともありがつっとやってしまいそうでこわい(T_T)購入するまで使わないでおこうと思います…

>gocchaniさん
1月発売なんですね!情報ありがとうございます!!
それまでは上記で勧めていただいた本とNikonのサイトでお勉強します⭐早く撮って練習したいです^ ^

>Salty Dog 12さん
ご購入おめでとうございます⭐
買ったからには大切に愛用したいですよね!
レンズの裏ぶた、今日は買わなかったんですが私も気になってたのでフード取り寄せ分取りに行く時に買おうと思います!!

>sak39さん
アドバイスありがとうございます!
前のカメラの時、首から下げてて柵や壁に何度かぶつけたこと&子どもにレンズフィルター触られたことあったのでフード買うことにしました。
あとタオル敷くのもこれじゃな…とは思ってたので、とり急ぎ純正ポーチ買うことにしました。ゆくゆくは持ち歩きに便利なバッグやインナーポーチ的なのを探したいと思います^ ^

>鳥が好きさん
たびたびありがとうございます!笑
オススメいただいたレンズフィルターを買うことにしました⭐ヨドバシで探しきれず…他のものも買って送料無料にする作戦です^ ^


書込番号:23117310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2019/12/19 22:36(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。
レンズ持ち運び&変えて使うこと多いかもなので、裏ぶたキャップあったほうがいいのかなと思ってます。次お店行った時見てみます!

>埼玉ニコンさん
アドバイスありがとうございました。
今日の買い物はまさにそんな感じでした!
店員さんにいろいろ相談してたら、SDカード割引してくれてラッキーでした笑
一部アクセサリはネットのほうが安いなと思ったのでネット購入にします!

>記念写真さん
背景よくわかってませんが…いいカメラを購入できたと思っていいでしょうか^ ^

>弩金目さん
ステキな写真に詳しいアドバイス、ありがとうございます!!
ラバーフードなるものがとても気になりましたー!
かさばらないの素敵⭐ですが、初心者なのでNikonさんにお布施してとりあえず純正を買おうと思います。
今日はラバーフード探しきれなかったのでまた探してみますー。
あと、ニコンのサービスセンター職場のすぐ近くにあるんです^ ^来月Z50の講座があるみたいなので申し込んでみようと思います!いい情報をありがとうございました!!

>kawase302さん
ありがとうございます!
フィルターと液晶カバーは早急に購入します^ ^
早起きはめっぽう苦手ですが(汗)、被写体は娘か趣味の野球&競馬になると思うので愛情込めて撮りたいと思います!!

どれもありがたいコメントでgoodアンサー3つしか選べないのが忍びないですが…
本当にありがとうございました。
これからもちょくちょく覗きに来て勉強させていただきます⭐

書込番号:23117353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/12/19 22:46(1年以上前)

こんな美しいスレのしめ方、久しぶりにみました。
お見事!

書込番号:23117374

ナイスクチコミ!8


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/20 09:41(1年以上前)

当機種

広角端では四隅がケラレた例

>すーさんじょいさん
ラバーフードについては お店で 広角側で「ケラレ」が出ないことを確認してくださいネ。
メーカー・製品によっては フードを縮めても広角端16mm時にケラレるものがあります。
純正をご予定のようで、1番 無難、確実ですね。

>ニコンのサービスセンター職場のすぐ近くにあるんです^ ^来月Z50の講座があるみたいなので申し込んでみようと思います!

近くはいいですね。時々訪れて、情報・実利 入手してください。

SCで新製品について熱心に?質問を重ねていると、写真のような「点検無料券」や「優待券」を貰えることがあります。
(今までに4枚貰い 2枚は使用済み)
Zシリーズだと、3000円のボディ+レンズ点検も受けられますヨ(笑)
私は購入後1年間の保証期間が過ぎての点検に利用しています。

書込番号:23117966

ナイスクチコミ!2


ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2019/12/20 23:23(1年以上前)

別機種

個人的には、一眼レフと比べてバッテリーの消耗が激しい気がしましたので、すぐに予備を買いました。
デザイン的にアクセサリーシューカバーを付けるとカメラの雰囲気が引き締まるので付けました。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/bs-1/

良いカメラです。ガンガン使い倒して楽しみましょう!

書込番号:23119232

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

故障した Z50 の交換品が返送されてきましたので、撮影を再開しました。

評判通りの良機だなという印象ですが、動体に対する AF の動作がシビアというかピーキーというか、やや敏感すぎないでしょうか。

被写体がフォーカスポイントから少しでもずれると、即座に背景側にピントが抜けてしまうように思います。

D500 や D7500 には「AF ロックオン」という設定項目があり、どの程度粘らせるかをコントロールできたのですが、このカメラには「AF ロックオン」項目がないようです。

※ Z6/Z7 には「AF ロックオン」設定がある

現在の設定は以下のようにしています。

・フォーカスモード:「AF-C」
・AF エリアモード:「ダイナミック AF」
・レリーズモード:「高速連続撮影 H」
・a1. AF-C モード時の優先:「フォーカス」

被写体はバレーボール(小学生)、メインレンズは FTZ + SIGMA 50-100mm F1.8 です。
AF の敏感な動作はキットレンズでも同様の印象でした。

Z50 をお使いの皆様は、動体向けにどのような設定でお使いでしょうか。
設定例や、設定に関する Tips などを教えていただければ嬉しいです。

書込番号:23114040

ナイスクチコミ!3


返信する
sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/18 09:02(1年以上前)

>scuderia+さん
たとえばFTZ経由の他社レンズではなく、純正レンズではどうでしょうか?
レンズによる差が発生するのかどうかですね

書込番号:23114098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2019/12/18 09:23(1年以上前)

>scuderia+さん
そんな設定で良いと思います。
動体では ちょっと絞ります。
例えば100mを10秒で走るランナーは
1/1000秒を切っても
1cm移動するので 浅い絞りに不安を覚え
保険でちょい絞ってます
てか動体には安い暗いレンズを使います
絞りの開閉が無く ちょうど良い深度になるから。

書込番号:23114131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/18 09:40(1年以上前)

折角ファインダー全面に広がる測距点があるのだから、それを活かすためにもオートエリアAFを是非試していただきたいとおもいます。

かつてのオートエリアAFはどこにピントが合うか分からないと敬遠されてきましたが、最新機種のオートエリアAFは非常に優秀でスポーツなどの動体撮影にもAFーCと組み合わすことによって十分に使えます。

一度試してみてください。

書込番号:23114163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/12/18 09:54(1年以上前)

>scuderia+さん

>> ・AF エリアモード:「ダイナミック AF」

ダイナミック AFの点数が「一眼レフ」のように広さを選択出来ないので、
ちょっと不便かと思います。

書込番号:23114185

ナイスクチコミ!2


Nikons7さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/12/18 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは、Z50 退院おめでとうございます。

簡単すぎで、参考にならないかも知れませんが、!

レリーズモード :S

フォーカスモード :AF-A

AFエリアモード :WIDE-L (それでも被写体に確り当てる)

光学手ぶれ補正 :ON

で殆どピンは外しません。

長玉でピンが甘いは、殆ど手ブレが要いいんだと思います。50−250mmはVRの
効きも抜群ですが、私は少しISO感度を上げてシャッタースピードを稼いで撮影しています。

プロ用機器ではないので、カメラに任せられる部分はZ50に任せてスナップ
を楽しんでいます。

これから撮影楽しまれてください。

書込番号:23114281

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/12/18 14:33(1年以上前)

>sak39さん
>> たとえばFTZ経由の他社レンズではなく、純正レンズではどうでしょうか?
>> レンズによる差が発生するのかどうかですね

コメントありがとうございます。
なるほど。純正の Fマウントレンズで挙動が変わる場合があるかもということですね。
あまり純正レンズを持っていないのですが、手持ちのもので試してみようと思います。

>イルゴ530さん
>> そんな設定で良いと思います。
>> 動体では ちょっと絞ります。
>> てか動体には安い暗いレンズを使います
>> 絞りの開閉が無く ちょうど良い深度になるから。

アドバイスありがとうございます。
すみませんが、たぶん質問とご回答が噛み合っていないと思います。
おそらくいつも作例を見かける方の新アカウントだとお見受けしますが、室内スポーツを撮影された経験はありますでしょうか?

書込番号:23114614

ナイスクチコミ!10


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/12/18 14:49(1年以上前)

>kyonkiさん

>> かつてのオートエリアAFはどこにピントが合うか分からないと敬遠されてきましたが、最新機種のオートエリアAFは非常に優秀でスポーツなどの動体撮影にもAFーCと組み合わすことによって十分に使えます。

アドバイスありがとうございます。
オートエリア AF でうまく撮影できればかなりラクになりますね。

ちなみにですが、普段どのような動体(どのようなスポーツ)を撮られていますか?

小学生のバレーボールは、8m 四方の小さなコート内で 6人の同じユニフォームを着た選手が動き回り、
周囲にはネットやポール、ベンチに座る控え選手などのピントを持っていかれやすい物がたくさんあるという
カメラにとってなかなかに厳しい環境です。

過去、D500、D7500、α99m2 などのどのカメラを使ってもオートエリア AF ではまともに撮れた経験がありません。
よろしければ、オートエリア AF で撮られている条件を教えてください。

※せっかくご案内いただいたので、次の撮影で Z50 のオートエリア AF は試してみます


>おかめ@桓武平氏さん

>> ダイナミック AFの点数が「一眼レフ」のように広さを選択出来ないので、ちょっと不便かと思います。

そうですね。
D7500 のダイナミック9点と同じようなものかと思って使っていたのですが、ちょっと使い勝手が違うようです。
周辺のポイントの影響が思ったより小さく、中央のポイントから被写体がずれた時点ですぐに AF ポイントが移動してしまうような印象でした。

書込番号:23114634

ナイスクチコミ!4


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/12/18 15:13(1年以上前)

>Nikons7さん

コメントありがとうございます。
退院、というか交換品が返ってきた形ですが、購入元の対応が迅速で感激しました。

>> レリーズモード :S
>> フォーカスモード :AF-A
>> AFエリアモード :WIDE-L (それでも被写体に確り当てる)
>> 光学手ぶれ補正 :ON
>> で殆どピンは外しません。

なるほど。参考になります。
ちなみにですが、動体も同じ設定で撮られてますか?

>> 長玉でピンが甘いは、殆ど手ブレが要いいんだと思います。50−250mmはVRの
>> 効きも抜群ですが、私は少しISO感度を上げてシャッタースピードを稼いで撮影しています。

私の被写体は室内スポーツ(バレーボール)なので、シャッタースピードは常時 1/500 秒以上です。
メインで使用しているレンズの焦点距離は 100mm(換算150mm)なので、手ぶれの影響はそれほど出ないのかな、と。

実際、フォーカスポイントからわずかに外れた場合は背景にピントが抜けるのですが、その背景にはちゃんとピントが合っています。手ぶれの場合は、ピント面もそうでないところも同じようにブレますよね。

私の希望は、フォーカスポイントから被写体が外れたときに即座にフォーカスを合わせなおすのではなく、
少しだけ粘るような設定ができれば嬉しい、ということです。

動画の場合は設定できるのですが。。。

書込番号:23114663

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/18 15:46(1年以上前)

>scuderia+さん

>D500、D7500、α99m2 などのどのカメラを使ってもオートエリア AF ではまともに撮…

そうでしたか、D500のオートエリアを既に試されていたんですね。D500でダメならZ50では厳しいかもしれません。
因みに、私は屋外スポーツでファインダー内に一人しかいないようなシーンでオートエリアをD500で頻繁に使っています。

書込番号:23114702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/18 17:08(1年以上前)

>scuderia+さん、こんにちは。お久しぶりです。

Z50ではないですが、Z6+70-200mm+FTZでワンコ撮りをしてます。
設定は同じです。但し拡張高速連写です。機種違いますがZ6でも
同じ印象です。あくまでD500と比較してです。

飛翔野鳥撮影はD500+556。Z6でも撮りましたが、低コントラスト時のF背景抜けが
多いので私の撮り方では使い物になりませんでした。空背景はそこそこ撮れました。

D500でもグループエリアAFでないと背景抜けが多いです。動体AFはD7200並み
なのかなって印象。ミラーのバタつきがないのとEVFの見やすさはありがたい(笑)

ワンコ撮りはアオバトほどの不満はありません。でも粘りはD500の方が少し上かな?

ニコンSSに問い合わしたところ、ワイドS/L、オートエリアAF+ターゲット追尾を進め
られました。AF背景抜けに関しての質問で。

ワイドは岩場背景にアオバトの飛翔撮影では効果ありませんでした。
オートエリア+ターゲット追尾は使っておりません。OKボタン押すよりシャッター押し
たいですね(笑)アオバトは群れ多数、ワンコも数頭入りますし。

ワンコ撮影はアオバトほどストレスを感じないので使ってます。いずれファームアップ
でD500並みのAFになるのかなって(笑)

今はひたすら拡張高速連写で粘りに粘った撮影が基本になってます(笑)
済みません。良いアドバイスがなくて。

書込番号:23114801

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/12/18 21:25(1年以上前)

>kyonkiさん

>> 因みに、私は屋外スポーツでファインダー内に一人しかいないようなシーンでオートエリアをD500で頻繁に使っています。

そうでしたか。
以前、知人に頼まれてサッカーの撮影をしたことがありますが、そのときはオートエリアやワイドが活躍しました。

室内スポーツの場合は、また違った課題がありますね。


>ノンユー1000さん

コメントありがとうございます。
まさに私がほしかった情報でした。

>> Z50ではないですが、Z6+70-200mm+FTZでワンコ撮りをしてます。
>> 設定は同じです。但し拡張高速連写です。機種違いますがZ6でも
>> 同じ印象です。あくまでD500と比較してです。

Z6 は「AF ロックオン」の設定でどこまで粘らせるかをコントロールできるはずですが、その設定をしてもなお、ということでしょうかね。

>> ニコンSSに問い合わしたところ、ワイドS/L、オートエリアAF+ターゲット追尾を進め
>> られました。AF背景抜けに関しての質問で。

私もたぶん、ワイドの S/L あたりで自分の希望に近いところを探るしかないのかなと考えていました。
バレーはアオバトほどの被写体の急激な形状変化はないので、工夫次第で対応できるかもしれません。

>> 今はひたすら拡張高速連写で粘りに粘った撮影が基本になってます(笑)

連写性能が高いのは重要ですよね。
私の場合は、11コマ/秒だとフリッカー低減が無効になってしまうので、5コマ/秒でガマンです。

D500 と同等の AF 性能を求めることはしませんが、ソニー・キヤノンと比較してもなかなかに素性の良い AF に仕上がってきているので、あともうちょっと、痒い所に手が届くようになると嬉しいなと思っています。

書込番号:23115240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/19 12:17(1年以上前)

>scuderia+さん、こんにちは。

ロックオン設定!?
改めて確認しました。 D500、Z6とも3です(笑)

一時期D500で1、5を試してみましたが、効果は私には良くわかりませんでした。
アオバト撮影の場合、ロックオン設定よりグループエリアAFの優秀さなのだと
思いました。

この辺は私は結構アバウトなので確かなことは言えません。済みません。

ワンコ撮影でD500に対して『あれっ?』と思うシーンというのは、ワンコを追い
続けて連写中にFPがあっててもフォーカスがいきなり迷う場合です。

ただこれも実の所D500のOVFでは動いているワンコのピント状況がわかりづらく
て撮影中は気が付いてないだけなのかもしれないという気もしてます。

私の場合目の老化によりOVFでは花や風景(夜景)でもピントが掴みづらいという
のがあります。今やEVFは必須機能になりました。

撮影結果、写真を見るとそれなりに撮れているので『まあ、良いか』って感じです(笑)
撮影結果が悪いアオバト(歩留り10%程度悪化、狙っているシーンが撮れない)とは
レベルが違う感じはしてます。


書込番号:23116286

ナイスクチコミ!2


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/12/21 11:23(1年以上前)

>ノンユー1000さん

コメントありがとうございます。

ノンユー1000さんはグループエリア AF 派なのですね。

私は、D500 ではダイナミック AF 25点がお気に入りでほぼこれで撮っていました。
Z50 だとちょっと挙動が違うようですね。

実写で何度か試した感覚では、被写体までの距離に応じてコートサイドではワイドエリア AF (L)、2階席からではワイドエリア AF (S) が良さそうでした。意図しないところにピントがあうことが増えますが、このへんはトレードオフですね。

メーカーからの回答にあったという「オートエリアAF+ターゲット追尾」はやはりダメでしたね。
コートサイドから撮る場合は選手が近いので相対的な移動速度が速くて追尾が追いついていなかったり、他の選手もみんな同じ格好をしているので追尾がまともに機能しなかったりでした。

これは、リアルタイムトラッキングが優秀な α6400 でも対応できないのを知っていたので、驚きはありませんでした。

ここのクチコミでは、スポーツでも各社の瞳 AF や顔認識、リアルタイムトラッキングが使えるという書き込みをたまに見かけますが、少なくともバレーボールやそれに準じた室内の団体競技では、まったくそのレベルには達していないですね。

参考になるアドバイスをありがとうございました!

書込番号:23119992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/21 18:58(1年以上前)

>scuderia+さん

解決済のところ済みません。
Good アンサーありがとうございました。

こちらこそscuderia+さんの経験を聞け、大変参考になりました。
Z6でワンコ撮りの際、ロックオン設定をいじってみようと思います。




書込番号:23120838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ281

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50はD500のように。

2019/12/17 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 dunkeld7さん
クチコミ投稿数:9件
別機種
別機種
別機種

初めて書き込みします。いつも参考にしております。D500で鉄道や旅客機を使用してますが同じようにつかえますかね?
D500との比較がないもので。小型化・軽量でできれば変え買いを考えてはいるんですが。野鳥は今の所撮ってないです。
軽量・小型化は正義ですよね。風景にはZ6を使用してますが、新幹線なんかは連射したらすぐ踏んずまります。
Z50を購入したら、それっばかりになりそうで思案中です。出てくる絵はどうなんですかね。アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:23112163

ナイスクチコミ!9


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/17 11:22(1年以上前)

Zレンズは置きピンができないよ。

書込番号:23112176

ナイスクチコミ!5


スレ主 dunkeld7さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/17 11:29(1年以上前)

>kyonkiさん
有難うございます。
そうゆうことはすこし鉄道は不向きですね。

書込番号:23112187

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/17 11:31(1年以上前)

あと、Z50の動体追従性がどうかも不明です。
奥から向かってくる被写体はレフ機でも難度高いですから。

書込番号:23112190

ナイスクチコミ!3


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/17 11:35(1年以上前)

>kyonkiさん
も仰る通り、Zレンズは置きピンできないので速い動体撮影をメインにするのは厳しいです。

私はD7500との併用ですが、それでも動体ではD7500に軍配が上がります。

合焦能力ではZ50よりもD500のほうが遙かに上回っているはずなので、それに慣れた方がZ50でそれ以上の動体写真を撮るのは難しいと思いますね。

スナップや静物を目的としたサブ機としてなら、威力を発揮するでしょうが、、、

書込番号:23112200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/17 11:41(1年以上前)

D500も使いますが、そのようにはいきませんでしょう。
Z6のDXクロップを、DX画素にしたDX入門上級機といったイメージです。
感覚的には、ニコワンより使いやすい、EVF付コンデジですね。

書込番号:23112208

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2019/12/17 11:45(1年以上前)

当機種
当機種

Z16-50mm

Z50-250mm

Z6/7とZ50使ってますが、普通の撮れますよ。

ピントが合う位置にAFポイント設定しといて切ればいいので。

そこは一眼よりもAFの設定範囲が大きいミラーレスは得意です。

新幹線や貨物等もAFで取りましたが、AF外してないです。

Z50はキットレンズが素晴らしく良いのでこれで撮った方が軽さも併せて軽快です。

この3台でD5とD500はあまり使わなくなりました。

書込番号:23112221

Goodアンサーナイスクチコミ!47


スレ主 dunkeld7さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/17 12:10(1年以上前)

>kyonkiさん
D500は置いとく方が無難ですね。

>U.S.Kさん
有難うございます。
考えどころですね。

>うさらネットさん
有難うございます。
Z6の弟分扱いで使用する感じですね。

>ペン好き好きさん
今年最後の重連
有難うございます。
D500を残して自分で比べるということですかね。
しかし、ニコンのレンズは安価なものから高級品まで評判いいですね。
キット望遠ズームはいらんと思っておりましたが。
ニコン全体もっと売れてもいいと思っておりますが。
ニコンガンバレ!

書込番号:23112254

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/17 13:47(1年以上前)

>dunkeld7さん

どうしてもD500じゃないと撮れない場面も
殆どないでしょうし、使わないものは
レンズごと「サクッと」売却で良いのでは無いでしょうか?

書込番号:23112402

ナイスクチコミ!6


スレ主 dunkeld7さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/17 15:48(1年以上前)

>今 デジカメのよろこ美。さん
こんにちはです。
ほんとその通りですよ。
グズグズしてる間にダブルズームいつものお店にないじゃないですか。
キャッシュバックに間に合わないですね。これは。
D500キットとならトントンぐらいでしたのに。

書込番号:23112594

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/17 15:54(1年以上前)

Zレンズは置きピンできない旨の書き込みがありますが、条件次第かな、と思っています。
Zレンズは「電源を切る」とピント位置がリセットされることを指摘されていると思います。

ピントを合わせて、電源を切らなければリセットされることはありません。
電源を切らずに置くと「スリープ」で消灯しますが、ピント位置はリセットされません(数時間などの長時間の経験はありませんが)。

幾らか電池は消耗するでしょうが、電源を切らずに置くことが Zの置きピンの使い方かと思っています。
(昔からの習性で、星景などでは ついつい電源を切る癖がついているのが 困りものです(笑)

書込番号:23112598

Goodアンサーナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/17 16:07(1年以上前)

Zシリーズで置きピンするときは撮影の直前、あるいは列車が来る直前にピント合わせてます。設定で色々できるし、それなりに楽しんでいます。

D500は良いカメラ、撮影も楽しいカメラだと思うから、Zシリーズは買い増しがオススメですよ。

書込番号:23112625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/17 16:15(1年以上前)

スリープで置きピンは維持されると理解しています。弩金目さんが指摘して下さってますね。

最近、Zユーザーになりましたので、Zが誤解、曲解されませぬように。


書込番号:23112636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 dunkeld7さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/17 18:01(1年以上前)

>弩金目さん
こんばんは。詳しくご説明有難うございます。
カメラに合わせて撮る楽しみもありますね。

>リスト好きさん
こんばんは。
D500で勉強させてもらいました。
「どこまで押せるねん」シャッターも楽しいですしね。
やはり、まだまだ残すべきですね。

>鳥が好きさん
こんばんは。
Zはこれからですよね。
出てくるレンズはどれも間違いし、
行けーニコン!



書込番号:23112845

ナイスクチコミ!8


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/17 20:39(1年以上前)

当機種
当機種

Z50 50-250のキットズーム

Z50 50-250のキットズーム

>dunkeld7さん


 正面受けでこちらに向かってくる列車をAF-Cで連写したのが「踊り子」号の写真です。連写モードは最速の設定です。押しっぱなしで10枚ほど撮りましたが、ピントはすべてOKでした。

 もう一枚、Sカーブを行く「スーパービュー踊り子」号ですが、こちらは置きピンで撮りました。AF作動はいわゆる「親指AF」に設定してまして、AFモードはAF-Cのままです。スリープしてもピント位置は維持されていましたよ。

 他カメラはD800、D500などを使用しています。慣れの問題もあるかと思いますが、三脚でカッチリと構図決めてワンショットで仕留めるような撮り方にミラーレスは向いていないと思います、私の場合。やはり、光学ファインダーで長年慣れたレリーズタイミングだと、鼻先がフレームアウトしてしまうんです。ここはD500やD800の出番です。ファインダーで追いながらの流し撮りも、今のところD500で撮るようには決まりません。

 もっとも、最初からそうだろうと思っていたとおりなんですけどね。

 Z50、とても気に入ってます。16-50のキットレンズ装着状態なら通勤カバンにスッと入れられますし、軽くて小さいから気軽に持ち歩けます。それでいて写りはD500と同等。使い分けて楽しんでいます。

書込番号:23113179

Goodアンサーナイスクチコミ!31


スレ主 dunkeld7さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/18 10:21(1年以上前)

>umeF3さん
こんにちはです。
関西ではお目にかかれないお写真ありがとうございます。
D500の持ち出しにかさばるので億劫になってまして。
車移動のときはいいですが、都会の夜景なんかや鉄道旅行にZ50をカバンに忍ばしたいですよね。
AFはD500ようにはいかないとは予想していましたが、機種によって使う楽しみがまたいいですよね。
同じ場所での撮影でもカメラを新調していくとワクワクしますしね。
D500やZ6は、予約して購入して買ってよかった「断捨離してよかった」と思っておりますが、
この度D500の良さに完全に出遅れました。
Z50の追加で検討します。
今後のZレンズの望遠を楽しみにします。
この度は有難うございました。

書込番号:23114210

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/18 11:49(1年以上前)

機種不明

咄嗟の証拠?写真

>dunkeld7さん

Z50Wズームキットは良いですよ!

先日磐越西線のSLと残り柿を撮りに裏磐梯に出かけました。

三脚にZ7をセットし 電車で試し撮りも済ませ 予定時刻のSLを待ち、
いざ SL接近に リモコンの連写ボタンを押すもZ7が反応しない!!!

SLは目前! 
設定を再確認する余裕はない!

左手でZ7のリモコンボタン押し続け、
咄嗟に首からぶら下げていたZ50を右手にとり SLに向け、シャッターを押しました。
(ピント位置を確認する暇なんてありません!)

それでも、何とかSLを撮りに行った1泊二日の証拠写真にはなりました(汗)

書込番号:23114349

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/18 11:57(1年以上前)

当機種

>dunkeld7さん

失礼しました。   ↑上の写真、Exifが消えていました。

元の画像を再掲します(前掲は少しトリミングしてます)。

書込番号:23114361

ナイスクチコミ!3


スレ主 dunkeld7さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/18 14:23(1年以上前)

>弩金目さん
こんにちはです。
SLは一日何回も走ってくれないので焦ったでしょうね。
撮れてよかったですね。
関西では、滋賀県で走ってくれますが区間が短いので一回こっきりなんです。
ちょっと前にZ6で、前で連射してたらいざって所で押せなくなって焦りました。無駄うちするもんではないですね。
その点はD500に軍配あがりますね。
Z50ダブルズームセットですかやっぱり。

書込番号:23114596

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/18 15:54(1年以上前)

機種不明

電車でも2台持ち出しが楽になりました

>dunkeld7さん,こんにちは

そうですね。
Wレンズキットにすると、キャッシュバック利用で ほぼ13万円、
レンズを個別購入と計算すれば、Bodyがほぼ5万円という計算になり、お買い得かな、と。
(発売前、SCで実写を試し、しっかりした写りを確認、即予約しました)

SL撮影の時は Z50購入翌日の撮影行だったので、Z7には24-70o、Z50はキットズーム2本で出かけましたが
直近はレンズ交換の手間を省き Z50+DX16-50oとZ7+DX50ー250mmの組み合わせ持ち出しが増えています(笑)

この組み合わせだと、車無しでも 2台体制に体に負担が軽いです。

書込番号:23114717

ナイスクチコミ!9


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/18 18:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

移動中、たまたま400o持ってましたので羽田で遊んでみました。

航空祭で

ファントム撮ってみました

次回は、もっといじってみたいと思います。

>dunkeld7さん

こんばんは!初めまして!

夜の空港の写真綺麗ですねー(^-^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23112163/ImageID=3310186/

この間、Z50で飛行機撮ってみました。
このスレで、AF調整できること知りました(笑)

D500いいカメラですよね!
中々、取って代われるカメラはないのかなと思われます。

Z50、中々使いやすいですよ。
決まった時の絵は、いい解像感ある気がします。

ではでは、失礼しました(^-^)

書込番号:23114970

ナイスクチコミ!13


スレ主 dunkeld7さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/19 00:04(1年以上前)

>弩金目さん
こんばんは。
二台体制いいですね。
軽くなったとこでよかったですね。
私はSLはシャッター押すことより
通りすがっていく躍動感に見入ってしまってます。
春までおわずけです。

書込番号:23115624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dunkeld7さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/19 00:17(1年以上前)

>Tsukougeiさん
こんばんは。
鉄鳥写真ありがとうございます。
戦闘機ですね。
Z50のAFあなどれませんね。
改めて、いけるっておもいました。
夜の離陸はなんとかなりますが、もんだいは着陸ですかね。レンズにもよりますがね。
感度も数字上は同等はいけるみたいですが。
伊丹空港で試してみたくなってきました。
今頃はめっちゃ寒いですよね。

書込番号:23115659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/19 16:42(1年以上前)

当機種

成田エクスプレス。16-50で流してみました。

>dunkeld7さん

ご丁寧な返信をありがとうございます。

Z50にキットレンズの組み合わせだと、小さくて軽いのがうれしいです。16-50は沈胴させればほぼカメラ本体の厚みと同じなので、小さなショルダーバッグにもスッと忍ばせられます。

気軽に持ち出して、気軽に撮れるので毎日持ち歩いています。そういえば購入以来、D500もD800も使っていないことに気が付きました。

流しはいまだタイミングがしっくりきませんが、鋭意練習中です。こちらに慣れると、今度はレフ機でのレリーズタイミングがずれはしまいか心配です。

書込番号:23116729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/20 20:18(1年以上前)

戦闘機ですね。
Z50のAFあなどれませんね。

やるな! 
Z50!!

書込番号:23118906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4 PhotoHitoミーくんねこ 

2020/06/04 21:14(1年以上前)

当機種

私的にはZ50は撮り鉄等動きものには微妙な評価です。
RAWで撮影する時14bitだと連続5コマ、12bit拡張にして11コマになるのを考えた時、それがネックになりますね。
冬場だとバッテリーが持たないのもキツかったです。

画質についてはD7200よりメリハリきいた感じです。

書込番号:23447827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z-50とα6400,6600,α7Vどれがいい?

2019/12/16 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 kanac39さん
クチコミ投稿数:3件

いきなり長文となり申し訳ありません。

現在使用しているカメラが古くなり、買い替えを検討中です。
次に使用するイベントが1月末なので、できれば年内に購入したいと思います。
12月頭に家電量販店でソニーのα6600を下見したところ、ちょうどZ-50も発売されていて少し比較してみました。
店員さんが、『Z-50と比較するならα6400ですね』ということで6400も見てみました。
また、ソニーの店員さんが『今買うなら、値引きが少ないα6600よりもα7Vの方がおすすめ』ということで、現在の候補は、
上記4機種となっています。

私はもうよい歳なのですが、カメラ初心者でいつもは10年ぐらい前に購入したニコンD40Xをメイン、ソニーのRX-100をサブ
にして使用しています。ところが、こどもの運動会以外これまでニコンの出番は少なく、ほとんどRX-100で間に合っていた
ような感じです。私の腕には10年以上前の機種でも十分なのかもしれませんが、ミラーレスや瞳AF等新機能も続々と追加
されているようで、この機会に買い替えたいと思います。
以下の条件に合うカメラとレンズの組み合わせをご紹介いただけませんでしょうか?
また、いくつか質問にもお答えいただけると大変助かります。

【予算】できれば17〜18万円程度(相当無理して〜25万円程度まで) 
【検討中の機種】※使用実績のあるニコンかソニーでまず検討したいと思います
@Z-50ダブルズームレンズキット ※ニコンの場合キットレンズの評判がよいということで単焦点を買うか未定
Aα6400+単焦点レンズ(F1.8)
Bα6600+単焦点レンズ(F1.8)
Cα7V+単焦点レンズ(F1.8)
【撮影対象】人物、風景(土塁など建築物のない城跡)
【重要視している点】@1月末のインベント撮影でよい写真を撮れるA5年ぐらいは趣味でメイン機として使える
             Bよい写真は撮りたいがあまり機動性にかけるのは困る
【あまり重要視していない点】@動画撮影A撮影後PC等での加工(いわゆる撮って出しで使用)
                  B静止画は拡大してもB5〜A4まで

買い替えの一つの目的である1月末のイベントは、付き合いで屋内での初撮影会に参加しますが、多少動きの入る人物写真を室内で2〜3メートルの距離から撮るようです。また、撮影時間持ち時間が1分程度しかありません。(手持ち撮影の予定)
この条件で使用する場合に以下のご質問をさせてください。
0
@当初は、Z-50ダブルズームキットを購入しこれのみで参加しようと思いましたが、この場合、サブ機として手持ちのD40Xを持参する必要はありますでしょうか?
AそもそもフルサイズエントリーモデルのD40XとミラーレスAPS-CのZ-50の画質って大きく違うのでしょうか?(ニコンの店員さんは少し良くなる程度、という言い方でした)
B距離感が明確でないため、α6400か6600を購入した場合でもこちらには単焦点を付けて、予備でD40Xのズームキットを持参する予定ですが、その場合、おすすめの単焦点レンズをお教えください。(こちらはソニーだけにこだわりませんが、5万円前後までだと助かります)
C私のような初心者がフルサイズのα7Vを購入する必要がありますでしょうか?(その場合のレンズ選択は?)
Dストロボは今のところ考えていませんが、室内なのでやはり影響が大きいものでしょうか?(単焦点なら何とかなる?)
EZ-50本体には手振れ防止機能がありませんが、キットの望遠レンズでなく、ニッコールの85F1.8辺りの単焦点(VRなし)
を使用した場合、やはり手振れの懸念が大きいものでしょうか?(Z-50なら素直にキットでいくべき?)

色々と質問が多く恐縮なのですが、迷いに迷っているため何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23111582

ナイスクチコミ!5


返信する
mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/17 01:18(1年以上前)

>kanac39さん
面白い話題ですが、スレがめっちゃ荒れそうですねー(笑)。

まずはざっと質問に回答してみます。
==================
@撮影時間が短い=レンズ交換をしている暇がない、ということですが、撮影条件が概ね決まっている(室内2〜3m)のであればレンズは16-50mm固定でよいと思います。なのでD40Xは不要かと。

AD40XはフルサイズではなくAPS-Cなので、Z50とセンサーサイズは概ね同じです。
さすがに10年もの差があるため、センサー性能はかなり良くなっています。顕著に出るのは室内撮影のような高感度撮影を必要とする場合で、特にZ50は高感度耐性が高い(高感度でもノイズが出にくくなる)ので室内写真などを撮りやすいと思います。

BソニーのAPS-C単焦点だと、個人的にはSEL24F18Zの一択です。画角が24mm(標準換算36mm)で使い勝手がよく、レンズとしての性能(色乗り、ゆがみ、解像力など)も申し分ないです。がしかし、難点は価格が高め(\76kぐらい)……; しかも手振れ補正がないのでビデオ撮影などに不利という点です。
一方、D40X に単焦点をつけるのであれば、35mm f1.8か、Micro 40mm f2.8 のどちらかになると思います。後者は明るさが若干劣るものの、近接撮影にも対応でき、レンズとしての基本性能も高いのでオススメです。(実売 \23k ぐらいです)

CD40Xに特に大きな不満がなかった、というところを考えると、正直なところ、値段を含めてオーバスペックな気はします。αシリーズの難点として、人気もあるので全体的に割高なこと、ニコンと違ってどうしても高めのレンズが必要になることがあります。予算17〜18万円で納めるということだと、αシリーズだとどれもちょっと厳しいのではないかと。

D「多少動きの入る人物」となると、そこそこのシャッター速度(1/100程度?)が必要かと思います。この場合、f値の小さい単焦点は有利ですが、f1.8などだと被写界深度が浅く、ピントが非常にシビアになるため、ある程度のf値(2.4〜4程度?)でISO感度を上げて撮影する、という形になるのではないかと思います。幸い、Z50, α6400, 6600, 7IIIあたりならいずれも高感度耐性があるので、ISO感度を上げて対応することは可能だと思います。
一方、よりよい画質を求めようとするとストロボが欲しくなると思いますが、バウンス撮影(天井に光を向けることで自然なライティングにする)のためにはそれなりに大型のストロボ(予算5万程度)が必要だったり、撮影にもコツが必要になってきます。あると間違いなく便利なのですが、多少の練習を積む必要があるので1月末だとちょっと大変かもしれません。

EZ50の設計思想として、本体サイズを小さくするためにVRはレンズ側に積む、という発想なので、素直にキットレンズで行くのがよいと思います。明るさに関しては、Z50の高感度耐性が比較的高いので、無理に単焦点などを使わず素直にISO感度を上げて対応する形がよいと思います(あるいはストロボのバウンス撮影で対応)。
==================

スレ主さんが掲げられている 3 つの条件、@1月末のインベント撮影でよい写真を撮れる、A5年ぐらいは趣味でメイン機として使える、Bよい写真は撮りたいがあまり機動性にかけるのは困る、に対して予算17〜18万だとすると、私であれば以下のようにします。

・Z50 ダブルズームレンズキット(\150k - 2万円キャッシュバック)
・予備バッテリー(\4k)
・お好みで、スピードライト SB-700(\34k)

背景ですが、おそらくどのカメラでも@の条件は満たせると思うのですが、

・フルサイズだとミラーレスとはいえやはり一回り大きくなるので機動性に欠けてしまう。Z50 の場合は 16-50 とのセットがお出かけにちょうどいいサイズ。
・αシリーズは人気もあってボディが割高、さらにレンズも高めなため、予算内に納めるのが困難。(例:α6400ボディ(\97k)+SEL1670Zf4(\78k)となると、これだけで\170k超え。これにSEL70350を追加するとさらに+\90k。) Z50 はキットレンズで事足ります。
・ニコンの一眼レフ(D40X)を利用されているのであれば、Z50の方が操作感に馴染みがあると思われる。(α6400, 6600は超画質のよいコンデジ、みたいな感じなのでRX-100と使い勝手が被るのではと思います。)

などを加味すると、Z50がよいかと思います。Z50でD40Xをリプレースし、RX-100と使い分ける・併用するイメージがよいのではないでしょうか。Z50 + ストロボであれば、無理なく予算に納められるのではないかと思います。

もし追加で7〜8万円程度の予算が組めるのなら、FTZというマウントアダプタを追加購入されることをオススメします(半額キャンペーンをやっているお店で買うとよいです)。

# 予算が潤沢にあるならαもよいのかもしれませんが、今だと Z50 のコスパがよいのでどうしてもこういう結論になってしまう気が……;

つらつらと長文で失礼しました。なんにしても、よいカメラに巡り合えることを願っています^^。

書込番号:23111712

Goodアンサーナイスクチコミ!14


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2019/12/17 01:26(1年以上前)

>kanac39さん

一番良い選択肢はRX100M7だと思います!
理由は、
>私はもうよい歳なのですが、
とおっしゃった点と、既にRX100をお使いで望遠側が不足しているとお感じになっている点です。

まず今のご予算でフルサイズはやめましょう。ボディだけでなくちょっと良いレンズを買うとすぐに数十万コースになります。
またいくらミラーレスと言ってもレンズは高性能なものほどお高くなり、そしてずっしりと重くなります。
せっかく高いお金を出して良いボディに良いレンズを買ってもだんだん持ち出すのが億劫になって結局メインカメラがRX100シリーズになった人を知っています!>はい自分です(^^;;
フルサイズボディにAPS-Cボディ、そして高価なレンズが何本も持ってて、結局重くて持ち運びが面倒で余程気合を入れた撮影の機械じゃないと、結局持ち出すのはRX100M5Aなんですよねー
1インチコンデジのくせにRX100シリーズは写りが良いですから、尚更APS-C機の出番は減ります。どうしても気合入れたい時フルサイズ、そうじゃない時はRX100でその中間のAPS-Cを選ぶことがほとんどなくなりました。もう1年以上使ってない気がします(苦笑)

>ミラーレスや瞳AF等新機能も続々と追加されているようで、この機会に買い替えたいと思います。

RX100M7は瞳AF搭載でAFも爆速。最新鋭機種なのでその分APS-Cよりお高いですが、その価値は十分あると思います。
Z50買ってもD40を持ち出さなくなったスレ主さんにとってZ50やα6400とか6600が常用カメラになるとは思えにくいのです。
写真を趣味として少しでも綺麗に撮りたい、ってお考えならフルサイズ一眼(ミラーレスでもレフ機でも)が良いですが、そこまででなければ高級1インチコンデジの方がはるかに稼働率が高く、カメラを持ち出す機会が増え、結果的に良い写真がたくさん撮れると思います

本来の質問の意図には沿っていない回答ですが、おそらくそうなると思うんですよねー

書込番号:23111720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/17 02:07(1年以上前)

カメラの値段分かってて書いてますか?
量販店価格で無印3は22万、6600が15万、6400が10万ですよ 
17,18万の予算だと実質6400しか買えません
他の2つだとレンズ買えなくなるから
25万にしても無印3は自動的に対象外です

6600と6400の主な違いはボディ内手ぶれ補正とバッテリー容量、動画時の瞳AFの追従位です
スレ主の用途からすると6400の1択です

それにタムロンのA036(28-75F2.8)ならば9万なのでトータル19万
約2万のポイントと1万のキャッシュバックで実質16万強で購入可能

A036だと明るく軽く撮れますよ、550グラムしかありませんから、6400本体と合わせて1キロ切って960グラム程度
人物も風景もイケます
価格.comのリンクはコチラ
https://s.kakaku.com/item/K0001050568/#tab02

ポイントで予備バッテリー1個とレンズプロテクターでも買って下さい
風景もやるならND8程度のハーフNDフイルターとかも実用的
リンクはコチラ
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_01.html

それかCPLフイルターも色を濃く出せる
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607452141.html

ソニーのリモコン付ミニ三脚もオススメ
リンクはコチラ
セルフ撮影もカンタンだし、チョットした動画撮影も便利
https://www.sony.jp/handycam/products/VCT-VPR1/

団体撮影会は基本ノーフラッシュで自分の番だけフラッシュ焚けるにしても慣れない人は使わない方がいい
多分LED照明あるだろうし、下手に焚くと影が盛大に出ますから

書込番号:23111739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/17 04:49(1年以上前)

>kanac39さん
機能的な面でいえばどのカメラを買っても問題はないのではという回答になってしまいますが
とりあえず重要視している点を考えると@の状況がかなりシビアなのでこの部分を優先すると
本番までの期間が短いため操作系にある程度なれるなら今お使いのニコンのカメラと同系統の操作性と思われるZ50か、RZ100系の新しいモデルとなるかと思います
操作系と言っても設定を細かく行う余裕はなさそうなのでイベントではオートモードでいくのが無難だと思います
撮影当日までに基本設定の部分を触って設定しておく感じで
AとBは現行の機材でも問題はないと思いますが、新しい機種でミラーレスでということであればやはりZ50がお勧めとなります

今まで一眼を持ち出すのは運動家だけとのことで、おそらく望遠レンズを使うからなのではと推測しますが、そのためだけに一眼レフを持つのはもったいないので
R100がサブ機と言われていますが、こちらがメイン機かと思います
考え方として、R100がメイン機でD40Xがサブ機としてしまうと選択する機器が明確になるかもしれません
R100の立場をそのままZ50+16-50に置き換えてしまっても良いのではないでしょうか
そのうえでR100はもしもの予備機として持っていけばよいかと思います

書込番号:23111787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/17 06:59(1年以上前)

今も隠れた人気のD40のあと、画素数を上げて出現のD40Xでしたが程なくD60が出て、
生産期間の短かったCCD機がD40Xですね。
最近、数百ショットの美品を追加して2台になりました。

Z50は、良いです。16-50mm装着でも圧倒的に軽いです。
D40Xキットズーム(18-55mm)装着0.9+kgに対して、0.6+kig。ざっと2/3です。
私は重さは全く気にしないのですが、気にされる方は首下げの楽なことに気付くかも。

画質は、ずばり上回ってます。何の工夫もなく綺麗な絵が撮れるというのは面白くないのですけどね。
16-50mmレンズが良いですね〜。16mm〜なので、風景・街並み撮りの私は大歓迎。

メニュ構成など、基本は同じですから、Z50を推しておきます。コスパは良いですね。

書込番号:23111849

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/17 07:20(1年以上前)

予算を考えたら、α6400にシグマのDC DNシリーズから単焦点を選ぶのが良いと思います。
レンズは、まずは、汎用性を考えて30mmDC DN。
その後に買い増しで16mmDC DNと言うパターンでしょうか。
Eマウントは、サードパーティーに仕様を開示しているので、使い勝手は純正と変わりません。

書込番号:23111865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/17 07:45(1年以上前)

>kanac39さん
おはようございます。
Z50WZKをお勧めいたします。D40X(私も所有していました)と比べて、画質、連写、高感度は圧倒的に素晴らしくなっています。
しかも、リーズナブル。
私も欲しくてたまりません。貯金次第で来年は、D7500<Z50<Z6のいずれかを購入予定です。

早く購入して、イベントまでに慣れて下さい。

書込番号:23111885

ナイスクチコミ!5


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/17 07:50(1年以上前)

>kanac39さん、こんにちは。

Z50Wズームキット、かなりの人気のようです。
店舗によっては在庫切れで、例えばキタムラですと納期2ヶ月と出ています。
Z50をお考えでしたら、早めの決断がよろしいかと思います。

ご存知のようにZ50には、ボディ内手ブレ補正が有りません。
今後ニコンが手ブレ補正付きの、Zマウントレンズをどれだけ出すかで、Z50の拡張性が決まります。

Z50の上位機種、Z60とかZ70がボディ内手ブレ補正付きで出る様な事が有れば、Z50 の存在感が低下する事は容易に想像出来ます。
Wズームキットだけで十分、あとは明るい単焦点が1本有ればと、言う方で有ればZ50はお勧めかと思います。

ではでは、良いお買い物を。(^^)/~~~



書込番号:23111891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2019/12/17 08:59(1年以上前)

>kanac39さん

50ミリくらいの単焦点のみで運用するなら
α7IIIとツアィス55ミリや35ミリゾナー が
良いですよ。とても良い性能です。
しかし、大型のズームレンズを持っていくと
重くて携行に苦労します。

Z50はとても優れた性能のカメラでキットの
ズームレンズもとても優秀だと思います。
ただし、単焦点レンズは今のところお高いフルサイズ用しか無いのが難点かな?納期もかかります。
在庫のある店から買うのが良いでしょう。

僕は悩んで結局Z50の購入に傾きかけましたが、納期とAF性能(ほんの少しですが劣ってます)

α7IIIを下取りに出して、富士フィルムのX-T30ダブルズームキットとXF35F1.4Rを購入しました。
軽量で高画質、AFも満足できる性能!
しかも安い!!全てのレンズをバックに入れて旅行に行けるので満足してます。

書込番号:23111972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/17 09:12(1年以上前)

>Paris7000さん
RX100M7 という選択肢は全く頭になかった……RX100 と重なるけれどもなるほどそういう選択肢も考えられますね。
私は普段使いは iPhone、気合入れるときは Z50 という使い分けをしているのですが、スレ主さんの場合は RX100M7 一本で済ませられるかどうかがポイントかもしれません。

>スレ主さん
ふと気になったのですが、そもそもD40Xでお使いのレンズは何がありますでしょうか?
ご質問を見ていて、実は単焦点レンズはお持ちでないのでは?という気もしたのですが。
単焦点レンズのみで撮影……というのも慣れた方でないとなかなかの苦行のように思いますので、やはり便利ズーム(18-50mmあたりをカバーするレンズ)はあった方がよいのではと思います。

書込番号:23111996

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2019/12/17 09:35(1年以上前)

kanac39さん
>いつもは10年ぐらい前に購入したニコンD40Xをメイン、ソニーのRX-100をサブにして使用しています。

>AそもそもフルサイズエントリーモデルのD40XとミラーレスAPS-CのZ-50の画質って大きく違うのでしょうか?(ニコンの店員さんは少し良くなる程度、という言い方でした)

勘違いされてませんか。
ニコン D40Xは:2007年3月発売のAPS-C(DX)一眼レフであって、フルサイズではありません。
しかも画素数が10.2メガピクセルだし、画像処理エンジンも古いのでISO感度上限がたったの1600です。
新設計のZマウントレンズ装着のZ-50とD40Xとを比べると、解像度を含めた画質、高感度性能、あらゆる面でZ-50>>D40Xだと思いますよ。
<D40Xの仕様>
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d40x/spec.html

私なら、Z-50ダブルズームレンジキットを選び、サブカメラはソニーRX100を使い続けるってところかな。

書込番号:23112020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/17 09:48(1年以上前)

>※使用実績のあるニコンかソニーでまず検討したいと思います

これが取っ払えるならE-M5Mk3でも買えば問題なさそうですねええ。それかG99とか。
カメラを操作してるぞ感 もある程度味わえて、レンズ交換もできて、なおかつある程度の小型軽量も持ち合わせているので、コンデジよりはもちごたえ的な満足感もありますよ。


候補の機種だと、今後レンズ拡張は考えずキットレンズだけで行く、または変換アダプタで重い一眼レフ用レンズを変換して使っていく覚悟ならZ50にしとくとよいでしょおお。
ソニーだとレンズが割高とか一生懸命洗脳しようとするのが特定メーカー信者の常套手口ですが、たぶんZシリーズのレンズラインナップを知らないで適当言ってるか、知っててあなたを騙そうとしてるかの2択なので気をつけてねええ。

ただZ/R/Aのいずれにしろ変換アダプタは積極的にはお勧めしかねるので、できうる限りレンズはネイティブでの構成を考えて、補助として一部変換アダプタ、ととらえたほうが良いですよおお。
変換ありきの計画は愚の骨頂です!

あ、いくらなんでもEOSMは検討除外推奨ですよ。

書込番号:23112041

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/12/17 09:51(1年以上前)

動画比較ですが
Z50 vs α6400
https://www.youtube.com/watch?v=w6_BWi_cVgM&t=1238s

画質に関しては、低感度、高感度共に同じセンサーサイズなら大差無い
AFはISO10000を超すとZ50ダウン(画質以前の問題)
割と厳しい現実なのかな
AFは静止画も同様の性能になるので、高感度域はMF限定になりそう
あまり使われない帯域ですから、使わなければ良いとも言える

書込番号:23112047

ナイスクチコミ!2


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/17 09:53(1年以上前)

>kanac39さん
面白い話題ですが、スレがめっちゃ荒れそうですねー(笑)。

@撮影時間が短い=レンズ交換をしている暇がない、ということですが、撮影条件が概ね決まっている(室内2〜3m)のであればレンズは2種類の単焦点か単焦点とズームなどでよいと思います。なのでD40X(に50mmF1.8など)はあったほうがよいかと。

Aα6400はAPS-Cなので、Z50とセンサーサイズは概ね同じです。
センサー性能はほとんど同じです。違いが顕著に出るのは室内撮影のような暗いズーム(Z16-50F3.5−6.3など)では高感度撮影が必要になるような場合に、明るい単焦点を使うときです。50mmF1.8だと望遠端で3+2/3段明るいので室内写真などを撮りやすいと思います。D40Xはさすがに10年もの差があるため、センサー性能は劣りますが、50mmF1.8でISO800なら、Z50のキットズーム50mmF6.3でISO8000になってしまうのでそれほど差はないかもしれません。

BソニーのAPS-C単焦点だと、個人的にはSEL35F18がオススメです。画角が35mm(標準換算53mm)で2〜3メートルの距離から人物を撮るなら使い勝手がよく、レンズとしての性能も十分です。価格は安め(\37kぐらい)……; 手振れ補正もあるので薄暗い場合などに有利です。画角24mm(標準換算36mm)で3m離れると、横3m縦2mぐらいの範囲が写り、目的には短すぎて使いにくいと思います。他にもシグマ30F1.4もレンズとしての基本性能も高いのでオススメです。(実売 \30k ぐらいです)
一方、Z50 に単焦点をつけるのであれば、Z35mm f1.8か、アダプターをつけて35mm f1.8のどちらかになると思います。がしかし、難点は価格が高め(前者は\94kぐらい)……; しかも手振れ補正がないのでビデオ撮影などに限らず、薄暗いところなどで不利という点です。もし追加で7〜8万円程度の予算が組めるのなら、α7lllにFE35mmF1.8をオススメします。

つらつらと長文の半分で失礼します。なんにしても、よいカメラに巡り合えることを願っています^^。

書込番号:23112051

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/17 10:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

使い慣れていたD7200

写りには満足のα7V+24-105

ニコンに里帰りのミラーレスZ6

軽さ、写り、使い勝手、大満足のZ50

>kanac39さん, こんにちは
カメラ選びは 悩ましくもあり楽しみですね。
ご選択の機種は 多分どれをとっても必要にして十分な機能を備えているものと思います。

私は、Nikon機、Sony機を使ってきた体験から、ズバリ Z50をお勧めします。
(Sony or Nikonのミラーレス選びのスレッドに幾度も書いて、またか とお気づきの方は以下スルーしてください。)

Nikonのミラーレス発売にしびれを切らし、昨年3月にα7V+24-105mmF4を購入。
カスタムボタンが 5個もあり、自由自在に自分の好きなようにカスタム化でき、これは便利!と喜んだのは設定まで。
いざ、フィールドに出て撮影を始めると どのボタンに何を割り振ったのか思い出せない!
(ボタンには1,2,3,4,5の数字表記のみ)
Nikon機に慣れた老頭に覚えきれませんでした。

4歳若い弟は 自分とは異なり、ミノルタ時代からのSony使い、毎年個展を開き、各種のフォトコンに入選・特選を重ねるという強者ですが それでも なんとα7Uに手書きの「カスタムメニューのタグ」をぶら下げてました(兄弟そろって頭が悪い?)。

α7V+24-105mmF4の写りには満足していましたが、この使い勝手の悪さに辟易し、
半年後に発売されたニコンZに里帰りし、今回発売のZ50も軽さに魅かれ、発売日に購入しました。
D40Xを使ってこられたなら、Zシリーズが最も使い易く、使い勝手には直ぐに慣れると思います。

α6400も6500も使用経験はありませんが、多分どの機種を選んでも 写りは10年前のD40Xに劣ることは無いだろうと想像します。

道具は性能もさることながら、使い易いのが1番、を歳を重ねて痛感しています。

私は 使い勝手の良さを第1に Z50をお勧めですね(勿論写りにも満足してますよ)。

書込番号:23112070

Goodアンサーナイスクチコミ!16


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/17 10:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>kanac39さん
済みません。上の↑写真、1枚間違っていました。
拙いですが、Z50 の作例、貼ります。

書込番号:23112109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2019/12/17 11:41(1年以上前)

kanac39さん

「買い替えの一つの目的である1月末のイベントは、
付き合いで屋内での初撮影会に参加しますが、
多少動きの入る人物写真を室内で2〜3メートルの距離から撮るようです。
また、撮影時間持ち時間が1分程度しかありません。(手持ち撮影の予定)」

1月の撮影に向けては、現所有機で臨むべきかと感じます。
納品期間がかかりそうですし、撮影時間も限られているので
使い慣れた機種が対処できると思います。
新しいカメラの購入は春ごろを目標にして
もう少し店頭でいろいろと試し、決める方がいいのではないでしょうか?


@当初は、Z-50ダブルズームキットを購入しこれのみで参加しようと
思いましたが、この場合、サブ機として手持ちのD40Xを持参する必要
はありますでしょうか?

上記の理由から今回はD40XとRX100で臨まれるべきかと思います。


AそもそもフルサイズエントリーモデルのD40XとミラーレスAPS-CのZ-50の
画質って大きく違うのでしょうか?
(ニコンの店員さんは少し良くなる程度、という言い方でした)

どちらもAPS-C機ですが、Z-50の方が目新しい改善点が
いっぱい盛り込まれているのではないでしょうか?(カタログを見る限りでは)

B距離感が明確でないため、α6400か6600を購入した場合でもこちらには
単焦点を付けて、予備でD40Xのズームキットを持参する予定ですが、
その場合、おすすめの単焦点レンズをお教えください。
(こちらはソニーだけにこだわりませんが、5万円前後までだと助かります)

ソニー純正レンズでは、「ソニー FE 85mm F1.8 」ポートレート向きで
同系列の高額レンズの描写に迫るできだと思います。


C私のような初心者がフルサイズのα7Vを購入する必要がありますでしょうか?
(その場合のレンズ選択は?)

こればかりは、ご自身の心のままに!初心者だからという先入観は持たない方が
いいです。エントリーという格付けはメーカーが位置付けたものですから
使う方としては、要望にかなった機種を購入すればいいのです。
レンズはD40Xを手に入れたときに使った
画角から始めた方がいいように思います。


Dストロボは今のところ考えていませんが、
室内なのでやはり影響が大きいものでしょうか?(単焦点なら何とかなる?)

室内の照明環境次第でしょうが、大きな補助にはなると思います。


EZ-50本体には手振れ防止機能がありませんが、キットの望遠レンズでなく、
ニッコールの85F1.8辺りの単焦点(VRなし)
を使用した場合、やはり手振れの懸念が大きいものでしょうか?
(Z-50なら素直にキットでいくべき?)

手ブレ補正機能は、撮影補助ですから固定されたテーブルや三脚を使うことで
ブレ軽減処置は可能ですが、私は手持ち撮影の機会が多いので助かってます。


書込番号:23112209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/17 11:57(1年以上前)

>D40Xを使ってこられたなら、Zシリーズが最も使い易く、使い勝手には直ぐに慣れると思います。

素朴な疑問

D40X使いの人にはZ50は操作性最高、何も変わらずいつもどーり撮影可能!
しかしRX100使いの人にα6600は操作変わりすぎてて全く理解不能で応用もできず、操作性最低!!

ってことですか? 本当に? マジで? 理解不能なんですけど???

書込番号:23112233

ナイスクチコミ!5


piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/17 13:39(1年以上前)

>kanac39さん
ミラーレスのいずれかと、RX100で行けそうな気もしますね。D40Xはお役御免でよろしいかな(笑)
Z50のレンズ手振れ補正は強力みたいなので、優秀な高感度画質で被写体ブレ回避。

書込番号:23112390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/12/17 16:59(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。ニコン板で他社を薦めるのも勇気がいるのですけど(^^;;;(苦笑

やっぱりコストパフォーマンスで言えばα6400が一番お買い得じゃないかな??・・・と??
純正35oF1.8をとりあえずおススメしますけど。。。
でぶねこ☆さんがおススメのシグマ単焦点でもOKだと思います♪ 個人的には56oあたりがポートレートではおススメですかね??
汎用性なら30o、35oです♪

ポートレート/風景・・・って事で、確かにオートフォーカスの性能は、それほど重要じゃないかもしれませんけど??

ポートレート(撮影会や子供?)でモデルさんを自由に動かす感じでパシャ!パシャ!やる感じなら・・・やっぱりフォーカスのレスポンスは気になると思う??

じっくり、ライティングして・・・しっかりポーズとか演出方法を決めて・・・ハイ!チ〜ズ♪でお互いにタイミングを合わせる感じならいざ知らず。。。
テンポ良く・・・モデルさんにカメラ目線をもらうタイミングでシャッター押したかったら・・・フォーカスのレスポンスは気になると思うけど??

↑fフォーカスのレスポンスと言うか?? 動体撮影能力に関してはα6400の方が洗練されてますんで(^^;;;。。。
まあ・・・便利な瞳AF(トラッキングAF)の性能も含めて、α6400の方がレスポンス良く撮影できると思います♪

確かに・・・Z50の画質が秀逸なんで(レンズが良いのか?? センサーが良いのかわかりませんが??)、悩ましいのですけど(^^;;;
ピントが決まらないと?? せっかくの画質も得られないってことで(^^;;;
↑まあ・・・得られないってことはなくて歩留まりが悪い=ストレスを抱える程度のことですが(^^;;;

確かに・・・スレ主さんのトピックを読むと・・・ミラーレスでも使わなくなるかも??・・・って一抹の不安を覚えますけど(笑
一眼レフよりはコンパクトとは言え・・・コンデジほど、気軽ではないですから(^^;;;

ど〜しても・・・レンズ交換型カメラってのは、レンズが「Tの字」に出っ張るので・・・それなりに嵩張りますので。。。(^^;;;
コンデジやスマホみたいに・・・バッグやポケットからサッ!と取り出して・・・パッ!と撮影して・・・スッ!と仕舞う♪
と言うスマートさは望むべくもありませんから(^^;;;

ど〜〜しても・・・よ〜〜し!! 今日は撮影するぞ!!・・・って覚悟を決めないと持ち出せない道具ですので(^^;;;

あ!手振れ補正は気にしなくて良いです♪α6400でもZ50でも・・・手振れ補正で後悔することはないと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23112700

ナイスクチコミ!2


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/17 17:43(1年以上前)

>kanac39さん
>AそもそもフルサイズエントリーモデルのD40XとミラーレスAPS-CのZ-50の画質って大きく違うのでしょうか?(ニコンの店員さん>は少し良くなる程度、という言い方でした)

これ、信じられませんが。
どこの店の店員さんですか?
それとも作り話?

書込番号:23112795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/17 21:02(1年以上前)

>kanac39さん

@概ね2〜3mの距離であまり移動しない
 (寄ったり引いたりできない)
A撮影現場が慌しい
 (レンズ交換の時間がない)

しかも失敗できない一発勝負なら、単焦点はやめられた
方が ^ ^
「大事なところでフレームアウト」してしまったり、
逆に「アップで撮りたいのに寄れない」なんて困ります
よね。

私は単焦点派なんですけど、結婚式やパーティーの写真を
頼まれた時は絶対にズームレンズを使います。

Z50のズームキットは軽くてコンパクトで素晴らしく良く
写りますから一番のおすすめですよ!
もしソニーにするならRX100の最新型で決まりでしょう。
むしろそちらの方が失敗は少ないかも・・・

書込番号:23113258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kanac39さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/17 22:20(1年以上前)


私のような初心者のために色々な角度からのご回答ありがとうございます。
どのコメントも今の私には参考になることばかりで本当に感謝しております。
お蔭様で今回は、D40XをZ50ダブルレンズキットにリプレース、来年か再来年(お金を貯め)RX100もリプレースすることで対応する方向を考えたいと思います。(Z50の納期があるのでうかうかできませんが)

mb-akane様:かゆいところに手が届くコメントをいち早くありがとうございました。
         また、追加でコメントいただいた件、ご推察のとおりD40Xはキットレンズのみです。
         ただ、初撮影会にRX100M7のみで参加する勇気はありません。
Paris7000様:RX100M7はそこまで進化しているのですね。全然ノーマークでした。
カレーは辛れいわ様:あまり知識がなく恐縮です。6400一択ですか・・・その他丁寧にコメントありがとうございます。
sak39様:Z50かRX100の新しいやつですか。アドバイスいただいた通りRX100(旧)をサブ機で持参したいと思います。
うさらネット様:D40Xお持ちなのですね。またこの中では間違いなくZ50が正解ということで心強いです。
でぶねこ様:α6400にシグマ単焦点の組み合わせですね。非常に迷います。
埼玉ニコン様:D40Xを所有されている方のコメント参考になります。Z50期待できそうですね。
wanco810様:納期までご配慮ありがとうございます。確かに急いで確認しないとまずそうですね。
ササイヌ様:Z50もよいが、フジのX-T30もおすすめなのですね。ありがとうございます。
yamadori様:D40X勘違いしており申し訳ありません。おすすめのZ50+RX100(旧)で心が決まりそうです。
めがろさうる〜す様:おすすめの機種も見てみたいですが、αとZだけでも決めかねていたので今回はニコンかソニーにします。
masterm様:AFは静止画も動画と同じ性能になるのですね。知りませんでした。
鏡蔵様:こちらの条件をくみ取ってコメントありがとうございます。またレンズ情報も参考にさせていただきます。
弩金目様:ずばりZ50を一押ししていただきこちらも自信になりました。すばらしい作例もありがとうございます。赤が目に沁みました。
ts shimane様:現有機で臨むとは・・・新鮮でした。色々と質問に沿ったコメントありがとうございます。
piro2007様:D40Xは安心してお役御免にしてあげられるのですね。ありがとうございます。
#4001様:確かに今もα6400とは一番迷っています。6400とZ50の比較ポイントが明確になりました。ありがとうございます。
akagi333様:これは事実です。東京の有楽町駅直結の家電量販店のニコン売り場の方に12月上旬に聞いた際のコメントです。
Easygoing Bear様:撮影時間のない一発勝負でそこまで腕がないなら単焦点はNGなのですね。ありがとうございます。大変参考になりました。(今回は慣れない単焦点は諦める気になってきました)


 

書込番号:23113445

ナイスクチコミ!5


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/18 08:35(1年以上前)

>kanac39さん
やっぱりキットレンズをお使いだったんですね。単焦点は一眼レフならではの面白いレンズではあるものの、不便さを楽しむ余裕も必要なレンズかなと思います。私自身、単焦点レンズは数本持っているのですが、結局は高性能のズームレンズ(比較的明るいレンズ)で済ませていることがほとんどです。(α6000も、SEL24f1.8ではなくSEL1670f4を使うことがほとんどです)

Z50の難点(というよりミラーレスの難点)は、小型キットレンズ16-50でも(カバンには気軽に入れられるけど)ポケットに収まるほどではないことだと思います。本気撮影はZ50で、お出かけのポケットカメラはRX100(をアップグレード)という使い分けはきっとうまくいくのでは、と思います。

D40Xをキットレンズのみでお使いとのことなので、おそらくZ50もキットレンズのみで十分なのでは?という気もするのですが、もし先々、撮影を楽しむ可能性があるのであれば、FTZアダプターも同時に入手しておくことをオススメします。(同時購入半額キャンペーンをやっているところが結構あり、単品購入と1万円以上違うため) Fマウントレンズは慣れ親しんだD40Xでも利用できるものが多いですし、中古レンズを使えば単焦点レンズも気軽に遊んでみることができると思います。

いずれにしても、Z50ダブルレンズキットが品薄になっているようなので、うまく入手されることを願っています。楽しいカメラライフをぜひ!

# 自分もちょっと RX100 系列のカメラは興味があるので今度見てみよう....

書込番号:23114055

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanac39さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/18 21:29(1年以上前)

ご回答いただいたみなさまへ

みなさまのお蔭で、本日無事秋葉原でZ50ダブルレンズキットを購入することができました。
(細かいですが、唯一レンズフードだけ欠品でバックオーダーになりました)
みなさまから様々なアドバイスをいただけたお蔭で、かなり納得しての購入となりました。
心よりお礼申し上げます。

mb-akane様
最後まで励ましのお言葉ありがとうございました。

sak39様
当面Z50で撮りまくりメイン機になるようにしたいと思います。(本番はZ-50とRX100でいきます)

paris7000様
RX-100Z実機も見てきました。瞳AFがよく効いていました。いずれ買い換えたいです。

書込番号:23115248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/18 21:50(1年以上前)

ヨド○シカメラならダブルズームキット17万のポイント15%に、メーカーキャッシュバック2万で実質12.5万で買えるだろ
スレ主は本体価格下げさせたのか?
いくらで買ったのか、はよっ

書込番号:23115297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めのSDカードは?

2019/12/16 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

こんにちは、
Z50を楽しく使っています!
ファインダーが見やすいので、ファインダー越しにシャッターを押すようになりました。
(以前はコンデジだったので液晶画面からでした)
質問ですが、このカメラにどんなSDカードがいいのか教えていただければうれしいです。
今は買ったときに景品で付属していたHIDISC SD HC 1 class10 8GBを使って練習する毎日です。
今後は主に旅行で静止画を一日Max500枚、4K動画を5分ぐらいの短編を10本程度だと思います。
スポーツ観戦や野鳥などの機会はあまりないと思います。
よろしくお願いします!

書込番号:23110162

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/16 10:47(1年以上前)

サンディスクですね!

少しは自分で調べるのも大事ですよ!

書込番号:23110184

ナイスクチコミ!8


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/16 10:48(1年以上前)

>十三番星さん
SDカードについてはどこが良いかとなると正直好みの問題となってしまうかもしれません
激安は避けたほうが良いですし価格が高いもののほうが安心感があったりはしますが
速度もclass10であればおそらく問題はないかと思います
スポーツや野鳥などの撮影をされないということだと連射もあまり必要なさそうなので書き込み速度もすごく早いというようなものでなくてもよさそうです
ただ、今使われている8Gですと容量的に心もとないので、32Gや64Gを使うことをお勧めします
4K動画などはすごくサイズが大きくなったりしますし
メモリカードについてはもしものことを考えて最低でも2枚、余裕をもって3枚ほど携帯するほうが良いかと思います

書込番号:23110187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/16 11:01(1年以上前)

>十三番星さん
動画も撮るならUHS-IやV10等の物を使った方が良いですよ

Class10の規格よりも新しくデ-タの転送速度が速いのでPCに転送時に

良いかと思います

書込番号:23110206

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2019/12/16 11:03(1年以上前)

十三番星さん
 今お使いの8GBでは、容量が少なすぎると思います。
32GBを二枚がお薦めかな。
まずは記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数を調べましょう。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html

私が度々購入するshopと、お薦めのメモリー-カードを紹介しておきますね。
(Amazonや楽天でも、出店しているSHOPです)
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000012250/#det
読込:95MB/s、書込み:90MB/sと高速で、しかも安い。

書込番号:23110207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/16 11:55(1年以上前)

Z50 取説には、動画も対象として、UHS-I U3以上を奨めています。

私は、SDを複数枚のまとめ買いなので、どうしても落ちこぼれ未使用品が。
なので、6年前購入 東芝(国内)のUHS-I U1 30MB/s 32GBを使ってます---今となっては鈍足、複数枚あります。
動画設定が低レベルなので支障は出ていません。静止画 高速連写(拡張)11コマ/秒も問題ないですね。

書込番号:23110262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/16 12:40(1年以上前)

4K動画をこれだけ撮るなら256GB無いと足りないでしょうね。何せZ 50の4Kは144Mbpsとメモリバカ食いです。取り敢えずSanDiskからUHS-I U3の安いのを選ぶと下記のリンクのSDSDXV5-256G-GNCIN [256GB]が有りますね。
https://kakaku.com/item/K0001121988/

書込番号:23110329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/12/16 13:26(1年以上前)

皆様早速のお返事ありがとうございます。
静止画に関してはyamadoriさんご推薦のSanDisk サンディスク Extreme Pro UHS-I U3 V30 R:95MB/s 32GBを2枚がいいかなと。
>sumi_hobbyさん
4K動画はこんなにもメモリ容量が必要なんですね、ビックリしています。どうしても4Kで撮りたいと思う時まで
4Kは封印して素人の私はまずフルHDで始めてみることにします。
皆様有難うございました。

書込番号:23110376

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2019/12/16 13:40(1年以上前)

十三番星さん
>4K動画はこんなにもメモリ容量が必要なんですね、ビックリしています。どうしても4Kで撮りたいと思う時まで
>4Kは封印して素人の私はまずフルHDで始めてみることにします。

それなら、次の高速大容量メモリーカードが安くて高性能ですよ。
128GBでも3,839円です。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000015737/#det
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000015736/#det
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000015735/#det

書込番号:23110389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/16 14:16(1年以上前)

>十三番星さん

https://kakaku.com/item/K0001114625/

最初はこんなので、どうでしょうか?

安いし容量もあるし一応、規格も適していますよ

書込番号:23110442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/16 14:24(1年以上前)

>十三番星さん
SanDiskは、海外リテールという名の偽物が多いです。
正規代理店の価格から大幅に安価な品は、
くじ運次第です。
購入するなら、通販サイトより割高でも実店舗のカメラ屋さんの方が良いですね。

書込番号:23110455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/12/16 14:50(1年以上前)

>yamadoriさん
>cbr600f2としさん
ヤマドリさんとcbr600f2さんの推奨品を今回試してみます。
ビギナーなので最初はあまり欲張らずに価格も考えて始めてみます、皆様ありがとうございました。

書込番号:23110506

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2019/12/16 19:34(1年以上前)

>十三番星さん

>今は買ったときに景品で付属していたHIDISC SD HC 1 class10 8GBを使って練習する毎日です。

聞いたことないメーカーだったので調べたら32GBで数百円で売っているような激安SDカードですよ、これ
皆さんお勧めのサンディスクや東芝、パナソニックあたりから選べば良いと思います!
自分は長らくサンディスクのExtreme Proを使用していますが高速で安定しています。
今はだいぶ安くなっているのですが信頼できるお店で買わないと偽物も出回っているので注意が必要ですね。
yamadoriさんご紹介の風見鶏というshopは私も購入したことありますが、安心です(^^)

書込番号:23110960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/12/16 20:16(1年以上前)

>Paris7000さん
えーっ、そうなんですか!景品のSDカード。やっぱりねー。
ちゃんとした物を早く買います。

書込番号:23111055

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ボディ
ニコン

Z 50 ボディ

最安価格(税込):¥88,999発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ボディをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング