Z 50 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ボディ

  • 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
  • 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。
最安価格(税込):

¥88,904

(前週比:-95円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥88,905

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,500 (89製品)


価格帯:¥88,904¥116,040 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ボディ の後に発売された製品Z 50 ボディとZ50II ボディを比較する

Z50II ボディ

Z50II ボディ

最安価格(税込): ¥118,647 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

Z 50 ボディニコン

最安価格(税込):¥88,904 (前週比:-95円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
153

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ145

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターについて

2020/03/11 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:27件

まったくの初心者なもので どなたか教えていただきたいのですがオールドレンズを購入しようと思ってます。
M42-Nikon Adapter. というアダプタがついてるみたいなのですがこれがあれば使用できますか?

書込番号:23278026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件

2020/03/11 17:57(1年以上前)

>呆けさん
レンズは教えていただいたking2で買おうとおもいます。ありがとうございます!
ダビデ型などしらない単語がたくさんでてきてわくわくしました オールドレンズ特集の雑誌、自分にはまだ縁遠い本だとおもってスルーしてたのですがさっそく読んでみようとおもいます

書込番号:23278590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/11 19:09(1年以上前)

>あいすぼっとさん
NikonのカメラでヘリオスHELIOS-44 2/58を使う方法とおすすめのマウントアダプター https://photo-tea.com/p/1805/helios-44-2-58-m42-nikon-tsukau/

イケるんではないでしょうか?

書込番号:23278722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2020/03/11 19:36(1年以上前)

>あいすぼっとさん

> (2)はかならず必要なのでしょうか?
(1) または(2)のどちらかだけで宜しいかと存じます。

お値段に幅がありますが、そんなもんです。
材質や加工精度やその他諸々の事情で数千円〜数万円の幅があります。

書込番号:23278758

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度4

2020/03/11 20:03(1年以上前)

あいすぼっとさん
 書込番号:23278586で、ようやくこの質問スレの質問内容を理解できた。
>オールドレンズを購入しようと思ってます。
>M42-Nikon Adapter. というアダプタがついてるみたいなのですがこれがあれば使用できますか?

応えは至ってシンプル。
レンズマウントがM42のレンズなら、Z50で撮影できますよ。

書込番号:23278823

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度4

2020/03/11 20:09(1年以上前)

あいすぼっとさん
 カキコミが曖昧だったので訂正。
(スレ主さんカキコミのURLではリンクできなかったので)

訂正前:レンズマウントがM42のレンズなら、Z50で撮影できますよ。

訂正:マウントアダプターがカメラ側=Zマウント、レンズ側=M42マウントであれば、M42マウントのレンズをZ50で使用できます。

書込番号:23278834

ナイスクチコミ!0


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2020/03/11 20:28(1年以上前)

別機種
別機種

ダビデ型ボケ

バブルボケ

私はニコンを使っていないので100%大丈夫とは言えません。Zシリーズのマウントなので大丈夫とは思います。ただ、D1Xユーザさんの書き込みで、「z7,z6 はこれで行けると思いますが、突起の付いたz50はわかりません」の記述が気になります。

それで、ちょっと不安がありますので、このアダプターを販売しているキタムラに問い合わせた方が無難と思います。

最後に、私が本格的に写真を撮り出す前のもので良い写真ではありませんが、レンズ沼のお誘いのために古い写真を貼りますね。

ネットで、「ダビデ型ボケ」、「バルブボケ」を検索すると、一杯出て来ます。

書込番号:23278874

ナイスクチコミ!4


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2020/03/11 23:25(1年以上前)

他の人の書き込みを見ますと、

>JTB48さん
>https://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000042926/ct2197/page1/recommend/


>うにとにらさん
>NikonのカメラでヘリオスHELIOS-44 2/58を使う方法とおすすめのマウントアダプター
https://photo-tea.com/p/1805/helios-44-2-58-m42-nikon-tsukau/

これら記載のアダプターが、Z50やそれ以外のZシリーズのカメラで使えることからすると、あいすぼっとさんの買いたいアダプターでも大丈夫と思います。

書込番号:23279280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2020/03/11 23:37(1年以上前)

ありゃ、よく見たら、

>あいすぼっとさん
>JTB48さん
>うにとにらさん

 全員が、同じマウントアダプター(K&F Concept KF-42Z)だった。違うのは、くらはっさんだけですね。


書込番号:23279292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/11 23:40(1年以上前)

別機種

Helios44M

Helios44いいですよ。
雫が涙に見えてリヒテルの夜想曲が聞こえてきそうな詩情豊かな写りになります!?
花言葉は「悲しい別れ」・・・

Z50を持っていないのでわからないのですが、Z6や7で使えてZ50で使えないアダプターは、ソニーEマウントレンズをAFで使えるものでAF用の出っ張りが原因みたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001133754/SortID=23070537/

アマゾンで5種類ぐらいあるM42-NikonZマウントアダプターは電子接点はないので出っ張りはないはずで問題ないと思いますが、Z50で使えるという表記があるものはないので質問して確認した方がいいかもしれません。私はいつも最安を選びます。
https://www.amazon.co.jp/GUTTY%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0for-Minonta-M42%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BANikon-Z6-Z7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9M42-NIKZ/dp/B07T94GCS7/ref=pd_rhf_se_p_img_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=3BMDE0PMSKRXFBMRTGGN

書込番号:23279301

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2020/03/12 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんなことや・・・

こんなイケナイことも・・・

無駄遣いが過ぎました・・・

>呆けさん


> 全員が、同じマウントアダプター(K&F Concept KF-42Z)だった。違うのは、くらはっさんだけですね。

ははは。
別機種(SONYのNEX-5,NEX-6,NIKONのV2)でマウントアダプタ遊びをそれなりにしてまして。
で、本来必要な投資額の百数十%もつぎ込んでしまいました。

トライ&エラーの『エラー』の方が多かったです。その分、ノウハウはそこそこ蓄積しました。
当方が選んだのは、過去に上記の機種で使ったことがあったメーカーさん(販売店さんかな)です。

KIPONやら近代インターやら他にも数社ありますが、あれこれ推薦しても、混乱を招くだけかと思い止めときました。

さて、マウントアダプタが無事カメラボディとレンズを介在できたとして、次に必要な事柄は以下ですかね。
(1) カメラ側で、多分、『絞り環あり』のレンズを使う側に設定
(2) 撮影時と言うかレンズ接続直後の電源投入時にレンズ焦点距離をカメラに登録
(3) シャッターの先走りだか電子走査だかの指定をどちらかに倒す(どれが正解かは忘れました)
(4) AVモードか、Mモードでじーっくり撮影。当然ピントリングを回して合焦を追い込む
(5) 絞り輪っかを操作してボケボケ感が出ているかをプレビュー
・・・
ああ、面倒臭え〜

書込番号:23279360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/03/12 01:10(1年以上前)

みなさまご回答とお写真の掲載までありがとうございました。
これから起こりうる問題も参考にさせていただきます!!
一応キタムラでもZ50に対応しているかきいてみます!
こちらで締め切らせていただきます!

書込番号:23279402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/12 09:13(1年以上前)

>くらはっさんさん

あいすぼっとさんは困惑して急いで閉めたようですが、
間違いだらけなので訂正した方がいいと思います。

書込番号:23279680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2020/03/15 12:36(1年以上前)

間違いだらけとはどういうことなんでしょうか!>korpokkurrさん

書込番号:23285857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/03/15 12:45(1年以上前)

機種不明

質問の趣旨とはズレてしまいこんなことを聞いていいのかわかりませんがだめだったらスルーしてください。
購入したレンズ届いたのですが、初心者なので未使用品の状態のよさそうなレンズを選びました。
ボディ側の写真の矢印の部分に汚れみたいなものがついてるのですがこれはオールドレンズでよくあることなのでしょうか。写真には影響ないでしょうか。
撮って確認したいのですがまだアダプターが届かないので確認できず、アダプターがおかしくなるとか写真にも影響でるということでしたら返品しようかと思うのでわかる方いたら教えて頂きたいです。

書込番号:23285872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15878件Goodアンサー獲得:1035件 よこchin 

2020/03/15 13:17(1年以上前)

>あいすぼっとさん

写りには関係ない場所に見えますが
私なら気分悪いので返品、交換して貰うと思います。

書込番号:23285935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度4

2020/03/15 13:18(1年以上前)

あいすぼっとさん
>ボディ側の写真の矢印の部分に汚れみたいなものがついてるのですがこれはオールドレンズでよくあることなのでしょうか。写真には影響ないでしょうか。
>>アダプターがおかしくなるとか写真にも影響でるということでしたら返品しようかと思うのでわかる方いたら教えて頂きたいです。

汚れ、返品検討ということなので、ここで聞くより、まずは購入店へ問い合わせが必要ですね。
(この画像を添付したEメールを発信)

書込番号:23285941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/15 22:47(1年以上前)

>間違いだらけとはどういうことなんでしょうか!

>(1) カメラ側で、多分、『絞り環あり』のレンズを使う側に設定
>(2) 撮影時と言うかレンズ接続直後の電源投入時にレンズ焦点距離をカメラに登録
>(3) シャッターの先走りだか電子走査だかの指定をどちらかに倒す(どれが正解かは忘れました)
>(4) AVモードか、Mモードでじーっくり撮影。当然ピントリングを回して合焦を追い込む
>(5) 絞り輪っかを操作してボケボケ感が出ているかをプレビュー
>・・・ああ、面倒臭え〜

(1) の『絞り環あり』は「絞りリングの使用」だと思いますが、(Mモード以外では絞り開放の撮影になってしまう)ペンタックスのカメラでAポジションのないKマウントレンズを使うときの設定です。ミラーレスではなく、ニコンの一眼レフには絞り値の設定方法を絞りリングで可能にする設定がありますが、これは絞り値をカメラに伝えるための機能で、連動ピンのないカメラやHeliosなどのMFレンズでは無効です。絞りリングでしか絞りを変えられないレンズでは不要です。
(2) の焦点距離の登録はありません。電子接点のないMFレンズでカメラの手ぶれ補正機能を使うときなどに登録します。
(3) は(電子先幕シャッターのことだと思いますが)この設定もZ50では変える必要はありません。ニコンは電子先幕シャッター使用時、シャッタースピードの上限が1/2000秒になってボケの欠けや露光ムラが起きないようになるようです。
(4) ピントリングを回して合焦を追い込む操作が(ちょっと大げさに言うと)写真撮影の醍醐味のひとつです。じっくり撮影するのを面倒臭がってオートフォーカスだけで撮るのはエスプレッソSEVENさんの言い方を借りれば「邪道」かもしれません。 被写体によってMFは無謀だったりもしますが、AFで合わせられない飛んでいる昆虫などはMFで撮るようです。
(5)のプレビュー機能は、絞るとファインダーが暗くなってピンと合わせが難しくなる一眼レフで、開放でピント合わせをした後で一時的に絞り込んで被写界深度の確認(プレビュー)する機能で「ボケをプレビューする」とは全く逆です。

書込番号:23287130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/15 23:02(1年以上前)

>ボディ側の写真の矢印の部分に汚れみたいなものがついてるのですがこれはオールドレンズでよくあることなのでしょうか

あまりないと思います。3、40年ぐらい前のものなので未使用だから付いている埃なのかもしれません。マウントアダプターにあたるところではありませんが、カメラの中に入ってしまう可能性があるので装着前にきれいにした方がいいです。私ならウェットティッシュで拭いてしまいます。

ここで勧められているBeLOMO製でしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=mV3MSfl-NYI
Heliosは何種類もバリエーションがあって、その中の一つがHelios 44-2ですが、44-2だけでも1967から1991にかけて3つの工場で作られ、8タイプあるようです。

私のもっているHelios44-2は上で避けた方がいいと言われているおでんマークのValday製タイプ8ですがそんなにつくりは悪くないです。写りはほとんど変わらないという説明ですが、上の最後の比較ではそれなりに違いますね。44-2以外のバリエーションについてここにとても詳しくあります。
https://spiral-m42.blogspot.com/2010/12/helios-44m39-44mm42-44m6m42-58mmf2-and.html

どういう経緯でコピーされたのかということなども調べると面白いですよ。

書込番号:23287156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2020/03/15 23:05(1年以上前)

>yamadoriさん
>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。オールドレンズにありがちだよその汚れ!というわけではなさそうですね。

>korpokkurrさん
細かくありがとうございます。とても助かります。教えてくださったことを参考にまず専門用語の意味を調べるところから勉強したいとおもいます。

書込番号:23287163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/17 20:37(1年以上前)

「訂正」部分はZ50には無意味な設定についてなので調べるなら次項の方がいいかもしれません。

「オールドレンズでも寄れる!」
https://kinchandiy.com/post-3340/
「フォーカッシング・ヘリコイドチューブ」
https://spiral-m42.blogspot.com/2013/12/helicoid-tube-transfer-and-focusing_19.html

日本製のものは「無駄遣い」かもしれませんが、
https://www.tomytec.co.jp/borg/products/helicoid

中国製のものが性能もよくなっているようで、値段も安くていいと思います。
「日本製のヘリコイドは品質面で中国製よりも優位であると考えられてきたが、最近の中国製ヘリコイドは設計精度が確かであったり反射防止塗料が塗布されているなど、日本製に勝る品質の製品が出てきた」http://spiral358.rssing.com/chan-9495884/all_p9.html

試したことがないのでわかりませんが、「M42-Nikon Zヘリコイド付きマウントアダプター」が使えると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N82B4K9/ref=sspa_dk_hqp_detail_aax_0?psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzMVgwRDNUMDVETDgyJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNDQyMzU2MzZVOEVRVUo3V0NKSiZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzNzFVN0NYRktGNTgyJndpZGdldE5hbWU9c3BfaHFwX3NoYXJlZCZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU=
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N82KCF4/?coliid=I1QRQPU40HMLY2&colid=1CSO2SIS3L6KI&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

書込番号:23290188

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ101

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

常に持ち歩くカメラ

2020/03/13 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:17件

写真は大好きなのですが、
平日は会社勤め、休日は家族との時間、用事もありますので
なかなか思うように撮影を楽しめずにいます。

休日ではなく、仕事や学校の日の通勤通学カバンに
カメラ持ち歩いてますか?
ちょっとした街風景やスナップ用カメラとして。
スマホですか?コンデジですか?

普段の持ち歩き用にZ50どうかなと思っています。
もっと小型カメラはたくさんありますけどね。

皆様のカメラ事情について知りたく、
質問させていただきました。

書込番号:23281721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/13 18:24(1年以上前)

>ののゆずさん
私はα7Vに小型軽量単焦点のSEL35F28Zを付けて、大きめのリュックに入れて電車通勤しています。綺麗な夕焼けや桜やイルミネーションがあった時に撮ったりしています。

また、出張時には新幹線や特急を撮ったりしています。この時はα7VのAFの食い付きに感謝しています。

Z50は小型軽量ですので、もっと持ち運びが楽かと思います。

書込番号:23282259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/13 19:01(1年以上前)

APS-Cでファインダーと小型軽量にこだわるなら
現行機種だとX-E3の一択かなあ…

ソニーは小型軽量機の新規投入は中断してる
α6000を最後にね

書込番号:23282337

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件

2020/03/13 19:53(1年以上前)

>ののゆずさん
一眼レフも使っていますが、富士フイルムのXF10を持ち歩いています。
その前はキヤノンのS110でしたが、大型センサは暗所に強いので夜景などでも手持ちで撮れるのが気に入っており、毎日どこ行くにも持ち歩いています。

書込番号:23282439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/03/13 22:23(1年以上前)

たくさんの回答、ありがとうございます。

私は電車通勤で、出社後に車で外回りをしています。
現在は fujiのx100fをカバンに忍ばせてますが、
なかなか撮影枚数が増えません。
ま、仕事中ですから。

z50は、キットレンズの評価も高く
軽量なので、x100fからの買い換えも いいかなと
思ってます。サブ機として。
常時携帯用のカメラなら、軽さ重視のコンデジがベストですかね。

書込番号:23282787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/13 22:53(1年以上前)

>ののゆずさん

私はPanasonicのGX7 mk2に12-32レンズが手持ちカメラの最小システムです。
私がGX7 mk2を買った当時はZ 50は出ていませんでしたが…もしGX7 mk2を買ってなくて今小さいカメラを選ぶなら、Z 50は筆頭候補ですね。
小型ながらグリップとファインダーが素晴らしいカメラです。
GX7 mk2もこれはこれで全体的な満足度は高いのですが、ファインダーは非常にチープです笑

書込番号:23282869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2020/03/13 23:04(1年以上前)

>ののゆずさん
「持ち運べる最大サイズで最高画質を得たい」がみなさんの共通の思いかという気がします。

@ 胸ポケットに入る → スマホ
A ハンドポーチに入る → コンデジ
B 手提げやリュックに入る → ミラーレス
C トランクに入る → 一眼レフ

みたいな使い分けじゃないでしょうか。で、なかなか一本に絞り切れないので、このうち 2 つぐらいを使い分けているのではないかと。

私の場合は、@ → iPhone Xs Max、B → Z50 という使い分けですが、@+Aとか、A+Bといった割と近い組み合わせだとメリハリ付かなかったり使い分けが難しいですよね。

書込番号:23282888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/13 23:18(1年以上前)

>ののゆずさん
z50より軽いD3500を勧めます!

書込番号:23282915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5455件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/03/14 08:21(1年以上前)

>ののゆずさん

自分の場合は、通勤鞄の中にカメラは大抵3台入っています。
 ペンタックス Q7(1/1.7型ミラーレス):メイン機。単焦点レンズつけてなんでも撮ります。日によって他のQシリーズ機の時あり。
 フジ FinePix F1000EXR(1/2型コンデジ):仕事のメモ撮影と、ちょっとした望遠用途。
 ソニー RX0II(1型コンデジ):悪天時とか人混みでカメラを取り回しにくい時に首掛けで使用。
これにスマホの超広角を併せて、基本セット。

これにその日に撮れそうなカメラを加えて持っていくことも。
フィルム中判(古いマミヤ6なので薄い)とか、ニコンP900とか、
最近は時差通勤で早起きしているので、人混み避けて徒歩通勤区間を伸ばして、
初代キスデジに50mmハーフマクロとか、ペンタックスKPにタムキューで途中の花撮りしたり。

Z50に16-50は、コンパクトで画質良い感じで常時持ち歩きに向いていると思います。

書込番号:23283296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/03/14 09:53(1年以上前)

Z50はレンズ交換式の宿命である凸型の形状ですから持ち歩き用には適しません。

スマホ(iPhone11pro)かレンズ部分の出っ張りがないコンデジ(SONY RX100シリーズ)がベスト。

持ち歩き用にはカバンだけではなくジャケットやズボンのポケットに入ることが大前提です。

書込番号:23283460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/14 11:03(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

Z50 16-50 VRレンズキットの画像見てると、そんなにレンズ出っ張ってるようにも見えないですが。ズーム引っ込めたら、ボディのグリップに近い面一になるかと。

尤も、100-200mmの望遠域かつ持ち歩きを求めるのであれば、コンデジが良いですね。

書込番号:23283585

ナイスクチコミ!0


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/14 17:00(1年以上前)

>ののゆずさん

時間はなかなか難しい問題ですよね。ホントに。

参考になるかわかりませんが
ちょっと思ったのは、カメラがよすぎるかも?と。
Z50もよすぎるカメラかなと。

なんといいますか、
気楽に助手席にほっぽらかしに出来るような気軽なカメラがいいんじゃないかなーと。

私は中古のD3300がそんな感じで、あんまり傷とか気にせず使っています。
(ひとつ前はD3100をぼろぼろになるまで使っていました)

軽くていつでもどこでも気兼ねなく使えるわりには
他のNikonと画が一致するので重宝しています。

書込番号:23284229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

2020/03/14 18:10(1年以上前)

一昨日Z50買いましたけど、私的にはいくら小型軽量とは言っても常に持ち歩く用となるとやはり躊躇しますね。

てか、貧乏性の私には、10万円以上もする光学機器を毎日気軽に持ち歩くなんて怖くてできないっす。

書込番号:23284376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/03/14 21:10(1年以上前)

カメラって、持ち出して、シャッター押してなんぼだと
思っています。

部屋で触ってるだけでも楽しいんですが、
やっぱり撮影したい。
打席に立って、振らないと、、と思います。

カメラが使い込んでるのとか
傷だらけとか、そういうふうになりたいです。

スマホでもコンデジでも何でも
撮影機会を増やしたい。カメラは常に携帯したいものです。

皆様ご意見ありがとうございました!

書込番号:23284758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/14 22:56(1年以上前)

普段車移動なので一眼レフ&レンズ一式は大抵車に載せてます。
仕事では記録写真を撮る必要があるので、ポケットにも入るコンデジを使ってます。
でも常に手元にあるのはiPhoneとiPadなのでこれで撮る事が意外に多かったりします!

書込番号:23285009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/03/15 07:20(1年以上前)

スレ主が単なる道具としてカメラを毎日持ち歩くのなら、Z50の選択にはそれなりの理由があるわけだから、大きさや重さのことは関係ないのでは?

しかし、「カメラを持ち歩くライフスタイル」に憧れるなら、いかにも女性&素人っぽいZ50は少々ダサいかもしれないね、100万超えのLeicaM10まで行かなくても、GR3やX100Vにすれば「へぇ〜、シブい機種を持っているんですね」と言ってもらえます。
あとRX100シリーズは本当に実用的でいい機種だけど普通過ぎるかな?

書込番号:23285336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/15 09:06(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

あくまで私個人の感覚ですが・・・

GR3やX100Vは服装や身だしなみもお洒落な人が持つアイテム(小道具)というイメージです。これらのカメラはよくメンズ雑誌にお洒落の小道具として紹介されます。こういうメンズ雑誌読んでお洒落を楽しむ人が持つのかなあと考えてます。

ミラーレス機もフジX-ProやオリンパスPENを観光地で時々見かけるのですが、やはり持っている人の服装がお洒落です。それにカメラ雑誌で読んだのですが、こういうカメラでストリートスナップ撮るプロは、あまり浮いた感じにならないように服装やカメラバックにも気を遣うそうです。

逆にZ50はパパママが持ちそうな印象ですので、通勤時のスーツ姿であればそんなに違和感ないかと。

書込番号:23285465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/15 09:17(1年以上前)

車に例えるなら・・・(これも私個人のイメージですが・・・)

GR3、X100V ⇒ ロードスター
Z50 ⇒ フリード or シエンタ

書込番号:23285481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2020/03/15 12:05(1年以上前)

Nikon1 j5が持ち歩き用カメラです。
まだ修理もできますし、通常は標準ズームだけで持ち歩いていますが、ワイドズームと望遠ズームを一緒に持ち歩いても1kg以内です。

書込番号:23285807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

2020/03/15 13:10(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

>スレ主が単なる道具としてカメラを毎日持ち歩くのなら、Z50の選択にはそれなりの理由があるわけだから、大きさや重さのことは関係ないのでは?


スレ主さんは

>皆様のカメラ事情について知りたく、
質問させていただきました。

と書いてますから、各々の主観による大きさ重さも含んだ様々な回答で良いのでは?

書込番号:23285923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2020/03/15 22:30(1年以上前)

>ののゆずさん
遅いリプライですが、気になったもので。
持ち歩き方に寄ると思います。

私はD40を普段から持ち歩いていますが、バックパックにレンズ2本入れてます。
あまり種類はないのですが、バックパックにカメラ以外のものを入れるスペースが
確保されているものがあります。それを使えば多少の重さはどうにかなると思います。

今だと「ハクバ ルフトデザイン アーバンライト バックパック S ネイビー SLD-ULBPSNV」
辺りでしょうか。

書込番号:23287092

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター半押しの時の音について

2020/03/04 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。初めて書き込みさせて頂きます。先日Z50ダブルズームキットを購入しました。初めての一眼レフカメラで分からない事も多いですがムック本を見たりしながら楽しく使っています。
気になる事があり質問させて頂きます。被写体を追いかける際にシャッターを半押ししてピントを合わせる事が多いのですがその際に本体からぶぶぶぶとかビリビリというような音が聞こえますがこれは通常の事なのでしょうか?電子音をサイレントにしても聞こえるので気になります。

書込番号:23265541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15878件Goodアンサー獲得:1035件 よこchin 

2020/03/04 12:46(1年以上前)

>初心者JKさん

レンズがVR付(手ぶれ補正)なので動作音はしますね。

書込番号:23265582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2020/03/04 12:52(1年以上前)

AF音が静かなので、電磁絞りの音が目立って聞こえるのではないでしょうかね。

書込番号:23265597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/03/04 13:00(1年以上前)

ブブブ、ビビビーは仕様です。屋外だと、聞こえないレベルですが。
なお、本機はレフ機ではなく、ノンレフ(ミラーレス)機です。

書込番号:23265617

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2020/03/04 14:54(1年以上前)

回答ありがとうございました。仕様なのですね!安心しました♪

書込番号:23265769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/03/04 14:56(1年以上前)

なるほど。ミラーレスなのでレフではないのですね!!勉強になります。訂正ありがとうございました(_ _)

書込番号:23265772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/03/04 14:58(1年以上前)

はじめて使うカメラなので戸惑いました(・・;)初歩的な質問に対して的確な回答ありがとうございました(_ _)

書込番号:23265775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/04 15:44(1年以上前)

絞り羽根の開閉、手ぶれ補正(レンズand/orボディー)、AF(AFS, AFC)、シャッター、、、デジタルカメラにはこれらのメカニカル音があります。不具合による異音はゼロでないものの、めったにありません。ちょっと考えると、そのうちのどれが聞こえているのかわかると思います。

書込番号:23265827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/03/04 16:47(1年以上前)

シャッター半押しで絞り羽は動かない。

書込番号:23265917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件

2020/03/08 00:19(1年以上前)

>初心者JKさん

ビリビリっていうの?

PENTAXのRICOHさん。でさえ↓だからね
https://www.sankei.com/economy/news/200214/ecn2002140001-n1.html

正直な良いカメラじゃないの !?

.

書込番号:23271896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1111件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

お世話になります。

Z50にFTZ経由でFマウントレンズを使用する場合、高速連続撮影(拡張)時に何かしらの制限が発生するのでしょうか?

レンズはAF-P DX 70-300mmや、AF-S DX 18-200mm VRU等の使用を想定しています。

書込番号:23264343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/03 19:03(1年以上前)

>シルビギナーさん
Z50+FTZ+AF NIKKOR 300mm 1:4E PF ED で使用していますが、高速連続撮影(拡張)時に何か制限を感じたことは、私の使い方では今のところありません。

書込番号:23264369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度4

2020/03/03 19:04(1年以上前)

シルビギナーさん
 このレンズなら制約は無いと思いますが、念のためニコンへ問い合わせるのが確実。
(このレンズを持っていないため断言できないので、申し訳ないです)
https://www.nikon-image.com/support/contact/

書込番号:23264370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2020/03/03 19:34(1年以上前)

特に縛りはないと思います。
レフ機と同じように、AF依存設定次第ではありますが。

殆ど連写しませんので、とぼけた回答かも。

書込番号:23264419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/03 20:10(1年以上前)

>シルビギナーさん
一般的には、一眼レフのレンズをミラーレスで使用すると、AFが遅くなるという話があるようなので、素直にZ DX 50-250mmを使ったほうが良いのではないでしょうか。
それと、AF-P DX 70-300mmよりZ DX 50-250mmの方が画質が良くなっている可能性があるので、両レンズのテレ端の被写体側の分解能を比べると、大して差が無いという事も有り得るかもしれないですよ。

書込番号:23264474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/04 00:31(1年以上前)

FTZ経由でも何ら変わりませんよ。
Z50、Z6、Z7を全部購入してFマウントレンズ、Zマウントレンズをテスト中です。
コストパフォーマンスはZ50 が一番良いですね。
家族写真、子供の運動会、サッカー、愛犬の走り、列車の走りなど動くものでもあえてZ6やZ7を購入する必要はないかも。
拡大についても静止物の風景写真でも全紙やA2サイズ位の拡大プリントまでなら差がないですよ。
レンズ一本だけですませるときにDX18-200mmは便利ですね。FTZをつけると大分長くなりますが、FTZの下でレンズを支えるととても撮りやすく、ボディが小さいのを忘れてしまいます。
クライアントに写真のデータを見られなければ全部Z50で仕事を済ませたいくらいです。
話がそれてしまいました。質問に戻しますと、同様の焦点距離で比べれば、FマウントレンズよりもZマウントレンズのほうがどのレンズも周辺までシャープで、フォーカスが早いです。
値段に関わらず新しいZレンズを揃えることをお勧めします。

書込番号:23265034

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:348件

2020/03/04 04:06(1年以上前)

シルビギナーさん

FマウントのAF-P、AF-Sレンズ等の使用による制限は無いと思います。

高速連続撮影(拡張)は、
静止画撮影メニューのフリッカー低減撮影が無効と、
スピードライトが発光しない、だけだと思います。

書込番号:23265129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

2020/03/04 06:18(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

特に機能制限はなさそうですね。

他社機種のことで恐縮ですが、α9を除くソニーEマウント機だと、純正マウントアダプターLA-EA3使用時の連写は、低速連写以外が1コマ目AF固定になる機能制限があります。

元々ソニーAマウント機メインにEマウント機併用なので、純正マウントアダプターも多用しますが、この機能制限がネックで、望遠系レンズは高価なものしかないEマウントでは新たな機種は追加せずに、Aマウント機の置き換えで昨年D7500とレンズ数本を新たに追加しました。

Zマウント機でFマウントレンズ使用がある程度快適なようであれば、ソニー機からニコン機への完全移行も本気で考え始めているので、皆様のご回答が非常に参考になりました。

ありがとうございました。


書込番号:23265172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/04 21:09(1年以上前)

スレ主さま

>他社機種のことで恐縮ですが、α9を除くソニーEマウント機だと、純正マウントアダプターLA-EA3使用時の連写は、
>低速連写以外が1コマ目AF固定になる機能制限があります。

Aマウントレンズは、α99Uが12コマ/秒ですので、20コマ/秒にAF対応は想定されていないと思います。
Zも今後、20コマ/秒になったとき、FマウントレンズがそれにAF対応できるかどうかは分からないと思います。

書込番号:23266350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

2020/03/05 06:06(1年以上前)

>WBC頑張れさん

コマ速20コマ/秒までの高速連写対応までは望んでいません。

低速連写『のみ』AF追従対応なのがネックなのです。

Eマウントで昨今主流のα7Vやα6400でも、AFの追従する連続撮影速度Loならコマ速3コマ/秒しかありません。

Hi+の10コマ/秒やHiの8コマ/秒までじゃなくても、せめてMidの6コマ/秒までAF追従してくれれば、実用レベルなんですけどね。

書込番号:23266799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

購入迷っています

2020/03/02 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 yjpgさん
クチコミ投稿数:4件

現在、ミラーレス一眼カメラを購入検討しております。今までオリンパスom-d e-m10 mark iii
を使用しておりました。

価格がこなれてきた、オリンパスom-d e-m1 mark ii 若しくはニコンz50を検討中です。
規格が違うと思いますがお値段が同等なので迷っています。
使用環境は、スナップ写真、風景、物撮りなどです。

皆様のご意見よろしく御願い致します。

書込番号:23261823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2020/03/02 08:37(1年以上前)

私ならどう考えてもE-M1MarkIIです。

センサーサイズの違いはありますが、カメラとしての基本性能は圧倒的にE-M1MarkIIです。

私はライブNDとさらに強化された手ぶれ補正機能と星空AFに惹かれてMarkIII購入予定です。

MarkIIの最安値価格は11.6万円ですが、MarkIIIをオリンパスオンラインのプレミアム会員になって会員で得られるポイントを充分貯めればキャッシュバックキャンペーンも併せてMarkIIIは156000円で購入可能です。ついでに購入時にオリンパスのポイントがさらに9000ptほどもらえるのでそれも加味すると差額は3万円強です。

この差額なら最新のMarkIIIが良いという気になりました。


ただ、個人的に思うのはスレ主さんの今の状況であれば、まずはレンズを購入してはどうでしょうか?
どういう不満があるのかしだいですが、ダブルズームキットを買うくらいなら普通に10万円クラスのProレンズを買った方が幸せかと、、、風景中心ならこのへんがいいでしょう。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/7-14_28pro/index.html
https://kakaku.com/item/K0000775859/

作例です。
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_7-14mm_f2.8_pro/

書込番号:23261852

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/02 08:52(1年以上前)

>yjpgさん

価格.comで質問される場合、各メーカーのユーザーが自分のメーカーの機種をお勧めしてきます。
なぜ買い替えを検討しているのか、を明記した方が良いです。
現在使っている機種の不満な所とか、今回はマウント替えも候補になっているので所持しているレンズも明記した方が良いです。

E-M1 mk2のメリット
・レンズがそのまま使える
・キットレンズが有り得ない程お得。
・手ブレ補正、防塵防滴、ダストリダクションが強力
等々。

Z50のメリット
・キットレンズの標準側がコンパクト。
・高感度ノイズ耐性がAPS-Cの中では優秀
・瞳AFがE-M1 mk2より優秀
等々。

Z50を選ぶと追加レンズに困る可能性はありますが、キットレンズで完結するなら、ぶっちゃけどっちでもいい気がします。
レンズの重さが気にならないなら、この値段で12-40mm f2.8がついてくるのはお得ではあります。

書込番号:23261882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2020/03/02 09:03(1年以上前)

>yjpgさん

キットレンズ以外にレンズ拡張を検討されているのでしたら、
E-M1IIがおすすめです。

でも、E-M1IIは型落ち機ですので、E-M1IIIの方がいいかと思います。

キットレンズだけで済ませるのでしたら、
Z50がおすすめになります。

書込番号:23261895

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/03/02 09:20(1年以上前)

>yjpgさん
購入の目的が「価格がこなれてきた」という記載だけですが、他に何か購入の目的があればそれらもあげてもらうと選択しやすいかと思います
現状の機材での不満や満足している部分、必要としている機能の優先順位などです

書込番号:23261915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/03/02 09:29(1年以上前)

性格が違うと思いますけどね〜。
OM-D E-M1 リキ入れ用
Z50 目一杯遊び感覚

人それぞれですが、いかがでしょう。

書込番号:23261923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/03/02 09:47(1年以上前)

>使用環境は、スナップ写真、風景、物撮りなどです。

あまりレンズ交換をしないで撮影されるならZ50のほうが良いでしょう。大雨のなか長時間レースを撮るとか山奥で野生動物を追っかけるとかでないなら、機能性はどちらも十分だと思いますよ。街中のスナップに使うにはEM1Uはスマートさに欠けますから個人的にはお勧めしません。

書込番号:23261943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/02 10:17(1年以上前)

キットレンズだけで済ませるのでしたら、
E-M1IIがおすすめになります。
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-40mm_f2.8_pro/?o=popular-all

街中のスナップに使うにはEM1Uは下のような写真を三脚なしでスマートに撮れるので個人的にはお勧めです。
https://featureshoot.tumblr.com/post/174946055250/moscow-subway-rush-hour-entering-and-escaping

書込番号:23261989

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2020/03/02 10:47(1年以上前)

>yjpgさん
動き物まで考えるならE-M1mk3ですが書かれている内容ですとどちらでも気に入った方でかな。
他の方も書かれてますが物撮りでマクロ使うとか今お持ちのレンズを生かしてだとE-M1mk3の方が撮影の機能とかレンズで有利ですが、そこまでは考えずキットレンズで十分ならZ50のキットレンズは描画もよく高解像のレンズですので別メーカーのカメラ持つのも有りかと。

書込番号:23262020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yjpgさん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/02 11:24(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
今ある環境や使い方を踏まえて検討したいと思います。
カメラにより性格が異なるのですね。
もう少し考えてみたいと思います。

みなさまありがとうございました。

書込番号:23262061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/02 11:46(1年以上前)

オリンパスは未だにAFが弱い。

手振れ補正は、最強だけど。

AFに不満があるなら、乗り換えた方が良い。手振れ補正が気に入っているなら、我慢して使うかな・・・

書込番号:23262088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/03/02 12:01(1年以上前)

>yjpgさん

迷ったら新しい方!

書込番号:23262107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2020/03/02 13:18(1年以上前)

>yjpgさん

X-T30はどうですか?

https://youtu.be/GRmEWtGmals
.

書込番号:23262228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2020/03/02 13:29(1年以上前)


途中で送ってしまったので、追伸

良いレンズがたくさんあるしね!
.

書込番号:23262243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ230

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:46件

前回も質問させていただいたのですが
候補が増えてしまったので また質問させていただきます🙇♂

1ヶ月前にd5600を購入し
新たにd7500 z50 α6400のどれかを購入したいと考えているのですが
なかなか決めきれないので助言していただければ幸いです
D7500は一眼レフとしてすごく魅力を感じており
Z50はコンパクトでも一眼レフのような形なのでかっこよく
α6400はコンパクトで性能が良い
という理由で決めかねております
これからはミラーレスが主流になるみたいなので
どうするべきか迷っております‥
一眼レフを購入した場合とミラーレスを購入した場合
後々起こりうる予測できる弊害などあれば教えていただければ幸いです

書込番号:23081471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:46件

2019/12/02 11:16(1年以上前)

最新 というのがすごく魅力を感じますよね
新製品にしては価格も控えめで買いやすい
がさらに後継機が出て値崩れした時が買い時なのかなー、とも思いますし‥
かと言って3台目を買う余裕もなく‥
悩ましい‥

書込番号:23082531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2019/12/02 11:19(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
現在では一眼レフ ミラーレスは同等?みたいですが
これからはミラーレスのほうが伸び代があるでしょうし
ミラーレスがよくなるんだろうな とは思います
好きなのは一眼レフ
使用頻度が多くなるのはミラーレス なんですよね‥

書込番号:23082539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/12/02 11:25(1年以上前)

>sak39さん
d5600 に関しては不満はありません
ただ これからハマっていくと考えると
2台目を購入する際に 少しいいものにしておくと後悔しないかな と思いました
使ってて楽しい が長時間はきつい d7500
手軽に綺麗な写真のZ50
一長一短なんですよね‥

書込番号:23082549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/12/02 11:26(1年以上前)

>餃子定食さん
動画撮影の予定はないですが
今後出てくるのかもしれません‥

そうなんですね!
カメラ業界の事情まで教えていただきありがとうございます!

書込番号:23082552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/12/02 11:28(1年以上前)

>Easygoing Bearさん
コンパクトで一眼レフっぽい形がすごい好きです
ちなみにシャッター音などは
一眼レフと比べると結構違いますよね?

書込番号:23082556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2019/12/02 11:28(1年以上前)

とてもいい写真ですね!
Z50いいなあ‥

書込番号:23082557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/12/02 11:35(1年以上前)

>9464649さん
今後出るのはミラーレスでしょうから
価格が安くなったときに狙うのもありなのかな‥とも思います
おそらくどっちを買っても あっちがよかったな となりそうな気がします(笑)

書込番号:23082564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/12/02 11:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
d7500より重いのは正直きつい気がします‥
性能的にもD7500で満足できそうですし
これ以上候補が増えると夜も眠れなくなります(笑)

Z50 は本体の軽さ故に 重いレンズにすると撮りづらくなるのですね
参考になりました!

書込番号:23082570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/12/02 11:40(1年以上前)

>ts_shimaneさん
d5600 はすごく好きです!
軽くて 写真も綺麗で撮りやすかったです!
もう一台買い足すときに ステップアップのD7500にするか
ミラーレスの最新機種にするかで悩んでおります
いろいろアドバイスいただいた結果
a6400 は候補から外しました!

書込番号:23082574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nikons7さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/02 14:04(1年以上前)

カメラ選定迷いますよね。私はZ6, Z50,の他にこれまでは、スナップにD7500,仕事には、D5,D4s,D750を使用して来ました。
全て良いカメラですね。この頃は、Z6を仕事に、スナップで使用していたD7500がZ50に変わりました。
Zマウントのキットレンズ2本は、DXフォーマットレンズの中でも最高の出来です。先ずは,Z50を、お勧めします。

書込番号:23082860

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2019/12/02 14:50(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん

私、ようやくZ50をじっくり試用しました。
第一印象は思ったより大きく重いことです。これは軽い!小さい!と言う皆さんの評判から、すごく軽量コンパクトな機種をイメージしてたからです。
でも、実際の重量はD5600あたりと大差ない、なので期待しすぎは禁物で軽ーく裏切られます(笑)

ただキットレンズの出来が良いので写りはいいですねー!このキットレンズを使っている分には不満ないでしょう。Z6やZ7のサブ機としては素晴らしいと思います。

さて本題。
Z50の惜しいところはボディ内手振れ補正(以下VR)がないところ。説明では軽量コンパクトなボディにするために外したとのことでしたが、実際に手に持つと、そんなに小型軽量でもなく、なんでボディ内VR積まなかったの?と感じます。
Zレンズってフルサイズにはボディ内VRが付いているので、レンズにはついてないんですよ。
将来Zレンズの資産が増えてきて双方で使いたい時、これがネックになってきます。
今時の高画素機は手振れ補正マストですよね!
自分も以前2470/2.8G(レンズにVR無し)を使っていて、微妙にピンずれ?って思って拡大し等倍チェックしたら見事に微ブレ
これはもう残念でなりませんでした。
今はVR付きに買い換えたので、かなりのスローシャッターでも見事にピタッと止まりますが・・・

基本的に明るい場所でしか撮影しない、SSは充分稼げるから大ジョーブ、そもそもキットレンズしか使わない!ってならZ50は大いにおすすめですが、そうでなければ、ちょーっと見送りが良いでしょう。

となると、Z50にFTZつけてFレンズでVRと言う手もなくわないですが、そんだったら最初からD7500にしとけーやって感じでしょうし、うーん、Z50にVRを内蔵しなかったのはなんで?キットレンズしか売らない気??って思っちゃいます。
多分Z50がモデルチェンジ、もしくは今後登場する上位機種でVR積んでくるとは思いますので、Z50って実験機?ww

今のD5600に買い増しするならD7500が良いでしょうね。

じゃぁレフ機の将来は?ってことですが、急激に無くなることはないですし、D7500はかなり広いAFエリアでその写りも素晴らしいです。
お値段もだいぶこなれてきていますので、当面の繋ぎとしては良いと思います!
重いのは重いとお感じになるかもしれませんが、本当に小型軽量を突き詰めるのでしたら、1インチコンデジの方がいいでしょう。なので重量のことはあまり気にせずD7500にしちゃうのっていい考えだと思うんですよねー(^^)

書込番号:23082932

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/12/02 17:50(1年以上前)

ペットのワンちゃんが走っているところを撮るなど動きものを撮る予定があるなら
レフ機のD7500をおすすめしますが、そうでなければミラーレスのZ50がよいと思います。

写りのよいのキットレンズ2本で幅広く撮れますし、高感度に強いZ 50は、失礼ながら
価格相応の写りの予想を超えた高評価を受けています。

自分がレフ機D500とミラーレスZ 6を使っていて、強く感じるのは、AFポイントの広さです。
D500のAFポイントも広いですが、ミラーレスだとほんとはじっこまでポイントを動かして
撮影できます。
両方使っていると、あれ?AFポイントここまでしか動かないんだっけと感じることが多いです。

せっかくなので、レフ機D5600とミラーレスD50の両方を楽しまれるのがいいと思います。

書込番号:23083232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/02 18:21(1年以上前)

別機種

小走りシャンシャン

>jannedaarc_yukiさん

既出かもしれませんが、FTZはZマウントにFマウントのレンズを付けられますが、「質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使ったりしないでください。カメラのマウント部分が破損するおそれがありますので、必ずレンズを持ってください。」という制約があり、私見では、Zマウントのミラーレスは、Zマウントのレンズが一番合うと思います。

Z50を、DXフォーマットのZマウント・レンズ、あるいは、質量1300gの軽量なFマウント・レンズで活用することを前提にしているならば、Z50が良いと思います。
(ただし、Z50はZ7やZ6と違い、ボディ手ブレ補正が無いのでFXフォーマットのZレンズで手ブレ補正が出来ない、それに、Z50のキットレンズは防滴仕様ではないし、レンズ本体でAF、MFの切り替えが出来ない等の制約が有ります。)

少々かさばりますが、電池持ちが良く、動物撮り動にも強いD7500がオールマイティーのように思いますが、どのカメラを選択するかは、ご自身の用途に大きく依存すると思います。
(D7500のサンプルを載せておきます)

書込番号:23083300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15878件Goodアンサー獲得:1035件 よこchin 

2019/12/02 18:25(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん

実際3機種ぐらいなら奥さんも一緒に店頭でさわって撮影してみて比べたらどうですか?

皆さんの感覚で小さいコンパクトと言われても奥さんにはゴツイ大きいと感じるかもしれませんし。

書込番号:23083310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/12/02 20:22(1年以上前)

別機種

紅葉進まぬ江戸川橋公園♪

>jannedaarc_yukiさん
初めまして♪
普段はポートレイトはα7V&R Vで、花は+EOS kiss7i(バリアングル便利)で撮影しています。

自分もZ50orEOS -RPor α6600-6400で悩んでいました!
一昨日、Z50をスナップ用に仕入れました!今は手元に無きD500以来♪(笑)

スレ主さんの一番気になるD7500で宜しいかと思います♪
2年後には、Z50の二代目が登場しているでしょうし、ZマウントのDXレンズ(超軽量コンパクト)も充実しているでしょうしね♪
2年後にミラーレスの撮影時のイージーさを満喫してもいいかも♪

Z50にされるのであれば、D5600を下取りにして、Wズームsetと、もう一台Z50の夫婦2台体制が宜しいかと思います♪
実はスナップ用に買ったのですが、ポートレイトのお供に連れて行けます♪
APS-Cと瞳AFの相性抜群でフルサイズ高画素機(微ブレ注意)よりも気軽に撮れます。

楽しいデジカメ生活して下さいませ♪d=(^o^)=b

書込番号:23083562

ナイスクチコミ!1


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/02 20:30(1年以上前)

私が同じ状況でしたら、以下のようにするかなと思います。

・一眼レフは D5600 をベースに、F マウントレンズやフラッシュを買い足していく。
・ミラーレスとして Z50 を追加して、必要に応じて F マウントレンズなどを使う。

自分は Nikon D7100とα6000 のユーザですが、正直なところ 2 系統でレンズ資産を揃えていくのはコスト的にかなり大変です。特にαシリーズはセンサー性能が高く、軽くてよいカメラである一方、一番の不満はそれに応えるレンズが壊滅的に少ないです。キットレンズではコンデジ並の画質にしかならず、カメラ本来の性能を出すにはカールツァイスの SEL1670Z や SEL24F18Z などが必要。最近ようやく SEL70350 などの望遠レンズも出てきたものの、とにかく選択肢が狭い・価格が高いのが悩みどころです。

また、ミラーレスはボディサイズは小さくなるものの、巨大レンズやフラッシュをつけたときのバランスが悪くなります。このため、巨大レンズやフラッシュをつける場合には一眼レフの方が撮影しやすい……のですが、『たまに』ミラーレスでも望遠レンズなどを使いたくなる。こういったシチュエーションのときに、Z50 であれば一眼レフ側からレンズやフラッシュの資産を使いまわせるのは非常に大きいです。

現時点では Z50 の専用 Z マウントの APS-C レンズがほとんどないことや、Z50 のキットレンズの映りがよいことから、Z50 に Z マウントのレンズを足していく必要性は薄い、と思います。一方で一か月前に D5600 を購入されたとのことなので、まだレンズ資産をほとんどお持ちでないと思います。もしそうなら、D7500 のように本体側を変えるよりも、広角レンズや望遠レンズとして F マウントの安価なレンズを D5600 用に購入していろいろな撮影を楽しみ、必要に応じて Z50 に転用する、というのが最良の選択のように思います。(まだキットレンズだけなら 40mm のマクロレンズとか超おすすめですよ! まるで別のカメラみたいに撮影できます。)

自分は APS-C のミラーレスをなかなか Nikon が出してくれなくてやむなく当時 α6000 に走ったのですが、Z50 が出た今となっては Nikon 系列に揃えた方がよい状況になってきていると思います。というかもっと早く出してほしかったです。。。orz

書込番号:23083579

Goodアンサーナイスクチコミ!8


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/02 21:21(1年以上前)

あと書き忘れましたが、D5600 からの買い増しですぐに D7500 を購入すると、かなりの高確率で更に上位機種(D500 などの三桁機)が欲しくなると思います。ファインダーの見やすさや高速連射など、やはり上位機種ならではの良さがあります。

ただ D5100 の頃と違い、D5600 あたりは真っ先に困るフォーカスポイントの数なども上位機種にあまり見劣りしなくなっているため、カメラ本体を変えるよりもレンズを増やして、まずは一眼レフとしての撮影の特性を理解した方がよいと思います。AF-P 10-20mm, AF-S Micro 40mm の 2 本を買うだけでも撮影の幅が全くといっていいほど変わると思います。一眼レフの撮影に慣れた上で、本当に必要な上位機種(D7500 or D500)を選んだ方が、結果として出費も少なくなるのではと思います。

というわけで、

・まずは Z50 を追加、キットレンズだけで撮影を楽しむ。
・AF-P 10-20mm, AF-S Micro 40mm やフラッシュなどを追加して撮影の幅を広げる。
・上位機種でないと無理だと感じたときに、D7500 や D500 を追加購入する。

のがよいのではないでしょうか?

書込番号:23083672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2019/12/03 01:05(1年以上前)

>Nikons7さん
>mb-akaneさん
>♪Jin007さん
>よこchinさん
>The_Winnieさん
>40D大好きさん
>Paris7000さん
本日電気屋さんを巡って いろいろなお話を聞き
妻とも話し合った結果ですが
D7500を購入して D5600と一眼レフを楽しみ
本当に必要になったときにミラーレスを買うことに決めました!
皆さまのアドバイスを全て
しっかりと読ませていただきました
本当に参考になり 助かりました!
これからもまた質問することがあるかもしれませんが
その時はよろしくお願い致します!
まだまだ初心者ですが 写真撮影の方を楽しんでいきたいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23084144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/12/04 06:09(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん
決断おめでとう御座います♪
二年後のミラーレス機移行をお待ち致します♪(笑)

ミラーレスとデジ一の併用は結構、露出等の失敗が増えますので、スレ主さんの決断は正しいかと思います♪

デジ一よりもフィルム一眼(フルマニュアルで)の方が、ミラーレスとの相性は良いかも知れません。
ミラーレスを露出計代わりに使えますから♪(笑)

楽しいデジカメライフを送って下さいませ♪

書込番号:23086212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2020/03/01 07:24(1年以上前)

今更次郎。

将来レフ機がなくなったとしても、手元のD7500がなくなるわけではないので、今後も安心して撮影しましょう!
適材適所、また次が欲しくなるのも、楽しさです!!

書込番号:23259681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ボディ
ニコン

Z 50 ボディ

最安価格(税込):¥88,904発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ボディをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング