Z 50 ボディ
- 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
- 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。



風評被害者が出ないように
ニコンの報道発表をコピペしておきます。
-----
動きのある人物でも瞳を正確に認識してピントを合わせられる「瞳AF」※2を搭載。
「瞳AF」は、「マウントアダプター FTZ」(別売)を介したNIKKOR Fレンズ装着時にも使用できます。
※2静止画撮影、オートエリアAF(AF-S、AF-C)時。
-----
https://www.nikon.co.jp/news/2019/1010_z50_01.htm
9つある特長の3番目に書いてありました。
カタログでは全24ページ中の18ページ目に小さめに書いてあります。
あって当たり前だから今さら大げさには書いていないんだと思います。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/pdf/z_50.pdf
書込番号:22981342
31点

>QOさん
Nikonの瞳AFは機能的に他社と争えるレベルに無いので敢えて前面には押し出さず控えめな表現にしているのかと。
残念ながら現時点で瞳AFに関してはSONYの一人勝ち状態。
FUJIFILMも必死に機能の向上を試みていますが常にSONYが一周差を付けている感じでしょうか?
Nikonに至っては更に数周遅れといったところ。
そこまで突き詰められる程には開発リソースが足りていないのでしょうね。
書込番号:22981373 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そもそも、瞳AF云々を言ってる人がどんな写真を撮ってるか見せて欲しい。
大口径単焦点の開放でしかも至近距離でやっと瞳にだけピントが合ってるかどうか、とういうシーンじゃないと意味ないよね。
2.3m離れれば、大口径レンズでも被写界深度内に入るわけだからね。
そんなことぐらい少し写真の知識があれば分かること。
瞳AFなんてものに踊らされすぎるでは?
書込番号:22981444
67点

>ぱぱうるふさん
私は、多くのメーカーの多くの機種を実践的に触ったことがありませんので、何も言えません。
ぱぱうるふさんはニコンが「他社と争えるレベルに無い」という経験と見識をお持ちのようで羨ましい限りです。
書込番号:22981448
18点

>kyonkiさん
>被写界深度内に入るわけだからね。
>そんなことぐらい少し写真の知識があれば分かること。
>瞳AFなんてものに踊らされすぎるでは?
私も全く同意です。
でも、メインターゲットは
被写界深度どころか、絞りとSSの関係やISO感度すら理解してないような消費者
SONYのサイトには
「ポートレート撮影では、瞳に正確にピントを合わせることが重要です。ソニーのαカメラは瞳に正確にピントを合わせられるよう、瞳AF機能を備えています。」
と書いてますが
これと同じ事を、量販店の店先にセールス社員派遣しといて
脅し文句のように繰り返させるわけでしょ。
ターゲットにされてる消費者は
「瞳AF積んでないカメラ買って
もしピンボケだらけだったらどうしよう…」って思いますがな。
“瞳AF”ってのはエンジニアが開発し、カメラに組み込まれている機構であると同時に
或る意味
マーケティング上の“発明”なのではないでしょうか。
Nikonは開発力に劣るんでは無く
実直で光学メーカーとしての実績があるぶん
そういう風に仕掛けられたとき、跳ね返すだけの“商才”が無い…ってことだと思います。
書込番号:22981509
31点

つうか、ちょっとした勘違いをスレ建てしてまで糾弾する、徹底的にメーカー側に立ってフォローしてくれるユーザーが付いてる。それがニコキャノの強み。
そういうユーザーが居ない、昔話で盛り上がる事も出来ない「成り上がり」ソニーはいつでも必死。
矢沢永吉じゃないけど、好きだなあ。そういうの。
書込番号:22981622 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>エスプレッソSEVENさん
> そういう風に仕掛けられたとき、跳ね返すだけの“商才”が無い…ってことだと思います。
私も、そう、思います。
ただ、そういう会社が、カメラ業界にいることが、彼らにとって、幸せなことかどうか、とも思います。
嘘八百を承知で、愚直、とかやらかす輩(以下自粛
書込番号:22981628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
> 「成り上がり」ソニーはいつでも必死。
> 矢沢永吉じゃないけど、好きだなあ。そういうの。
確かに、コンシューマ・プロダクト事業から、卒業出来ずにいる、どころか、カメラに関しては、今から、どっぷり、浸かりかねない。ところが、えもいわれぬ、成り上がり感を醸し出していますね。♪
坊主さんには、お似合いかも。
AIなカメラ、にしても、ただの瞳認識をAIと言いかねない、ソニーと、フォトジェニックな被写体を自動検出するカメラを、なんちゃってにせよ、上市しかねない、キヤノン。
どっちが、ハイパーでおサイバーなことをしているだろうか?
書込番号:22981665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マーケティング上の“発明”なのではないでしょうか。
なるほど,腑に落ちました.
「マーケティング上の発明」か,確かに.
瞳AFがないと満足にポートレートを撮れないのでは,と思わせる効果はありますね.
書込番号:22981673
10点

なんか写真の知識があると変に自負している方ほど、瞳AFの本質を誤解してるんじゃないですか。例えば前を歩く子供が振り返ったときにAF枠がピッて追従してくれるだけでも何となく嬉しかったりとか。失敗してもカメラの所為にできるとか。そういう事に価値や楽しみを見いだせるかどうか。
たまたま今の自分にとっては利用機会が少なくても、発想のレベルを上げれば何かに活用出来るかも知れないし。瞳AFを付けるなら付けるでそれがどの位の実力なのか問われるのはハイテク機器として当たり前の話であって。
まあ個人的には、Z50がじっさい売れるかどうかには瞳AF以外のことが大きいように思える。
書込番号:22981682 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

各社のAFにもそれぞれ特徴があって面白いですね。
https://capa.getnavi.jp/report/310226/
>ぱぱうるふさん
Nikonの瞳AFは機能的に他社と争えるレベルに無いので敢えて前面には押し出さず控えめな表現にしているのかと。
そこまで突き詰められる程には開発リソースが足りていないのでしょうね。
↑(コレ) メーカーも色んなユーザーを相手にするのは大変そうですね。
書込番号:22981692
4点

>そもそも、瞳AF云々を言ってる人がどんな写真を撮ってるか見せて欲しい。
はいはい。
そもそも、ライブビューなんて居るのか?
そもそも、動画機能なんて居るのか?
そもそも、手ぶれ補正なんて居るのか?
遡れば
そもそも、背面モニターなんているのか?
そもそも、AFなんて居るのか?
そもそも、AEなんているのか?
新機能が発表される度にdisる事が生き甲斐な人達。
今もそれらの機能を一切使わずに写真撮ってるのだろうか?
書込番号:22981708 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

> 「マーケティング上の発明」か,確かに.
> 瞳AFがないと満足にポートレートを撮れないのでは,と思わせる効果はありますね.
おまけに
上手くポートレートが撮れたときに
「SONYの瞳AFのおかげで上手く撮れた! お友達にも勧めてみよう…」
となる効果まであります。
搭載することそのものが、カスタマーサティスファクションに結びつくのなら
そのぶん高くても暴利とは非難できません。
今やカメラは光学機器と云うより
「光学を応用した電子機器」なのですから、
レンズや写真光学的な基本は、もはや
コンシューマー社会に定着させ様は無い訳で、
その発想でいまひとつブレークスルー出来ていないNikonは、
身から出た錆です(少なくとも被害者ではありません)。
願わくば、少年時代憧れたメーカーですので
淘汰されること無く生き残って欲しいとは思いますが。
書込番号:22981756
4点

>今もそれらの機能を一切使わずに写真撮ってるのだろうか?
たまにですが,そうした先進的機能が使えない状況では,MF,マニュアル露出で撮ります.
もちろん,そうした機能が使えれば,便利なことが云うまでもありませんが.
書込番号:22981761
3点

>横道坊主さん
今までの革新的な新機能と瞳AFはちょっと違うんじゃないかな?
特に一部書き込みニストガ瞳AFの有無がカメラの優劣を決めるが如くの書き込みにウンザリしている。
私はソニーというメーカーは嫌いではない。むしろ好きな方だ。
最近のソニーのαシリーズには興味さえ持っている。
坊主氏の瞳AFに対する本音の感想を聞きたいものだ。
書込番号:22981852
13点

皆さまこんばんは!
いや〜しかし凄いね(笑)
瞳AF有りますってスレにこんなに
書き込み有るなんて!
瞳AFの性能が良かろうが悪かろうが
この製品には付いてますので
Z50に興味が有る方は是非購入して
使い心地などお教え下さい!
書込番号:22981947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニコンの顔認識AFは、かなり優秀です。
先日魔がさしてV2中古買い戻しました。
ちょっと驚き!
なので、Z50は、かなり期待してます。
でも、でも集合写真的にたくさん人が居るときは、
任意の人に合せるのは、難しいでしょう。
書込番号:22981952
7点

>エスプレッソSEVENさん
> その発想でいまひとつブレークスルー出来ていないNikonは、身から出た錆です(少なくとも被害者ではありません)。
それで言えば、やはり、Nikon1の志が、実際には、極めて低かった、ことで、ニコンは全てを失った、と思います。
例えば、V2の時点で、既に、センサーは、全画素を、4K録画に耐える速度で読み出せる、とか、当時の技師長さんは、誇っておいででした。
その時点なら、ドローン載せとか、色々と、芽が出るチャンスがあったと思います。結局、その役割は、MFTに取られてしまった…。
ソニーみたいに、ドローン自体を作るとか、やらなくても、です。( ^ω^ )
書込番号:22981994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

瞳フォーカスで盛り上がってますね。
ライブビューにしろ瞳フォーカスにしろ。便利機能があれば使用する。
自明の理でショ。
下らんことで盛り上がるより、Z50の良いところ見つけましょう。
自分はこの駄作機については何も期待することないけどね。RX100VII買った方が幸せになれそうです。
書込番号:22982042
0点

>ねこ塚さん
>> ニコンの顔認識AFは、かなり優秀です。
私は α6400 のオーナーですが、同様にニコンの顔認識はけっこう良いなと思っています。
ファームアップ前の Z6/Z7 でも、顔認識の精度の良さが評価されていました。
>> でも、でも集合写真的にたくさん人が居るときは、
任意の人に合せるのは、難しいでしょう。
Z6/Z7 は複数の顔や複数の瞳を認識したときは、左右のボタンで任意の対象を選択できます。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/05_basic_settings_01.html
Z50 にもこういった、痒いところに手が届く操作系が継承されていると良いですね。
書込番号:22982082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kyonkiさんのおっしゃることが分かるような気がします。
1-3はf3.2で眼では無く、上まつげの根元に合わせるようにしました。
それが合っているかどうかはともかくとして、これを単なる「ひとみ」で
合わせる事は難しいように思います。
ちなみに、瞳AFをうたっているカメラを私も所有していますが、
撮れた写真を見ても、どこに焦点が来ているのか,いまいち分からないんですね。
書込番号:22982174
8点

瞳オートフォーカス使えるカメラ持ってないのであれですが、ニコン初のAPS-Cミラーレス一眼ってだけで
購入したくなりそうなカメラですね。キットレンズの被写界深度なら瞳AFなくてもいいかなと。
明るい大口径単焦点使うなら別ですけど。。。
ニコンのHPの製品紹介画面から見てファミリー層かエントリーユーザー向けの商品ですね。
EOSMやα6000系と同列ではあるけれどこれらを打ち負かすパンチ力が足りない。
ただバッテリーの持ちがすこぶる良い機種の予感がする。
書込番号:22982231
3点

STAP細胞はあります!
書込番号:22982398 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

瞳AFは有るようですが、ミラーレスのカメラで1番大事な機能がZ50に付いて無いようです。購入した皆さんがZ6、Z7以上に騒ぐと思います。
書込番号:22982495
2点

>しま89さん
>瞳AFは有るようですが、ミラーレスのカメラで1番大事な機能がZ50に付いて無いようです。
ナニ? それ? どんな機能 ?
>購入した皆さんがZ6、Z7以上に騒ぐと思います。
ボディ内手ぶれ補正が無いのは 購入前にわかるだろうけど 他にあとなんかあったかな ?
書込番号:22982601
7点

>しま89さん
ダストリダクション?
書込番号:22982605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あれこれどれさん
>ダストリダクション?
うお ?
たしかにダスト低減機能の欄に "イメージセンサークリーニング" が書いてねぇや.
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/spec.html
まぁ 一番大事かどうかは置いといて 単にコストダウン目的だけでそれを削ったならがっかりだなぁ.
書込番号:22982647
2点

>佐藤光彦さん
> 1-3はf3.2で眼では無く、上まつげの根元に合わせるようにしました。
本来は、それが正しい、というのを、どこかで見たような気がします。
このカメラはともかく、超高画素機で、瞳孔にピントを合わせると、どちらかというと、眼科的な写真になるそうです。25歳(♀)、とかですね。
各社の、瞳AFが、そこまで、配慮しているかは、わかりません。
また、瞳AFで、近接ポートレートを撮影する人々の関心事が、何にあるかも重要だと思います。
瞳AFがありがたいのは、どちらかというと、いわゆる、スナップというか、パーティ・フォト、の類で、動体ブレを避けるために、絞りを開けて撮影した場合、だと思います。顔認識だけでは、心もとない場合があります。そんなものを、APS-C/FFで撮る方が悪いのですが。
書込番号:22982680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッターボタンと見せかけて実はプレビューボタンです。みたいな?
書込番号:22982791
0点

瞳AFは個人的には重要な要素です。
いろんな状況で撮影していれば自ずと瞳AFの使い所が分かってくるはずなんですが。
とりあえず、どういう時に役立つか写真で説明します。
自分の場合はSONYなので動物瞳AFでの作例をどうぞ☆
人物撮影でも当てはまるようなシチュエーションだと思います。
書込番号:22982883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

顔認識は顔に枠を表示する。
顔と認識するためには当然目や口をのパターンから判定する。
表示する枠を目に変えたら、瞳認識になる。
ネーミングと枠表示がピンポイントになり、瞳にあわせている感がでて
ウケたということでしょう。
瞳認識よりスマホの笑顔認識の方がレベルが高いと思う。
美人認識や可愛い認識も開発してもらいたい。
レベル調節や好み選択機能付きで。
集合写真を撮るときに美人判定された顔に表示枠が出たら面白いだろう。
書込番号:22983212
7点

昔々、視線入力AFってあったよな。
視線でフォーカスポイントが移動するやつ。
目力いれて、やぁ、って。
関係ないけど、時が経ってみると間抜けだね。
でも理想を追求しなくっちゃね。
瞳AFが使えないとかではないです。
あったら良いなと思います。
書込番号:22983576
0点

ニャンコやワンコの瞳AFも良いけど、カワセミの瞳AFとかトンボの瞳AF(トンボに瞳が有るのか??)とかも有るといいな。
書込番号:22983672
0点

>Chubouさん
> トンボの瞳AF(トンボに瞳が有るのか??)
ありません(^ω^)
そもそも、眼のどこ?、に悩むと思います。
花と同じ感じ?
書込番号:22983765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヲタ吉さん
> 複眼だからして、どの目か
そこまで言う?
書込番号:22984018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キングオブブレンダーズさん
美人認識ですか、
かみさんを撮ろうとしても、どうしてもピントが合ってくれないような。
書込番号:22984245
1点

>佐藤光彦さん
> かみさんを撮ろうとしても
気を効かせて、故障表示が出たりして。
それとも、ごめんなさい、故障しました、と喋るとか?
f(^_^)
書込番号:22984285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッターが切れる前にカメラがお世辞を言うとか、
笑顔になるまでシャッターが切れないブサイクレスとか、
書込番号:22984308
1点

>Chubouさん
もっと欲しいのは、サカナとかイカの瞳AF。
特にサカナは、横に長いので。
彼らに瞳がある(そう呼ぶ)かは知らんけど、複眼でなく、カメラ眼、を持つ生き物には違いがない、はず。
書込番号:22985268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トンボの場合、複眼に合わせたくなる人と、
複眼の間にある単眼にピントを合わせたくなる人がいるから・・・・
瞳AFは、RX0IIで入れっぱなしにしていて、パーティーでのスナップ時にはそこそこ使える感じ。
でも、なくて困ることもないし、たまに端の方の瞳にピント持っていかれることもある。
普段は風景とか虫中心の運用なので、瞳AFの有無は特に気にしていません。
瞳AFは、
撮影会でのモデル撮影とか、報道とか、
せわしなく撮り続ける間、瞳にピントが合わないとボツな写真を撮る人には必要でしょう。
1対1のモデル撮影なら、モデルさんに都度指示が出せるわけで、あれば便利という感じでしょうか。
ともあれ、Z50に瞳AFが載った。という、この事実が大事。
書込番号:22986619
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





