Z 50 ボディ
- 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
- 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。



D7500とFマウントのレンズは5本ほど保有しています。
撮影対象は野外のプロ野球ナイターがほとんどです。ナイターだとレンズはサンヨン使用です。
仕事終わりに行く時のため少しでも軽いサブ機が欲しくなり、D5600(アウトレットか中古)もしくはZ50(+FTZ2)の購入を考えています。
どちらがおすすめなど教えていただきたいです。
特にZ50でナイター撮ってる方の感想などお伺いしたいです。
書込番号:24743167
3点

>kirarin8823さん
どっちも使ってませんが、Z50じゃないですかね。
D7500使ってて軽さ以外にD5600が満足できるかってのもありますが、今からだと一眼レフ追加よりもZマウントのミラーレス追加の方が良くのではと思います。
D5600は良いカメラですけどね。
書込番号:24743247 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>kirarin8823さん
こんにちは。
Z50は、1秒間に11枚写すことができます(高速連続撮影、拡張)。D5600は確か5枚ですから、2倍以上です。
投手のリリースの瞬間や、打者のインパクトの瞬間を狙うなら、1秒間に撮れる枚数が多い方が有利です(その瞬間ジャストを捉えるのは、それでも難しいですが、その付近と言う意味です)。
重さはほとんど変わりませんが、連写性能でZ50 をオススメします。
書込番号:24743358
17点

Z 50、それとD5600同世代のD3300は使っています。
高感度がZ 50のほうが宜しいのでお奨めしておきます。
書込番号:24743421
14点

kirarin8823さん こんにちは
重さ自体は あまり変わらないので どちらでも良いと思いますが ボディ自体のコンパクト化も考えるのでしたらZ50が良いと思います。
でも一つだけ お持ちのレンズが 純正品でFTZ2経由で確実に使えるのが分かっているのでしたら良いのですが 社外品のレンズでしたら動作確認だけはしておいた方が良いと思います。
書込番号:24743487
5点

皆さまご返答ありがとうございます
>with Photoさん
やはりいまからだとZマウントですかね…。ニコンのHPの現行商品見たらFマウントのAPS-CはD7500しかなくて驚きました。
>鳥が好きさん
連写機能まで頭が回ってませんでした。性能もZ50の方が良いのですね
>うさらネットさん
比較先と似たような2機種をお持ちなんですね。参考になります。Z50の方が高感度なんですね。
>もとラボマン2さん
レンズは100-400だけTamronですが他は純正なので大丈夫とおもいます。サードパーティは要注意ということですね。
Z50の方向で考えたいと思います。ありがとうございました
書込番号:24743978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7500とZ50を使用しています。
D5600は使用していないのでD5600との比較についてはわかりませんが、書き込みを読んで気になったので一応言及しておくと、Z50における11コマ/秒は電子シャッターで、α1やZ9のような高速な読み出し速度ではないので、野球を撮るのであれば場面によってはローリングシャッター歪みが盛大に発生する可能性が高いです。
ローリングシャッター歪みを回避するとなると機械シャッターを使わざるを得ない為、機械シャッターに限定するとZ50では5コマ/秒が最速と、結局D5600と同様の連写性能となります。
今までD7500で撮っていたものを連写性能でダウングレードとなるD5600やZ50で用途を満たせるのかどうか、お使いのD7500の連写を5コマ/秒に設定して試してみることをオススメします。
書込番号:24745079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シルビギナーさん
実際におなじくみあわせで使用されている方のご意見ありがとうございます!
D7500も残し、サブとして考えています。連写機能はD7500の方が上ということですね。気をつけて撮るようにします。
書込番号:24745246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kirarin8823さん
こんにちは。
ニコンのホームページには11コマ/秒はメカシャッター使用と書いてありますね。
手元のZ50も高速連続撮影(H+)でもガシャガシャ言ってますのでローリングゆがみ無しで撮れますよ。
↓↓↓
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/features01.html
新開発のニコンDXフォーマットCMOSセンサーと、膨大な情報を高速処理する画像処理エンジンEXPEED 6の連携により、AF/AE追従で約5コマ/秒の高速連続撮影が可能。撮影中も、電子ビューファインダー、画像モニターには被写体の動きがほぼリアルタイムに表示されます。さらに、 AF/AE追従で最大約11コマ/秒の高速連続撮影(拡張)※が可能です。
※メカニカルシャッター使用、高速連続撮影(拡張時)、JPEGおよび12bit RAW記録時。
(D5600ほぼ同じ)D5500とZ50の両方使っています。(あとD7500も使ってます)
D5500の良いところは
・画素数が多い
・バリアングル(好みによる)
・電池の持ちが良い
・有線リモコンが使える
Z50の良いところは
・高感度耐性が良い
・EVFによる撮影結果を確認してシャッターを切れる
・瞳AFなどの被写体認識
・マグネシウム合金ボディの剛性感
・チルト液晶モニター(好みによる)
・クリエイティブピクチャーコントロールの絵作り
・Zレンズを使えること
・キット標準レンズ装着でのコンパクトさ
みたいな感じですかね。
書込番号:24751088
21点

>ニコンのホームページには11コマ/秒はメカシャッター使用と書いてありますね。
手元のZ50も高速連続撮影(H+)でもガシャガシャ言ってますのでローリングゆがみ無しで撮れますよ。
実機で確認してみたところ確かに仕様変更されてますね。
ファームアップの変更内容にはどこにも記載がないので、どのタイミングのファームアップで変更されていたのかわかりませんが、非常に嬉しい仕様変更です。
>kirarin8823さん
11コマ/秒の連写でも機械シャッターが使える仕様変更がなされていたようです。
申し訳ございません。
書込番号:24751308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームアップ?
前から出来たと記憶してるが(笑)。
書込番号:24751388 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

一時的にせよ、私の書き込みが全面否定されてたみたいですね(笑)。
私の理解している範囲で、少し書き足しておきます。
Z50で電子シャッターが作動するのは、サイレント撮影の設定をしていた時だけです。サイレント設定していない場合は、「メカシャッター」「オート」「電子先幕」の3通りから自分で選ぶことになり、「メカシャッター」に設定したうえで「高速連写(拡張)」を選べば、秒間11コマ、メカシャッターで撮影することができます。
こんな根本的な仕様が途中で変更されるなんて、考えにくいですから、この仕様は、私も発売時からだったと思っています。サイレント撮影時の話と勘違いしたのではないでしょうかね。
(以下、余談気味です)
尚、一部のレンズを選択した場合、「メカ」が選べないケースがあり、「オート」を選択し、かつシャッタースピードを低速にしていると、自動的に「電子先幕」が使われるようです(シャッターブレの回避目的)。但し、「オート」選択でも、シャッタースピードを速くしていれば、「メカシャッター」を使ってくれるようです。
スレ主さんはf4のレンズで野球を撮影するわけですから、比較的高速シャッタースピードでしょう(メカが自動選択される)し、もし低速シャッターになって「電子先幕」が使われても、歪みは出にくく、電子シャッター使用時みたいなことはないですよね(後幕で露光終了)。このケースについても、心配はないと考えます。
(誤りがあれば、ご指摘くださいませ)
書込番号:24759286
14点

歪みや電子シャッターについて、勉強になりました。不勉強で申し訳ありません。
>PRMX8さん
高感度強い方がいいです。
あと、Z50のキットレンズが軽いのは魅力的ですね。
>シルビギナーさん
いえいえお気になさらず。ありがとうございます
>鳥が好きさん
余談が参考になります。
おっしゃるとおり、1/1000以上で撮ります。
ありがとうございます
書込番号:24761212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

結論出したので報告しておきます。
Z50購入いたしました。
Joshinの会員割引でキットが¥115,800になりましたので思い切って購入しました。
望遠レンズついていませんが、FTZUも買いましたので、望遠はFマウントレンズでしばらくは対応したいと思います。
ご相談のっていただきありがとうございました。
書込番号:24789821
4点

>kirarin8823さん
ご購入おめでとうございます!
ミラーレスの使い勝手はレフ機と少し違いますが楽しみながら慣れていってください。
レフ機→ミラーレスは割と馴染みやすいと思います。
書込番号:24790439
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 50 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/06/30 12:52:58 |
![]() ![]() |
36 | 2022/06/29 22:20:59 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/17 15:28:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/12 6:35:36 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/20 9:06:57 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/07 21:31:30 |
![]() ![]() |
23 | 2022/06/06 23:36:42 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/31 23:11:08 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/02 23:30:32 |
![]() ![]() |
13 | 2022/05/27 23:44:07 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





