Z 50 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ボディ

  • 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
  • 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。
最安価格(税込):

¥88,999

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥51,300 (80製品)


価格帯:¥88,999¥116,040 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ボディ の後に発売された製品Z 50 ボディとZ50II ボディを比較する

Z50II ボディ

Z50II ボディ

最安価格(税込): ¥122,135 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

Z 50 ボディニコン

最安価格(税込):¥88,999 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

バレーボール撮影

2025/01/08 12:03(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 yavemohwさん
クチコミ投稿数:2件

バレーボール撮影でNikon z50にTAMRON 70-300mm F4.5-6.3の使用を検討しています。

F値4.5-6.3は少し暗いですが、z50は高感度耐性に優れていると聞きiso感度を高くし 1/500sで撮影しようとしているのですが、さすがにノイズが出てきてしまうでしょうか??
有識者の方教えてください!

書込番号:26028906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2025/01/08 12:12(10ヶ月以上前)

>yavemohwさん
高感度のノイズは撮影する本人の基準が大きいです。ISO1600でダメという方も、ISO6400でも大丈夫という方もいます。
あとスマホなどSNSで見る分ではあまり気にならない場合もありますので、まずはご自身で撮影されてからの判断がよろしいかと。

書込番号:26028912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2025/01/08 12:18(10ヶ月以上前)

>yavemohwさん

撮影場所の【明るさ】に拠ります。

例えば、

公式室内競技場
 ⇒ (個人毎に)許容範囲?
 ※ただし「利用範囲」で F7.1やF8などの暗いレンズは避けて

照明のみでは暗い体育館
(カメラにとって※特に公立校など)
 ⇒ 明るいレンズや高感度画質の良いレンズが必要になってきます


※バレーボールやバスケでは、高頻度の類似質問があるので、撮影条件一覧(※目安)も複数作成(^^;

書込番号:26028920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2025/01/08 12:33(10ヶ月以上前)

>yavemohwさん
体育館スポーツですと、F2.8のレンズ欲しいと思います。
参考までにハンドボールの場合ですが、大人のリーグの公式戦やるような会場で1/640s、F2.8、ISO3200前後が多いです。
まれに太陽光入る体育館ではISO2000で行けるときもあります。
中高の体育館のような暗いところだと、ISO8000超えてしまいます。

私の印象は
ISO3200はまあまあオッケー
ISO2000はノイズすごく少なくてきれい
ISO8000超過は撮らなくても良かったレベル

F5.6レンズですと、上記感度の4倍になります。
太陽光あり超明るい体育館でISO8000
公式戦レベル明るめの体育館でISO12800
暗めの体育館でISO32000

ざくっとした話ですみませんが、ご参考まで

書込番号:26028935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2025/01/08 12:49(10ヶ月以上前)

>yavemohwさん

重要なのは会場の明るさ。
更には高感度によるノイズがどこまで許容できるかです。
許容できなければ
70-200F2.8クラスのレンズになるのでは?



書込番号:26028959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2025/01/08 13:48(10ヶ月以上前)

>yavemohwさん

>バレーボール撮影

Nikon z50でISOを変えて撮られるてみては。
どこまで許容できるかが、が判るのでは。
TAMRON 70-300mm F4.5-6.3の使用が可能かが判りますよ。

書込番号:26029016

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/08 14:31(10ヶ月以上前)

高感度は6400までとか、12800までとか一概には言えないんですよ。
ピクコンやADLの調整や設定、
会場の明るさやどのような露出で撮るかなど、
様々な要因に左右されますし、
それにより目立つ目立たないもあります。
あと、バレーボールと言っても、
対象が小学生なのか、中高の部活なのか、
Vリーグなのかでもかなり変わってきますしね。
Vリーグの場合、SS1/500だと遅いと思いますよ。

書込番号:26029047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2025/01/08 20:11(10ヶ月以上前)

機種不明

【撮影条件の目安】暗い体育館から、明るい公式室内競技場で標準露出想定

>yavemohwさん

自レスの
>撮影場所の【明るさ】に拠ります。
の補足です。

暗い体育館から、明るい公式室内競技場の想定です。

同じシャッター速度とF値でも、ISO感度が かなり違います。


なお、作品目的ではなく「記録」に近い用途であれば、(画質を)どこまでガマンするか?
で、予算は大きく変わってきます(^^;

書込番号:26029355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2025/01/08 20:17(10ヶ月以上前)


明るさを測定するわけではなく、
既存の撮影画像があれば、その撮影条件から推測可能です。

S*(F^2)/ISO = S'*(F'^2)/ISO'

こんな関係になるので。
(同じ場所(被写体位置)で同程度の露出の場合)

※「S」は、
シャッター速度の逆数
または、シャッター速度の分母

書込番号:26029361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/08 21:39(10ヶ月以上前)

レンタルして試せば良いんじゃない?
タムロンのレンズは2泊3日レンタル2500円くらいだよ。

書込番号:26029445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/08 22:50(10ヶ月以上前)

>yavemohwさん
こんにちは
>Nikon z50にTAMRON 70-300mm F4.5-6.3の使用を検討しています。
これそもそも動かない場合があるので事前に確認して買われた方が良いですよ

ちなみに自分が持ってるタムロンレンズで言うと
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)  全く動かなかったですエラー表示が出てそのまま
SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)      撮影は出来るけどMFのみAFは動かないです
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC  手ぶれ補正も動くしAFも動くけど動くだけで永遠に迷って終わり

サードパーティ製のレンズはあまり期待しない方が良いと思います
ボディはZ50Uです。

書込番号:26029522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z50 単焦点レンズについて

2024/12/03 15:41(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 Mimi614さん
クチコミ投稿数:7件

2年ほど前にZ50のダブルレンズキットを購入しました。
標準レンズで花の撮影(室内。レッスンで作成した作品)練習をしてきましたが、どうしても少し暗い仕上がりになってしまうのと、ボケがうまく使いこなせません。
周囲に単焦点レンズをお持ちの方が多く、次は単焦点のレンズの購入を検討しております。
また来年子供が産まれるため、単焦点が一つあれば簡単なスナップ写真の撮影に便利かなと考えています。

そこで、花の撮影および子供のスナップ撮影におすすめのレンズをご教示いただきたいです。

店頭でNIKKOR Z DX 24mm f/1.7を見ていましたが、こちらはいかがでしょうか?

書込番号:25984256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/03 15:45(11ヶ月以上前)

よいと思いますよ
あとなぜ写真が暗いのかがわかってないと、単焦点レンズも宝の持ち腐れになりますから、シャッタースピード、F値、ISOを理解しないと暗い画像にしかなりません。

書込番号:25984262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2024/12/03 16:16(11ヶ月以上前)

何れの焦点距離が相応しいか、16-50mmをお使いの上で決めましょう。
Z FXでも使える40mm F2なんか良さそうに思いますけど。

それと画面全体の明るさは、露出補正を掛ければ容易に変更できます。
電源・シャッタボタン横の+/-押しつつグリグリ。

書込番号:25984294

ナイスクチコミ!7


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/03 16:50(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん、こんにちは。

Z DX 24mm f/1.7で良いと思います。
うさらネットさんお勧めの、Z 40f/2.0も良いレンズです。

これ以上、上を見るとZ 35・50f/1.4、Z 35・50f1.8S、Z 50f1.2Sとなって来ます。
お値段もグンと跳ね上がりますので、十分ご注意下さい。

書込番号:25984340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2797件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/03 17:09(11ヶ月以上前)




>Mimi614さん


>周囲に単焦点レンズをお持ちの方が多く、


・・・・・この人に聞くか、その人の真似をすれば良いんじゃないの? 「暗くならない」撮り方も含めて。

・・・・・ただ、「フルサイズ」「APS-C」「マイクロフォーサーズ」の違いがわかってないと、合わない焦点距離を買うハメになります。



書込番号:25984358

ナイスクチコミ!11


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/03 17:41(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん
花の写真で背景がクリーミーに溶けるような写真を求めているのなら、思ったほどはそのレンズぼけないだろうし、花を中心にだと背景が多く入るので、整理もしにくくはなる。
お手持ちのレンズでまずは好きな焦点距離を考えた方が良いと思います。
私だったら50mm F1.8あたりにするかも。
値段もこなれるし。
またポトレ利用でも、考えられているレンズは水平を気にしだす焦点域ではあると思うので。

書込番号:25984395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/12/03 17:52(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん

>Z50 単焦点レンズについて

少し暗い仕上がりならば補正をかけてみては。

露出補正 P、S、A、M、シーン、スペシャルエフェクト時に設定可能、範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html

書込番号:25984414

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2024/12/03 19:11(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん

キットレンズだから暗いではなく、
キットレンズでも設定で明るくすることは可能。
その辺を、わかっていないで単に明るいレンズを買っても
決して明るくは撮れません。
他の方もいわれているように、
簡単なの露出補正を覚えることです。


ボケに関して、
ボケがうまく使いこなせないとは?

ボケをいまより望むということであるなら、
ボケが出るような設定が必要です。
被写体を近くに、背景を遠ざける。
絞りは開放。
更にボケを望むなら、
より望遠側を使う。
もっとボケを望むなら、
焦点距離を加味して明るいレンズを使う。

で、
使用しているボディはAPS-C機ですから
スナップなら候補の24mmでよいと思いますが
ボケを望むなら24mmだと、
画角的には広角レンズですので
思っている(望む)ようなボケになるかは…
私なら、30から35mmの単焦点を考えますね。
必要によっては50mm。


ご参考までに、、

書込番号:25984516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2024/12/03 19:30(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん

>> どうしても少し暗い仕上がりになってしまうのと、ボケがうまく使いこなせません。

前者の問題は、
キットレンズでも、きちんと露出が理解出来ていると、解決する問題です。
F値の小さい値のレンズにされても、露出が間違っていても、暗い仕上がりにはなります。

後者の問題は、
被写体を近づけ、背景をもっと離すと、ボケが得られるはずで、
キットの望遠レンズの方がボケは得られやすいです。
F値の小さい値のレンズの方が安直にボケは得られやすい方向かと思います。
あと、フルサイズ機(レンズもフルサイズ用レンズ)に移行するだけでも、
1段分ボケが強調される感じになります。

書込番号:25984538

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2024/12/03 19:46(11ヶ月以上前)

>周囲に単焦点レンズをお持ちの方が多く、次は単焦点のレンズの購入を検討しております。

単焦点レンズに凄い期待を持たれている御様子ですが、焦点距離が変えられない極普通のレンズ、くらいな特徴ですかね。

単焦点レンズだから簡単にボケが作れて、被写体に合わせて露出をきっちり合わせてくれる、なんてことは無くて、それなりに理屈を知らないとボケは出来ないわ露出は合わないわ、ズームレンズの方が使い勝手が良かったみたいなことも大ありです。


まず、室内で何故露出が暗めになってしまうのか?の謎を解明する必要があります。
  多分、露出の仕組みを理解してないからだと推測してます。

次に、現在の手持ちレンズで『スナップ撮影』の練習をする必要もありそうです。
  …これは、カメラよりスマホの方が簡単だと思います。


この2つが解決できるなら、単焦点レンズを何個買っても問題ないでしょう。
と言うか、今のまま単焦点レンズを買い揃えても、無駄な投資になってしまう可能性大です。

書込番号:25984559

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:22件

2024/12/03 22:55(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん

z24f1.7も良いと思いますけど、花と赤ちゃんなら他の人もおすすめしているz40f2.0が良いと思います。

どっちも軽くて安くて良さそうですけどね。

ニコンはレビューに写真を載せてくれてる人が多いので見て参考にしたら良いと思います。

室内で明るく綺麗に撮りたいなら単焦点がおすすめです。

明るく撮るコツとしては露出補正をプラスにする(+0.3から+1.0くらい)

ボケの作り方としては

F値は小さいほどボケやすく大きいほど全体にピントが合う(Aモード)

被写体に近づくほどボケて離れるほどボケない

望遠になるほどボケやすくて広角になるほどボケにくい

明るさはどんなレンズでも設定で明るくしないと無理ですが、初心者は単焦点の方が圧倒的にボケを作りやすいです。(Aモードで小さいF値で撮るだけでOK)

書込番号:25984804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2024/12/03 23:36(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん
> 標準レンズで花の撮影(室内。レッスンで作成した作品)練習をしてきましたが、どうしても少し暗い仕上がりになってしまうのと、ボケがうまく使いこなせません。

スレを読んでいる限りでは、皆さんのおっしゃ通り、
レンズを変えて解決では無い気がします。

単焦点の大きなボケはキットレンズでは難しい
かもしれませんが、現状でも暗めに写ってしまう事を
回避は全然出来ると思います。

可能なら失敗作例を上げて見ては?
かなり具体的なアドバイスが貰えると思いますよ。

書込番号:25984838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/03 23:46(11ヶ月以上前)

ハイキーな写真が好みだけど、カメラ任せだと暗くしか撮れない…

って状況とみた

気に入らない写真をアップしてくれれば多くの人が補正してくれるでしょう♪

書込番号:25984848

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/12/04 00:36(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

露出補正無し相当の例 ※撮影可対象

【露出補正あり】相当の例 ※撮影可対象

>Mimi614さん

【露出補正】が必須の件、たくさんのレスがありますので、
忌避せずに試してみてください。
(基本操作は「電子レンジの解凍時間設定」程度です(^^;)

・添付画像は、露出補正有無の例示で、
各下部のグラフ部分は、明暗の状況を知ることも出来る「ヒストグラム」です。

※あまり暗くなっていないなら、撮影後の簡単な画像処理でもソコソコ補正できますが、できるだけ撮影段階で【露出補正】すべきでしょう(^^;


※画像は、下記の【撮影可、SNS などに利用可】の対象で、誤解されないよう「撮影可」の目印も画面に入れている画像を選び、トリミングで他人さんを外しています。

★ 神戸市立博物館館の特別展「デ・キリコ展」
2024年9月14日(土曜) 〜 2024年12月8日(日曜)
https://www.kobecitymuseum.jp/exhibition/detail?exhibition=382

昨今、美術館・博物館の客寄せの一環で撮影およびSNS等への掲載可の場合がありますが、
この展示会の場合の撮影可対象は数点のみで、大部分は撮影不可です(^^;

※画像は「メモ撮り」で、キリコの作品で初めて見たもののうち、撮影可だったので撮ってみただけ(^^;

書込番号:25984879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/12/04 01:23(11ヶ月以上前)

機種不明

表の上部は F1.7 実f=24(換算f=36)mm、下部は F2.0 実f=50(換算f=75)mm

ついでに。

>NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

絞り開放でのボケ円径⇒有効(口)径≒14mmですし、
被写界深度(添付画像の表)の事前計算から、
わりと近距離撮影の場合では、被写界深度の浅さ(狭さ)を感じとれると思いますが、
数mも離れると、想像以上に被写界深度が深く(広く)なることにガッカリするかもしれませんので、
できれば買う前に【レンタル】で実際に確認することをお勧めします(^^;

※表の下部は、比較例( F2.0 実f=50(換算f=75)mm )

書込番号:25984898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3779件Goodアンサー獲得:80件

2024/12/04 04:15(11ヶ月以上前)

カメラを操作する行為に軸足を置くのか、
写真という結果を重視するのか?

後者ならスマホが近道と思う今日この頃。

どんなレンズを用意しても、腕を磨かなければ
今のスマホには勝てんよ。個人の感想です。

書込番号:25984931

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mimi614さん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/04 11:31(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

みなさまたくさんのアドバイスありがとうございます。
かなりの初心者ゆえ、参考になります。

もう少し露出についての理解を深める必要があると理解しました。そこまで広くない室内で撮ることがほとんどです。暗いと思ったら、±の露出は使用するようにしています。

実際に失敗作を貼付してはというコメントがありましたので、恐縮ですが貼らせていただきます。
Mモード
1枚目 ISO5600 45mm f4.8 1/1000s
2枚目 ISO2000 51mm f5 1/125s
が当方が撮ったもの、
3-4枚目がこんな感じのを撮りたいというイメージです。ハイキー、クリーミーというようなワードが出てましたが、まさにそういうイメージかと思います。
なにをいじったら3-4枚目に近くなるでしょうか?
(質問場所が違ったらすみません…)

レンズについても色々とコメントありがとうございます。30-35mm、40mm、50mmといくつかいただいていましたので、こちらも調べて検討します。

書込番号:25985306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/04 11:42(11ヶ月以上前)

とりあえず照明の問題が一番大きいですね
メインの被写体に光が十分あたってません

次にそういう照明で撮ったとしても
現像、レタッチで良い方向に持ってく技術も必要

どちらも今のレンズのままでも対応できる問題です

書込番号:25985320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/04 11:52(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

レタッチで補正すると、例えばこういう方向性とかかな

書込番号:25985331

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2024/12/04 12:53(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん

なるほど、
UPされた物で暗いと感じたのが全体的に暗いではないなら
単に露出補正でプラス側に持っていっても、
暗い場所はよくなりますが、
明るい場所は逆に白トビし易くなりますから…
どこまで補正するかになってきますね。


RAWを含めて撮ったあとに
暗いと感じた部分を中心に加工調整するとか、
撮る際のライティングを考えるとか、
HDR機能を使うとか…



単焦点レンズに関して、
(現在使用しているズームに対してなら)
例えば、
シャッタースピードを上げたい。
高感度によるノイズを軽減するためにISOを下げたい。
画質を少しでも良くしたいとか…
であれば、その効果は期待出来ると思います。

また、ボケを求めるなら、
被写界深度を考えながら
使用するレンズの焦点距離を検討する必要があるかと思います。
被写界深度とは何かに関して、
勉強も含めて一度調べてみてください。

書込番号:25985415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2024/12/04 12:57(11ヶ月以上前)

Z50のHDRに関してのマニュアル
ニコンのHPより

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/09_menu_guide_03_30.html

書込番号:25985422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/04 13:12(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>Mimi614さん
華麗なお花ですね。
素敵です。

さてお写真ですが、
スレ主さんの希望などで考える限り、
少し暗く写っているので、
露出を少しばかりあげる。
またとくに一枚目と2枚目もそうですが、
ISOが上がりすぎでは。
そこがもったいない
静物の撮影なら被写体は動かないので、
三脚を使うなりして、SSを下げて、IISOも下げてがいいですよ。
またじっくり構図を考えられます。

またボケについては
勝手ながらで申し訳ありませんが、
お写真を拝借し
少しボケをつけてみました。
後処理でつけているので粗はありますが、
なんとなくこういう感じになるということで参考にしてください。
また色見や明るさなどを中心に少しいじっています。

こういう撮影の場合、私だったら被写体からみて、窓の反対側に大きめのレフをたてて、
窓からの光りを被写体に返すことも多いです。
ご参考までに。



書込番号:25985433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/04 13:34(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん
予算が許せば
z35/1.4だと思います。

寄れますし、ボケも綺麗で
標準域の50mm相当なので
かなり使えると思います
(ポートレートばかりなので,作例は出せませんが

書込番号:25985455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/12/04 13:47(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん

キタムラの、
「自然光と人工光で花の持つ美しい表情を切り取る」
https://blog.canpan.info/npopcc/archive/514


なお、web検索すると「自然光のみ」の撮影方法もありますが、例えばディフューザー
https://www.epson.jp/katsuyou/photo/article/imamichi01/
を使う場合、【再現性】においては、補助照明を使う場合よりも困難になるかと思います(^^;
(例えば、同じ場所の撮影でも、日射の方向⇒季節要因や、天候等による変動が大きい)

書込番号:25985462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/04 14:12(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>Mimi614さん
ボケ具合ですが、
いくつか素人作ですが、かみさんがもらってきたお花を花瓶に飾った写真がありましたので、
ご参考にしてください。
カメラはいずれもフルサイズで、
一枚目が40mm F3.2
2枚目が同じ40mmレンズのF1.4
3枚目は85mmレンズのF1.4になります(トリミングしています)。
基本的に被写体に近付けば(アップ目で撮るほど)ボケは大きくなります。
現在のお手持ちのレンズでも近付けばボケは作れるとは思います。

書込番号:25985487

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/04 14:43(11ヶ月以上前)

ライティングの話がでてますが、
スレ主さんの写真は明らかに光源は窓からの自然光がメインの光(場を支配しているメイン)になっていると思いますので、
自然光をキャンセルしてただ単にメインを構築すると、
全く違う印象になります。
ただ僕もやることはありますが、
これが一階なら曇りの日は窓の外に大きなバンクを付けて、
光を入れ込むことはありますし、ありではありますが、
かなり機材的に揃える必要があります。

一方、メインではなくフィルをカメラ側からあてるのはわりかし簡単だとは思いますが(バイカラーのLED光源を持っていると)
ただ曇りの日や北側の窓は7000K以上の光が入ってくることもあるので、
その色温度で照らせるバイカラーはあまりなく、フィルターでまかなおうとするといろいろ面倒くさいです。あくまでも忠実な色再現を求めているとするならばですが...。
またフィルは出来るだけ大きな光源がいいですし。機材的にもこればこるほどいろいろ揃えなければいけないし。

今のやり方がとりあえず一番かもとは思います。
そして反対側にレフを置いて返す塩梅を調節するなのかな。
快晴の直射が入り込むとなんらかかの対処は必要になりますが、
ただ白レースのカーテンが付いていれば一番で、後はデフューズパネルや布を置くか、パーマセル使って窓のところにどうにか垂らすかでしょうか。
無理なら場所を変えるでしょうね。



書込番号:25985515

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/04 15:02(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん

>どうしても少し暗い仕上がりになってしまうのと
>暗いと思ったら、±の露出は使用するようにしています。

撮影時のEVF/モニターの表示を見て、お好みの明るさに調整する、
あるいは撮影した画像を見て、気に入らなかったら、露出設定を変更して再度撮影する、でどうでしょうか?

>Mモード
>1枚目 ISO5600 45mm f4.8 1/1000s
>2枚目 ISO2000 51mm f5 1/125s

表示を見ますと、1枚目と2枚目の露出情報が反対で、2枚目 ISO5600 f4.8 1/1000s です。

それで、ご質問からそれますが、
Mモードとのことですが、シャッタースピード 1/1000 秒を選ばれた理由は何でしょうか?


>3-4枚目がこんな感じのを撮りたいというイメージです。ハイキー、クリーミーというようなワードが出てましたが、まさにそういうイメージかと思います。
>なにをいじったら3-4枚目に近くなるでしょうか?

すでに露出補正をお使いとのことですけれど、プラス側に補正をかけることです。

それから、別機種(α7C)ですと、「クリエイティブスタイル」で「クリア」を選択する、とかコントラストを下げる、とかでしょうか。
Z50は詳しくないのですが、同様の機能がある、のかもしれません。

さらに手間をかけるならば、RAW現像です。

それと、3-4枚目がお好きでしたら、色味の変更が必要、な気がします。
具体的には、WB(ホワイトバランス)の調整になります。

書込番号:25985528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/04 15:38(11ヶ月以上前)

>今のやり方がとりあえず一番かもとは思います。
そして反対側にレフを置いて返す塩梅を調節するなのかな。

おそらくそういうライティングがベストでしょうね
上手くやれば現像レタッチは無しでまとめられます

まあ個人的にはある程度ラフなライティングで撮って現像レタッチでバランスとるのが好みだけども
テンポよく撮りたいので(笑)


あと誤解されそうな書き方したので補足

>次にそういう照明で撮ったとしても
現像、レタッチで良い方向に持ってく技術も必要

このそういう照明というのはスレ主さんの作例のようにバランスが取れてない照明のこと
その場合現像またはレタッチまたはその両方が必須になるということ

書込番号:25985569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2024/12/04 16:18(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラお任せで撮ってしまうと・・・陰鬱な感じに。

フォトショで頑張って明るめに修正。

明るめな一枚。

暗めな一枚。

>Mimi614さん

貼って頂いた2枚の写真、いずれも背景が白で植物の方は大雑把に緑6割花4割前後、と言うところでしょうか。

これをカメラの露出指示通りに撮っていると、カメラは背景の白壁に引っ張られ『結構明るい』と判断してしまいシャッター速度を挙げるか絞りを絞り込む方向に持っていき、結果暗めの写真ができてしまう、と言う感じでしょう。

解決の方法は2つあると考えてます。

(1) 画はそのまんま、フォトショ等の画像編集ソフトで花の部分『だけ』露出を上げる
  これには、その編集ソフトの使い方に加えて、露出をどうやって上手く調整するか、と言う理屈のお勉強も必要になります。

(2) 中央重点測光、見たいなモードがあればその測光箇所を花の部分に絞り、露出を合わせて撮影
  多分、どんなデジイチにも中央重点測光モードはあると思います。それを使うことで『全体の明るさ』じゃなく『花・植物だけの明るさ』で露出を決めて撮る。

加えて…
(3) 背景を作ってしまう。青系・緑系の大きな面積の布で背景を覆う。…首都圏ならユザワ屋さんあたりで布を調達、でしょうか? 敷布でも良いとは思いますがそこはセンスの問題かと。


お花とは全然違うテッチャン被写体では御座いますが、顕著な露出誤りの例を貼っておきます。
生憎の曇天でカメラの露出計お任せで撮りました。画の2/3を占める曇天、実は人間様の目玉では『暗く』見えてしまうのですが、カメラの露出計では結構『明るい』と判断されます。

で、シャッター速度優先にして撮るとカメラは絞りを適正から2つ以上絞り=暗めに撮ろうと頑張ります。
フォトショで頑張って補正したのを貼っておきます。これくらいの差が出てしまう、と言う例です。


ついでに過去駄作を追加2枚。
ほぼ同じ風景を1分差で撮りました。シャッター速度は4倍早目にすると、仕上がりには顕著な差がでます。こういう差がスレ主さんの写真にも出てしまっている、と言う感じでしょう。

書込番号:25985613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2024/12/04 16:19(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん

書込番号:25985306の撮影データを確認しますと、
静体物の撮影ですと、
SSの値を出来るだけ遅くし、
ISO感度の値を落とすのも必要かと思います。

多灯ストロボなどによる、
照明関係の配置を考慮するのもありかと思います。

書込番号:25985614

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/04 17:14(11ヶ月以上前)

いろいろ明るさ、特に露出補正で露出をあげるという意見も出ているようで。
私も少しだけとは書きましたが、
その後スレ主さんの画像をいじってみて、
露出補正のみでどうにかしようとすると、
窓の近くあたりは白飛びしてしまいます。
なのであくまでも少しだけ。
そしてポストでシャドーをあげる。
といってもこれは締まりがなくなってしまいがちなので、
ほどほどに。カメラでのシャドーを持ち上げる設定でもそれは同じ。
照明を加えるのもいいだろうけど、
手間隙そして機材もいるし、
色温度の知識も必要。
その点では
やはりレフがベストだと思うんだけどな。
画像をいじってみてそう感じました。
レフもちゃんとした白いもの。
蛍光増白剤使っているの最近多いからね。
ブラックライトをあてれば一発で見分けはつきます。
国内老舗メーカーのはどちらかというと間違いないようです。
通販での購入時にはなかなかこれわからないんだよな...。




書込番号:25985690

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/12/04 20:18(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル(1)のヒストグラム

(1)のレベル補正後のヒストグラム

オリジナル(1)

(1)のレベル補正後 ※中間輝度のみの調整例

>Mimi614さん

画像処理アプリで、
高輝度域や低輝度域をイジラずに【中間の輝度だけ】イジった例です。

※特に簡単な「レベル補正」のみ。

※ある程度の露出補正が出来ていれば、初心者には敷居が高い「トーンカーブ」まで使わなくても、それなりに(^^;

書込番号:25985894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/12/04 20:29(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル(2)のヒストグラム

(2)のレベル補正後のヒストグラム

オリジナル(2)

(2)のレベル補正後 ※中間輝度のみ調整

>Mimi614さん

同じく、
高輝度域や低輝度域をイジラずに【中間の輝度だけ】イジった例の続きです(^^)

なお、「誰でも容易に出来る範囲」を考慮して、
どちらも 30秒程度の調整時間に制約していますので、
「レベル補正」付きの画像処理アプリで気軽にチャレンジすると、
もっと良い状態にできると思います(^^;

※使用したアプリ : PhotoEditor

書込番号:25985907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/04 22:13(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん

すみません、書込番号:25985528 の内容を一部変更します。

旧)
それから、別機種(α7C)ですと、「クリエイティブスタイル」で「クリア」を選択する、とかコントラストを下げる、とかでしょうか。
Z50は詳しくないのですが、同様の機能がある、のかもしれません。

新)
それから、別機種(α7C)ですと、「クリエイティブスタイル」で色々と写真の雰囲気を変えられ、追加でコントラスト等も変更できます。
Z50は詳しくないのですが、同様の機能がある、のかもしれません。

書込番号:25986008

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mimi614さん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/04 23:32(11ヶ月以上前)

みなさま詳しくありがとうございます。
非常に勉強になり、楽しく読ませていただいてます。

・レタッチで変えてみる(被写体の部分だけ)
・レフで環境を変えてみる
・HDR機能
・中間重点測光機能を使用
・ホワイトバランスを変えてみる
を試してみます。

ISOが上がりすぎというコメントをいただきましたが、MモードだとISOがオートになってしまって悩みでした。モードを変えたらいいということですね。
現状のシャッタースピードは手ブレしない限界値を探してみてと以前プロのカメラマンさんから言われたのを実践していますが、これは三脚で解決すると理解します。

今日電気屋でレンズ24mmと40mmを触ってみました。40mmの方が使い勝手が良さそうに感じました。35mmも見てみたいと思います。
が、まずはレタッチで写真をいじるということを学んでみたいと思います。

書込番号:25986093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4797件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2024/12/05 01:05(11ヶ月以上前)

こんばんは。

Z 50 は持ってませんし、室内で花の写真を撮ることもありませんが・・・

[書込番号:25985306]の1枚目・2枚目の写真、暗く感じるのは、
被写体、この場合は"花"のカメラを向いた面に十分な光が当たってないからです、
すでに指摘があったようにも。

光を当てるには、
ひとつは内蔵フラッシュ(ストロボ)の活用
もうひとつはレフ板。

"フラッシュ"はオートモードで[フラッシュ強制発行]で撮っただけでも改善されるかもしれませんし、
自動露出モードでのフラッシュの光量調整、「調光補正」が必要だったり
撮影者が発光量を設定する「光量調整」が必要になるかもしれません。

「案ずるより産むがやすし」、難しいことをしなくてもソコソコうまくいくかもしれませんし、
試行錯誤、あるいはさらに理論に基づいたソレが必要かもしれません。

いづれにしても、まずは試してみることから。

"レフ板"、日常生活では使わない写真用語でしょう。
カメラ専門店には商品もあるでしょうし、
簡単には、1m×1mほどの段ボールに家庭用アルミ箔を貼り付けたモノ
でも間に合うでしょう。

要は被写体の背後から入ってくる窓の明かりを反射させて、
被写体の前面を照らします、明るくします。

<補足>

フラッシュにしてもレフ板にしても背後から光との明るさバランスに注意してください。
フラッシュが強すぎると目障りな影が写るかもしれません。

「レフ板」は、自分は「れふいた」と呼んでますが業界用語では「れふばん」かもしれません、写真学校などで習ったことはないので。

アルミ箔を貼る時には、表面のピカピカ面でなく、裏面のつや消し面の方が光を反射させたときに明るさのムラが出にくいかもしれません。

「露出補正」で明るくするのは、
背景が明る過ぎになって、白トビする(真っ白になる)かもしれません、
試してみればわかりますが。

レンズ購入はこれらを試してからでも。

書込番号:25986156

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/05 08:44(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん
おはようございます。
>3-4枚目がこんな感じのを撮りたいというイメージです。

であれば、明るい単焦点は必要ありません。
おそらく周りにも数名はいるかと思いますので、
レフ板とか大げさな物は必要なく、
まず最初は一番簡単に、立ち位置、撮影位置を変えましょう。
1枚目2枚目は3枚目4枚目と比べると逆光になっています。
そして、直射日光ではないでしょうから、
被写体になるべく光が多く当たっている角度から撮りましょう。
例えば、窓の横から、窓と被写体の両方を入れる様にするとか、窓を入れずに室内だけを背景にするとかですかね。
外光の差し込み具合によっては、露出補正をマイナス振る事もありますよ。
設定の方は、Mモードが難しければ、AモードでISOオートにしておけば、あとは露出補正で好みの明るさに調節すればOKです。
あとは、ピクチャーコントロールをナチュラルとかに変えて撮ってみるのも試してみてください。

書込番号:25986360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2024/12/05 09:25(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん

>> ・レタッチで変えてみる(被写体の部分だけ)
>> ・レフで環境を変えてみる
>> ・HDR機能
>> ・中間重点測光機能を使用
>> ・ホワイトバランスを変えてみる
>> を試してみます。

レタッチされるのでしたら、画質モードを「RAW」にされることを
おすすめです。
なお、画質モードを「RAW」した場合、本体内のHDRは利用出来ないのがあります。

レフ板を使う場合、三脚なども必要になってくるかと思います。

測光に関しては、中央部重点測光の他、
スポット測光に露出補正で対応する方法もあるかと思います。

WBに関しては、18%グレーカードを使いWBを調整されるといいかと思います。

私の場合、2000年頃、タムロンのマクロ買ったら、
レフ板と18%グレーカードを貰っています。

書込番号:25986411

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2024/12/06 00:48(11ヶ月以上前)

>Mimi614さん

特にスレ主さんの上げた1.2枚目と、見本にしたい
3、4枚目の撮影状況は変わらないと思います。

ライティングされてるわけでも無く、レフ等も使わ
れていない感じ(窓やサッシ的な自然光が写り込んで
いる以外無く)大きくと言うか少し違うと言えば、確かに
メインで見せたい部分が若干暗いので、プラス側に露出
補正を入れれば、済む程度かなと思います。

ただ何かしらのAEに露出補正をするのは、今後の為に
やめて完全Mモードを選択すべきかな。

被写体は自然光なので明るさは確かに変化しますが、
雲の切れ間が多い極端な曇天晴天の日、もしくは夕方
の刻々と明るさが変わる場合でなければ、テーブル
セッティングをし、そっからカメラを構えて構図を
決めてから本撮影する迄長くて15分程度かなと思いますが、
ほぼ光は変わりません。
あと実際、現時点で課題の明るさは別として構図を
決めてから標準、明るめ、暗め(AEBのブラケット機能で
設定可)を撮るのはほんの数秒、もっと細かく明るいから
暗いの迄9枚位手動でやっても20秒かかりません。

そう言った撮影状況が目まぐるしく変化しない場合はISO
オートを入れないMモードが、EVF有るミラーレス機の特徴
として多分AE&露出補正より撮影しやすいです。

以下撮影手順を書きますが、一応テーブル上のセッティング
調整、また構図を安定させる意味も含めて三脚前提です。

その現場で撮れる最高画質迄の詰めは追々として、
現状より良い画質を得る為と意図する絵を得られる為に。

カメラ三脚にセットしたら感度設定を800に固定。
絞りはF5.6にし、EVFで覗いてSSダイヤルをダーっと
回して丁度良い明るさにする。

仮に感度800、F5.6、1/60 で丁度良い感じに
なったらそのまま撮るだけです。
その丁度良い物から念の為明るい(また暗い)のが
欲しければSSダイヤルを右回転させれば暗め、左
回転させれば明るめのの画像を得られます。
ただPCやモニターやタブレットに移すと必ず誤差が
出るので、移した時に暗く or 明るく表示される傾向
が有れば少し明るめや暗めに撮ります。

※雨天や超曇天時等、三脚のしっかりさ(剛性)にも依り
ますが1/8以下のスローシャッターになるようならSSを
1/8に固定したまま感度を少し上げてEVFで丁度良い明るさ
になるようにする。

感度と絞り固定でSSで露出を探る事は難しく無いと思い
ますが、難しい場合は一旦感度は800固定、絞り優先AEに
して(露出補正は0必須)有る程度の明るさで表示された場合
そのSSをメモって、再びMモード、感度800、F5.6、SSは
絞り優先で得られたSSにセットし、露出の過不足が有れば
SSダイヤルで良い明るさに調整すればいいだけです。

Mモードの良さは縦横で構図を変えたり寄り引きで構図が
変わっても露出は固定されてるので同じ値でバリエーションを
撮れますし、今後RAW現像で細かな調整をする時に一括処理
が出来るのが大きな利点です。
AEは縦横/寄り引きで画面に入る光が微妙に変わる事に対し
即座に調整はしてくれるのですが、言い換えると、縦から横に
カメラを構え直した際、実際被写体には同じ光が変わらずに
当たっているのに画面構成に対して光を計ってしまうので
カメラが勝手に画面の中に明るく/暗い物が増えたー/減ったー
で露出を変えてしまいずれる場合があります。
縦、横、寄り、引きをMモードと絞り優先AEで撮るとAEの
露出がバラつく事が分かると思います(SSが変化してしまう)。

勿論AEでもその分を露出補正して撮れば良いし問題無いの
ですが、物撮りの場合は基本ベストを選ぶ為に適正から前後の
明るさを撮っておいた方が、もうちょっと暗めで良かったとか
明るめがいいって時の為に露出をズラして数枚撮る事
(段階露出)をしやすいのがMモードかなと思います。

あと作例1.2ですが、このままAE&露出補正なり上記
Mモードでメインの被写体を明るくすると相対的にカーテンや
窓部分も明るくなります。
背景はこれでOKでメインだけが暗い今回の2枚の場合は、
レフ板やホムセンで売ってる発泡スチロールなんかをカメラ
の画角に入らない所から暗いなと思う部分に当ててシャドー
部分を起こしてあげるで解決出来たりします。
この場合出来れば起こしたい部分の面積の倍以上の大きさの
レフ望ましく必要になります。

レフを固定する脚が必要だったり大掛かりになりがちなので、
1.2位の明るさなら、背景が明るくなるけど、そのまま露出で
明るくするか、RAWで取っておき(RAW撮りの露出としては
丁度良い!)現像で少し持ち上げてあげれば良いと思います。
RAWで持ち上げると荒れる事を考えると出来るだけ低い感度で
撮ると綺麗に仕上がります。

三脚の剛性にも依りますが、かなり低速のSSを使えるので、
更に絞って全部にピンを合わせたい時などは、絞り値を更に
大きくして表現幅を広げる事も可能です。

書込番号:25987565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

Z50Uをダブルズームキットを2022年5月に購入 二年半使用。
その後、NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRを買い増ししました。

Fマウントレンズも持っていたのでマウントアダプタも買いましたが、マウントアダプタ使用だと大きく重くなるのであまり使っていません。

16-50は軽量なので旅行には便利だけど望遠が足りない。
18-140は便利ズームだけど重くなる。
50-250 キットレンズにしてはよく映るけどレンズ交換が面倒。
50-250を買ったばかりの時に、誤って18−140をボデーに取り付けていると思ったら50-250をつけて持ち出していた。アジャパ!

この時は、撮影で難儀しました。 APS−C50mmがワイド端では旅行の写真が撮れません。
仕方なくワイド側はスマホであきらめ。

前置きが長いですが、せっかくの新モデル。でもコストは押さえたい、
旧モデルを値が付くうちに下取りに出したらどうでしょうか。 

断捨離中なのであまりものは増やしたくない。

D80ボデーは壊れたので捨てようと思っています。
D7100は親戚の子にカメラ練習用として貸与中(実質あげたようなもの)
フイルム時代のF100ボデー F3ボデーが鎮座中。

日常は、枯れたマウント ニコン1のV3をよく使っています。(ボデー3台 オークションで二台は安く買った。)

フルサイズに行こうかと迷いましたが。高齢になってくるとZ5でも重い。
Z6以上は高価で手が出ません。




書込番号:25952934

ナイスクチコミ!6


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/07 17:32(1年以上前)

「買わない」が正解のように思います。

書込番号:25952937

ナイスクチコミ!33


スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

2024/11/07 17:34(1年以上前)

>SMBTさん
ただ一言の意地悪な回答ですね。茶化さないでください。

書込番号:25952940

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/11/07 17:58(1年以上前)

>jtiwさん

もう機種板出来てますよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001662174/

書込番号:25952957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMBTさん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/07 18:03(1年以上前)

不快にさせてすみませんでした。
茶化しているつもりはありません。

では下取り交換に1票。

書込番号:25952961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2024/11/07 18:12(1年以上前)

下取りでしょう。

かなり機能が向上していますので、無印機の出番が激減するのではないでしょうか。

書込番号:25952974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2024/11/07 18:16(1年以上前)

Expeed 7 に更新されたのでAF向上していますから、
動体撮影が多ければ追加導入されてはいかが。
バリアングルになりましたので動画にも向いているのかな。

私は旅行・イベントでは二台体制ですが、まぁ運用スタイルは人それぞれで。
昼間なら、Z50+16-50mmにニコワン30-110mmとか。

書込番号:25952982

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:50件

2024/11/07 18:56(1年以上前)

>jtiwさん
>18-140は便利ズームだけど重くなる。
50-250 キットレンズにしてはよく映るけどレンズ交換が面倒。

18-140が重いならカメラの2台持ちされないだろうから、買い替えしか無いと思います。
Z50の何が不満なのですか?

書込番号:25953038

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2024/11/07 19:13(1年以上前)

同時に使う場面を除けば、Z50の出番は無いと思われます。

上位互換の新モデルを使うと、旧モデルは確実に使わなくなります。

同時に使う機会が有るにしても、用途が同じモデルが2台有るよりも、用途によって使い分け可能な2台の方が便利で好みですね。

書込番号:25953060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2024/11/07 19:19(1年以上前)

>jtiwさん

お米、5kg入りより、軽量かと思います。

写真撮影は、腕力だけでなく、足腰も使うので、
日々の体力維持のための運動も必要かと思います。

旅行以外では、日常のスナップだけでしたら、
無理せず、MFT機を使う手もあるかと思います。

書込番号:25953064

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2024/11/07 19:25(1年以上前)

別機種

美瑛駅

やはり出してくれましたねZ50U。
『待てば海路の日和あり』デス(?)
Zfcと考え中ですがたぶんZ50Uレンズキット。(望遠は他のカメラでカバー)

Z50からだと買い替えかなと思いますが、下取りが安いようなら
Z50UをメインとしてZ50をサブ機にするのもアリかもと思います。
(重くなりますがレンズ交換しなくてOK)

書込番号:25953070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:350件

2024/11/07 20:07(1年以上前)

jtiwさん
下取り交換が良いんじゃないでしょうか、
Z6、Z50、Z30を使用中です。
最近D3300を購入しました。
Z50Uは買う予定でいます。

書込番号:25953119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/07 20:13(1年以上前)

下取り交換で良いかと。
II型と追う名前ですが中身は正常に
進化しています。

買い替えに見合っただけの性能差はありますよ。

書込番号:25953125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/11/07 21:12(1年以上前)

恐らく別物って、くらい違うと思いますので
Z50は使わなくなると思います。

ので予備機が欲しい,場合以外は下取りで良いかと

書込番号:25953212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/07 22:12(1年以上前)

>jtiwさん

こんにちは。

>断捨離中なのであまりものは増やしたくない。

初志貫徹で、Z50は下取り交換にされると
お部屋のカメラも増えないと思います。

書込番号:25953313

ナイスクチコミ!2


ken1978さん
クチコミ投稿数:173件

2024/11/07 23:28(1年以上前)

Z50を継続し、ボディではなくZ40mm f/2やZ28mm f/2.8などを買われた方がいいのでは?

Z50IIはZ50よりも100gほど重いです(395g→495g)。

ボディの形状がZ50と変わっていないのであれば、100gの差は結構くるのではないでしょうか。

Z5ですら「重い」と言われるのであれば、Z50II(495g)とZ5(590g)の重量差は100gしかないので、Z50を継続利用されるのがいいのでは?

旅行も基本16-50mm一本で、望遠はクロップで対応。

どうしてもレンズ一本で広角から望遠までカバーしたいのであれば、フォーサーズへ行ってしまった方が幸せかもしれません。

書込番号:25953402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/11/08 07:20(1年以上前)

>jtiwさん

>Z50Uが出ましたが下取り交換するか買い増しが良いか

映像エンジンが更新されているだけだと思いますので。
映像にそれほどの差はないので、買い替え札良いのでは。

https://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/mirrorless/lineup

書込番号:25953549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/11/08 07:29(1年以上前)

>湘南MOONさん
Z50(Z6相当)比ですと

動体の認識補足が段違いと想像しますので

動体(人物含む)を良く撮影される方は歩留まりが飛躍的に良くなりそうな

書込番号:25953558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度2

2024/11/08 13:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z DX 50-250mmは軽くて便利だ。写真撮ってくれよ人間、とサルも。笑

こんな写真が構えて秒で撮れる気楽なZ50(+Z DX 50-250mm)

Z50+Z18-140mmは、フツーの人にはほぼ完璧な組み合わせ。開放test

冬が始まるよ♪Z DX 50-250mm 250mm域 開放

断捨離中なのに新機材購入とは。笑
1年後に価格が落ち着いて、あわよくばキャッシュバック期間を狙ってdzk購入。
レンズはこんな重いとお嘆きのZ DX 50-250mmを未使用でメルカリで売っぱらって、Z50も単体でメルカリで高値で売ってZ50U買い替えに一票。
どうぞ、理由を付けて写真を撮らないカメラを買って、日本経済を回してください。笑


書込番号:25953896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/23 14:05(1年以上前)

Z50IIのほうがよいに決まっているが、
Z50で何が不満なのか見えないですね。

単なる新型欲しいという物欲だけでは?

私もZf欲しいけど、Z5で不満がないのですよ。

ただ、新型欲しい病なら買い替えの一択です。

書込番号:25971219

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

標準

Z50Uやっぱり間近な様で(^_^)P1000と共に

2024/11/03 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15996件 よこchin 

海外とは言え認証機関登録なら
確実ですよね!?

書込番号:25948239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/03 20:09(1年以上前)

>よこchinさん
出るんですか!!
スペック楽しみです!
しかし、内容と価格によっては
z50選択も(^^)

書込番号:25948543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/11/03 20:39(1年以上前)

最低限、R7程度の立ち位置のカメラにしとかないとまずいだろなあ…

書込番号:25948572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/05 06:37(1年以上前)

α6700に対抗できるか、注目です。

現状、ニコンには、そういうDX機が無いので。

書込番号:25950057

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件Goodアンサー獲得:108件

2024/11/05 07:42(1年以上前)

Z50Uの発売が濃厚なんですか?
APS-CのZレンズは増えるんでしょうか・・

あっ、そうそう。
Nikonミュージアムショップ限定で「Nikonようかん」が復活しました!

書込番号:25950097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/05 08:30(1年以上前)

>Tio Platoさん

こういう噂が有ります。

https://digicame-info.com/2024/10/z50ii100.html

APS-CのZレンズは、まだ情報が出ていないので、期待できないかもしれません。

書込番号:25950134

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件Goodアンサー獲得:108件

2024/11/05 08:49(1年以上前)

The_Winnieさん

ご無沙汰しております。

デジカメinfoが出典だったのですね。ありがとうございます。
読んでみました!
外付けEVFをコメントされている方がいらして、面白そうと思いました。

------

スレ主は出典を明示すればいいのに。

書込番号:25950160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/05 09:08(1年以上前)

>Tio Platoさん

こちらこそ、ご無沙汰しています。

アイコンも、ノーマルに修正しておきます。

APS-Cについては、私もいろいろ調べたのですが、現状、SONY α6700が「無難」なようです。

EVFが少し見えづらい、APS-Cにしては値段が高めというネガティブな点が有りますが、AF性能はとても優れているし、レンズ・メーカーから多数のレンズが手頃な価格で供給されています。

ですが、私の場合、画質、操作性はニコンが気に入っているので、他社メーカーへの乗り換えは躊躇っています。

そんなわけで、いまだにD7500を愛用しています(レリーズ回数が40万回超えになりましたが、故障していません)。

フルサイズのD780は、CBが5万円なので、悩むところでは有ります。

書込番号:25950181

ナイスクチコミ!3


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15996件 よこchin 

2024/11/05 09:22(1年以上前)

出典URLも一緒に投稿したつもりでいました。汗

https://cameota.com/nikon/44278.html

書込番号:25950203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件Goodアンサー獲得:108件

2024/11/05 18:23(1年以上前)

よこchinさん

カメヲタって・・
出典を教えて下さってありがとうございます。
読んでみまいた。

それよりも興味を持ったのが、このバナー広告!
『おるね──路地猫さがしBOOK』

(=^・・^=) めっちゃありがとうございます。



The_Winnieさん

D7500が御健勝で何よりです。動物園で色々と撮影なさってますもんね。

書込番号:25950726

ナイスクチコミ!2


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15996件 よこchin 

2024/11/05 19:00(1年以上前)

>Tio Platoさん

猫撮りさんでしたか。(^_^;)
私も気になりました。

インスタ等でニャンコンとかも
見ています。
https://nyancon.shop/

書込番号:25950767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/07 13:29(1年以上前)

Z50U発表されましたね。

書込番号:25952641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/07 14:01(1年以上前)

https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/1107_01.html

公式発表です。
EVFが明るくなってバリアングルになったみたいです。

書込番号:25952684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/07 14:05(1年以上前)

ボディ手ブレ補正、イメージセンサークリーニングが無いのは残念でしたね。

ユーザーからの要望は強かったと思うのですが。

書込番号:25952688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/07 14:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>最低限、R7程度の立ち位置のカメラにしとかないとまずいだろなあ…

「本気で遊ぼう。」というコンセプトなので、日々の出来事を、スケッチのように記録するためのカメラだと思いました。

書込番号:25952723

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15996件 よこchin 

2024/11/07 15:20(1年以上前)

>>主な特長
>>1. イメージングレシピと専用ボタンで憧れの表現や自分らしい画作りをサポート

フジフイルムを意識した?
値段もFUJI並だと嫌だなあ、

書込番号:25952800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/07 15:39(1年以上前)

直販だとボディ単体14.5万で1.5万引きクーポンが付いてるそうです。
そのクーポンは後でもらえるのか、すぐ使えるのかはちょっと分かりませんでした。

書込番号:25952821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/07 15:46(1年以上前)

クーポンコードを入力すると、1.5万円引いた価格で買えるそうです。
後継機を待ってた人には、すごく買い得だと思います。
もっと高いと思っていたので。
バリアングルになってしまったのと、450gしか無かったのが550gになってしまったのが、少し惜しいです。
その代わり上から見ると厚みが出て、前から見てもゴツくカッコよくなってました。
D5600がD7500になったくらいのゴツさの進化があります。
欲しいですけどZ50買ったばかりなので、しばらく我慢です。

書込番号:25952827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15996件 よこchin 

2024/11/07 16:01(1年以上前)

Z50|| 16-50 VRレンズキットで

\166,100(税込)
36回払いまで無金利
月々4,600円(税込)〜
https://shop.nikon-image.com/campaign/z50_2/index.html

これから10%割引なら良いですね。

書込番号:25952850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会撮影

2024/10/23 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
運動会撮影時の設定について
【使用期間】
1ヶ月以内
【質問内容、その他コメント】
子供の運動会撮影用にZ50WZキットを購入しました。
運動会撮影時や動体撮影時の設定(主にAF)についてアドバイスいただければと思い投稿しました。
これまではD600やMFTを使用していましたが、この度望遠ズームの購入検討しニコン80-400mmなど比較しましたが価格やサイズなどからZ50購入に至った次第です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25935666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2797件Goodアンサー獲得:133件

2024/10/23 15:25(1年以上前)





>ヒロトシmk2さん

・・・これが参考として、一番良いのではないでしょうか。



【ニコン Enjoyニコン フォトテクニック カメラレッスン】

【Lesson30:運動会写真の撮りかたのコツ Z50使用】

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson30.html



書込番号:25935688

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/23 15:28(1年以上前)

>ヒロトシmk2さん

過去のスレに同様の質問が
たくさんでているので、
まず、参照して
分らない事だけ質問しましょう!

書込番号:25935690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/10/23 16:08(1年以上前)

>ヒロトシmk2さん

>運動会撮影

コンティニュアスAFサーボ(AF-C)
ピンポイントAF
全域AF
でファインダーで撮ればよいのでは。

書込番号:25935716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/10/23 16:19(1年以上前)

>ヒロトシmk2さん

D600使いの方には釈迦に説法ですが
キットの望遠ズームの250mm側なら
35mm換算375mm
普通はシャッタースピード1/500秒を基準にしておけば、
たいてい問題無いと思います。

※私ならシャッタースピード優先モードでISOオートは上限25,600に設定してお気楽に
※テストなしの初出陣ならAFはAF-Sで中央固定

書込番号:25935731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2024/10/23 16:53(1年以上前)

>ヒロトシmk2さん

こんにちは、>よこchinさんの書き込みへ一票です、Z50ユーザーですが、AF-CよりAF-Sがピントが早い感じがします。
広い範囲のAFを欲張らず、中央重点がいいと思います。
ダブルズームキットの望遠レンズはとても写りが良く、お気に入りです、しかも軽く運動会へぴったりです。

書込番号:25935761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/10/23 17:51(1年以上前)

>最近はA03さん
返信ありがとうございます。
ワイドエリアAF+AF-Cで撮影するというものですね。

>@/@@/@さん
返信ありがとうございます。
すみません!過去ログにも当たってみます!
オートエリアAFは使えなくて、中央一点かワイドエリアSorL+AF-Cという回答が多かったように思われます。

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
ピンポイントAF+AF-Cですね。

>里いもさん
>よこchinさん
返信ありがとうございます。
こちらは中央一点でAFーSで撮影ですね。
ということは徒競走の時はレリーズを連打して連射する感じですか?

疑問に思ったのですがダイナミックAFはどんな時に使うのでしょうか??レフ機時代は動体ならダイナミックAF+AF-Cで点数を調整づるという感じだったかと思うのですが、、

書込番号:25935812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/23 18:58(1年以上前)

>ヒロトシmk2さん

レフ機でダイナミックAFを使って撮影していたならミラーレスでも同じ設定で構わないですよ。
動体撮影ならダイナミックAFをお勧めします。

しかし、Z50での動体撮影の一番の問題はファインダーの見え方にあります。
動く被写体を連写しながらファインダーで追ってみれば分かりますが、レフ機とは違いファインダー画像が止まってしまいカクカクしたものになってとても被写体を追うことは出来ません。
試しに走ってる車を連写で撮影してみてください。

これがエントリーミラーレスの現状なのです。

書込番号:25935876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/10/23 19:37(1年以上前)

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
ダイナミックAFも使えるのですね。
そういう意味でのファインダーの性能を意識したことはなかったです。運動会くらいでは使える性能であることを期待しますがどうでしょうか。


https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson15.html
ニコンのページにもAFエリアについて説明があったのでこちらも参考にして色々試してみようと思います。運動会は11/9なのでそれまで練習したり本番がどうだったかでベストアンサーは決めさせていただこうと思います!

書込番号:25935934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2024/10/23 19:50(1年以上前)

>ヒロトシmk2さん

運動会は人の動きなので、機械と違い急激な動きには限界があります、Z50で撮れると思います。
連写でファインダーが追い付かなくても画像には残されてるので、気に入ったものは選別できると思います。
SDHCカードも高速書き込みタイプをお選びください。

書込番号:25935949

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2024/10/23 20:01(1年以上前)

訂正です

SDHC→SDXC

高速書き込みの例としてサンデスクには200MB/Sなどがあります、64GBで2000円以下。

書込番号:25935969

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/24 00:41(1年以上前)

運動会はレフ機で撮ってますが、
先日、J1リーグをZ50で撮りました。
AFエリアはダイナミック、SSは1/1000で200-500/5.6のレンズで
5.6開放のみ。
運動会は過去の経験から中学生でもSS1/640以上速ければ大丈夫ですね。
1/1600とかにしても曇ったら無駄にノイズが出るだけです。
Z50での連写時のカクカクは最近は全く気にならなくなりました。
連写で捕捉シンクロ出来ますよ。

ニコンのサイトでも記載されていない重要な事は、
連写後に撮影不能になってしまうブラックアウトが数秒間発生しますので、
一回での連写のしすぎには要注意。
それと、撮るときは必ずしゃがんで撮影する事。

書込番号:25936260

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2024/10/24 09:00(1年以上前)

>WIND2さん

>連写後に撮影不能になってしまうブラックアウトが数秒間発生〜これはバッファーからメモリーカードへの書き込みをやってる時間ではないですかね。

書込番号:25936456

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/24 12:20(1年以上前)

>里いもさん
別にブラックアウトの原因を問うてはいませんけど。
Z50ではそのような現象になると注意喚起しただけです。
撮り直しの出来ない運動会ですから。

そもそも連写機でなければ、連写が遅くなったり、書き込み待ちがあったりは当たり前の事ですが、
それをわざわざこちら宛に原因をコメントした意図は何なのでしょうか?

書込番号:25936646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2024/10/24 15:30(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

>WIND2さん こんにちは、特に貴方を意識して書いたわけではありません。
気にされない様おねがいします。 

書込番号:25936817

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/24 22:57(1年以上前)

>里いもさん
>特に貴方を意識して書いたわけではありません。

思いっきり当方宛ですが

>気にされない様おねがいします
気にするしないではなく、あなたがどの様な「意図」で書いたのかお尋ねしています。
何らかの意図があったから
>連写後に撮影不能になってしまうブラックアウトが数秒間発生
に対して
>これはバッファーからメモリーカードへの書き込みをやってる時間ではないですかね。
とコメントしたのではないのですか?


>ヒロトシmk2さん
間違った認識や設定をコメントされている方もおられますのでここで整理します。

まず、撮影対象が不明なのです。
幼児なのか、小学生なのか、中学生なのか。
それと、園庭校庭の規模も。
その為、必要な焦点距離はお任せします。
そしてここからが本題です。
まずはAFモードから
Z50では使用モードはAF-Cのみてす。
範囲はダイナミックで。
稀にコントラストAF機ではウォブリングがある為、動態やスポーツ撮影においてAF-Sを使用した方が良質な結果が得られる機種もあるにはあります。
ですが、Z50は位相差AFですから、手持ち撮影であればAF-C一択です。
ちなみにAF-Sを使用する場面は、カメラを三脚固定し俗に言う静止物を撮る時だけです。
次にSSですが、先にも書きましたが1/640より早ければ大丈夫でしょう。晴天、白い体操着、直射日光ですとF2.8でも1/1600くらいです。
絞りは解放でオーケー
時々、保険で被写界深度を稼ぐ為に少し絞るとの意見も出ますが、後ろに抜けたり偽合焦すればピンボケになります。
ISO感度はオートで上限は12800にしておけばかなりの曇天でも対応出来るでしょう。
露出補正は天候により+0.3から+1.0の間で適宜調整。
連写モードはただのHI
ですが、連写を長くするとブラックアウトで撮影できなくなりますので、バースト的に撮影すると良いでしょう。
短距離走の場合、
1.位置について
2.ヨーイ
3.ドン!
を抑え、
中間疾走で撮ります。
トップゴールが見込めるようでしたら、
ゴールテープを切る瞬間を狙っても良いでしょう。
コースにコーナー区間が入る場合や、直線のみでも横からの撮影になる場合では
捕捉追尾ではなく、捕捉同調での撮影を意識すると予測駆動が働きピンボケ率は下がります。
その他、競技演技以外の撮影でも、手持ち撮影であればAF-Cですね。
そして、2度目になりますが必ず「しゃがんで」撮影しましょう。
片膝をつくと姿勢も安定します。

以上、長くなってしまいましたが、11/9の本番での健闘を祈ります。


書込番号:25937309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/29 18:04(1年以上前)

機種不明

>ヒロトシmk2さん

先日末っ子の小学校最後の運動会を撮ってきました。機種はD780とZfcを使ったので、Z50ではありませんが。

AF設定なんかは皆さん書かれているし、スレ主さんは初心者ではなさそうなので問題ないと思います。D600で撮るのとそんなに違わないと思います。
ちなみに自分はほとんどD780でしたが、シャッタースピード優先で1/1000基本、露出補正プラス気味、AF-C、中央1点かダイナミック9点、ISOオートという感じで、Zfcは18-140で組体操の引きの絵、12-28で大玉転がしをF11、MFノーファインダーで撮ったりしてました。

運動会では失敗すると父の沽券にかかわるので、子供の顔が写るポジションに入ることの方が重要ですよね。騎馬戦では相手の陣地に近い方じゃないと我が子の後頭部ばかりになっちゃいます。ご経験者だと思うので書くまでもないかもしれません。

かけっこは低学年の50メートル走はトラックの中で走るので学校側がサッカーゴールの中を「撮影場所」としていましたが、ここから膝をついて撮ろうとすると結構距離ある上にゴールテープ越しにとることになるので意外と難易度が高かったです。

中学年高学年の80メートル100メートル走は自分的にはコーナー(A地点)で撮った方が撮りやすかったです。B地点は保護者で激混みで、C地点はちょっと距離があるので。それにAからしゃがんで撮ると紅白帽の子供達の席(緑のエリア)が背景になるので運動会感的な絵になって良かったです。応援団が旗降ってたりすると最高です。

ただ、コーナーだとアウトコースなら良いんですが、インコースの場合は自分の子供に練習の時はどんな感じかをあらかじめ聞いておかないと他の子と被ってしまうリスクもあります。これは他の競技でも子供からの情報収集は必須だと思いますw

それにしてもコロナ禍以降競技数が減ってしまって撮るのが少なくなってしまいました。一応小学生の運動会をイメージして書きました。
学校によってレイアウト違うので参考にならないこともあると思いますが、ご容赦ください。

あと、しゃがんで撮るのは、校庭にもよりますが空が背景に写るのでそういう点でも良いと思います。でも、しゃがんで規制ロープギリギリで構えていると入学前のちびっこがそのロープをつかんでゆすって遊んだりすることがあるので要注意です。

>WIND2さん

すみません、もしよろしかったら

>捕捉追尾ではなく、捕捉同調での撮影を意識する

のイメージを教えていただけると嬉しいです。小学校の撮影は終わりましたが来年中学でも撮るかもしれないのでw
カメラを振って追いかけるのではなくて測距点に子供を捉え続けてカメラに被写体を教えてやる、みたいなイメージですか、違うかな。

書込番号:25942861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/01 00:50(1年以上前)

>沖雅sさん
こんばんは
要するに、被写体を見ながら追いかけるのではなく、
カメラの振りを被写体と同調させるように振るんです。
被写体が
近づいてくる〜横切る〜遠ざかっていく
移動は被写体の速度は仮に一定だとしても、
角速度は刻々と変化してますから。
まあ、次まで1年あるようですから、イメージしながらじっくりと練習していきましょう。

書込番号:25945365

ナイスクチコミ!0


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2024/11/03 20:40(1年以上前)

普段Z50+Z70-200でハンドボール競技(小学生〜大人まで)を撮影しています。
Z50での通算撮影枚数は約29万枚です。
屋外の運動会は地区運動会(幼児〜大人)にて2回ほど約1万枚撮影した程度です。
私の使い方はかなり偏っているので、その前提で下記を聞いてください。

まずフォーカスモードですがAF-Cをお勧めします。
AF-Cでは多少ピントずれていても撮影が開始され、連写していると徐々に合ってくるためそれが動体に適します。
AF-AやAF-Sも使ってみるのですが、ピントがかっちり合わないとレリーズされないため、そのまま撮影チャンスが終わることがほとんどです。

次にAFエリアモードですが、シチュエーションによって選択が必要です。
おおまかに言って被写体が一番こちら側にいるときは大きい枠が適し、他より遠くにいる場合は小さい枠が適しています。
私のおすすめはワイドエリアSとLをちょこまか切り替える使い方です。
カメラを構えたまま手の操作だけで切り替えできるよう練習をお勧めします。
デフォルトではFn2ボタン+ダイヤルで切り替えとなっていますが、
私の手には合わなかったので録画ボタン+ダイヤルに変更しています。

注意が必要なエリアモードは下記です。
1)ダイナミックAF
動体のための機能に見えますが、最初の合焦で使う枠が小さいので、最初に外すと最後まで外し続けるので注意が必要です。向いているのは、最初の合焦時に被写体が止まっていてその後激しく動く場合です。
2)オートエリアAF
顔や目に合わせてくれます。画角に1人しかいないときはかなり使えます。しかし2人以上いると迷い始め使い物になりません。典型例は、被写体の目にあった後、被写体がきょろきょろしました。目を見失って隣の人の目にロックされます。その後被写体がこちらを向いても、隣の人の目のロックは外れません。

その他有効なテクニック
遠くの被写体や止まっているときはファインダーで見てAFエリアを被写体に合わせるのが基本ですが、被写体がアップで予測不能に動く場合は、目をあえて離してレンズ筒を見透かして合わせるほうがよく追いかけられます。

書込番号:25948574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/05 09:12(1年以上前)

>WIND2さん

ありがとうございます。分かったような分からないようなw
ボチボチやっていきます

書込番号:25950185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/06 15:42(1年以上前)

>じい!さん

>Z50での通算撮影枚数は約29万枚です。

D50のレリーズ耐久回数は、10万回以上とニコンから聴いたことが有るのですが、かなり耐久性が有りますね。

D50は、イメージセンサーにホコリが付きやすいそうですが、頻繁にクリーニングしているでしょうか。

運動会では、レンズ交換は難しそうですね。

書込番号:25951609

ナイスクチコミ!0


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2024/11/06 21:06(1年以上前)

>The_Winnieさん
スペックは10万回と私も見ました。
個体差あるはずですし短期間に枚数稼ぐのと、長期間にジリジリ増えるのでも違いでると思います。
ずいぶん保つな、当たりかなと、良い方に考えることにしてました。
クリーニングは一回もしたことがありません。
ほとんどハンドボール専用でZ70-200つけっぱなし、試合後の集合写真は断るかスマホで撮影してます。
購入して2年半くらいと思いますが、その間レンズを交換したのは30回程度と思います。

書込番号:25951968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/06 21:30(1年以上前)

機種不明

ジャイアントパンダ

>じい!さん

ご返信、有難うございました。

私は、レフ機のD7500で、週末に動物園の動物を撮っています。

D7500の公称のレリーズ耐久回数は15万回以上ですが、40万回以上、故障無く動いています。

イメージセンサーのクリーニングも、一度もしたことが無く、Fマウントはホコリが付きにくいという印象です。

D50はホコリが付きやすいという記事を見かけ、そういう機種と思っていましたが、違うようですね。

とても参考になりました。

有難うございました。



書込番号:25951995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/11/09 12:28(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
運動会参戦してきました。
うちの子は小学一年生なので徒競走でほぼ最初に走ったこともありほとんど練習することなく臨むこととなってしまいました。
撮影はAF-Cワイドエリアsで行いましたがまずまず撮れたと思います。
その後皆さんから提案してもらった撮影方法を色々と試してみました。
まずAFモードはAF-Cが良いと思いました。小学校低学年までの徒競走なら都度合照して撮影することもできましたがそれ以上のスピードでは難しいのかなと思いました。
次にAFエリアですが、シングル、ワイドエリアs、ダイナミック、オートと試してみました。
まずオートは思ったところにピントが合わないので全然使えませんでした。
ワイドエリアsとダイナミックは徒競走ではどちらも似たような使い勝手で、それほど撮影対象の子供同士が近づかない状況では良好な結果が得られました。ただ撮影対象をあまり大きくとらえられない時、例えば徒競走でも全身を映し出すような場合は周りの物体や人にピントが引っ張られることがあるので、その場合はシングルを使うのが良いと思いました。
追加で運動会撮影時の注意点ですが、徒競走中にテントの脚などがかぶってしまう場合はそのポイントを一気に通り抜けるイメージでカメラを振らないと、当然ですがAFエリアにそれらのものが被る時間が長くなってしまい一旦そっちにピントが引っ張られてから戻る現象が起きてしまいます。

焦点距離に関してはフルサイズ換算75-375mmで撮影しましたが、適宜移動しながら徒競走では手前側のカーブ全体で撮影できる程度でよければ焦点距離に関してはこれで十分と思いました。移動せじにトラック全体を撮影したいなどの場合は600mmくらいはいるかな?

最後に何より運動場の広さとトラックのレイアウトや観覧席の把握、競技の順番の把握などが重要と思いました。

皆さんのたくさんのアドバイスのおかげで充実した撮影にすることができました。本当にありがとうございました。
グッドアンサーは私なりに選ばせていただきます。

書込番号:25955018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2024/11/12 21:17(1年以上前)

>ヒロトシmk2さん
充実した撮影になってよかったですね!
一つだけお伝えしたほうがよいかと思い投稿します。
「徒競走中にテントの脚などがかぶってしまう場合〜」の現象ですが、
こういう場合にダイナミックAFの出番となります。
ダイナミックAFでは中心の箱と周辺の点がありますが、最初の合焦では中心の箱だけが使われますが、AF-C継続に周辺の点が使われ点のどれかが合焦している限りAFを変更しないという制御が働きます。つまりテントの脚などが被ったときにも、周辺の点で被写体を追えていれば、脚に持っていかれなくてすみます。

書込番号:25958997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ234

返信27

お気に入りに追加

標準

買い替えを考えています

2024/10/03 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件
別機種
別機種
別機種
別機種

金沢城

喜多方

弘前城の橋

弘前城の夜桜

久しぶりの投稿で失礼します。
旅用として軽量コンパクトで換算24mm〜ズーム付きのミラーレスAPS-C機の購入を考えています。
Zfcが第一候補ですがZ50の後継機が出るかもなのでしばらく様子見中です。

Z50後継機に期待する所は
@type-cで給電可A2400万画素以上Bバリアングル液晶CAFの進化といったところです。
お値段が高く感じたり性能が期待ほどでなければZfcを購入すると思います。
春の桜シーズンまでには購入したいと思っています。

広角と望遠はD5500に分担してもらい、D7500は売却を視野に入れています。
現在の旅用常用機はオリンパスE-M10Uにパナ12-32です。
フルサイズ機は価格とレンズの大きさで購入出来そうにありません。

書込番号:25912960

ナイスクチコミ!22


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/10/03 13:47(1年以上前)

>軽量コンパクト

少なくとも、レンズとカメラとバッテリー(最低限の予備バッテリーや補助充電機器も含め)の、総重量などを簡単な計算をしておくことをお勧めします。

特に、撮影時間や日数が長い場合に、予防バッテリーやモバイルバッテリーを追加すると、
現状よりも重くて嵩張る可能性もありますので(^^;


書込番号:25913002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

2024/10/03 18:44(1年以上前)

>Zfcが第一候補ですがZ50の後継機が出るかもなのでしばらく様子見中です。

そうやって何も買えなくなるに一票。
デジタル機器で様子見なんてしても仕方がない。

Z50に限らずどんな機種でも、不満点なんて新機種の新機能と比べたらいくらでも出て来る。
価格も気にするなら、発売初期の高値や値下げ待ちにも迷うし、キャンペーン待ちにも悩むでしょう。

現状で必要なら買う(買い換え含)、物欲で欲しくてたまらないなら財布と相談して今買う(買い替える)か潔く諦めて今持っている機材を使い倒す。
待って買ったって、その待ってる間に羨ましく感じる新機能や便利機能搭載機、新機種が出て来るのでキリがない。

メーカー間をウロウロしてちょこちょこ買い替えてる人とか、そういう人にその手の迷い・悩みは多そう。笑
写真よりカメラ好きな人。

そういう人は、カメラを買う時に「このカメラで10万枚撮ったら次に買い換える」とか目標?を決めてみるのも良いかも。
クルマの買い換えみたいだけど。笑
Z9買っておきゃ、当然他機種なんてほぼ気にならなくなるし、大きさや高感度の弱さなんかのマイナスさえも大して気にならなくなる事も確か。

書込番号:25913330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2024/10/03 20:46(1年以上前)

別機種

夜の開聞岳

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
車中泊旅メインなので長期だとカメラ3〜5台とモバイルバッテリー5個などを車に載せて旅しています。
車中や快活クラブなどでも充電しています。
撮影する場所ではパーキングに駐車して
PCバッグにレンズ付きカメラ2台と交換レンズ1本、スマホ2台などを入れて徒歩で歩き回っています。

書込番号:25913458

ナイスクチコミ!21


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2024/10/03 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ビーナスライン

丸岡城

桜並木

開聞岳近くの線路

>REALTマークの四駆^^さん
返信ありがとうございます。
現状撮影は出来るので焦る気持ちはなく、
待つと言っても1〜2ヵ月で出るかもというウワサなので
Z50の後継機を確認してからZfcに決めても問題ありません。
年をとると?待つのも苦にならない事もあったり(笑)、楽しみです。

主に使うカメラの買い替えスパンは5年くらいかも?ですね。
フルサイズで興味があるのはα7CU、中古のEOS RやDC-S5ですがそれは来年考えます。

10月後半か11月には九州へ行くつもりですが、その時は現在持っているカメラで撮影します。




書込番号:25913528

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/04 12:02(1年以上前)

>只今さん

悩んでいる時が一番楽しいと思います。わたしもZ50後継機を楽しみにまってます。

ネットでの情報ですので目新しい話はないですが。

>Z50後継機に期待する所は
>@type-cで給電可
これはほぼ間違いなくそうなるでしょう。

>A2400万画素以上
真偽のほどは発表まで断定できませんが、現在のZ50と同じではないかとの情報があります。残念がる声が多いようです。

>Bバリアングル液晶
これもバリアングルになるだろうという声があるようです。

>CAFの進化
現在最新のExpeed7になるので少しは良くなりそうだといわれてますが、エントリー機種でわかるほど変わるだろうか。


>春の桜シーズンまでには購入したいと思っています。
あくまでうわさですが、年内には新機種は発表されそうな雰囲気です。待てるなら待っても良いのではないでしょうか。

新機種を待つのはワクワクドキドキ楽しみですね。

以上です。



書込番号:25914028

ナイスクチコミ!6


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2024/10/04 15:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイミングよく走ってきた瑞風

のと鉄道(花咲くいろはラッピング)

しだれ桜

早朝の角島大橋

>弥次喜多さん
返信ありがとうございます。
性能UPと価格UPのバランスがどうなりますか。
価格据え置きマイナーチェンジ(type-c給電、バリアングル、Zfcと同じAF性能)でもアリですけど・・ムリ?(笑)

Z50:グリップが良い、フラッシュ付き、
Zfc:type-c給電、デザインが良い(グリップは別に購入)、露出補正ダイアル

(添付写真はトリミングしています)

書込番号:25914283

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

2024/10/21 13:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咄嗟に撮れるなど小型軽量のメリットはあるものの…(Z50)

z18-140mm

静かな列車内でもシャッター音を気にせず撮れるZ50

ふと思った瞬間に。最近のレンズは寄れますね。Z18-140mm

>Z50:グリップが良い、フラッシュ付き

これに関しては、Z50を購入し散々使い倒してみて、内蔵ストロボはあまり実用的ではないとの結論です。
D5500,D5600他、D5000シリーズを代々使い倒して来て、内蔵ストロボの便利さをあらゆるシーンで実感し、このZ50でもそれを期待して購入しました。
しかし、解ってはいたものの、いかんせんガイドナンバーがD5000シリーズに比べて低い、それに加えポップアップ位置も低いのでケラレが出やすい(標準キットズームでかろうじて使える程度)など、あまり実用的ではないです。
コレには本当にガッカリで、ニコンの開発者は何を考えてるんだろう?と思いました。

Z50は、「D5600とD7500の間くらいの機種」とニコンの人も言っていたけど、私的にはAFの甘さ等も含めてD5600より明らかに下位機扱いです。
D5600の延長保証付き新同品の出物を購入し一年間使いましたが、Z50購入の際に手離してしまい後悔してます。^^;
やっぱ、D5000シリーズは神です。
中古価格のとんでもない高騰も解ります。
ニコンもD5600を限定再生産でもすりゃ良いのにとも。
そのくらいZ50はダメダメです。
ミラーレス特有のメリットを存分に活かしつつ使用してはいますがけどね…^^;

書込番号:25933570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/21 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
@type-cで給電可
個人的にはBすら使ってないのでどうでもいいですね。


A2400万画素以上
高感度を犠牲にしなければトリミングしやすくなりますね。

Bバリアングル液晶
縦位置で使いやすくなりますね。

CAFの進化といったところです。
AFポイントがもっと増えるといいですね。

個人的には、有線レリーズが使えるようになる事と、
連写後の数秒のブラックアウトによる撮影不可状態を無くして欲しいですね。

書込番号:25934031

ナイスクチコミ!7


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2024/10/25 17:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

能登鹿島駅の夜桜

さくら駅夜桜

のと鉄道

笹津駅近く

>REALTマークの四駆^^さん
返信ありがとうございます。
フラッシュが頼りないのは残念です。
D5500も持って行くと思うのでそちらで対応するようにしたいと思います。

24mmから中望遠レンズ付きの軽量コンパクトな
旅行用スナップ機のような使い方を想定しています。
(所有しているE-M10UやGF9と交代)

書込番号:25938121

ナイスクチコミ!16


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2024/10/25 17:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

のんびりのと鉄道

桜、菜の花、のと鉄道

お馬さん

野花に夕日

>WIND2さん
返信ありがとうございます。
車中泊旅メインなのでtype-cで給電可能だと車内で充電できる事を期待しています。
2400万画素だとPCモニターで拡大して見ていく時、
ブロックが目立つのが一息遅くなるように感じています。

しかしZ50の後継機発表されませんね、
やはりZfcが正解かもと思いつつ来春前まで気長に待ちます。

書込番号:25938138

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/10/25 19:27(1年以上前)

>Z50の後継機発表されません

普及用の低コストモデルとして、設備等の減価償却関連のコストが「十分」に下がるまで、
あるいは、他社の対抗機による脅威が「酷く」なるまでは、テコ入れしないかもしれませんね(^^;

※それ以前に、研究開発リソースを、高利益率の機種等に集中していて、
低コスト機までまわって来づらいのかも?

書込番号:25938216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2024/10/26 12:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

勝て!ドウデュース

宇部駅付近

燈籠?名称知らんがな

モデルさん

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
「そうか辛いのだな・・ニコンも・・」(レビル将軍)
『出ないなら 出るまで待たず Zfc』まだ待てます(笑)

しかしデジイチは高価になり過ぎました。
中古車も買えるお値段デスよ?
フルサイズでなくてもキットレンズでも写真は撮れる(ハズ)。。。(苦笑)

書込番号:25938986

ナイスクチコミ!19


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/28 11:01(1年以上前)

>只今さん
>車中泊旅メインなのでtype-cで給電可能だと車内で充電できる事を期待しています。

tipe-Bでもケーブルがあれば充電できますよ。
まあ、Cよりは時間がかかるかもしれませんが。

>2400万画素だとPCモニターで拡大して見ていく時、ブロックが目立つのが一息遅くなるように感じています。

等倍を超える時ですかね。
等倍を上限にしないといけませんね。
等倍でもさらに大きく見たいならば、もっと画素数の多いフルサイズの方が適してますよ。

書込番号:25941332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/30 10:30(1年以上前)

こういう、ニコン「Z50II」の近日中の発表は100%確実?という、噂が有るそうです。

https://digicame-info.com/2024/10/z50ii100.html

EVFがソコソコ見えやすく、EXPEED 7が搭載されていたら、予約殺到するかもですね。

書込番号:25943562

ナイスクチコミ!13


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2024/10/30 23:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おわら 風の盆

おわら 風の盆

しだれ桜

田沢湖の辰ちゃん

>WIND2さん
返信ありがとうございます。
モバイルバッテリーで給電充電出来れば助かります。
私の場合、モニターで写真をキレイに見れれば満足するレベルです。
フルサイズだと価格とレンズの大きさがネックになります。
中古のZ6に24-200とかも欲しいのですが・・

書込番号:25944323

ナイスクチコミ!9


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2024/10/30 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

角館夜桜

夜のしだれ桜

橋杭岩夜明け

朝焼けの明石海峡

>The_Winnieさん
返信ありがとうございます。
遂に出そうですか、高くなければいいなあ。。
高額だった場合はZfcか中古のZ50になるかもです(笑)
予想を上回る予約で供給に遅れがとか勘弁して欲しいものですよ。

ドウデュースが天皇賞秋勝ちました。

書込番号:25944337

ナイスクチコミ!8


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2024/11/07 19:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

瀬戸内海

おわら風の盆

通学は妖怪列車で(再掲)

『あの花』の聖地にて

みなさんありがとうございます。
ついにZ50Uが発表されました。
AFなど性能UPで価格は抑えてくれました、少し大型化100g増量はちょっぴり残念です。

Zfcと考えますがたぶんZ50Uレンズキットにすると思います。
(望遠と超広角はD5500など他のカメラでカバーする予定です)

書込番号:25953101

ナイスクチコミ!2


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2024/11/08 10:26(1年以上前)

別機種

羊蹄山

訂正です。
25,000円以内の差なら、Wズームキッのを購入を検討したいと思います。

書込番号:25953705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

2024/11/08 12:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新機種発表にも飽きたなぁ…とゴリラも 笑

カメラなんて何でもいいだろ…とサルも

キリンさんが好きです。ってCMあったな (落としちゃったレンズテストZ50)

昨日はZ50DZKとZ18-140mmだけで仕事しちゃった。笑 (Z9は予備持ち運びのみ)

>大型化100g増量はちょっぴり残念

コレね。
せっかくD5600から買い替えて、Z50の超小型化に慣れたのに、また先祖返りというか…
Z6Vもそうだけど、ニコンは迷走しているのかとさえ思うなぁ。
自身が提唱した、「子ども認識AF」も搭載されなかったし残念。
鳥認識なんかより需要はあると思うんだけどねぇ。

今、日本人がカメラを買うには高過ぎるし、新機種発表に一喜一憂してもしょうがないとも。
機材更新で撮る写真が良くなるなら良いが、むしろ、「前の機種のほうが良い写真が撮れた(気がする)」「(前機種のほうが)何か撮りやすかったな」って事も多数の人が経験済だと思うし。
高機能より「使いやすさ」を考えたカメラをNikonも考えて欲しい。

まぁ一般の人(カメラ好き)は、「いい写真」を撮るより、新しいカメラを操作する事が楽しみな人が多いんだろうけど。笑

書込番号:25953863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2024/11/09 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

温泉津温泉

夏祭り万燈籠

霞城

橋梁夕刻

>REALTマークの四駆^^さん

返信ありがとうございます。
⇒また先祖返りというか…
え?エントリーのミラーレスですよ、なんでD5500より重くなるのかな?とは思ってしまいました。
あとバッテリーのもちも。。(7載せたのだから足らなければ給電しろやみたいな)

⇒新機種発表に一喜一憂
耳が痛いです。5年ほど毎に1機種買い替えor買い増し出来るといいなあとか思って予算を用意しています。
今回はたぶん購入すると思います。
ただ、一斉にYouTubeに絶賛動画がUPされて既に食傷気味ではあります。


書込番号:25955627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

2024/11/10 11:50(1年以上前)

>ただ、一斉にYouTubeに絶賛動画がUPされて既に食傷気味ではあります。

コレも同意。笑
こういった古事記配信Youtuberの動画は、僅かなカタログ補足程度の動画として観れば良いと思います。
昔から居ますが、メーカーヨイショ系のプロとか情けないと個人的には思いますね。笑
カカクの絶賛5つ星レビューよりはマシですが(笑)、煽られないよう冷静に。
けちょんけちょんに悪口を書くレビューは単なるアンチ馬鹿なんだなぁと思うだけですが、マイナス箇所もハッキリと書く(言う)事が重要ですね。


書込番号:25956191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2024/11/13 21:44(1年以上前)

別機種

新海三社神社 三重塔

Z50U(バッテリーとSDカード含む)が550g、レンズキット15万円、
YouTubeではかなり好評のようです。
重量的に持ち出さなくなる可能性もあるのでしばらく様子見して頭を冷やします。

書込番号:25960194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

2024/11/14 00:36(1年以上前)

>只今さん

それが良いと思います。(^-^)
初物バグや不具合を見付ける人柱にならないよう。笑
期待して買って不具合なんかに当たりゃ腹が立つだけです。^^;

値段も不具合もファームも落ち着いた一年後に買うのも良いかと。
Z50の相場もそこまで落ちないでしょうし。
その頃には、期待外れのガッカリ部分なんかも人柱さんたちの使用により出尽くして、本当の性能がハッキリ判るでしょう。

書込番号:25960344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/11/14 06:52(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

日本で機械物作ってた側から言うと
一年は必要無いですよ

私も経験上初期ロットのフィードバックが上って来て修正完了まで
日本メーカーだと3ヶ月は待ちますが、慎重きしても半年で充分です。

※ファームウェアアップデートの場合は最低2週間待ちます。
※iPhoneの毎年9月のOSメジャーアップデートは3ヶ月待ち笑

書込番号:25960442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

2024/11/15 00:18(1年以上前)

>よこchinさん

なるほど半年かぁ。
何となくだけど、新機種で不具合が話題になるのって発売後半年は掛かっているような気もするんですけどね。
ファームに関してはミラーレスになってから特に、待てば待つほど機能が向上するので(Z9やZ50も同じく)、初期に「何だコレ(こんな程度のカメラか)」と思っても、一年後や一年半後に激変していて、「あれ?使えるじゃん」なんて事も、Z50やZ9で実感しましたね。
Nikonの人も、「Z9は初期とは別物と考えても良いです」なんて平気で言ってましたからね。笑

Z50Uかぁ、Z50(今年購入済)メルカリ売却かフジヤカメラ下取りで、追金数万円で済むなら‥
なんて考えも全く無い訳でもないが‥^^;笑

書込番号:25961474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/11/15 07:16(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

まだ記憶に新しいと思われる
Z8のリコールも
5月末発売開始
https://www.jp.nikon.com/company/news/2023/0510_z8_01.html
リコール発表6月末
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2023/0623_02.html

物理的な問題は意外に早く対応してますね。

プログラム的な新機能追加ファームウェアアップデートって
有ればラッキーなので不具合とは言わ無いと思います。
※発売にGo出した主に営業的な部門の責任は有りますが

書込番号:25961614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

2024/11/15 14:49(1年以上前)

>プログラム的な新機能追加ファームウェアアップデートって
有ればラッキーなので不具合とは言わ無いと思います。
※発売にGo出した主に営業的な部門の責任は有りますが

もちろんそうですが、ファームUP有りきで発売時期も考えてますよね。
「この機能を本当は入れて出したいけどファームUPの時でいっか」みたいな。笑
何か近い昔のCanonのやり方(見切り発車)的な感じもしなでもない。笑

Z9は発売時に3割くらいの余裕(内部の余裕)を持たせてあるなんて話も聞きましたが、Z50に関してはけっこう厳しいような事をNikonの人が言ってました。
Z50→Z50Uでエンジンが変わった事が一番の肝ですね。

書込番号:25962000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ボディ
ニコン

Z 50 ボディ

最安価格(税込):¥88,999発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ボディをお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング