Z 50 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ボディ

  • 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
  • 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。
最安価格(税込):

¥88,910

(前週比:-89円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥88,911

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,500 (89製品)


価格帯:¥88,910¥116,040 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ボディ の後に発売された製品Z 50 ボディとZ50II ボディを比較する

Z50II ボディ

Z50II ボディ

最安価格(税込): ¥118,647 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

Z 50 ボディニコン

最安価格(税込):¥88,910 (前週比:-89円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

標準

安い、のかな?

2019/12/01 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件
別機種
別機種

FTZの価格の方が気になるのです

両側は現有機。 理性的には必要ない・・・が・・・

下の口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201316/SortID=23064942/#tab
 の者です。

1月末まで。
 で、予定数量に達したら終わり・・・。

意を決して行ったのですが、比べつつ悩んでいると踏み切れず(^_^;

執行猶予1ヶ月・・・。

書込番号:23081364

ナイスクチコミ!6


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/01 20:17(1年以上前)

1月以降は本体価格そのものが下がってくる。その頃にはFTZの中古も多く出回ってきます。

今がラストチャンスなんてデジものにはあり得ない。

書込番号:23081426

ナイスクチコミ!18


スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

2019/12/01 20:24(1年以上前)

持っているものがほとんど中古なんですよ・・・。

1)機材登録が新品でないとできないんです。
   できないからなんだ、とうこともないんですが・・・。
2)Nikonの業績が大変なときに、中古でいいのか。
   なんなら寄付でもしたら、と言われそう。
 
 
特価情報、と言うほどではない、ということですかね?

書込番号:23081445

ナイスクチコミ!2


幻鏡さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 Z 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/01 21:18(1年以上前)

私は11月の28日にキタムラさんで購入しました。マウントアダプター FTZも同時にです。
私の家の近くのキタムラさんでは、FTZはその時点で店にもメーカーにも現物がないので、注文になり後日引き渡し(2週間ぐらい)と言われました。その説明でこのキャンペーンでメーカー在庫が無くなった可能性が高いとも言われました。
もしかすると都会のキタムラさんではまだ店在庫があるかもしれませんが、田舎のキタムラさんでは同様の事が起きているのではないでしょうか?なのですぐには私みたいに購入できない可能性もありますし、また予定台数にすぐに達してしまう可能性もあります。
私は新品で半額は安いと思いました。また自分自身今後Zシリーズに移行していく予定ですが、現在の自分のレンズ資産を生かすためにもFTZは必要だと判断しました。
2万円のキャッシュバック+16000円のFTZの割引なら、今購入しても良いのではないでしょうか?
「デジモノは時間がたてば安くなる」のは真理だと思いますが、「欲しい時が買い時」も真理だと思います。
良かったらご参考までに。

書込番号:23081586

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/01 23:14(1年以上前)

当機種
当機種

望遠端の開放で、この程度

11/21にダブルズームキットとFTZをキタムラで予約して、26に納品となりました。店員さん曰く、FTZが遅くなりました、と。

安いと思いましたよ。
値段がこなれてくるのを待つことなく初物買いできたのは、キャッシュバック+FTZ半額のお陰です。

暗所でもよく粘りますね。
画像はキットレンズの長玉です。DX機は初めてなので、ボケ味は思っていた以上に期待できないなぁと感じましたが、積載量の限られるバイクでの携行なので、コンパクトさが優先される中、これだけ写ってくれるのなら大満足です。

書込番号:23081843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hojinneさん
クチコミ投稿数:1件

2019/12/02 22:31(1年以上前)

あの値段はどこでしょうか?

書込番号:23083855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/02 22:35(1年以上前)

キタムラですよー
急げっ!

書込番号:23083865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

2019/12/07 15:02(1年以上前)

只今キタムラ。納期は1〜2日週間だそうです

書込番号:23092908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/07 21:47(1年以上前)

キタムラネットショップにZ50のスペアバッテリーを注文しました。納期二週間と記載されてましたが、すぐに発送になりました。

書込番号:23093646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護シートでタッチNG製品がある?

2019/12/01 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 QOさん
クチコミ投稿数:266件

タッチパネル動作に問題がある液晶保護シートの情報をお持ちの方はいますか?

と言うのも、今日Wズームキットを買ってきたのですが、店員さんと液晶保護シートの話になり、
「メーカーによってはタッチパネルが動作しないのでケンコー製をお勧めするが品切れ」と言われました。

帰って調べると他に ハクバ x2、エツミ x2 があるようでどれがNGなのか分かりません。
(メーカー名も聞いたのですが、2種類あって絞れないので書かないことにします)
ケンコーの在庫の復活を待っているのですが、OK情報があれば在庫次第でそれを買おうと思います。

こまめに返信できないと思うので恐縮ですが、5種類の情報が集まれば良いと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23080903

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2019/12/01 16:03(1年以上前)

ハクバもエツミも硬度の高い方が高価な商品のようですね。

実際使わないと判断出来ない部分でもあるとは思いますが、ハクバもエツミも安い方(硬度の低い方)はタッチパネルに最適とパッケージには書かれていますね。

スマホの感覚で考えたらガラスでも反応するので、硬度の高い方でも大丈夫かなとは思いますけどね。

無難なのはタッチパネルに最適などと記載されている方だとは思います。

書込番号:23080927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2019/12/01 16:07(1年以上前)

ハクバのEX-GUARD貼ってますが問題ないです。

書込番号:23080930

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/12/01 16:16(1年以上前)

ダブルズームキットと同時に購入したケンコー製を使っています。
タッチパネルの動作に問題を感じたことはありません。

Amazonには在庫あるようですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B081NRSQ6X

書込番号:23080943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/01 16:44(1年以上前)

そんなん嘘や。少なくとも日本ブランドの奴は大丈夫。

書込番号:23080993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/01 17:24(1年以上前)

Z6ですが、
ハクバ EXGF-xxx --- EX-GUARD で問題なしです。
が、タッチパネル機能は使っていません。

書込番号:23081060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2019/12/01 17:43(1年以上前)

>QOさん
国内メーカー以外で中国製保護ガラス 2枚で400円弱

Z6とD500で問題ないです。

書込番号:23081102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/01 18:32(1年以上前)

そう言えば、ネットのどこかで見たような気がします。タッチパネルの反応が凄く悪くなって、上下逆さに貼り直したらウソみたいに反応が良くなったという話を。。。

書込番号:23081206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2019/12/01 18:41(1年以上前)

Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター Nikon Z50用 KLP-NZ50

使ってますが、全然問題ないです。
現在、Amazon在庫ありますよ。

書込番号:23081224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/12/01 18:58(1年以上前)

私が書き込んだ16:16の時点では、Amazonの在庫は残り9点でしたが、
もう残り6点になっています。
まあ直ぐに再入荷するでしょうけど欲しい方はお急ぎを。

書込番号:23081269

ナイスクチコミ!2


幻鏡さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 Z 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/01 21:28(1年以上前)

「エツミ E-7567 液晶保護フィルムZEROプレミアム」9H版 を使っております。
特にタッチパネルで反応しないと言う事は私の場合はないです。
ただエツミのソフト(4H)の方はタッチパネルで一部の機能が反応しないというレビューも見かけます。
ご参考までに。

書込番号:23081611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/01 21:55(1年以上前)

「エツミ デジタルカメラ用液晶保護フィルムZERO Nikon Z50専用」はダメでしたね。
タッチパネルの反応が著しく落ちてしまい、上下入れ替えても同じで、諦めて剥がしました。
現在、この商品はamazonでは在庫なしになっていますね。
メーカーで回収されたのでしょうか?

書込番号:23081689

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/12/01 22:21(1年以上前)

エツミ、貼ってみましたが、確かに反応が悪くなりました。
右側の拡大、縮小、DISPがかなり良くないですね。
その他の操作は何とか・・・

書込番号:23081739

ナイスクチコミ!2


スレ主 QOさん
クチコミ投稿数:266件

2019/12/07 10:46(1年以上前)

> 書き込まれた皆様
放置してすみません、貴重な情報ありがとうございました。
おかげさまでケンコー製を入手でき、問題ないようです。

ケンコー製は店員お勧めで使えると分かっていたので、
ハクバのOK、エツミのOK、NGの情報をGoodとさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:23092399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ345

返信20

お気に入りに追加

標準

高感度撮影の作例

2019/11/25 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件
当機種
当機種
当機種

サブ機と活躍していたCOOLPIX Aを引退させ、Z 50を購入しました。参考までにISO51200の作例を投稿します。
DXの進化にビビってます!正直ところISO51200が常用なんて信用してませんでしたが、私には充分な画質です。
レンズは全て16-50mmです。

書込番号:23069213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


返信する
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/25 19:57(1年以上前)

>Tsuyo3さん

もしかして、かなり良いカメラなんでしょうか…。

ヨドバシなんかもほとんどの店でお取り寄せ状態だし。

今、16-50キットのほうの価格コム最安値が、値上がりしましたね。

書込番号:23069469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件

2019/11/25 20:18(1年以上前)

当機種
別機種

Z 50+16-50mm 25mm f8 1/250 ISO51200

Z 6+35mm f8 1/250 ISO51200

>鳥が好きさん
個人的には良く出来たカメラだと思います。スペックでは表現出来ない良さがあるかと。

Z 6のISO51200も併せて投稿します。レンズは35mmf1.8ですが、SSと絞りは同じです。ちょっと焦点距離間違えました。Z 50はかなり検討してます。

書込番号:23069518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/25 20:34(1年以上前)

>Tsuyo3さん

追加作例、恐縮です。ありがとうございます。
高感度の進化はあまり言われていなかったので、結構、サプライズかも知れませんね。

コンパクトさや見た目の良さ、取り回しの良さについ注目してしまいますが、ニコンの本気カメラのような気がして来ました。

書込番号:23069542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2019/11/25 22:57(1年以上前)

>Tsuyo3さん

これで星(例えばオリオン座大星雲M42など)を撮ったらどうでしょうね、300mm辺りで、期待できそうな感じ。
海外旅行などにも軽くて良さそうですね。

書込番号:23069939

ナイスクチコミ!5


森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/25 23:18(1年以上前)

当機種
当機種

ISO感度1600

ISO感度51200

便乗失礼します。
同じ場所で比較で撮ってみましたがかなりいい線いってます。

書込番号:23070000

ナイスクチコミ!23


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/11/26 01:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200

ISO6400

ISO12800

ISO51200

私も便乗失礼します。

51200も使えそうですね。拡大するとポヤポヤしてますが・・・

書込番号:23070176

ナイスクチコミ!20


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件

2019/11/26 02:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Z 50+50-250mm 250mm ISO6400

Z 50+50-250mm 250mm ISO14400

Z 50+50-250mm 250mm ISO20000

Z DX50-250mm、手持ちで撮影です。中途半端な感度ですみません。手ぶれ補正も良く効いてます。

書込番号:23070191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/26 06:40(1年以上前)

追加作例もすごく良いですね。

レビュー欄のコメントにもありましたが、「使ってみて、撮ってみて素晴らしさが実感できるカメラを追求するニコンの姿勢」に、とても好感を持ちます。

見た目もいいし、人気ですね。量販店でも品切れになってます。

予約段階ではまずまずくらいでしたが、発売直後に一気に人気が加速した格好でしょうか。

書込番号:23070288

ナイスクチコミ!23


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件

2019/11/26 08:48(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
望遠レンズもかなりの性能だと思います。星空もチャレンジしてみたいですね。

書込番号:23070446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/11/26 09:42(1年以上前)

皆さま

高感度作例、ありがとうございます。
私の古頭では想像すらできなかった高感度も実用段階なのですね。
大口径レンズ、明るさを追っかける必要は無くなりそうです・・・。

>ssdkfzさん
「いかうし駅」初めて目にしました。

書込番号:23070523

ナイスクチコミ!8


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件

2019/11/26 15:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z50+16-50mm f5 1/500 ISO 6400

Z50+16-50mm f10 1/500 ISO 6400

Z50+16-50mm f6.3 1/500 ISO 6400

Z50+16-50mm f3.5 1/500 ISO 40000

ちょっと仕事サボって水族館で試し撮り(笑)
カメラは良くなっても腕は中々上がりませんな。。。。

書込番号:23071002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/26 19:01(1年以上前)

>ちょっと仕事サボって水族館で試し撮り(笑)

裏山杉です(笑)

書込番号:23071390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/11/26 19:41(1年以上前)

機種不明

F1.8,ISO2500 で撮ったがISO52000ならば・・・

>Tsuyo3さん
>ガジェットじいさんさん

>星空もチャレンジしてみたいですね。

星空の可能性も話題になっていますので、・・・・。
今春発売の14-30oF4をZ6/7では 少し暗くて不向きかな?と思っていましたが
このZ50に14-30oF4で感度を上げることで星景に対応できるかな?なんて考え始めています。


書込番号:23071461

ナイスクチコミ!9


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/27 00:01(1年以上前)

普段はFX機使っていますが、FXでも好感度はできるだけ
10000以上上げて使わないようにしてます。
それ以上になるとセンサーサイズの大きなカメラの画質の利点を損ない始めるので、
余程のことがあってもそんなに感度を上げるべきではないと思っています。
一応、機能としての超高感度は搭載していますが、ここのカメラの画質云々をいうのに
あまり多用して評価するものではないと思います。
まあ感覚は人それぞれなので、あくまで私の意見ですが。
FXよりセンサーサイズも小さいDXなので、自分なら暗くても6400以下に抑える努力をしますね。
もともとそれ以上暗い場所なら感度上げてもノイズが増えるだけじゃなく色も乗らないし。

書込番号:23072060

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/27 00:05(1年以上前)

連投失礼します。
ちなみに、JPEGでカメラ内での画像エンジンでのノイズ処理は入った絵と、
RAWで撮って自分で細部まで煮詰めた絵ではまたかなり印象も変わってくると思います。
自分は普段撮りではFX機でRAWからの現像をしているので、
JPEG撮って出しの絵は悪くないという感じはしましたが、まだ評価はし切れない感じがしてます。
各現像ソフトもまだこのカメラのプロファイルに対応しきってないので、
もうちょっと先になるとは思いますが。

書込番号:23072068

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件

2019/11/27 01:44(1年以上前)

>D2Xsさん
貴重なご意見ありがとうございます。私も普段はRAW+JPGで撮影しており、RAWをLightRoom CCに保管し、SnapBridge用に+JPGにしてます。今回の投稿は全てスマホだけで完結してます。ちなみにLightRoom CCにおいて、ZシリーズではRAWが持ってるプロファイル情報が自動適用され大変便利になりました。(逆に適用を外せませんが)

さて、高感度に関してはおっしゃる通りで、出来るだけ高感度にならないようセッティングする事が鉄則ですし、特にフィルムの時は光量が足りなければフラッシュを使うのが常識でした。
先日、Z6で夜に子供がシャボン玉で遊んでる様子を撮影したのですが、ISOはガンガン上がりましたが、被写体ブレがなく撮影できたので本スレを立てました。昔使ってたS5proのISO3200とZ 50の51200が同じくらいの感覚です。
長文失礼しました。

書込番号:23072161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2019/11/27 08:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO2000 F5

ISO250 F8

参考事例で 夜写真を入れておきます。
JPEG撮影です。

仕事では D5 Z7 Z6 を使っていますが、Z50を日常カメラとして購入しましたが、
APS-Cとしての画像として優秀だと思います。

Zレンズラインナップ予定として パンケーキレンズも予定されていますが、
是非APS-C専用の 単焦点24〜35mm F2.0クラスのレンズも出してもらえれば
更に普及すると思えます。

書込番号:23072377

ナイスクチコミ!18


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件

2019/11/27 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z50+16-50mm f8 1/60 ISO 3200

Z50+16-50mm f6.3 1/60 ISO 16000

Z50+16-50mm f4.5 1/50 ISO 7200

Z50+16-50mm f4.8 1/50 ISO 20000

>森猫_22さん
>ssdkfzさん
>ICC4さん
作例ありがとうございます。Z6よりも連れ出し易さが抜群で、Zテイストを味わえる感じにハマってます。

今日も連れ出して大宮の鉄道博物館にチョロッと寄りました。昨日の水族館も今回も年パスですので子供に感謝です(笑)
iPadのLightRoom CCで現像しJPGで書き出してます。

書込番号:23073073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/12/07 07:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この位なら何の問題もないと

十分に使えますね

これは?

三脚が必要ですね

>Tsuyo3さん おはようございます



ISO6400位までならOKですね。

それ以上になると流石に被写体によってはNGかと思います。

この軽さとこのレンズ、夜でも手持で撮れるので行動範囲が広がりますね。

フルサイズより軽く小さなレンズが、リーズナブルで手に入るのも嬉しいですね。



書込番号:23092122

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/12/07 09:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これならまあまあかな 高感度ノイズ低減強め

高感度ノイズ低減 なし

高感度ノイズ低減 なし 強めにすれば見られるかな

いい感じですね




被写体によりそんな気にならない絵もありますということは、こんなことですね。

Z50はZ7、Z6やD850には無い、SCNモードやEFCTがあるのでシャッターを押すだけでより簡単にいい絵が撮れます。

勿論使いこなせば(使いこなさなくても撮れるかな)、同じ様な絵を撮ることも出来るカメラですね。

Z50は中級以上に仕上がっているカメラかと思います。

書込番号:23092308

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用感はどうでしょう

2019/12/07 07:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 D3500さん
クチコミ投稿数:19件

最近の高感度性能は目を見張るものがあります。
暗部を多用する作品作りにはフルサイズという選択筋もあると思いますが、日中屋外を多用する場合はapsで十分な気がします。
apsならレンズもコンパクト化してるので、軽量な点で魅了してます。
ところで、ファインダー撮影時はキヤノンの場合はモニターをドラックさせるとフォーカスポイントが移動しますが、この機種の場合どうでしょう。

書込番号:23092063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/07 07:49(1年以上前)

以下のリンクのやり取りでは最終的にファインダーから目を離した状態ではタッチ操作でフォーカスポイントを移動したり、タッチシャッターとして利用できるが、ファインダーを覗いた状態ではエリア選択は出来ないがAFだけは掛かるとの事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201316/SortID=22991442/#22993072

書込番号:23092110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 D3500さん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/07 08:11(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速の返信ありがとうございます。

何かファインダーを離してからのシングルポイント選択は、カメラ熱から遠ざけてしまいそうですが、もしファインダーとモニターに格子線(グリッド)の設定ができれば、モニターを見た時に素早く選択できるかもしれません。

書込番号:23092148

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/12/07 08:45(1年以上前)

操作関係はまだ不慣れです。

タッチパネルはスマホ対応の手袋じゃないと作動しないので用意せねば・・・

書込番号:23092200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ214

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 
別機種
別機種
当機種
当機種

D5600を捨てずに買い増し

35年物のAi55/2.8Sを装着

キットレンズ

55/2.8s 開放 とりあえず連写でブレのなさそうな画を

そもそも(非CPUレンズ、マウントアダプター使用時)レンズ登録とフォーカスエイドがない?
(文字数制限により二度書きました)


特にカタログスペックも見ずに気まぐれに注文してしまったZ50.

Z6と同じようなものかと思ったら・・・

非CPUだとフォーカスエイドも働いていないような?
(絞り優先AEはOK)

これ1台で完結するようなユーザー想定でしょうか。
(と言うより、古いレンズをいつまでも使っているニコ爺対象ではない?)

参考まで(使い方が違っているようなら、教えてください)。

レンズの奥行きがないだけでD5600と同じような大きさ。ただし、軽くは感じます。

Z6より気楽に持ち出せそうです。

書込番号:23067546

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:45件

2019/11/24 20:40(1年以上前)

レンズ登録がないんですか?

確かにニコ爺はお呼びでないんですかね?

書込番号:23067574

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2019/11/24 20:44(1年以上前)

>永遠の初心者Mothさん

スパナマークの中にレンズ登録がないんですよ・・・

まぁ、なくてもレンズ登録忘れて撮影するのはしょっちゅうなので、気にしませんが・・・
データに出てこないのがちょっとさびしい?

書込番号:23067581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2019/11/24 20:48(1年以上前)

なるほど。
たぶんミラーレスカメラはレンズ登録などは無用のものと認識していますが。

そこで質問なのですが、例えばZ6などでFTZを使用した場合、レンズ登録したものは絞り値がデータとして残るのでしょうか?

書込番号:23067593

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/11/24 21:18(1年以上前)

>ssdkfzさん

>(非CPUレンズ、マウントアダプター使用時)レンズ登録がない

取説見ましたが、ないですね。
というか、そもそもAi連動ピンがないので非CPUレンズは絞り込み測光ですからなくて当たり前ではないかと。
Z6にはあったのでしょうか?

書込番号:23067659

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/11/24 21:22(1年以上前)

このFTZは以前から思ってましたが、不満点が多いですね。

まず、旧AFレンズ(モーター無し)でAF出来ない。
それから、非CPUレンズ使用時の使い勝手が悪いことです。

私がZ導入に踏み切れない理由の第一がこれです。

書込番号:23067666

ナイスクチコミ!8


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2019/11/24 21:25(1年以上前)

>永遠の初心者Mothさん

開放F値だけですね。
それでも、使ったレンズがおおよそ分かるので、いいかなと。

書込番号:23067673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/11/24 21:32(1年以上前)

Z6でも電気接点のないレンズではフォーカスエイドは機能しませんので、ピーキング使いますが。

書込番号:23067693

ナイスクチコミ!6


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2019/11/24 21:33(1年以上前)

>kyonkiさん

Z6では焦点距離のほか、一応開放F値だけは記録されます。
まぁ、レンズの備忘録程度でしかないんですが。

モーター内臓アダプターも作ろうと思えば作れるんでしょうが、ニコンはその辺、ニブイですよね。

AFレンズ登場時もエンコーダー入れているのに、後でDタイプなどと称して距離情報でフラッシュ撮影に反映とか・・・
F-501からやっているのかと思っていましたが。

レンズ内モーターもF3AFで、どこよりも先にやっていたのに、ボディ内になったときに「?」でした。

Zレンズも電源切れてもピントを固定(あるいは記憶)しておけ、と思いますけど。

書込番号:23067697

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2019/11/24 21:34(1年以上前)

>うさらネットさん

Z50
ピーキングもしないようなんですが・・・

書込番号:23067700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/11/24 21:36(1年以上前)

そもそも非CPUレンズの場合、ミラーレス機に撮影時のF値を求めるのは酷なんでしょうね。
そう考えればZ50も問題ないですね。(FマウントのCPUレンズを使わない前提であればサードパーティーのアダプターで十分なんでしょうね。)

書込番号:23067706

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2019/11/24 21:37(1年以上前)

Z6のピーキングも完全か?と言えば、そうでもないような。

書込番号:23067707

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/11/24 21:40(1年以上前)

>ssdkfzさん

MF時に、ボタン一つでファインダー像を拡大する機能はないのでしょうか?
ピント合わせは、これが一番楽なんですが。

書込番号:23067714

ナイスクチコミ!4


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2019/11/24 21:40(1年以上前)

>永遠の初心者Mothさん

絞りの段数を伝達するメカニズムがないですもんね・・・

書込番号:23067718

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2019/11/24 21:50(1年以上前)

>kyonkiさん
背面液晶見ながらなら、拡大ボタンがあるので拡大しながらピント合わせはできますね。

ピーキングはよく見るとファンクションに割り当てられるようです。やっと出てきました。

書込番号:23067736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/11/24 22:21(1年以上前)

横並び価格ですね〜。
購入実績のある、WiNK / onHOME が揃ってまだ高いな。金融ものと併せて待ちです。

書込番号:23067786

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2019/11/24 22:36(1年以上前)

確かに横並びですね。

このカメラ、売れるのかな。12万は高い気もする。
せいぜい8万くらい?

書込番号:23067821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/24 23:40(1年以上前)

>ssdkfzさん
>うさらネットさん

触った感じD7500くらいのカメラに感じますが概ね好印象をもちました。>WiNK / onHOME は、私も店舗まで買いに行ったりして悪くない買い物ができています。

ニコンはまだまだ新機種の登場の噂がありますね。今後も良いカメラ作りを、ニコンには頑張ってもらいたいです。

書込番号:23067967

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2019/11/25 12:30(1年以上前)

5000系などAiレバーの無い機種には
登録メニューがないですね


書込番号:23068686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/25 12:35(1年以上前)

取説も見ようともしない客にAiレンズの対応をいつまでも求める客。
Nikonも苦労するね。

書込番号:23068701

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:16件

2019/11/25 13:11(1年以上前)

周辺落ち、周辺画質を向上させたZレンズを新品購入しない客など、相手にする必要はない。

書込番号:23068773

ナイスクチコミ!26


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ169

返信37

お気に入りに追加

標準

画像再生ボタンが、ワンタッチにならない

2019/11/28 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:26件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

バッテリー保護の為に、スクリーンは、消しておきたいが、その場合、ワンタッチで、再生できない。使いにくい。
それから思った以上に、バッテリーが、消費される。あとは、最高なのですが!
改善して欲しい

書込番号:23074770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/11/28 16:24(1年以上前)

> それから思った以上に、バッテリーが、消費される。あとは、最高なのですが!  改善して欲しい

ミラーレスカメラは 背面液晶画面のみならず、ビューファインダーも液晶画面なんですよね 
つまり電力消費の面から不利は否めず・・・・・  

ブレイクスルー的な画期的なアイデアが発見されないと 抜本的な改善は難しいでしょうね ( ̄〜 ̄;)  
自分がミラーレスに進めない理由のひとつでもあります 
                            

書込番号:23075089

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/11/28 16:46(1年以上前)

今のところバッテリー消費は弱点ですね。

書込番号:23075131

ナイスクチコミ!4


Type542さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/28 17:09(1年以上前)

根本的な電力消費の面から不利という事はあるとしても、Z6/7に実装されている「ファインダー優先」というモードが省略されていることが残念です。
これ結構、違和感なくて使いやすかったんですよ。是非ともファームアップで実装して欲しい機能です。

参考↓

モニターモード切り換えボタン

・ファインダー優先:これまでのデジタル一眼レフカメラと似た動作になります。
 
静止画モードの場合、ファインダーに顔を近づけるとファインダーに撮影画面が表示されますが、顔を離しても画像モニターには撮影画面は表示されません。
メニュー画面や再生画面、動画モードの撮影画面は、アイセンサーにより自動的に切り替わります。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/02_getting_to_know_the_camera_02.html

書込番号:23075173

ナイスクチコミ!11


shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/11/28 18:04(1年以上前)

当機種
当機種

>Type542さん


>静止画モードの場合、ファインダーに顔を近づけるとファインダーに撮影画面が表示されますが、顔を離しても画像モニターには撮>影画面は表示されません。

そんなことはありません。表示されますよ。

書込番号:23075265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/28 18:12(1年以上前)

>shuu2さん
>そんなことはありません。表示されますよ。

いやいや そーじゃなくて.

Z6/Z7にはそういう挙動にできるモードがあったのに Z50ではオミットされちゃって残念だね って話だべ.

書込番号:23075277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Type542さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/28 18:15(1年以上前)

>shuu2さん

投稿内容をよく読んでください!!

「参考↓」以下はZ6とZ7の「ファインダー優先」モードの説明で、これが Z50 には搭載されてないという事です。

書込番号:23075282

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/28 18:38(1年以上前)

富士フィルムの場合、「ファインダー優先」モードにプラスして撮影直後の再生表示があるため、レフ機と同じ感覚で使えるのですが、Zにも追加して欲しいです。

書込番号:23075320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/11/28 19:00(1年以上前)

こういうちょっとした事をケチるニコン。

書込番号:23075361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/28 19:04(1年以上前)

>コーヒーダイブさん

バッテリーの持ち、ボディ手ブレ補正が無いのでFXフォーマットのZレンズで手ブレ補正が不可なことが、私には購入を躊躇う理由になっています。

FTZが省かれて、DXフォーマットのキットレンズの組合せ販売になっていることは、このためかと思います。

多少、重くなっても良いので、Z6と同仕様のDXフォーマットのミラーレスが出れば良いのにと思います。

それと、Z50のキットレンズは防滴仕様ではないし、レンズでAF、MFの切り替えが出来ないので、ファミリーNikonのカメラの位置付けだと思いました。

Z7の価格が、もっと下がってくれたらなぁ、、、と思う今日この頃です。

書込番号:23075373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/28 21:53(1年以上前)

バッテリーは、使ってれば案外、慣れますよ。

D7200の後にG9を買った経験がありますが、じきに慣れました。ポケットに入れといて替えるだけなので。そのために何かを撮り逃した経験はありません。

この機種は、基本、長時間連写で撮りまくる機材ではないし、予備を1個用意しておけば、だいたい十分では。

予備バッテリー付けても、このレンズキットは性能から見て安いと思います。

書込番号:23075718

ナイスクチコミ!22


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/11/29 01:10(1年以上前)

画像再生ボタンがワンタッチで操作できないというのがスレ主さんの主要な不満のようですが、それに対するレスが無いですね。

書込番号:23076087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/29 07:51(1年以上前)

これはどういう意味なのでしょうね。スリーブから再生ボタン押しても再生画面にならないということでしょうか?

書込番号:23076286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/29 08:20(1年以上前)

主様はバックモニターを全消し状態にされているかと思われるので、表示モードを変更してから再生ボタンなのでワンタッチではないということではないでしょうか?

手持ち撮影ではモニター優先モードがとても使いやすいのでZ50に搭載されていないのは残念ですね。
レビュー記事でもあまり目にしませんが各所で声が上がればメーカーも対応するのではないでしょうか?
たぶん技術的には難しいことではなさそうですし、Z6/7の瞳AFもレビューの比較記事で散々書かれてからファームアップで対応出来るようになりましたしね。

書込番号:23076314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/29 08:37(1年以上前)

バックモニターよりもファインダーの方がバッテリー食うので、主様は電源オフにしているのだと思いました。自分の場合、ミラーレスもレフ機も電源オンで撮影、即電源オフなので差は無いですが、レフ機でオンのままにしている人は確かに切ってしまうと電源オンのワンクッションありますね。ただしミラーレス機全体のことかとは思いますが、モニター優先モードが追加されると良いですね。

書込番号:23076331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/29 08:44(1年以上前)

まだ持ってないので不明ですが、背面液晶をメニュー表示にしておけば解決しないかな。

たいしてバッテリー喰わないと思うけど。

書込番号:23076338

ナイスクチコミ!8


Nikons7さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/29 09:01(1年以上前)

バッテリーに関しては、どの位撮影できるのか確認するため、半日かけて撮影してみました。
移動中はoffにしてですが、RAW撮影で875カット撮影できました。
軽量化、グリップ感の良さを考えてのデザイン、新規バッテリー採用だと思われますので、
良い判断だと思います。勿論1本スペアーバッテリーを購入しました。

書込番号:23076358

ナイスクチコミ!8


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/29 10:58(1年以上前)

すいません、訂正です。
(誤)モニター優先モード
(正)ファインダー優先モード
でした。

バックモニターよりEVFの方が電力を消費するのはカタログの撮影枚数からも想像できますね。
少しでも電池の持ちを良くしたい人はファインダーからバックモニターでの撮影へシフトしたほうが良いかもですね。
ただしファインダーの場合はアイセンサーの効果で目を離せばすぐにモニターオフすると思うのでどっちもどっちな気もします。
あと、カメラ構えると自然とファインダーに目が行きますよね。(^^;)
やっぱりファインダーで見る体勢の方が安定するからですかね。
そのうちミラーレスがメインになってバックモニターでも超安定するような画期的な構え方が出来るんですかね?

書込番号:23076505

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/11/29 20:52(1年以上前)

当機種

有栖川宮公園

今秋 紅葉撮りに初の好天気。

昨夜 バッテリー残量がフルマークだったので 充電しなかった。

所が今朝数十枚撮ったところで なんといきなり「赤 残量無し」マーク点灯!

マークが次第に減るものと思っていたが 急激に赤マーク、
未だ充電回数が少ないせいかどうかは不明。

Z50には「セットアップメニュー」に「電池チェック」項目が無く、バッテリーの状態確認は液晶の電池マークのみ。
この表示が正確に出ないと辛いですね。
(私の見落としで、「電池チェック」どこかにあるのかな?)。

書込番号:23077397

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/11/29 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高幡不動

昭和記念公園

>Type542さん


大変失礼致しました。


>コーヒーダイブさん

モニターモード切替を押せば表示されるのでは?



>弩金目さん

私はフル充電のバッテリーを持って行きましたが、450枚程撮れましたよ。

やはり突然バッテリー切れはありました。

予備を用意していたので続けて撮る事は出来ましたが、%が表示されればいいですね。(無ければ予備を持てば解決)

今回も何台か持っていったので、1台に集中出来ずZ50はISOを320になっているのを最後まで気づきませんでした。




機能的にはZ7,6と同じ様になって欲しいですが、金額に見合った仕様では無いかと思いますよ。

欲しい気持ちは分かりますが、写りがいいのですべて許せるようなカメラかと思います。

何でもカメラ任せにしないで、自分で工夫することも必要かと!



書込番号:23077705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2019/11/30 09:11(1年以上前)

Z6/7のファインダー優先は、撮影を終えてカメラをぶら下げて、例えばお腹とアイセンサーの距離が近くなった場合再びファインダーONになった後、何もしなければ最終的にスリープでOFFになるとかではないですか?
それだと、バッテリーの消費を抑えるという点では、意味がないような。

でも、バッテリーの消費を考えながら撮影するより、予備バッテリーを買って余裕をもって交換しながら楽しんだほうが良いと思いますよ。

書込番号:23078130

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ボディ
ニコン

Z 50 ボディ

最安価格(税込):¥88,910発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ボディをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング