Z 50 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ボディ

  • 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
  • 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。
最安価格(税込):

¥88,999

(前週比:-251円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥91,911

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,500 (88製品)


価格帯:¥88,999¥116,040 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ボディ の後に発売された製品Z 50 ボディとZ50II ボディを比較する

Z50II ボディ

Z50II ボディ

最安価格(税込): ¥118,647 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

Z 50 ボディニコン

最安価格(税込):¥88,999 (前週比:-251円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパッド AF はない?

2019/10/16 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

カタログスペックや仕様表には現れない、ニコンらしい良さを持ったカメラだと思い、期待しています。

※4K クロップなしはビックリしました

ひとつ気になっているのですが、このカメラはファインダーを覗きながら液晶画面をタッチしてフォーカスポイントを変えることはできないのでしょうか。

ニコンではそれをなんと呼ぶかわからないのですが、他社ではタッチパッド AF とか、タッチ&ドラッグとか呼ばれるものです。

Z6/Z7 はたしかできなかったと思うのですが、サブセレクターがあるので問題ないと考えていました。

Z50 はサブセレクターががないので、タッチでフォーカスポイントが変えられないとちょっと不便だなと思います。

※普段、ミラーレスは α6400、PEN-F、GX7Mk2 を利用しています

ニコンプラザに確かめに行くには遠いので、ご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:22991442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/10/16 22:29(1年以上前)

>scuderia+さん
α6400も使っていますが、SONYの「タッチパッド」ですね。
Z6/Z7でできないので、Z50でも多分ダメだと思いますが、自分はマルチセレクターを使おうと思っています。斜めにも動くのでサブセレクターと同じように使えると思います。D7200/7500などもコレなので違和感ありません。

書込番号:22991736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/10/16 22:32(1年以上前)

>Z6/Z7 はたしかできなかったと思うのですが…

Z7やZ6でもタッチシャッター機能でタッチしてダイレクトにAFポイントを移動しピント合わせのみを行うこと(タッチAF)が
可能ですから、Z50も同じようなUIではないでしょうか…。

製品ページの『自分撮りモード』でもタッチAF/タッチシャッターに触れていますが、まさか『自分撮りモード』時のみ有効とも
思えませんし…。

逆に、タッチ以外でのAFポイントの移動はマルチセレクターを使うのかなぁ〜〜。

書込番号:22991745

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/10/16 22:59(1年以上前)

>kosuke_chiさん

>> Z6/Z7でできないので、Z50でも多分ダメだと思いますが、自分はマルチセレクターを使おうと思っています。
>> 斜めにも動くのでサブセレクターと同じように使えると思います。D7200/7500などもコレなので違和感ありません。

コメントありがとうございます。
Z6/Z7 から想像すると、やはりダメですかね。。。
USB 給電も個人的にはすごくほしい機能だったりするのですが、これも Z6/Z7 にないですよね。。。

実は、D5500/D5600 にはこの機能(タッチパッド AF 相当)があったんです。
なのに、中級機の D7200/D7500 にはないんですね。
ナゼに。。。

>つるピカードさん

>> Z7やZ6でもタッチシャッター機能でタッチしてダイレクトにAFポイントを移動しピント合わせのみを行うこと(タッチAF)が
可能ですから、Z50も同じようなUIではないでしょうか…。
>> 製品ページの『自分撮りモード』でもタッチAF/タッチシャッターに触れていますが、まさか『自分撮りモード』時のみ有効とも
思えませんし…。

コメントありがとうございます。

えーと、、、すみません。
タッチ AF やタッチシャッターのことは製品ページを見て確認しているのですが、私が知りたいのは「ファインダーを覗きながらタッチ操作でフォーカス位置を移動できるかどうか」です。

「ファインダーを覗いていない時にできるんだから、できるだろ」と思われるかもしれませんが、それができないのが Z6/Z7 なのです。

「鼻があたって誤動作するから」とかいろいろな説を聞くのですが、そういう方は OFF にすれば良いだけの話で、機能自体を搭載しないのは「ナゼ」と思ってしまいます。最近発売された各社ミラーレスの中で、これができないのはかなり少数じゃないでしょうか。


ひきつづき、実際に触って試された方や、このことに言及したハンズオン動画などをご存知の方は、情報をいただければ嬉しいです。

書込番号:22991807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4356件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/10/16 23:06(1年以上前)

Z 6では、ファインダーをのぞきながら液晶画面をタッチしてのAFポイントの移動はできないので、
Z 50で新機能として紹介されていないことからおそらくできないと思います。

ファインダーをのぞいている時は、サブセレクターの方が自分としては使いやすいです。

Z 50では、マルチセレクターで選ぶことになるんじゃないでしょうか。

書込番号:22991818

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2019/10/17 01:08(1年以上前)

Z50はスワイプによる拡大画像でのピント確認などのタッチ操作が可能でがすがタッチAFには対応してなかったです。Zシリーズ共通の動きですかね、ごめんなさいファインダーをのぞいては確認してません。
一番の違いはGF10のように自撮モードを持っていて下へ180°開くと液晶でピントの位置は設定できるのですが、タッチでセルフタイマーのシャッターを切る仕様になってました。
自撮りモードはタッチAFなのになぜという感じです。

書込番号:22991979

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/10/17 06:40(1年以上前)

>40D大好きさん

コメントありがとうございます。
やはりダメですかね。。。

>> ファインダーをのぞいている時は、サブセレクターの方が自分としては使いやすいです。

私も細かい移動にはサブセレクターを使いますが、大きく動かしたいときや、いったん大雑把に移動する時にタッチパッドを使います。相対位置で動作させると狭い範囲でも使えるので重宝していました。

>しま89さん

コメントありがとうございます。
実際に触れた方からのご報告、大変にありがたいです。

>> Z50はスワイプによる拡大画像でのピント確認などのタッチ操作が可能でがすがタッチAFには対応してなかったです。Zシリーズ共通の動きですかね、ごめんなさいファインダーをのぞいては確認してません。

、、、もしかして、
そもそもファインダーを覗いていない状態でもタッチ操作でフォーカス位置を移動できないということでしょうか?

Z6/Z7 でもできていたし、ニコン1 J5 でもできていたように思いますが、何故そんな仕様に??
スマホからの移行ユーザーから不満が出たりしないのですかね。

EVF の良し悪しも見てみたいし、ニコンプラザ、行って確かめてきたくなってきました。

書込番号:22992097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/17 08:30(1年以上前)

>scuderia+さん

真ん中にEVFがあるタイプですと、タッチパットAFの機能を付けても、
場所的に使いずらいかと思います。

左側にEVFがあるモデルですと、まだ「タッチパットAF」の機能は、
使いやすいかと思います。

書込番号:22992193

ナイスクチコミ!2


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/10/17 08:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。

仰ることは理解できますが、α7 III や EOS R などにもタッチパッド AF は用意されており、相対位置指定にすれば狭い範囲でも十分に使えます。

特にフォーカスレバーのない EOS R では、タッチ&ドラッグを使いこなしている方が多いです。

コスト削減と言われればそれまでですが、むしろ最近発売されたミラーレスの中でこれができない機種のほうが少数派なのではないでしょうか。

個人的には削ってほしくない機能でした。
※まだ実機に触れていませんが

書込番号:22992221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/17 09:21(1年以上前)

>scuderia+さん

> 相対位置指定にすれば狭い範囲でも十分に使えます。

私も、そう、思います。

> 個人的には削ってほしくない機能でした。

一般論として、ニコンの、タッチAF、の仕様は変だと思います。V3の場合、自動選択モードの場合、タッチAFをオンにすると、タッチで漏れなくシャッターが切れてしまいます。一点選択の時は、タッチで測距点選択のみも指定できます。
自動選択モードのとき、タッチ→自動選択モードを一時的にオーバーライド→レリーズは後で(も、アリ)、という発想は無いようです。
この動き、私の直感には、反します。^^;

書込番号:22992251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/10/17 15:39(1年以上前)

>scuderia+さん
タッチしてフォーカス移動ですが、勘違いしている方も見えるのではと思います
おっしゃっているのは、D5500/D5600のようにファインダーを覗きながら液晶を指でなぞるとそれに合わせてフォーカスポイントが動いていく機能ということですよね?
タッチAFと言っているのはおそらく液晶画面で撮影時にフォーカスしたい部分をタッチしてそこに移動もしくはフォーカスしたシャッターを切る機能のことを言われているかと思います
D5500とZ6を使用していますが、Z6にはD5500のようにファインダーを覗いて指でフォーカスを移動させる機能はありませんでした
おそらくZ50もない可能性のではと思われますが、正直これは実機を見てみないとわかりません

書込番号:22992719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/10/17 18:33(1年以上前)

>scuderia+さん
タッチ操作についてはZ6/Z7と全く同じでした。

書込番号:22992990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/10/17 18:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

コメントありがとうございます。

V3 の場合は、自動選択モードではタッチシャッターとしてだけ動作するということでしょうか。

なんとなく実装する側の事情も垣間見えますが、たしかに直感的ではないですね。

>sak39さん

コメントありがとうございます。

そうですね。たぶん伝わりにくい話題だろうとは思っていました。

それで、「タッチパッド AF」や「タッチ&ドラッグ」という他社の用語を用いたのですが、ニコンユーザー界隈では伝わりませんよね。。。

改めまして「このカメラでは、ファインダーを覗きながら、液晶画面をタッチすることでフォーカス位置を移動させることができますか?」というのが私の聞きたかったことです。

皆さんのコメントからすると、望み薄なようですね。

書込番号:22992997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/17 18:45(1年以上前)

>scuderia+さん

> V3 の場合は、自動選択モードではタッチシャッターとしてだけ動作するということでしょうか。

はい。

> なんとなく実装する側の事情も垣間見えますが、たしかに直感的ではないですね。

私からすれば、極めて、腹立たしい、仕様です。
ちなみに、EOS Mは、初代からして、タッチで自動選択をオーバーライドできました。

書込番号:22993012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/10/17 18:54(1年以上前)

>kosuke_chiさん
>> タッチ操作についてはZ6/Z7と全く同じでした。

コメントありがとうございます。

つまりそれは、ファインダーから目を離した状態ではタッチ操作でフォーカスポイントを移動したり、タッチシャッターとして利用できるが、ファインダーを覗いた状態では、タッチ操作が無効になるということでしょうか。

だとすると、とても残念ですね。

ただ、皆さんからいただいたコメントを見る限り、「そんなものいらない」派のほうがマジョリティのようで、致し方ないのかなとも思います。

コンセプトや値ごろ感、飛び抜けた性能のキットレンズには非常に好感を持っているので、いつかきっと誘惑に負けて買ってしまうのだとは思っています。

書込番号:22993041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/10/17 19:08(1年以上前)

>scuderia+さん
>つまりそれは、ファインダーから目を離した状態ではタッチ操作でフォーカスポイントを移動したり、タッチシャッターとして利用できるが、ファインダーを覗いた状態では、タッチ操作が無効になるということでしょうか。

その通りです。正しくは、フォーカスポイントを移動したり=エリア選択のみはなくて、AFはされます。

α6400やα7RIVでも相対位置、右半分にしていますが、大きくフォーカスポイントを移動せる時は、チマチマ親指でなぞっているとイライラするので、一旦背面液晶で大体の位置を指で押して、ファインダーを見てサブセレクターで正確な位置を決めています。

しかし、二度目でしたが、Z50はさらに小さく軽く感じました。しかもグリップがGoodです。

書込番号:22993072

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ446

返信94

お気に入りに追加

標準

満を持して登場。

2019/10/10 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

やるな! ニコン

書込番号:22979673

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/10 16:55(1年以上前)

> やるな! ニコン

お前が言うな!

書込番号:22979683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/10 16:59(1年以上前)

やるな!=するな(やってはいけない)

Nikon地雷踏んじゃったかも

書込番号:22979686

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:94件

2019/10/10 17:20(1年以上前)

4K30分動画制限かかったかぁ 
バリアングルも見送り シングルスロット 画素数2088万....

先進的な部分を何も感じない
売れんなぁ

書込番号:22979728

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2019/10/10 17:24(1年以上前)

これでD5000シリーズ置き換え?
ちょっとねえ…

書込番号:22979736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/10/10 17:36(1年以上前)

2088万画素、手振れ補正ナシ、連写コマ数11fps…

中庸といえば聞こえは良いが、中途半端感満載。

NikonらしいといえばNikonらしい手堅い製品造りだと思うけど、ライバル機の中から積極的に選びたくなる何かが
感じられないし、メインターゲットも不明……。

大コケを避けたかったのかもしれないけど、レフ機のように過去の遺産の上にアグラを掛けるわけでもないのなら、
価格面か性能面でもっと冒険してみても良かったのでは???

Wズームキットが9万円位にならないと厳しそう……。

書込番号:22979747

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/10 17:45(1年以上前)

>これでD5000シリーズ置き換え?
ちょっとねえ…

えっ?

これってD7XXXクラスのカメラじゃないの?
(´・ω・`)

書込番号:22979767

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2019/10/10 17:45(1年以上前)

思っていたより低価格。
レンズキットに既所有FTZをさらに一個購入か。
これでAF精度落ちのDX中古レンズの活躍が楽しめる。

D500/D7500級センサとExpeed 6搭載のエントリミラーレスね。
サブLCDなし、LCDドット数Hz&/7の半分とかコストカット。

https://nikon-mirrorless.info/rumor/3008.html

書込番号:22979768

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/10 17:52(1年以上前)

Expeed6
で、4kのクリップ・ファクターは?

書込番号:22979782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/10 17:56(1年以上前)

>あれこれどれさん

これってスーパー35だと思うよ?

書込番号:22979793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/10 17:59(1年以上前)

つまりはAPS-Cの横方向は最大限まで使うって意味ね

書込番号:22979795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2019/10/10 18:00(1年以上前)

>これってD7XXXクラスのカメラじゃないの?

え?
D7000シリーズに18-55mmキットやWズームキットって有るの?

書込番号:22979798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/10 18:02(1年以上前)

>あれこれどれさん

つうかHP見た方がはやくね?

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/features05.html

書込番号:22979800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2019/10/10 18:05(1年以上前)

振り返ってみると、レンズマウント変更は相当な痛みを伴う大変革だったな
高画質フルサイズにベクトルをふったはいいが、APS-Cにはメリットわずか。
今の若者はカメラはスマホの一部としか思ってないし、ミラーレスはすでに飽和状態。
どの層がわざわざZ50を買うのか

とても厳しい時代だ

海外ニーズに頼るしかなかろう

書込番号:22979803

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/10 18:06(1年以上前)

>え?
D7000シリーズに18-55mmキットやWズームキットって有るの?

その考えはわかるんだけども
Zになって考え方を変えた可能性もあると思う

ライバルのキャノンは二桁Dに18−55を合わせてたしね

Z50は2コマンドダイアルでZ7とベースは同じUIだから
これを中級機ととらえていてもおかしくないと思うよ?

書込番号:22979807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/10 18:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そんなの出てたっけ?
もののDPRによれば、1.5xらしい

https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z50-initial-review-what-s-new-how-it-compares

ビデオでも言ってました。
M6mk2には勝てないかも?

書込番号:22979820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/10 18:22(1年以上前)

>あれこれどれさん

えっ?
DXフォーマットベース フルフレームの4Kじゃないの???

×1.5ってFXに対する値じゃね???

書込番号:22979831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/10 18:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ×1.5ってFXに対する値じゃね???

> 1.5x crop of sensor

なので、そうでは"ない"と思います。

書込番号:22979834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/10 18:28(1年以上前)

>あれこれどれさん

DPRが勘違いしてんじゃね???

そうじゃないとニコンは虚位表示で訴えられるよね?

書込番号:22979844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/10/10 18:34(1年以上前)

Z 50 : なんと読むのでしょう ?
ゼットごじゅうか , フィフティか。。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1210212.html

書込番号:22979858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/10 18:34(1年以上前)

>痛風友の会さん

> Nikon地雷踏んじゃったかも

私も、そう思います。

https://www.dpreview.com/videos/7301803497/dpreview-tv-nikon-z50-hands-on-preview

結構、キツいことを言われているような…(・ω・`)

書込番号:22979859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に74件の返信があります。




ナイスクチコミ144

返信30

お気に入りに追加

標準

NIKON1 V2ぽくね?(笑)

2019/10/10 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

機種不明
機種不明

なんかZ6,7より小さくなってV2感出たんじゃね?

V2の魂は死なずってか?(笑)

この流れで名機V1をエントリー機として復活させてくれ♪
( ´∀` )

書込番号:22979790

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2019/10/10 20:47(1年以上前)

微妙

書込番号:22980121

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/10/10 20:51(1年以上前)

同じメーカーの開発メンバーが作ったカメラだから、似たものになってしまうのも無理も無いかも。

(Z6 + V2) ÷ 2 = Z50

書込番号:22980132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件

2019/10/10 21:15(1年以上前)

>同じメーカーの開発メンバーが作ったカメラだから、似たものになってしまうのも無理も無いかも。

逆な話と思う

同じメーカーとして、アイデンティティーを維持してくれてて嬉しいという話だからね♪

書込番号:22980192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2019/10/10 22:06(1年以上前)

そだそだ。
と言っておかないと、むくれたりひねたりしちゃうからね。

書込番号:22980325

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/10 22:44(1年以上前)

EVFが取って付けたみたいなんだよなぁ…取って付かないのかなぁ!

書込番号:22980422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/10 23:30(1年以上前)

機種不明

私はV2じゃなくこれかと

書込番号:22980517

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/11 00:41(1年以上前)

つうか、アイデンティティを維持してると言うより、退化してるのでは?
取ってつけた様なペンタ部やグリップ。ネオ一眼の様な安っぽい外観のキットレンズ。

書込番号:22980626

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2019/10/11 06:01(1年以上前)

ニコ1愛用者です。V2の方がすっきりしてますね。z7.z6と同じデザインを継承させたかったんでしょうが、小さいボディーに乗っけたファインダー部などゴタゴタ感が否めませんね。見慣れれば大丈夫なんでしょうけど。

書込番号:22980762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/10/11 06:58(1年以上前)

私の目にはニコンの中級以下のデジタルカメラ史上一番カッコいいデザインに見えます。他社の真似をあまりしないのも良い、D3000系や5000系のような丸っこさが抜けているのも良い。

横道坊主さんは、このマウント径のカメラに組み合わせるキットレンズとして、コストを抑えながら、軽量コンパクトかつ高級感のあるレンズ、どのようにデザインするのが最善と思われますか?

書込番号:22980803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


reibowさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/11 09:02(1年以上前)

V1,V3愛用しております
電子ビューファインダーなら、V3のように取り外せても良かったんじゃないかな
せっかくのパンケーキレンズの携帯性が損なわれるような・・・

Nikon1シリーズが無くなったので、いずれはZシリーズに移行することになるのでしょうが・・・

それよりも、幻に終わったDLシリーズを復活してほしかったな

書込番号:22980911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/11 12:00(1年以上前)

そうそう。
取ったらカッコいいし、かなりライトなんです。
付けたかなり実用的なんです。
取って付かないかなぁ(^O^)

書込番号:22981162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件

2019/10/11 12:40(1年以上前)

>松永弾正さん

こんだけとってつけたような形だと
一体式でもどのみちカバンから出すときにひっかかるから
着脱式の方がむしろ便利だよね(笑)


>生まれた時からNikonさん

むしろそれ入れた3機種だとZ50が一番違うかも(笑)


>横道坊主さん

つうかレンズが交換できるかどうかの差だけで
基本的な構造がおなじなのだから
素直にデザインすればネオ1と似るのは当たり前と思うが…

むしろニコキャノとも「一眼レフっぽい猿真似デザインはしない」
という意思を感じて好感がもてるよ

逆に10年くらい前からネオ1のデザインは一眼レフそっくりなのも主流なんだよねえ


>みきちゃんくんさん

個人的には下位機種は是非
ミラーレス史上の最高傑作デザインV1的方向にしてほしい♪


>リスト好きさん

一眼レフの猿真似では無いという時点で評価は良いですね♪


>reibowさん

着脱式で取ってつけたようにならない
一体感のあるEVFが理想かなああ

いままであった外付けEVFはどれもカバンにひっかかりやすくていまいち
(´・ω・`)

書込番号:22981231

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2019/10/11 15:05(1年以上前)

外したのを初めに出したら出したで、あーだこーだと言われてただろうね。

書込番号:22981456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11278件

2019/10/11 18:08(1年以上前)

>ヲタ吉さん

まあ、皆があーだこーだ言う事がここ価格で一番求められている事だからね(笑)

書込番号:22981737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件

2019/10/11 18:11(1年以上前)

てかDLは出て欲しかったね

1インチで叶わなかった夢はAPS-Cで復活てのはどお?
マジで12−34とか出してほしい♪
8−28とかでも良いけど(笑)

書込番号:22981743

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2019/10/11 18:15(1年以上前)

自分としては、V2の時にこれ(Z50)をなんで出さなかったって言いたい。

あーだこーだ言う、自分もその一人です。

書込番号:22981750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11278件

2019/10/11 18:22(1年以上前)

>自分としては、V2の時にこれ(Z50)をなんで出さなかったって言いたい。

ニコンの戦略的には正しかったんじゃないかなあ?
一眼レフでもうけてたのだからミラーレス時代に自ら突入させるような事したら
経営戦略的にはバカだよね(´・ω・`)

ニコキャノが読み違えたのは一眼レフからミラーレスへの移行はもう少しゆっくりと判断していたのに
両社が同時に本気のミラーレスシステムを出したおかげで
予想以上に早く一瞬でミラーレス時代になってしまった事でしょう


>あーだこーだ言う、自分もその一人です。

踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々♪
( ´∀` )

書込番号:22981763

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2019/10/11 18:26(1年以上前)

でも、はっきり言ってVシリーズは大失敗だった。
Vシリーズの傷が深すぎて、DLが出せなくなったんじゃね?

書込番号:22981768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件

2019/10/11 18:35(1年以上前)

>ヲタ吉さん

個人的にはデザイン的に最高傑作のV1が出ただけでも十分傑作シリーズです♪
(`・ω・´)

書込番号:22981780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/11 19:00(1年以上前)

>ヲタ吉さん
外したのが先に出てたら…僕の場合はかなり迅速に買ったかもしれない(^O^)

書込番号:22981824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ350

返信40

お気に入りに追加

標準

瞳AFあります

2019/10/11 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 QOさん
クチコミ投稿数:266件

風評被害者が出ないように
ニコンの報道発表をコピペしておきます。

-----
動きのある人物でも瞳を正確に認識してピントを合わせられる「瞳AF」※2を搭載。
「瞳AF」は、「マウントアダプター FTZ」(別売)を介したNIKKOR Fレンズ装着時にも使用できます。
※2静止画撮影、オートエリアAF(AF-S、AF-C)時。
-----
https://www.nikon.co.jp/news/2019/1010_z50_01.htm
9つある特長の3番目に書いてありました。

カタログでは全24ページ中の18ページ目に小さめに書いてあります。
あって当たり前だから今さら大げさには書いていないんだと思います。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/pdf/z_50.pdf

書込番号:22981342

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2019/10/11 14:07(1年以上前)

>QOさん

Nikonの瞳AFは機能的に他社と争えるレベルに無いので敢えて前面には押し出さず控えめな表現にしているのかと。

残念ながら現時点で瞳AFに関してはSONYの一人勝ち状態。
FUJIFILMも必死に機能の向上を試みていますが常にSONYが一周差を付けている感じでしょうか?
Nikonに至っては更に数周遅れといったところ。

そこまで突き詰められる程には開発リソースが足りていないのでしょうね。

書込番号:22981373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/10/11 14:55(1年以上前)

そもそも、瞳AF云々を言ってる人がどんな写真を撮ってるか見せて欲しい。

大口径単焦点の開放でしかも至近距離でやっと瞳にだけピントが合ってるかどうか、とういうシーンじゃないと意味ないよね。
2.3m離れれば、大口径レンズでも被写界深度内に入るわけだからね。
そんなことぐらい少し写真の知識があれば分かること。

瞳AFなんてものに踊らされすぎるでは?

書込番号:22981444

ナイスクチコミ!70


スレ主 QOさん
クチコミ投稿数:266件

2019/10/11 15:00(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

私は、多くのメーカーの多くの機種を実践的に触ったことがありませんので、何も言えません。
ぱぱうるふさんはニコンが「他社と争えるレベルに無い」という経験と見識をお持ちのようで羨ましい限りです。

書込番号:22981448

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/11 15:35(1年以上前)

>kyonkiさん

>被写界深度内に入るわけだからね。
>そんなことぐらい少し写真の知識があれば分かること。
>瞳AFなんてものに踊らされすぎるでは?

私も全く同意です。

でも、メインターゲットは
被写界深度どころか、絞りとSSの関係やISO感度すら理解してないような消費者

SONYのサイトには
「ポートレート撮影では、瞳に正確にピントを合わせることが重要です。ソニーのαカメラは瞳に正確にピントを合わせられるよう、瞳AF機能を備えています。」
と書いてますが

これと同じ事を、量販店の店先にセールス社員派遣しといて
脅し文句のように繰り返させるわけでしょ。

ターゲットにされてる消費者は
「瞳AF積んでないカメラ買って
もしピンボケだらけだったらどうしよう…」って思いますがな。

“瞳AF”ってのはエンジニアが開発し、カメラに組み込まれている機構であると同時に
或る意味
マーケティング上の“発明”なのではないでしょうか。

Nikonは開発力に劣るんでは無く
実直で光学メーカーとしての実績があるぶん
そういう風に仕掛けられたとき、跳ね返すだけの“商才”が無い…ってことだと思います。

書込番号:22981509

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/11 16:47(1年以上前)

つうか、ちょっとした勘違いをスレ建てしてまで糾弾する、徹底的にメーカー側に立ってフォローしてくれるユーザーが付いてる。それがニコキャノの強み。
そういうユーザーが居ない、昔話で盛り上がる事も出来ない「成り上がり」ソニーはいつでも必死。

矢沢永吉じゃないけど、好きだなあ。そういうの。

書込番号:22981622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/11 16:50(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

> そういう風に仕掛けられたとき、跳ね返すだけの“商才”が無い…ってことだと思います。

私も、そう、思います。
ただ、そういう会社が、カメラ業界にいることが、彼らにとって、幸せなことかどうか、とも思います。

嘘八百を承知で、愚直、とかやらかす輩(以下自粛

書込番号:22981628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/11 17:16(1年以上前)

>横道坊主さん

> 「成り上がり」ソニーはいつでも必死。
> 矢沢永吉じゃないけど、好きだなあ。そういうの。

確かに、コンシューマ・プロダクト事業から、卒業出来ずにいる、どころか、カメラに関しては、今から、どっぷり、浸かりかねない。ところが、えもいわれぬ、成り上がり感を醸し出していますね。♪

坊主さんには、お似合いかも。

AIなカメラ、にしても、ただの瞳認識をAIと言いかねない、ソニーと、フォトジェニックな被写体を自動検出するカメラを、なんちゃってにせよ、上市しかねない、キヤノン。
どっちが、ハイパーでおサイバーなことをしているだろうか?

書込番号:22981665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/10/11 17:22(1年以上前)

>マーケティング上の“発明”なのではないでしょうか。

  なるほど,腑に落ちました.

 「マーケティング上の発明」か,確かに.
 瞳AFがないと満足にポートレートを撮れないのでは,と思わせる効果はありますね.

書込番号:22981673

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/10/11 17:27(1年以上前)

なんか写真の知識があると変に自負している方ほど、瞳AFの本質を誤解してるんじゃないですか。例えば前を歩く子供が振り返ったときにAF枠がピッて追従してくれるだけでも何となく嬉しかったりとか。失敗してもカメラの所為にできるとか。そういう事に価値や楽しみを見いだせるかどうか。
たまたま今の自分にとっては利用機会が少なくても、発想のレベルを上げれば何かに活用出来るかも知れないし。瞳AFを付けるなら付けるでそれがどの位の実力なのか問われるのはハイテク機器として当たり前の話であって。

まあ個人的には、Z50がじっさい売れるかどうかには瞳AF以外のことが大きいように思える。

書込番号:22981682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2019/10/11 17:35(1年以上前)

各社のAFにもそれぞれ特徴があって面白いですね。
https://capa.getnavi.jp/report/310226/


>ぱぱうるふさん
Nikonの瞳AFは機能的に他社と争えるレベルに無いので敢えて前面には押し出さず控えめな表現にしているのかと。
そこまで突き詰められる程には開発リソースが足りていないのでしょうね。

↑(コレ) メーカーも色んなユーザーを相手にするのは大変そうですね。

書込番号:22981692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/11 17:44(1年以上前)

>そもそも、瞳AF云々を言ってる人がどんな写真を撮ってるか見せて欲しい。

はいはい。
そもそも、ライブビューなんて居るのか?
そもそも、動画機能なんて居るのか?
そもそも、手ぶれ補正なんて居るのか?
遡れば
そもそも、背面モニターなんているのか?
そもそも、AFなんて居るのか?
そもそも、AEなんているのか?

新機能が発表される度にdisる事が生き甲斐な人達。
今もそれらの機能を一切使わずに写真撮ってるのだろうか?

書込番号:22981708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/11 18:18(1年以上前)

> 「マーケティング上の発明」か,確かに.
> 瞳AFがないと満足にポートレートを撮れないのでは,と思わせる効果はありますね.

おまけに
上手くポートレートが撮れたときに
「SONYの瞳AFのおかげで上手く撮れた! お友達にも勧めてみよう…」
となる効果まであります。

搭載することそのものが、カスタマーサティスファクションに結びつくのなら
そのぶん高くても暴利とは非難できません。
今やカメラは光学機器と云うより
「光学を応用した電子機器」なのですから、
レンズや写真光学的な基本は、もはや
コンシューマー社会に定着させ様は無い訳で、
その発想でいまひとつブレークスルー出来ていないNikonは、
身から出た錆です(少なくとも被害者ではありません)。

願わくば、少年時代憧れたメーカーですので
淘汰されること無く生き残って欲しいとは思いますが。

書込番号:22981756

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/10/11 18:22(1年以上前)

>今もそれらの機能を一切使わずに写真撮ってるのだろうか?

 たまにですが,そうした先進的機能が使えない状況では,MF,マニュアル露出で撮ります.
 もちろん,そうした機能が使えれば,便利なことが云うまでもありませんが.

書込番号:22981761

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/10/11 19:17(1年以上前)

>横道坊主さん

今までの革新的な新機能と瞳AFはちょっと違うんじゃないかな?

特に一部書き込みニストガ瞳AFの有無がカメラの優劣を決めるが如くの書き込みにウンザリしている。
私はソニーというメーカーは嫌いではない。むしろ好きな方だ。
最近のソニーのαシリーズには興味さえ持っている。

坊主氏の瞳AFに対する本音の感想を聞きたいものだ。

書込番号:22981852

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/11 20:05(1年以上前)

皆さまこんばんは!

いや〜しかし凄いね(笑)

瞳AF有りますってスレにこんなに
書き込み有るなんて!

瞳AFの性能が良かろうが悪かろうが
この製品には付いてますので
Z50に興味が有る方は是非購入して
使い心地などお教え下さい!

書込番号:22981947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/11 20:08(1年以上前)

ニコンの顔認識AFは、かなり優秀です。
先日魔がさしてV2中古買い戻しました。
ちょっと驚き!
なので、Z50は、かなり期待してます。
でも、でも集合写真的にたくさん人が居るときは、
任意の人に合せるのは、難しいでしょう。

書込番号:22981952

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/11 20:33(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

> その発想でいまひとつブレークスルー出来ていないNikonは、身から出た錆です(少なくとも被害者ではありません)。

それで言えば、やはり、Nikon1の志が、実際には、極めて低かった、ことで、ニコンは全てを失った、と思います。

例えば、V2の時点で、既に、センサーは、全画素を、4K録画に耐える速度で読み出せる、とか、当時の技師長さんは、誇っておいででした。

その時点なら、ドローン載せとか、色々と、芽が出るチャンスがあったと思います。結局、その役割は、MFTに取られてしまった…。

ソニーみたいに、ドローン自体を作るとか、やらなくても、です。( ^ω^ )

書込番号:22981994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/11 20:56(1年以上前)

瞳フォーカスで盛り上がってますね。

ライブビューにしろ瞳フォーカスにしろ。便利機能があれば使用する。

自明の理でショ。

下らんことで盛り上がるより、Z50の良いところ見つけましょう。

自分はこの駄作機については何も期待することないけどね。RX100VII買った方が幸せになれそうです。

書込番号:22982042

ナイスクチコミ!0


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/10/11 21:20(1年以上前)

>ねこ塚さん

>> ニコンの顔認識AFは、かなり優秀です。

私は α6400 のオーナーですが、同様にニコンの顔認識はけっこう良いなと思っています。

ファームアップ前の Z6/Z7 でも、顔認識の精度の良さが評価されていました。

>> でも、でも集合写真的にたくさん人が居るときは、
任意の人に合せるのは、難しいでしょう。

Z6/Z7 は複数の顔や複数の瞳を認識したときは、左右のボタンで任意の対象を選択できます。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/05_basic_settings_01.html

Z50 にもこういった、痒いところに手が届く操作系が継承されていると良いですね。

書込番号:22982082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/11 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

kyonkiさんのおっしゃることが分かるような気がします。

1-3はf3.2で眼では無く、上まつげの根元に合わせるようにしました。
それが合っているかどうかはともかくとして、これを単なる「ひとみ」で
合わせる事は難しいように思います。

ちなみに、瞳AFをうたっているカメラを私も所有していますが、
撮れた写真を見ても、どこに焦点が来ているのか,いまいち分からないんですね。

書込番号:22982174

ナイスクチコミ!8


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用可能レンズについて

2019/10/13 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初心者丸出しの質問で申し訳ありません。
現在D5300を使っており、メインのレンズとしてSIGMAの18-35mmを使っています。
Z50でもこのレンズは使えるんでしょうか、、、?
元々FUJIFILMのミラーレスに乗り換えようか悩んでいたのですが、もしSIGMAのレンズが使えるならZ50を購入しようかと思っているところです。
調べてもよく分からなかったので、どなたか詳しい方、ご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22984651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件

2019/10/13 02:35(1年以上前)

使用レンズはこちらです。
https://s.kakaku.com/item/K0000582946/

書込番号:22984655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/13 03:02(1年以上前)

マウントアダプターを使うと、取り付けは出来ます。
問題いなく動くかどうかは、付けてからのお楽しみですね。

書込番号:22984664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ボディの満足度4

2019/10/13 03:06(1年以上前)

Z7+マウントアダプター FTZ、Z6+マウントアダプター FTZについては、基本的に動作するようです。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/10/26/2953/
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/02/21/3319/

Z50+マウントアダプター FTZの場合はボディがまだ発売前なので、出てみないとわからない、と言ったところですが、シグマとしてはZ7,Z6と同様に動作確認をして、問題がある場合でもファームウェアアップ等で動作させる方向であると考えらえます。

書込番号:22984666

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2019/10/13 06:25(1年以上前)

Mもちもちくんさん

Z7のスレッドに18-35mm F1.8 DC HSMレンズの動作確認がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22144626/#tab

ただ、皆さんのおっしゃる通り実際にZ50に付けて見ないとわからないと思います。

書込番号:22984728

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2019/10/13 06:45(1年以上前)

>Mもちもちくんさん
Z7+ FTZでSIGMAの18-35mmを使っています。このレンズ、一眼レフではAFがじゃじゃ馬で中央のフォーカスポイント以外では合いませんが、Zでは全てのフォーカスポイントでピントが合い最高のレンズとなります。SIGMAの対応発表待ちではありますが、Z50でも使おうと思っています。

書込番号:22984744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2019/10/13 07:17(1年以上前)

18-35mm? あっと、F1.8 HSMね。
今Z6+FTZ で確認、AFなど問題なく動きます。

従って、Z50もZ7/Z6同系AF/AEシステムですから問題ないと考えられます。保証はしませんが。

書込番号:22984765

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/10/13 08:25(1年以上前)

Mもちもちくんさん こんにちは

シグマの場合相互性に対して 対応早いと思いますので Z50にしても 発売されれば 対応状況出てくると思います。

それに 対応してなくても すぐにファームアップで対応してくる可能性強いです。

書込番号:22984842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/10/13 10:24(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
FTZアダプターで使えることを期待して、Z50購入の方向で考えてみます!ありがとうございます!

>holorinさん
動作状況について教えてくださりありがとうございます!
とても参考になりました!

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます!
FTZアダプターは少し値が張りますが、併せて購入するために貯金します😂

>kosuke_chiさん
そうだったんですね、、、気付いてませんでした😂
それを聞いて俄然購入欲が高まりました!Z50でも使えるといいですね!

>うさらネットさん
わざわざ実機確認して頂きありがとうございます!
Z系では使えそうな見込みですかね、楽しみです!

>もとラボマン 2さん
SIGMAはそういう対応が早いんですね!
購入の後、様子見してみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:22985028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/10/13 10:27(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました!
一旦標準ズームレンズキットを購入し、SIGMAの対応が出るまで様子見してみようと思います!

書込番号:22985031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFないみたい

2019/10/10 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 allstarさん
クチコミ投稿数:86件

瞳AFが気になってたのであれば買いたかったが
エントリー機だから見送りなのでしょうか
バージョンアップで対応も出来そうだけど・・・あるのかな〜

またD500ような我々が好む Z500のような上の機種がでそうですね

10万なら手を出しそうだけどボディ手振れなしやEVFも少し廉価みたいだし現物見ないと買えないね

書込番号:22979999

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 allstarさん
クチコミ投稿数:86件

2019/10/10 19:46(1年以上前)

訂正

瞳AF新製品ニュースみたらあるようでした すいません

書込番号:22980008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/10 19:52(1年以上前)

>allstarさん
酷いスレですね…
このスレ自体削除して欲しいと思いますよ。

書込番号:22980018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/10/10 20:04(1年以上前)

>allstarさん
まだ発売されてませんからね。
何れにしてもこの先はミラーレスにシフトして行くのでしょうが、フラッグシップモデルと呼べる機種が出るまではまだ時間がかかるかもですね。

書込番号:22980035

ナイスクチコミ!1


スレ主 allstarさん
クチコミ投稿数:86件

2019/10/10 20:16(1年以上前)

>F430spiderさん

すいませんでした 隅々まで見ていなかったのであるので焦りました 

メーカーの製品情報では見つけられなかったんです (^_^;)

>9464649さん

ありがとうございます これから予想しながら楽しみたいと思います

書込番号:22980059

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/10/10 20:32(1年以上前)

一応、メーカー説明ページのリンクを貼っておきますね。

・オートエリアAF 時には「瞳AF」も可能(静止画撮影時)
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/features03.html

書込番号:22980092

ナイスクチコミ!3


スレ主 allstarさん
クチコミ投稿数:86件

2019/10/10 20:57(1年以上前)

>Chubouさん

ありがとうございます ありますね (^_^;)

主な仕様 にも分かるように書いてもらいたいですよね あるのかな?
手振れ補正内蔵ありなし等も 

掲示板を汚しご迷惑おかけしました 

書込番号:22980146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2019/10/11 07:24(1年以上前)

えーーー、瞳AFないんだ!!!

書込番号:22980822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/11 11:43(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
わざと言うてるやろ!

今どきコンデジでもあんねんでえ

書込番号:22981142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/10/12 22:47(1年以上前)

 瞳AF?!!そんなもんあってもなくても問題になりませんよ!!、実際、モデル撮影を
してごらんなさい・・・。

 そんなもんあっても無くてもどうでもよくなりますから!!瞳くらい自分の目で合わせたら
らいかがです!!

書込番号:22984464

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ボディ
ニコン

Z 50 ボディ

最安価格(税込):¥88,999発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ボディをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング