Z 50 ボディ
- 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
- 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 3 | 2024年3月17日 10:04 |
![]() |
238 | 80 | 2024年3月9日 22:50 |
![]() ![]() |
18 | 20 | 2024年2月22日 11:21 |
![]() |
15 | 16 | 2024年2月22日 00:22 |
![]() |
60 | 19 | 2024年1月20日 13:24 |
![]() ![]() |
48 | 8 | 2023年12月31日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
当地も漸く暖かくなり Z50を連れて撮影に行って来ました。屋外撮影は去年の12月以来です。
自宅窓から 雪景色ばっかり撮っていました・・・バッテリー残量はゼロ寸前でした。
20点

>もつ大好きさん こんばんは
桜も咲き始めていよいよ春本番ですね。
雪が融け始めたのでこれから色々な所に撮りに行けますね。
Z50は下取りに出して手元にありませんが、同じ様なZfcとレンズは同じなので機種違いですがアップしてみます。
新宿御苑で春を探してきました。
書込番号:25662904
16点


>shuu2さん >WIND2さん レスありがとうございます。
昨日 投稿後外を見たらスズメが・・・
ついでに カラスの画像も・・・いずれも自室窓から撮影です。
冬のヒマ潰しには楽しい!
これからも時々Z50を防湿庫から出してやります。
書込番号:25663575
18点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
初夏に撮った落葉松ですが、ピントが甘く気にいらないのでお知恵を拝借します。
難しい条件ではないはずですが、何がいけなかったのでしょうか?
3点

電柱とか建造物などで確認しましょう。
木の幹を見る限りは悪くないような。葉っぱでは評価できません。
あと、もう少し絞りたいですね。
書込番号:25479968
5点

AFエリアモードはオートエリアですか?
シングルポイントで狙った被写体にピントが合ってるかを確かめてください。
ピンズレかどうかの判断はそれからですね。
書込番号:25479974
2点

>うさらネットさん
さっそくコメントありがとうございます。電柱を避けたもので………。
この時間の撮影行はすべてピントが合ってます。落葉松だけ2カットがこんな状態で、次の1カットはもっと悪いのです。このレンズは開放でもきちんと解像してくれるので安心していましたが、標準的な被写体でこういうことがあると不安です。
書込番号:25479982
1点

>kyonkiさん
ワイドエリアAFとなっています。フォーカス位置は中央部の幹でした。
3日間の撮影で(この2カット以外)ピントは全て合っています。だから不思議なんです。
手動での微調整を行った方がいいケースだったのでしょうか?
書込番号:25480010
2点

>あでのしんさん
絵の中のどこにピントを合わせようとしたのか
お伝え頂けないと分からない。
ただ漠然とワイドエリアとかのオートで、
AFポイントはカメラまかせ?
それだったらこの被写体だったら
当然そのような結果になるかと。
その絞りだったら真ん中の木の幹にシングルポイント使って合わせないと。
そうでなければ見ている人はどこを狙って合わせたのわかりずらい構図です。
この場合だったら拡大して手動が一番やりやすいかも。
書込番号:25480011
8点

>何がいけなかったのでしょうか?
イケてる/イケてないを判断するには、あまりにも漠然とした=何が主題なのか難解だから、ではないでしょうか。
拡大観察すると、枝や葉っぱ、松ぼっくりに合焦している個所もそれなりに存在します。
なのでレンズそのものに問題があるように見えません。
ただ、数本の松の内どれをメインに据えているのか、松林全体なのか、それとも何か別の例えば拡がりを捉えたのか、が判らない以上ピント云々を判断するには適していない画だと思いました。
書込番号:25480026
7点

幹には合っているように見えます。
松ぼっくりには合っていませんので被写界深度外なんでしょう。
SS落とさず少し絞って深度を稼ぐために、ISO値を上げたほうが良いでしょうね。
ISO自動でしたら、詳細設定を弄ってみるとか。
夕方ですから少し厳しい時間帯に入ってます。
書込番号:25480064
4点

ピント合ってる部分もあるしやや外れている部分もある写真ですね
どこにピント合わせようとした写真なのかわからないので意図通りかとうかは撮った人しかわからないでしょうけど
超広角で見上げた構図なのでイマイチ距離感が掴めませんが、被写体は2mから30mくらいのキョリの幅あるんじゃないでしょうか
F4.5で遠めの幹に合わせたなら近く張り出した枝はややボケてしまうと思います
それより、この被写体を等倍で見たときでもビシッと感じさせるには解像度のほうが足りていなさそう、他の写真比べて甘く感じるのはそういう事かなと思いました
書込番号:25480110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あでのしんさん
幹にピントを合わせれば手前の葉はボケます。
ボケないようにするためにはF値を絞る必要があります。
このことを「被写界深度」と言いますので、詳しくは御自分でググって調べてください。
書込番号:25480113
7点

あでのしんさん
写真、拝見しました。
もう少し、F値を下げて臨んでたら違ったかもしれませんねぇ。
あとは、横位置だけでなく縦位置で撮ることでも雰囲気が変わりますよ(;^_^A
きゅうりで例えると、撮影面を円く捉えるだけでなく斜め切りをした楕円のような
イメージで撮ってみても面白いカットとなるかもしれませんねぇ(;^_^A
機種は、違いますがこんな感じで極力近づくと迫力がでるかも??(;^_^A
書込番号:25480151
2点

あでのしんさん
掲載写真はトリミングしていますか?
トリミングしているなら、ノートリミング画像を掲載してください。
書込番号:25480231
2点

>あでのしんさん
パンフォーカスなら絞りはf8程度に絞る必要があると思います。
被写界深度から外れた部分はボケますから絞りの設定は重要です。
三脚使っての撮影ですか。
手振れ補正があるので手持ち撮影かも知れませんが、風景でシャープな写真を撮りたいなら三脚固定で撮影した方が良いと思います。
あとはレタッチや初期の設定でシャープネスを調整すれば改善するのかなと思いますが、強すぎると不自然になるので程々にとは思います。
まずは被写界深度について考えたら良いと思います。
書込番号:25480240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
画像はノートリミングです。手持ちで撮っています。NX Studioで見てフォーカスポイントは真ん中の幹の中央にあります。ただし、私にはその幹を含め全体がアウトフォーカスであるように見えます。落葉松並木の奥行きは1〜2メートルですから、パンフォーカスにするほどではないと思います。これまでは全てAF任せで撮っていましたが、このカメラでは手動での微調整も必要かと思っています。念のためにニコンのSSで見てもらうことも考えていますが………。
書込番号:25480397
1点

たしかに全体的に甘いですね
ある程度の奥行きがある被写体を、至近距離から見上げるように撮っているからピント面がハッキリしない写りに見える
ということはないでしょうか?
または微ブレ
あと左下が若干流れているように見えなくもないですが
書込番号:25480615
4点

あでのしんさん
>落葉松並木の奥行きは1〜2メートルですから、パンフォーカスにするほどではないと思います。
ノートリミングではないとのことなので、コメントします。
・ワイド側で絞りを開け気味で撮っているので、画像の隅が流れているように見えます。
この被写体をクッキリ撮りたいなら
1.絞りをF8
2.葉が風で揺れるかもしれないので、シャッタースピードを1/500sec位になる様にISO感度を調整する。
露出モードはM、ISO感度はAUTOが便利。
3.ピント位置はシングルフォーカス設定で、自分がしっかりフォーカスポイントを決める。
>これまでは全てAF任せで撮っていましたが、このカメラでは手動での微調整も必要かと思っています。
フォーカスモードを適正に選び、フォーカスポイントを自分で決めれば、ピントは手動での微調整は不要だと思います。
書込番号:25480716
8点

>NikonD777さん
そうですね、多少のブレが生じているかも知れません。左上、空の部分が流れているように見えます。
書込番号:25480804
3点

>yamadoriさん
>この被写体をクッキリ撮りたいなら
>1.絞りをF8
>2.葉が風で揺れるかもしれないので、シャッタースピードを1/500sec位になる様にISO感度を調整する。
> 露出モードはM、ISO感度はAUTOが便利。
>3.ピント位置はシングルフォーカス設定で、自分がしっかりフォーカスポイントを決める。
なるほど。参考にします。この日は無風状態でしたが、葉っぱが風で揺れる程度はかまいません。どこか1箇所でもピントが合っていればそれでよかったのです。500分の1秒は無理でも150分の1秒くらいは必要でしたかね。
書込番号:25480825
1点

>難しい条件ではないはずですが、何がいけなかったのでしょうか?
↑ワイドエリアAFで撮って何かいけないかは無いと考えますが。
しいて言えば、何がいけないかがいけないのではと考えますが。
書込番号:25480968
4点

>akagi333さん
ワイドエリアであってもピントが合う位置は1箇所では? そこにピントがきていないということです。
1箇所でもピントが合えば問題ありませんが、そうなっていないのではという議論です。
書込番号:25480993
2点

>3日間の撮影で(この2カット以外)ピントは全て合っています。
という方を見てみたいですね。
書込番号:25481105
4点



ストラップはどうしたら良いのでしょうか?
三角のお品をつけてストラップをつけるのでしょうか?
また、純正のストラップがあるのでしようか?
素朴な疑問なのですが ボクにとっては重要な事なのです
どうか 知識人の方々 ご指南してくださいませ
何卒宜しくお願いします
書込番号:25629012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラップは、三角環の中をくぐらせて付けます。これは普通のストラップでも、アンカーリンクスの場合でもそうします。
純正のストラップは、新品でカメラを買えば、もれなく付いてきますよ。
最初は戸惑いますが、買って見てやってみれば、すぐ付けられるようになります。通常ストラップの「ニコン巻き」なども、説明の絵や動画が(確か)あったと思うので、あまり心配されず、トライしてみて下さい。
書込番号:25629028
3点

>鳥が好きさん
ご指南ありがとうございました
少し心細いのですが頑張ってみます
明日、Z50が我が家に到着するのです
今からドキドキしてます ご回答ありがとうございました
書込番号:25629037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは。
>三角のお品をつけてストラップをつけるのでしょうか?
三角の吊り金具はカメラに付いていますよね?
>また、純正のストラップがあるのでしようか?
Z50付属品はネット検索ではこちらのようですが、
・ストラップ AN-DC19
https://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/an-dc19/
ニコンHPで付属品、とすると下記が出てきますね。
出荷時期で異なるのかもしれません。
・ストラップ AN-DC29
https://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/an-dc29/
ストラップのつけ方は下記のとおりです。
・Q&A・よくあるご質問 動画解説編「ストラップの取り付け方」 | ニコン
https://www.youtube.com/watch?v=skkawEeOHTw
書込番号:25629042
1点

>冒険家ブルーノートさん
取説をよく読んで下さい
書込番号:25629046
1点

冒険家ブルーノートさん
まずは落ち着きましょう。
書込番号:25629052
2点

>Kazkun33さん
はい!わかりました
明日、我が家にカメラが届くのです よく取説をみますね
ご回答ありがとうございました
書込番号:25629055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はピークテザインのストラップをお勧めします。
特に重めのレンズなら、レンズの重みで下を向くときのしっくり感。
ストラップは左肩と底面の二点固定すると、右手のレリーズの邪魔をしません。特に枚数撮る場合は少しの違和感がストレスになるので、こういうところ大事です。
書込番号:25629057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
とても分かりやすいご説明ありがとうございました
よく動画も見ました(YouTube)
ご指南ありがとうございました
書込番号:25629058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冒険家ブルーノートさん
僕はそのカメラに付属していたストラップと同じ型番のストラップを別で買って使っています。
周り回ってそれが一番となりました。
書込番号:25629062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブローニングさん
はい!気が小さいのか今からドキドキしてるんです
ジュースでも飲んで気持ちを落ち着かせます
ご指南ありがとうございました
書込番号:25629063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じい!さん
素晴らしいことですね そんなことも出来るのですね
頑張ってみようかなぁ!
書込番号:25629068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ストラップもあまり無いんです
カッコいいストラップを買って付けてみようかなぁ
ご指南ありがとうございました
書込番号:25629071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラップは付属品で同梱されてきます。
三角環・バックルに通すだけです。
書込番号:25629072
1点

>うさらネットさん
はい!分かりました
ご指南ありがとうございました
書込番号:25629075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冒険家ブルーノートさん
違う違う。
僕はそのカメラに付属していたストラップと同じ型番のストラップを別で買って使っています。
書込番号:25629081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
了解致しました! 間違ってしまいました。
書込番号:25629085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冒険家ブルーノートさん
ストラップは、自身の好みで選ぶのがいいです。
機能性で選ぶか、ファッション性で選ぶか、カメラメーカーのロゴ入りを選ぶか、ロゴ無しで選ぶか
材質は革にするか、布にするか。
因みにワタシは、メイン機とサブ機は機能性と肩への負荷が軽減されるもの(メーカーのロゴ無し)
そして移動時に楽なのでタスキがけのできるもの
お遊び機は、Amazonで1000円以下の安いモノを選んでいます。
参考までにこんなストラップ(スリング)もあります。
一緒に撮影している女子達にブームでみんなこれ付けてます。笑
https://sakurasling.com/
書込番号:25629271
1点

>ねこまたのんき2013さん
可愛らしいストラップですね
ボクはどのストラップにしようか?迷ってますよ
この迷いながら選ぶのも楽しみのひとつですね
ご回答ありがとうございました
書込番号:25629284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冒険家ブルーノートさん こんにちは
https://www.youtube.com/watch?v=oq9azufUU84
上の開封動画を見ると 三角環は購入時ついているようです。
書込番号:25632205
1点

>もとラボマン 2さん
ご指南ありがとうございました
はい!安心しました 気になってましたのでホッとしてます
書込番号:25632216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
z90の様な物が出て来るとしたなら、その時は折角マウントが同じなんだから、(カバー出来ないエリアは)フルサイズのレンズを使ってねって事でしょう。
z90クラスのカメラには否定的な意見も多いですが、少しでもシェアの回復を目指すのなら、もしかしては有るかもですよ。
いやz50Uでも良いのですが、薄利多売を目指さないってなったら、もしかしてワンチャン有るかもですよ。
まあapsーcの裏版積層型センサーの話が、余り話題にならないので どうかなっと思いますが、画素数は2000万画素程度で充分、それより色々な状況でセンサーもカメラも強い物が出て来て欲しいですね。
書込番号:25630257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バルタン一世さん
Z 50の後続機は必要だと思います。
それはD500のZ版でもあって欲しい。
Z fcはZ fcなのであって、スパルタンな要求はない。
DXレンズをタムロンOEMで怒涛の投入、とか。
書込番号:25630281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>z90の様な物が出て来るとしたなら、その時は折角マウントが同じなんだから、(カバー出来ないエリアは)フルサイズのレンズを使ってねって事でしょう。
根本的にZ90がD500的機種をさしているのならば
9割以上、フルサイズのレンズを使うべきカメラなので
DX用レンズは今でもかなり揃ってます
すぐにでも欲しいのは超広角ズームくらいかな?
まあ現在最高の標準ズームである12-28があるので
換算18mm以上はあるわけだけども♪
書込番号:25630446
1点

>バルタン一世さん
こんにちは。
自分の印象としては、やはり
まずはZ50IIではという感じですが、
Z6IIIよりさきにZfを出す会社ですので
意外な一手があるかもしれませんね。
書込番号:25630726
1点

>Z6IIIよりさきにZfを出す会社ですので
意外な一手があるかもしれませんね。
今のニコンは利益の最大化に徹しているだけだと思うよ
そう考えると意外な事は何もしていなく
したたかなだけとわかる
Z6V、Z7Vが熱望されている中で
まずZ9出して動体撮影したい人は待ちきれなくZ9買う
縦グリはちょっととZ9躊躇した人向けにZ8
Z9買ったけど縦グリはやっぱ持て余すという人もZ8に買い替え
ここでメインシリーズから離れて
なんちゃって一眼レフ遊び用にZf投入
サプライズでハイスペックかつ思ったより安いてことで
メインシリーズとは別腹なので追加投入する人多数
Z6Uよりもかなり進化してるしZ6V待ってた人も結構買う
素晴らしい販売戦略ですな
無駄なく利益が出せる
今後の予想としては
やっぱZ6Vでしょって思わせるに十分な大幅進化モデル投入かな
だけどもZ7Vはもうしばらく出さないと思う
Z8が十分高画素なのでZ7シリーズの代わりにしやすいから
Z7Vは60MP以上でそのうち出るかな(笑)
書込番号:25630822
1点

そしてDX機はどうするか
仮にZ90が出るならばFX機と同じく
ハイエンドから出すんじゃないかなと思うので
Z90から出して次にZ50Uじゃないかな?
Zfのときと同じく間にZfcUを挟むかも?
あとモデルチェンジではない欧州に合わせたUSBタイプCへのマイナーチェンジモデルをとりあえず出す可能性は十分考えられますね
Z30なんかは特に
Z50とZfcはモデルチェンジと同時にタイプC搭載と予想しときます
書込番号:25630831
2点

あ
間違えた
Z30とZfcは最初からタイプCだったわ(笑)
書込番号:25630837
0点

所でz7Vって需要あるんですか?
z6Vが3000万画素超えで出てしまうと どうなのかな?6000万画素やっぱり需要はあるのかな?
書込番号:25631022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>所でz7Vって需要あるんですか?
高画素機の需要があるならてところでしょうね
ソニーは60MP機を用意しているので
書込番号:25631026
0点

あと個人的には
Z6Vは24MPのまま6K動画対応機にした方が良いと思ってます
R3対抗にもなるカメラてこと
書込番号:25631031
0点

>バルタン一世さん
メーカーはフルサイズで高画素、高性能のカメラを買ってもらえれば、トリミング、クリップしても問題ないと見てるのか、ZマウントでD500の代わりはなかなかでないと思いますよ。あとパートナー会社が次世代のAPS-Cセンサーを作る気が無いのもあると思います。
書込番号:25631272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
新型センサー問題ですね。もうNikonは自社生産のセンサーを作成する事はでしょうか?
今のz50のセンサーはD500の改良版って噂を耳にしますが、この先お先真っ暗なんでしょうか?
書込番号:25631475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンはもともとセンサーの設計までしかやってないんじゃないかな?
CCDでもCMOSでもないD2HのLBCASTセンサーも
生産は他社
逆にセンサーの設計はいまでもやってるかもしれない
少なくとも2017年のD850はニコン設計と言われてますよね
製造はソニーとかタワージャズとか言われてる
自社設計ではなくてもX-T5のソニー製40MPセンサーとか
α6700の26MPセンサーとか売ってもらえそうなのはあると思う
書込番号:25631668
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
X-H2Sの積層センダーのベイヤー版を使えれば、メカシャッターレスとまではいかなくてもかなりのスピードカメラが期待できますね(^^;
書込番号:25631677
0点

>X-H2Sの積層センダーのベイヤー版を使えれば
まあX-Transとベイヤーってセンサー自体は全く同じで良いので…
カラーフィルターが違うだけ
ソニー的には同じもの作ればよいだけ(笑)
書込番号:25631706
1点

>YoungWayさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
成程、積層型センサーが乗る可能性も0では無いと!
z50Uでお茶を濁すのか、z90が来るのか?はたまた全然違う切り口なのか?
CP+もそう直ぐそこに、何か動きがあると良いですね。
書込番号:25631713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンもフジも旧東芝のセンサー使っていたので考えようによってはだけど、フジのX100VIに40Mセンサー搭載は新型のAPS-Cセンサーはフジとソニー合わせても3種類しか無いてことですかね。
Z50Uの噂が出ないのはここいらへんが絡んでいるのか、1番売れてたD3000番台、D5000番台の代わりがAPS-Cの3機種で十分とみているのか
書込番号:25631860
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
過去レスですが (「製造番号シールの在り処、番号、番号の意味?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22149238/ ) 22145903 :
Z 7 24-70+FTZマウントアダプターキット を読み直して、興味が湧いてきました。
『
2000001 < > Japan
』
( http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/camera.html#Z Z Mirrorless
より ) .
壱から千番台まで連番なら、私の Z 50 の製造番号上4桁は 「200 7xxx」 なので 日本で
7千台以上発売 … とか。。
(アップ画像は製造番号上3桁以降は加工あり、製造番号シールの在り処 ご参考まで)
基本Z50オーナー様への質問ですが、製造番号 200 xxxx (7桁) が 日本 だと仮定して、
よろしければ、あなた様のZ 50ボディの製造番号(7桁)上4桁を教えて戴けないでしょうか?
.
4点

2011ですね。
先日入荷分ですが、まだまだ初期ロッドの範疇でしょう。
書込番号:23139664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

naga326 さま、ご回答ありがとう御座います m(_ _)m!!
とても参考になりました !
--
「200 xxxx (7桁) が 日本 だと仮定して」 は、
「20 xxxxx (7桁) が 日本」 だったのかな。。
Z 50 は 実は 1万台以上販売されていた (!)
『
Z 6
Aug 2018
2000001 < 2003480 - 2010861 > Japan
3000001 < 3007664 - 3008168 > USA
4000001 < 4003481 - 4004673 > Canada
6000001 < 6008416 - 6022480 > Europe (中略)
Z 7
Aug 2018
2000001 < 2002252 - 2009451 > Japan (後略)
』
( http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/camera.html#Z Z Mirrorless より)
書込番号:23139703
4点

20日くらい前の購入。
2009xxx
書込番号:23139715
4点

うさらネット さま 、ありがとう御座います。
res/ご回答いただけた方 (、忘れないうちに) ありがとう御座います。
2000001 < 2011xxx - 2007xxx > Japan 【2019年12月31日 10:00現在】
日本だけでも (約) 1万台 超え、 アメリカ5千台 , ユーロ7千台 超えていたとしたら、
ニコン様責任重大かも ( ・ ・ ; ;
So long...
書込番号:23139779
3点

私のは2013です。28日購入しました。
書込番号:23139797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
11月22日購入 2004・・・
12月16日交換 2011・・・ですね。(どちらも同じ店舗)
書込番号:23140105
1点

シリアルが、ある番号の塊毎に仕向地を分けていると言う根拠は何でしょうか?
普通に考えたら、製造ラインから出てきた順番に番号が振られているだけで、国内向けなり、輸出用なりランダムな気がします。
書込番号:23140118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むかしからニコンは2はじまりが日本向けですね
仕向け地ごとに識別が別れているのは
現地代理店から返品/回収した場合
もし他の区域に行ってしまうと 設定言語や取説が違ってしまうので
それを防ぐためと言われています
たまにAmazonで地域外が流れてきたりしますが
書込番号:23140137
7点

解決済みですが、北米で日本より早い発売日に購入しましたら、3001xxxxでした。
書込番号:23140163
5点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
我が家の Z50 は 9000 番台です。12 月上旬に量販店で購入しました。
書込番号:23140297
3点

予約して買いました。
発売当日に手に入れて、番号は20024××です。
追加発注がされてるようで、手に入りやすくなっているようですね。
書込番号:23140455
3点


こんばんは。
--
でぶねこ☆ さま 、お久しぶりです。
仰る通り根拠はありません!
なので勘です ( ・ ・ ; Z 7の中古が欲しくて気にしてました ...
シリアルナンバーが唯一無二かも知りません が unique属性あり
かと … たぶん。
ひろ君ひろ君 さまがresされておりますが、私はそれほど詳しくは
ないのです。。
大好きな (D type) オールドニッコールなど シリアルNo.を見ていて
規則性は感じていました … (ん、D type と絞り環ありはほぼ一致) ?
シリアルが、ある番号の塊毎に仕向地を分けていると言う根拠はなく
α機だったら、ランダムな気もします。
あっ、間違えていたらすみません m(_ _)m
書込番号:23141219
3点

スレタイと異なるお話で恐縮です。
--
shuu2 さま 、浅草 浅草寺 (雷門) の次の画像には
『大晦日の朝 明日は元日 混みあいますよ』って
ありますが、仲見世 … と呼ばれる処でしょうか ?
--
ニコン serial number (7桁 製造番号?) の末尾5桁は
00001 から始まり欠番なしの連番と決まっている
のでしょうか?
書込番号:23141396
3点

では、おやすみなさーい (-_-)zzz
d は distance の d だから 絞りリングと無関係か。。
面白い写真ありがとう御座いましたっ !!
書込番号:23141426
3点

>ニコン serial number (7桁 製造番号?) の末尾5桁は
>00001 から始まり欠番なしの連番と決まっている
>のでしょうか?
基本的に地域間での在庫のやりとりは行わないのが理想ですが
地域変更(在庫のシリアル交換、取説交換、ファーム入れ替え)を行うと
その数量が欠番になります。
書込番号:23141838
2点

仲見世は、雷門から入って真っ直ぐ本堂目指し、「おみくじ」って見えるところの手前、総門を潜るまでの商店街です。
横から失礼致しました。
書込番号:23144299
2点


Z50は2029と2036
Z30は2000
書込番号:25590663
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
質問いたします。
専門的な事はあまりわからない素人です
キヤノンM2を購入してましたが
こちらの口コミであまり良い評価なかったので処分しました
こちらのカメラWレンズ付きとキャノンR50どちらがいいでしょうか。
50−250ミリレンズも付いてこのレンズだけ
普通にクルマに乗せて好きな所で気軽に撮影するにはこちらが
いいカメラではないかと思いますが
正月まで購入したいのでアドバイスお願いします。
望遠だけでいえばP950も良いかなと思いますが
3点

>こちらの口コミであまり良い評価なかったので処分しました
>こちらのカメラWレンズ付きとキャノンR50どちらがいいでしょうか。
R50の評価も悪くなれば処分するのですね?
評価の大勢が決まるまで、半年以上待つほうが【スレ主さん的には合理的】では?
書込番号:25559480 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>butan12さん
デジタルカメラはお馬鹿なので
人間の方がしっかり勉強してやらないと思い通りの写真は撮れませんので
もう頭の良いiPhoneにしましょ!
書込番号:25559487 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一部補足
>こちらの口コミであまり良い評価なかったので処分しました
>こちらのカメラWレンズ付きとキャノンR50どちらがいいでしょうか。
Z50やR50の評価も悪くなれば処分するのですね?
評価の大勢が決まるまで、半年以上待つほうが【スレ主さん的には合理的】では?
>キヤノンM2を購入してましたが
>こちらの口コミであまり良い評価なかったので処分しました
↑
このように「評判を理由に処分」の場合は、絶対的な性能などが「使用者個人にとって、どうなのか?」と言う、当たり前のハナシにならないようなので、
いっそ【評判のみで決めればよいのでは?】と思うわけです(^^;
なお、エントリー機レベルでの相対評価は、
少なくとも、上級機同士の比較ほどガッツリ行われる可能性は低いので、
相対評価についての「評価待ち」は愚策でしょう。
(断言口調の評価ほどアヤシイ可能性も)
ーーーーーー
あと、質問に疑問があります。
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=butan12
【2023年12月21日 22:03】の段階で買っていない
EOS Kiss M2問題ありますか
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034207/SortID=25555223/
【2023年12月25日 8:00】の段階で「処分している」
カメラ選びアドバイスお願いします
https://s.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=25559472/
くだらない嘘ならヤメましょう
書込番号:25559497 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>butan12さん
>>望遠だけでいえばP950も良いかなと思います
24-2000mm(さらに4000mmまで可能)だから、何でも撮れますね。
10年保証で有名な三星カメラに新品在庫5台あるみたいです。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=19052&admin=on
ミラーレスなら富士フィルムがオススメだけど、新品ボディだけで1番安い機種で18万円もするのがネック。
書込番号:25559509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キットレンズのZ 16-50mmの出来が良いです。
50-250mmは、良く写るという普通の出来かな。
EVFは良いです。レフ機ファインダが一番ですけどね。
こいつが良いと思って使い込んでいけば、根本的な欠陥がない限り相棒になりますよ。
書込番号:25559568
2点

>うさらネットさん
>乃木坂2022さん
アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25559661
1点

あらら、キヤノンのM2はつい先日買ったばかりですよね?
口コミの評価で、処分したのですか?
実際に使用しての評価はどうだったのですかね?
でないと、機材を変えたところで、ご自身がしばらく使って評価しないと。
まず、気になるならレンタルをお勧めします。
書込番号:25559672 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>okiomaさん
購入しましたが、メルカリで中古品でしたので、またメルカリで購入以上の金額で購入していただきましたので処分しました。でこちらをまた購入しようと思いまして、注文しております。本日来ました。またアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25566711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





