Z 50 ボディ
- 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
- 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 19 | 2023年8月8日 19:05 |
![]() |
23 | 5 | 2023年7月19日 13:59 |
![]() |
10 | 2 | 2023年7月9日 13:51 |
![]() ![]() |
66 | 12 | 2023年6月30日 21:48 |
![]() |
20 | 6 | 2023年6月8日 22:09 |
![]() |
108 | 22 | 2023年6月8日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
2020年2月に購入して、月2ー300枚撮っていました。
仕事でも夜、望遠ストロボ撮影でとても満足していましたが、先週九州に行った時撮ろうと電源を入れると無反応。
前週は問題なく撮れてました。
購入店から修理依頼し、3日後ニコンから連絡があり、電源基盤交換で30kとのこと。
当然修理依頼しましたが、皆さま問題ありませんか??
12点

自然故障でしょうか?
そうであれば延長保証対象だったと思いますので、残念(^^;
書込番号:24408279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ottaman86さん
今までのレフ機では考えられませんね。
品質落ちてますか?
書込番号:24408286
8点

>hiraku79さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>ありがとう、世界さん
皆さま、ご返信ありがとうございました。
まだ詳細の修理報告が来ていませんので、詳しいことは判りませんが
こんなに早く壊れてしまうのは納得いきませんのでしっかり聞いて報告させていただきます。
書込番号:24409861
2点

>Ottaman86さん
先日、電源ON後の起動が長いを投稿した者です。
今はニコンで修理中です。
自分は航空祭メインの為、航空祭には出撃なく、お亡くなりになりました泣
購入が発売日だったので、もちろん保証は切れてました。
ニコンプレミアム会員で修理費見積もりは24kの見積もりです。
ニコンのサポートHPで費用の概算見積もりできますよ。
書込番号:24410075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>neurofighterさん
同様な不具合がありますね。
昨日、残念な連絡がありました。
当初修理予定の基盤を交換したが、治らず元の基盤交換をしなければならないとのこと。
どうしますか?と聞かれても、直すしか無いでしょ!
プラス16kだそう。
原因だけはハッキリさせて欲しい。と言って修理依頼しました。
今の機械は、IC一つ悪くても基盤交換するしか出来ないのでどうにもなりません!
書込番号:24422199
3点

>Ottaman86さん
自分も全く一緒です。
24K→35.5Kの修理費になりました。
※修理はニコンサポートに直接持込です。
自分は、ほぼ防湿庫でおねんね(定期的な電源ONと空気の入れ替えはしてました)だったので、故障の原因追求を依頼しましたが外傷もない為、原因追求は不可と言われました。
恐らく自然故障と… 早すぎるやろ…
取り外した部品は返却を要望したので、自分で眺めてみようと思ってます。
同じ現象の人、スレをみるといそうなので、氷山の一角なんでしょうね。
修理を続行しましたが、基盤交換しても再発しそうで、精神衛生上、あまりよろしくないですね。
他のカメラ(D7200 D5100)はなんともないのに2年そこらでダメになるのは凄く残念です。
書込番号:24422247 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かつて、D600でセンサーダスト問題が発生した時は当初Nikonは動かなかったです。
中国政府からD600販売停止要求まで起こり事が大きくなってから修理対応をしてくれたことがあります。
私のD600は修理して頂いてから問題は解消したので、長らく愛機として今に至りますが、
無償対応のアナウンスがあるまではメーカーに対し不信感しかなかったです。
ネガティブキャンペーンをするつもりはありませんが、もし製造工程や部品の不具合などの問題が
あるのであれば、メーカーとしてきちんと対応をして欲しいですね。
日本は着物の裏地にも見られるように、外観からは見えない部分への品質にも拘ってきた国なので、
国内メーカーとしての本当の意味でのプライドを大切にして欲しいと思います。
Z50はどうなんでしょうか?
故障するのが早すぎると思います。修理費も結構しますね。
文面だけだと弱いので、基盤の写真もUPされた方が良いと思いますよ。
話は逸れますが、量販店の延長保証はサービスが良くないです。
高いポイントで加入しても、見積もり時に対象外とされると有償になるので、あまり意味が無いです。
D600の時に保証外扱いで高額な見積もりが届きました。メーカー直送だと無償対応でした。
修理も見積もりだけで1ヵ月もかかり、届いてもお店に取りに行かなければならないので不便でしかありません。
購入店を量販店から家から近いカメラ専門店に変えました。
修理の際は、ピックアップサービスでメーカー直送の方が早いです。
書込番号:24440041
6点

ん〜壊れる前にZfcへ乗り換えしたほうが良い?
(Z50下取りで)
書込番号:24440092
3点

ロットによるんでしょうかね。
買ったのは確か2年前、無造作に使っていますが、特に異状はありません。
調べたら2000枚も撮っていない・・・
書込番号:24440119
4点

返信頂いた皆様、ありがとうございます。
7日に修理上がりとの事で取りに行きました。
ヤマダの様な量販店では細かな修理内容等は判らずニコン修理センターに確認して欲しいとの事。
修理センターに電話してみましたが、基盤交換してるのでそれ以上は判らないと言われました。
カスタマーセンターに電話してブルートゥース接続について説明を受け、この様な状況でと故障状況について聞きましたが、
修理については判らない様で、モヤモヤは取れません。
7000枚で46kの修理代!納得できませんよね。
>娘にメロメロのお父さんさん
が言われる様にメーカー修理センターに直接送りつけるのがベストかもしれませんね。
6ヶ月保証が付きましたが、今後必要の無いことを祈ります。
書込番号:24440418
10点

>Ottaman86さん
同じ基盤修理で値段が1万高いのは、やはりヤマダ電機が、中間マージン取ってるのでしょうか?
これでは延長保証の意味ないですね…
書込番号:24441275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

46000って、随分高い修理代ですね。
ニコン、大丈夫か?
昔のカメラのOH代より高いような?
書込番号:24441572
3点

>Ottaman86さん
量販店の場合、故障対応依頼がある程度溜まってから纏めて発送します。
契約先の修理業者に送るようです。
大抵は修理業者が対応しているので、メーカーでの修理ではない場合は
メーカー修理よりも高価になることがあるようです。
パートの店員さんはメーカーで修理と話していましたが、商品エリア担当者の方の説明では修理業者でした。
今後、初期不良の保証期間が過ぎている場合はメーカーやカメラ専門の修理業者にご自身で直接修理を
依頼された方が良いと思います。
書込番号:24442610
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
言われる通りだと思います。
僕の場合は、店舗から福井市にあるカメラ屋に送られた様で、そこに電話して確認したところニコンに修理を出しているため詳細はニコンの修理センターに確認して欲しいとの事でした。
高くなるわけだ!
書込番号:24443161
4点

>Ottaman86さん
ヤマダ電機はフクイカメラなんですね。
発売直後のモデルなどメーカーからの部品提供がされていない場合はメーカー送りになるようですね。
ピックアップサービスだと長くても2週間くらいで修理されて自宅に届くので、メーカー直送が良いですね。
書込番号:24452489
2点

うーん、電源基盤の故障多いみたいですね、
延長保証加入費用がかさみますが、しょうがないかな…
皆さん貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25375568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久しぶりに投稿されていたようなので、その後の状況です。
至って普通で全く問題ありません。
考えてみると、バッテリー入れたままOFFの状態で放電していたような気がします。3日くらいでバッテリー無くなるほど。
もちろん正常であれば半月置きっ放しでも、フル充電状態ですよね。
修理以降は元気に活躍しています(^^)
書込番号:25375701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか、良かったです。
この不具合で泣いてる人は、意外と多そうで
しかし @家電店の修理受付窓口→ A下請けのフクイカメラ→ B結局メーカー送りって考えると、
3回分の中間マージンや送料で高くなっちゃうんでしょうね。
やっぱりメーカー直接ピックアップ修理以外は地雷ですね…
ニコンもそう公表すりゃ良いのに、業界の癒着でしょうか。
書込番号:25375769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
D7500を所有しておりますが、旅行時等は大きく重く負担になるので、ついにミラーレス機のデビューとなりました。
角窓が好きでなく、D7500に続きまして丸窓にしてみましたが、同じ様な事をやっていらっしゃる方はいるのでしょうか。
書込番号:24274042 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ちばてつさん
Z6のスレだったような気がしますが、丸窓化してる方はいたと思います。
Z9は丸窓のようなので同様に変えたい方は少なからずいると思います。
書込番号:24274098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZfcがFM2ふうということでZ50もこうして丸窓でみせていただくとNikonF3に想います♪
書込番号:24305974
0点

ちばてつさん こんにちは
フィルムカメラ時代は 丸形のアイカップ付けるため 同じような改造しましたが 最近はしていないです。
一つ確認ですが アイセンサーでの自動切り替えはOFFにしているのでしょうか?
書込番号:24305989
1点

>ちばてつさん
初めましてこんにちは。
こちらの丸窓化、とてもスマートな印象でとても良いと思います。
パーツはどのようなものを使っているのかお教えいただけますでしょうか。
書込番号:25350835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

>もつ大好きさん
こんにちは。
>1ケ月ぶりに防湿庫から出したがバッテリーは満タン 持ちが良いですね。
EN-EL25は自己放電が
とても少ないのですね!
書込番号:25334346
1点

>もつ大好きさん
Z50は撮りやすくて絵もキレイなカメラですね。
Z50を先月、Z9のサブカメラとして購入し、念のため予備のバッテリーも1個購入しました。
Z9、Z800mm f/6.3で主に野鳥を撮影しています。
サブカメラは当初、Z8にするつもりでしたが、サイズ、重量以外はZ9とあまり変わらない感じがしたので、
思い切って軽量、コンパクトなZ50にしました。
先日、試しに飛行機を撮ってみました。
飛行艇の写真はいずれもJPEG、ノートリミングです。
旅客機は少しトリミングしています。
日差しが強く、大気が揺らぐ中での撮影でした。
AFは爆速ではないものの、飛行機なら十分追従してくれます。
解像感も私の好みに合っているので、今後、野鳥撮影でも試してみるつもりです。
書込番号:25336785
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
上野神社 Z50 + Nikkor Z28mm f2.8 |
花 Z50 + Nikkor Z40mm f2 |
フクロウ Z50 +Nikkor Z50 -250 f4.5 - 6.3 VR |
満月 Z50 + Nikkor Z50 - 250 f4.5 - 6.3 VR |
とにかく軽くて写りが良い
グリップや操作性が良い
バッテリー持ちはやや悪い
風景
夜景
建物
動物
花
星景(弱いけどなんとか)
子供
なんでも撮れますね!
趣味で使う分には写真機としてのカメラの機能は充分に満たしていると思います。とても良いカメラだとおもいます。
Nikonの長い歴史と技術力に感謝して末永く大切に使っていきたいですね!
※写真は全て撮って出しです
書込番号:25230438 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ご自分が使いやすいカメラが見つかってなによりじゃ。
ところで上野神社というのは台東区にはありませんぞ。
さらに、撮影されたお堂は神社ではなくてお寺で、寛永寺の不忍池辯天堂じゃ。
たまに手をパンパンしてお願い事をしているアンポンタンもいますな。
書込番号:25230737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>S.KMさん
気に入ったカメラで撮影するのが一番ですね。
>上野神社というのは台東区にはありませんぞ。
上野神社ってのは上野東照宮のことだろな。
画像は東叡山寛永寺不忍池辯天堂なんだろうけど。
書込番号:25230880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三浦理秀さん
失礼いたしました、知識不足でした。
>with Photoさん
上野散策でスナップで撮ったもので、よく調べもせず、、ご指摘いただきありがとうございます。
書込番号:25231081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>まる・えつ 2さん
素敵なカメラとお写真ですね!
1枚目の花のボケの量と被写界深度の浅さをみるとかなり明るいレンズを使用されてそうですが、どちらのレンズをお使いですか??
先日、Nikonミュージアムでレトロカメラ&レンズたくさん見てきました。戦後日本光学の時代の開発者の方々の長年の研究と挑戦、歴代の数々のカメラの歴史の上にZシステムが存在しているのを実感しました。
書込番号:25231336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>S.KMさん こんにちは
私は2年前に購入しましたが不器用な私には Fボタンが使いづらいです。
それとレンズを回さないと電源が入らないのも面倒くさいです。
アップされた1枚目の画像ですが すごい青空ですね。海沿いに住む私には見た事無い空の色です。
書込番号:25231338
4点

>まる・えつ 2さん
レンズのトータル金額が・・・
書込番号:25231358
2点

>S.KMさん
こんにちは。
>1枚目の花のボケの量と被写界深度の浅さをみるとかなり明るいレンズを使用されてそうですが、
>どちらのレンズをお使いですか??
こちらのレンズは軽さなどとは
無縁の超高級MFレンズになります。
・NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
最大径x長さ:102x153mm 重量:2000g
最安価格(税込):\1,024,650 カメラのキタムラ
https://kakaku.com/item/K0001201593/
月の写真は
・NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
最大径x長さ:140x385mm 重量:2385g
最安価格(税込):\787,750 カメラのキタムラ
モクレンの写真は
・NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
最安価格(税込):\382,000
最大径x長さ:104x234.5mm 重量:1160g
https://kakaku.com/item/K0001454527/
になります。
Z50さえあればこのような
写真がたちまち撮れる、
という訳ではありません。
書込番号:25231638
2点

S.KMさん こんにちは。
1枚目の花はNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctで撮りました。
Zマウントが始まって1年後くらいから発売になり、私が最初に購入したZレンズです。
2枚目 NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
3枚目 NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
4枚目 NIKKOR Z 26mm f/2.8
カメラはすべてZ50です。
WIND2さん こんにちは。
Z58mm f/0.95 S から Z800mm f/6.3 まで、
2年以上あいだがありましたので貯金ができました。
書込番号:25231649
5点

>とびしゃこさん
>まる・えつ 2さん
まさかのNoctですか、すごいレンズをお持ちですね。
NoctをZ50につけて撮っているというところもまたすごいです。
書込番号:25231734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キットレンズとは思えない画質です、特にフクロウの写真凄いです
書込番号:25324778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
タイトル通りなんですけど
Z50のファームウェアを2.40から2.50にヴァージョンアップしたら
Viltrox AF 56mm F1.4の絞りが反応しなくなってしまいました
中国のメーカで純正のレンズではないのでしょうがないとは思いながら、ヴァージョンアップと同じ方法で2.40に戻したら治りました。
マイメニュー登録がクリアされメニューの言語が英語になってしまったりしたのを日本語に直したり という報告です。
Viltrox使っている人は注意 いまはとりあえず困らないのですがViltrox 対応してくれるのでしょうか?
2点

>Prisoner6さん
あの中国製ですから対応は期待薄いです。
買ったのも自己責任なのであきらめるしか
書込番号:25292380
3点

>Prisoner6さん
こんにちは。
>Viltrox AF 56mm F1.4の絞りが反応しなくなってしまいました
Viltroxのファームウェアアップデートまちですかね。
書込番号:25292401
3点

つづきです
もしかしてViltroxで新しいファームウェアを出していないかとViltroxのサイトを探したらダウンロードセンターというのがあって
AF56/1.4Z V1.0.2 2023-5-12というファイルがあるのでこれかな?と思いながら
他の人のファームアップしたのを参考にファームアップして、Z50のファームも2.50にしてみたら正常に動作しました、
Viltrox事前に新しいファームを用意していたようです。
書込番号:25292423
8点

さすがViltroxだね♪
書込番号:25292644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすがチャイナ品質🎵
ところでライセンス契約はしてるの?
書込番号:25293458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Viltroxのファームウエア対応速いですね。
というこよはViltroxは正式にライセンスを受けているのでしょうか?
あるいはニコンがサービスでZマウントの製品を作っているメーカに事前に連絡しているということ?
Z50のファームのダウンロード開始は6月6日だけどZ30のファームは5月10なのでViltrpxがその時点でで対応したということでしょうか?
書込番号:25293622
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
カメラはほぼ初心者なんですが
撮影可能なライブや撮影会などに参加したく一眼買おうかと思っているのですが
Z50かZ30か、フルサイズのcanonRPの方が良いのか迷っています
予算もそんなに無いので15万前後くらいで揃えたいのですが
なにかアドバイスがあったらお願いします
ざっくりした質問ですいません
3点

>はに麻呂さん、こんにちは。
動画メインならZ30、写真メインならZ50 のWズームキットがお勧めです。
フルサイズはレンズも高額となりますので、ご予算15万円前後でしたらお勧めできません。
後々、少しずつでも買い足しでステップアップをお考えでしたら、フルサイズも有りです。
ライブは恐らく暗いステージかと思いますので、Wズームキットのレンズだと不満が出てくるかもしれません。
そうなると、Z 70-200 f2.8 VR Sなどと言う、お高いレンズが欲しくなってきます。
暗さに強い、フルサイズのボディが欲しくなってきます。
人はそれを沼と呼びます。
十分お気をつけ下さい(笑)
書込番号:25262849 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>はに麻呂さん
ライブ撮影が室内や夜間も含まれるなら、正直言って予算15万では厳しいです。
室内や夜間だと明るいレンズが必要になります。
代表的なレンズとしては70-200of2.8です。
ミラーレス用だと30万オーバーになります。
RPはレンズ含めると予算的に厳しいですし、Z30はスチルよりもVLOG向けなので予算内だとZ50になります。
屋外では問題ないと思いますが、先に書いたように室内や夜間は厳しいと思います。
とりあえず明るいレンズはレンタルする方法はありますが、頻度が多いならコスパが悪いので購入した方が良いとは思います。
400oまでの望遠で比較的レンズも明るく、センサーも1インチで通常のコンデジよりも画質が良いカメラとしてパナソニックFZ1000M2だと予算内になります。
レンズ交換式が理想的だとしても予算オーバーは確実なので予算追加するか1インチセンサー搭載機も検討してはと思います。
書込番号:25262855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はに麻呂さん
会場の明るさ次第ですね。
室内だとカメラに取って暗い場所、
被写体が動いているなら難易度は非常に高くなります。
撮影が室内なら
70-200F2.8クラスの明るいレンズが必要かと思います。
キヤノンやニコンですと現在この手のレンズは純正しかありません
しかもレンズだけで軽く30万越え。
ソニーだとサードパーティのレンズが使えますが、
それでも予算が足りないかと。。
いずれにしても高感度によるノイズにどこまで許容出来るかになって来ます。
書込番号:25262950
6点

>はに麻呂さん
こんにちは。
>予算もそんなに無いので15万前後くらいで揃えたいのですが
キヤノンRFマウントの明るいレンズは
カメラも含めて15万だとRF50/1.8で
打ち止めになると思います。
キヤノン、ニコンがお好きなら中古で
一眼レフとタムロンやシグマのF2.8ズーム
などの手があるかと思いますが、
ミラーレスでは厳しそうです。
書込番号:25263018
3点

Z 50、気軽に始めるのに最適でしょう。
Z 30は電気ファインダがありませんから背面モニタ撮影となり、特定会場では支障が出るかも。
書込番号:25263031
7点

またまた
何で初心者に高額なレンズとか勧めるのかなぁ。
何でもかんでも明るいレンズ、高額なレンズを勧めてるのって、
自身でどれだけの撮影が出来ているっての?
とりあえずダブルズームキットで撮ってみればいいじゃん。
明るいレンズ使っても最初は思うように撮れないと思うよ。
という訳で
>はに麻呂さん
ファインダーがあった方が撮りやすいので、
Z50のダブルズームキットでも買ってとにかく撮ってみましょう。
キットレンズでも十分な描写するし、
高感度も結構強いですよ。
書込番号:25263123 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>はに麻呂さん
写真は楽しみながら上達していくものなので、
候補の中だとZ50のダブルズームキットからが良いと思いますよ。
フルサイズの安いのは、制限があったり画質以外の性能が良くないので止めた方が良いです。
APS-C中級クラスを進める一番の理由は、機能制限が少なくカメラとしての基本性能が良いからです。
フルサイズはちゃんと中級機以上にした方が良いです。
予算が少ない時こそAFやメカシャッターでの連写性能がちゃんとしたモデルが良いです。
書込番号:25263205
8点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)マヨったらフルサイズ♪
書込番号:25263318
0点

みなさありがとうございます
一度Z50レンタルしてどれくらいの物が撮れるのか
試してみてから考えてみます
あんまり気軽に始められる金額でも無いし…
沼ってる人達はすごいです
書込番号:25263429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はに麻呂さん
撮影会もライブ会場もどんな光環境下はわかりませんが、
特にライブハウスのステージは照明を備えていますので、
演奏中に演者を照らすタイミングで、撮影を心がければ、
キットレンズは上記コメに出てくるお高いf2.8通しズームと比べて、
暗いレンズになりますが、それでも大丈夫だとは思います。
しかし照明の方も暗い場所で
暗いキットレンズではSSが例えば1/150ぐらいしか確保出来なくて、動きは止めることが出来ない場合でも、
顔さえ止まっているタイミングで撮れると、
手などの動きには少し動感が加わった写真となり、早いSSで全体をピシッと止めるのよりも、
印象的な写真になりますよ。
これは明るいレンズでも出来ることではありますが...
最初からお高いレンズに手を出すのもいいですが、
明るいレンズは比べて大きく重くなり携帯性、そして撮影時の取り回しふくめて
面倒臭くもなりますので、キットレンズからはじめても良いと思います。
そして何が必要なのかを見極めてお高いレンズに手を出した方が良いと思います。
また例えお高いレンズを持っていたとしても、携帯性などの上記の理由で、
キットレンズも魅力的になっていくものだと感じます。
書込番号:25263452
2点

みなさん色々とありがとうございます
週末のライブ用にレンタルの手配は出来たのですが
SDカードとかはどの程度の物を買えば良いのか・・
規格が色々ありすぎて
おススメれば教えてください
書込番号:25263489
0点

はに麻呂さん
>SDカードとかはどの程度の物を買えば良いのか・・
>規格が色々ありすぎて
Z50のSDカード規格はUHS-Iに対応しています。
容量は64GBか32GBが良いでしょう。
Sandiskが性能、信頼性でお勧め。
Amazonで購入できます。(64GBで2,178円)
https://www.amazon.co.jp/SanDisk-Extreme-SDSDXXY-064G-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B07H9J1YXN/ref=sr_1_49?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=282GEL52AD833&keywords=sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+sandisk+uhs-1&qid=1684288153&sprefix=sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+sandsik+uhs-1%2Caps%2C1126&sr=8-49
書込番号:25263600
2点

↑
【本物】を買ってください(^^;
アマゾンのマケプレ(マーケットプレイス)には、本物と粗悪な偽物が普通に並んでいますので厳重注意。
書込番号:25263622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとう、世界さん
>↑
>【本物】を買ってください(^^;
私が購入するメモリーカードは海外パッケージ品がほとんどですが、今までノートラブルでした。
>アマゾンのマケプレ(マーケットプレイス)には、本物と粗悪な偽物が普通に並んでいますので厳重注意。
確かに、アマゾンのマケプレ(マーケットプレイス販売品は、注意した方が賢明でしょうね。
ーーーーーーーーーー
私のおすすめショップは風見鶏です。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000015732/#det
書込番号:25263632
5点

Z50+50mm/f1.8のレンズ(インを踏んでw
明るくて画質は後悔しない!
グッとなショットを撮ろうと思ったら
会場で、これでドウ撮るのか訓練あるのみです。
そうですね、S Sは1/10秒絞り1.8開放
簡単には撮れないのを覚悟で
しかーし、撮れたら…すんごいのが。
書込番号:25264358
2点

>はに麻呂さん
レンタルしてみて使ってみるのは、操作性を確認したり重さを感じてみるには良いですが、
上手く撮れるのかどうかの確認にはあまり役に立たないと認識した方が良いです。
何故なら、初心者さんがいきなり撮ってみてなかなか上手く撮れるとは思えないからです。
例えば何百ページもある取説読んで自分なりの設定を見つけるのって、多分
レンタル期間中にやるのは不可能です。
初心者さんだからフルオートで撮ってみて、上手く撮れませんでした。
だからそのカメラはダメというわけではないです。フルオート以外の設定を煮詰めて確認しないと。
あとは、F2.8の明るいズームですが、あればベターですがマストだとは思いません。
上で、DAWGBEARさんさんが書かれている通り、頭部が動かない時を狙って撮れば、なんとか
なっちゃうものです。笑
上手い写真とは言えませんが、実際に頭部があまり動いていないとそれなりに撮れる作例載せときます。
カメラ買って写真撮りたい、予算が限られてるのであれば、買った上で模索する方がいいですよ。
因みにレンタル代は予算15万の中から払われるのでしょうか?それであれば予算が減っていくし、
15万とは別であれば、実はもっと予算あるのではないでしょうか?
参考にしてください。
書込番号:25264564
3点

はに麻呂さん こんにちは
>撮影可能なライブや撮影会
ライブの場合 スポットライトが当たっている所を撮影するのでしたら レンズセットでも撮影できることも有るので どのように撮影するかで変わってくると思います。
書込番号:25264677
1点

>はに麻呂さん
>撮影可能なライブ
室内ライブであれば、
フルオートであれば、安い機種も高額な機種も動体ボケ(被写体ブレ)で残念になるでしょう。
シャッター速度優先モードなどで、例えば 1/500秒に「自分で」設定して撮影できるか?
が機種選びより重要だったりします。
書込番号:25264697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZfcかZ30を勧めます。
Z50はAPS-Cの標準機として、良いカメラだと思いますが、最近のNIKONはZ50だけ新レンズのPZに対応しないなど無関心のようですから。
書込番号:25289719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





