Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
先輩方に質問させてください。
これからカメラ始める初心者です。
9月位まではD7500を購入しようと考えてましたが、Z50が発表され気になりパンフレット取り寄せついでにZシリーズのパンフレットも同包していただき、日夜比較と勉強しました。
しかし、実機に触れて確認するのが一番だと思い、Nikonプラザ銀座に行ってZ6と発売前のZ50を交互に操作させていただきました。
プラザの方とも自分がどういう状況なのかを伝えた上でどちらがいいか?を伺ってみましたが、Z50もZ6も良さがあるので甲乙つけ難い結果となりました。
エントリーモデルから入りステップアップした方が良いとは思うのですが(確かに操作はZ50の方がわかりやすかったです)、凝り性な性格故すぐ上位機種が欲しくならないか?
いずれはフルサイズに移行するのならば、操作が難しくてもZ6を買った方が良いのではないか?でも使い方が難しくて使いこなせないのでは?
先輩方からアドバイスを伺いたく思い投稿させていただきました。
書込番号:23030954 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ノッキングさん
予算的に問題がないのでしたらZ6が良いと思います。
書込番号:23030974
11点

そりゃ 自分の目的に
合うか?合わないか?だよ。
自分の場合は
◯価格の安さ
◯軽量 小型さ
◯フラッシュ同調速度の速さ
◯ローパスフィルター付き
◯手振れ補正無し
を優先します。
最後の2つは自分でセンサークリーニングする時に感じます
センサーがこんなにグラグラ揺れてて
大丈夫かいな?と心配します。
実際 手振れ補正のみが壊れた個体の話は良く聞きます。
書込番号:23030987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

より、ワクワクした方\(^^)/
この子となら、苦労を共に出来る!…と思えた方
\(^^)/\(^^)/
書込番号:23030994 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ノッキングさん
フルサイズはレンズの予算を2倍にみた方が良いですよ。
書込番号:23031017 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ノッキングさん
現在Z6、Df、D7100を使用中。
D7100をZ50に更新予定です。
予約は新宿で実機を触ってから。
ご質門の件ですが、資金に余裕が有るならばZ6を購入。
でも、カメラを少し楽しみたいなら、まずはD50、飽きたらZ6でいかがでしょうか。
書込番号:23031018
7点

>ノッキングさん
被写体にもよると思いますが、スポーツなど激しい動き物を取らない限りはZマウントでも事は足りるのかなと思います。
予算が許せばZ6でしょうけど、今の所はFマウントレンズを使うことが多いことが想定されるならD750も持っておいていいかもですね。
書込番号:23031041
4点

>ノッキングさん
>> これからカメラ始める初心者です。
ご予算があるのでしたら、Z6がおすすめです。
旅行用ですと、Z50でも良さそうです。
でも、望遠レンズを使う撮影用途ですと、APS-C機のZ50がおすすめですが、
動体撮影をされるのでしたら、D7500の方がおすすめです。
連写目当てですと、D500がおすすめになります。
広角レンズを使う撮影用途ですと、フルサイズ機のZ6がおすすめです。
書込番号:23031052
8点

>凝り性な性格故すぐ上位機種が欲しくならないか?
なります、多分(爆)。
>でも使い方が難しくて使いこなせないのでは?
ここで聞けば大丈夫です(笑)。
冗談はさて置いて…
みんな最初は初心者でした。私はフィルム時代からですが、今ほどシビアな設定や調整は出来なかったので、ある意味楽だったのかもしれません。
今はパソコンと対で考える必要がありますからね。あまりカメラやレンズで無理し過ぎると、そっちに手が回らなくなるケースも実際にあります。
無理せず取っ付き易い方で、その代わり濃密にとことんやるというのも一つの手です。
他にソニーとかキヤノンなどもありますが、そっちはナシですか?
書込番号:23031067
9点

Z6はZ50を内包してるのだから、Z6を選ぶのが正解。
しかし、レンズは?
Zレンズはあまりにもラインナップが貧弱。
一から始めるのならわざわざZを選ぶ必要はないのでは?
今ならソニーαでしょう。
書込番号:23031069
7点

FX/DX混交で使っており、FXのZ6も使っています。
出番はD500/D7500などDXレフ機が多いです --- 旅行だと100%。
何を撮るかと予算に依りますが、Z6から始めてみればエントリモデルなどの下位機の良さが見えてきますよ。
上から下は良く見えますが、下から上は見えづらい --- 人間社会?
Z50はレンズ16-50mm期待もあって導入します。
書込番号:23031085
5点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。予算はZ6分は確保してます。Nikonプラザの実機は標準レンズではなくFTZマウント介した望遠レンズが付いてましたが、バランスよく感じました。
書込番号:23031209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメラ初心者の若造さん
ありがとうございます。何を撮るかは多分車や電車、船等の乗り物が主となりそうです。Z50は扱いがスマホ感覚で出来るところと軽量コンパクトに魅力を感じます。ただ、標準50-250レンズに変えたらバランス悪く感じました。
書込番号:23031220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
彼女にするなら?みたいな感覚で考えると…難しいですね!Z6の予算でZ50にして50mm単焦点レンズ追加なんてのもありですね。
書込番号:23031224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
ありがとうございます。確かにZシリーズの追加レンズは高いですね。用途で追加するのもお金かかりそうです。
書込番号:23031231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akagi333さん
ありがとうございます。
使いこなせると感じたのはZ50でした。スマホ感覚でした。軽量コンパクトを武器に持ち歩いて撮影慣れして勉強してからステップアップがやはり王道ですかね。
使いきれない=宝の持ち腐れになるかもしれませんね。
書込番号:23031238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9464649さん
ありがとうございます。
追加レンズについて、確かに考えておく必要がありますね。被写体は自分の車、電車とか止まっているものが多くなりそうです。最初カメラ始めようと思ったのは実は1年ちょい前、その時D7500を買おうか考えた時期がありました。色々あって一年後に再燃って感じなんです。
書込番号:23031251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
なるほど用途別にアドバイス参考になります。
自分の車や乗り物を撮るのがメインになりそうです。
あとは家族、子供が巣立ち少しづつ旅できるようになれば風景とか撮影するかもしれません。
書込番号:23031261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノッキングさん
一眼始める方に言いたいのはシーンモードは最初から使わず!
Aモード(絞り優先)
Tモード(シャッタースピード優先)
Mモード(完全手動)
Pモード(絞りとシャッタースピードの組み合わせをずらせる)
と
露出補正とホワイトバランスの調整
から覚えて欲しいです。
書込番号:23031268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Cross Chamberさん
ありがとうございます。
自分の性格を十分考慮するとZ6になります(笑笑)
使い方についてはありがとうございます。先輩方に伺います。
1年ちょい前に1度カメラ始めようと思った時、赤いラインが入ったNikonがかっこいいなぁって思って…CanonもSONYも良いのですが…
書込番号:23031271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、最後は両方…(^ω^)
書込番号:23031272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
SONYは音楽って思ってましたが、後輩に聞いたらセンサーはSONYが一番と言ってました。あまり調べてないのが現状です。勉強不足ですみません。
確かにレンズがまた出揃ってませんね。
書込番号:23031278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
今まで釣りを趣味にしてまして、初級モデルはすぐに使わなくなり、フラッグシップモデルも持っていますが、そこからミドルクラスが一番使いやすいとわかり、そんなこんなでz6がよいかと(金額的には個人的に超フラッグシップクラスですが涙)。
ゴルフも釣りもカメラも腕をカバーするにはある程度お金がかかりますね。
下から上は見えにくい、上から下はよく見える…確かにそうですね
書込番号:23031296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。
勉強になります。
メカニカルな部分しか見てなかったです。
書込番号:23031306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヲタ吉さん
>松永弾正さん
ありがとうございます。
年末までに購入し楽しいカメラライフと目的が増えたら?来年の今頃は…もしかしたら(笑)
書込番号:23031311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ノッキングさん
>予算はZ6分は確保してます。
Zマウントのレンズは現状、7万弱〜25万程度しますが、そちらの予算も数本分確保できそうですか? あと、メモリーカード、予備バッテリー、フィルターなどなどいろいろ必要になるものはありますが、そのあたりも含めて
予算的に問題なければZ 6でいいと思います。
もう一つ、ミラーレスと言ってもレンズはそれなりに重くなるので、そこは問題ないのであればZ 6ですかね。
ミラーレスでもレンズを含めたシステムで言うと、重い、でかい、高いというのはレフ機とあまり変わらないですけどね。
>後輩に聞いたらセンサーはSONYが一番と言ってました。
ニコンもほぼソニー製のセンサーを採用しているので、そこは問題ありません。
書込番号:23031337
2点

凝り性とのことですので、上位機種の方が楽しめるでしょう。
機能の深さにとどまらず、Zマウントの実力を感じることのできるFXレンズ、写りの追求など、フルサイズのZ6が良いと思います。
Z6をある程度使い倒したら、サブ機としてZ50を考えてもいいのでは。
書込番号:23031359
5点

FX=Df、Z6
DX=D5600,D5300
CX(だったっけ?)=V1、V3
その他コンパクトデジカメ
を使用しています。
凝り性でどれか一つならZ6じゃないかと思いますが、現状のレンズで不足ないかの確認は必要かと。
私は標準と広角ズームが小型で高性能を期待できるのでD810をZ6に切り替えました。
(なので、レンズ購入はほぼ打ち止め・・・でも小型高性能の70-200/2.8が出れば買い増し?)
Z50も小型で24-75相当のズームと言うことで発注することに。
(Z6に14-30を付けているときのサブとか、あるいは単発での撮影に使用)
両方買うのが悩まずに済みますが、無駄遣いのそしりは免れない?
書込番号:23031373
1点

無駄遣い?いえいえ、醍醐味でしょう〜。 (^ ^)。
書込番号:23031397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Power Mac G5さん
ありがとうございます。
最初はキットレンズで満足し、足りない物を補う感じで考えてます。
小物類は算定に入れてませんでしたので参考になります。
書込番号:23031399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鳥が好きさん
ありがとうございます。
道具は釣りやゴルフで痛い程分かっておりますが、なんせカメラは本体もそうですがレンズも高い!おいそれと買えるものではないので、慎重になっちゃいますね。
書込番号:23031410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その二択だったらz6てしょう。
24-70F4から初めて、単焦点の50or85mm。
広角が好きなら14-30mm で当分遊べます。
でも、特にニコンにこだわりが無いなら、ぜひSONY A7IIIもお店で試してみて下さい。
あとはフィーリングで。
書込番号:23031518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ資産が特に無いならソニーを購入するのがぶっちゃけ良いです。
正直AF速度がニコンはかなり遅いです。
元々ビデオカメラを作っていてミラーレスカメラも何世代も進化させたソニーと比べると劣る部分が多すぎます。
書込番号:23031556
4点

>ノッキングさん
>初級モデルはすぐに使わなくなり、…ミドルクラスが一番使いやすいとわかり、そんなこんなでz6がよい
ご自分で分析されているとおりで、追加レンズ台も含めて予算が許すならZ 6をおすすめします。
ニコン的にはZ 50は、初級モデルではなく、DXミラーレスのミドルレンジだと思いますが、Z 50とZ 6を
並べると、初めての人でも使いやすいのがZ 50で、いろいろと機能を試しながら使いこなしていくのがZ 6
という感じがします。
ノッキングさんが、すぐにZ 50を使いこなしてしまうと、DXで追加するレンズはほぼなく、FXにステップアップ
することになる思います。その時に、ミドルクラスのZ 6を選ぶなら、今、Z 6を選んだ方が資金が無駄にならない
と思います。
書込番号:23031587
3点

>今ならソニーαでしょう。
今なら、つうか
ニコキヤノはミラーレス用レンズがプレミアム路線に振ってて、レフ機用より割高なモノが多い。
これは今後も変わらない気がする。
対してソニーはGマスター等最高級ラインでも10万円台から買え、10万円未満の普及タイプも豊富に揃ってる。
先日、キャッシュバックも有ったので85mmF1.8を買ったが、写りも良く鏡胴も金属、簡易とは言え防塵防滴、機能を割り当てられるファンクションボタン付き
これで5万円台。
しかも、今なら1万円キャッシュバック。
こんなレンズ、ニコンキヤノなら絶対出さないと思う。
書込番号:23031981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あー、はいはいww。
レフ機にも力を抜かないでいる間は、Zレンズでの差別化はするでしょうね。
写りの違いで勝負する新マウントの強みを、最大限引き出すことも当然だし。
横道さんご指摘の「5〜10万クラスのレンズ」を求めるユーザーに対しては、Fマウントレンズがたくさんあるしね。
板違いどころか質問者の選択肢にすらないソニーを、横レス使ってしつこく推してくるところなんか、坊主さんの面目躍如ですね。相変わらずのご活躍で、ご苦労様。
書込番号:23032064 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ノッキングさん
レンズ資産気にしないのであれば、sony行ったほうが幸せになれます。
自分はZ50の不甲斐なさとappの開発陣の遅さからsonyに移行しますわ。
この分野ではcanonも苦戦しているみたいです。
1ジカメブームの時に各社機能絞りすぎて失敗してます。
結局入門機なんてのは玄人が使ってなんぼの商品でしょ。
下手に安いの買うより、高級コンデジ購入したほうが幸せになれます。
書込番号:23032145
1点

nikonファンですが、この点は、坊主さんが言う通りで非常に残念無念です。
ただ、カメラとしては、Sonyって?と思ってます。
書込番号:23032178
7点

今後どれだけ金をかけれるかに掛かってますねー
フルサイズ用のレンズは高っかいですからね(>_<)
書込番号:23032403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノッキングさん、こんにちは。
D500を使っています。嫁がZ6を使っています。
その他にD7100とD5500も有ります。
Z6の操作性は、難しく無いです。
まあ、ホワイトバランスやピクチャーコントロール等の、設定の深い所までいじっていけば、それは面倒臭いです。
でも、難しくは無いです。
それは、D7500でも同じです。
恐らく、Z50も同じだと思います。
jpg撮って出しではなく、rawで現像するならば、あとからなんとでもなります。
で、画像はなんと言っても、フルサイズのZ6が一番キレイです。
動き物のAF追従性は、D500がダントツです。
Z6は連写11コマ/秒ですが、AFの追従性が今ひとつです。
皆さんが言う様に、フルサイズのレンズはお高いです。
Zレンズはラインナップが少なく、特に望遠が有りません。
車や電車、船等を撮るのに、どの様な焦点距離のレンズが必要なのか、また、その被写体は動いているのかによって、お勧めのボディ、レンズは変わってきます。
Z6は、Wズームのみで運用出来る方か、他にもボディが有る方のサブ機なら、良いと思います。
D7500のレンズキットに、タムロンの70-200 f2.8辺りが、ご予算内で一番幸せになれると思います。
書込番号:23032544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>wanco810さん
ちょっと、以前から気になっていましたが、
>> Z6は連写11コマ/秒ですが、
オタクのZ6だけが、11コマ/secなのかなぁ?
高速連続撮影:高速連続撮影(拡張)時では、12コマ/secとなっていますけど・・・
RAW14bitでは、9コマ/secで、RAW12bitでは、12コマ/secで、シャッター音も変化するかと思います。
>> AFの追従性が今ひとつです。
追従していないとなると、ピンぼけが多いと言っていますか?
まあ,EVF/LVでは実像より遅く表示されますので、実像に合わせてシャッター切れば、
そんなに悪くないかと思いますけど・・・
正しく情報をアドバイスされた方がいいかと思います。
ちなみに、D200(5コマ/sec)・D810(5コマ/sec)の一眼レフの連写より、
Z6の方がコマ撮りが多いので、助かっています。
書込番号:23032576
4点

拡張11コマ、Wズームキットのところは、Z50の話なのではありませんか?
書込番号:23032693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん、こんにちは。
あれれ、本当ですね。Z6は拡張12コマ/秒ですね。
どっかで、間違えて覚えてしまった様です。
訂正頂き、ありがとうございます。
ご迷惑をおかけ致しまして、申し訳有りませんでした。
AFの追従性に関しては、D500とZ6+FTZにAF-S 70-200 f2.8E FL ED VRを付けて、取り比べた時の私の感想です。
走り廻る犬を連写で撮ると、そう感じます。
D500の方がピントが合いやすいです。
Z6がダメと言っている訳では無いです。
比べた時に、D500の方が優位だと言う事です。
D200は、私も使っていました。
その前使っていたD70Sが、3コマ/秒だったので、5コマ/秒はスゲーとビックリしたのを覚えています。(笑)
書込番号:23032710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノッキングさん
私も新宿で現物を触ってきました ^ ^
Z50なかなか良く出来てますよ!
APS-C(DX)機のレンズキットを検討されているなら、私は断然Z50を勧めます
ニコン機に使い慣れてからフルサイズのZ6(またはZ6の後継機)にステップアップされたらいかがでしょう
何よりZ50のキットレンズDX16-50は本当に素晴らしいです
S社の同価格帯だとα6100かα6400になると思いますけど、どちらもキットレンズのEPZ16-50ossではまともな写りは期待できません
ご自分で実際に撮り較べてみることをお勧めします
書込番号:23033309 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ノッキングさん
再書き込みです。
新宿で物に触ってきました。
Z6と比べるせいか、見た目より少し小さく感じました。
で、ヨドに注文しました。
すれ主様もたくさん悩んで決めてください。
書込番号:23033360
12点

何をどう撮りたいか次第でどちらが良いかなんてコロコロ変わる
具体的に言わないと当ての外れたアドバイスのオンパレードになりますよ(笑)
凝り性な性格とありますが、今回のカメラについては何に凝りますか?
高画素、高感度、望遠撮影と色々ありますが、初めてカメラ購入とあるのでFマウントレンズお持ちでない訳ですよね
レンズ資産ない方が今からカメラ始めて、わざわざこのカメラ選択すると経済力ない限り、いばらの道を進む事になりますよ
余程このカメラ固有の選択する理由があるなら別ですが
Z6はファインダー見易くて扱いやすいとは思いますが、フルサイズ行くならソニーが良いですよ
とりあえず買うならばソニーのカメラ買っといた方がレンズのサードパーティも本格参入で食いっぱぐれありません
常に純正レンズ買える経済力お持ちなら良いですが、比較的安価でレンズのスペックに選択肢多いソニーのカメラ購入が色々と遊べます
具体的にはα6400とα無印3
前者ならば18-105F4と35ミリF1.8
後者ならばタムロン28-75F2.8とゾナー55ミリF1.8
凝りやすい人は結構飽きっぽい人も多いので、飽きたら売ってしまえば、これらのカメラ、レンズならばリセールバリューありますよ(笑)
キヤノンのRFマウントはサードパーティから相手にされる可能性ありますが、今のZマウントは相手にされない可能性ありますからね
今の状態でニコンファンでもなければ手出すのは時期尚早かと
書込番号:23034976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんはZ50かZ6のどちらを選んだらよいか
アドバイスが欲しいんだと思います。
なのに、SONYユーザーやその他のSONY推しさんが
わざわざニコン板にやって来て、横やりを入れるのが理解できません。
実際に使ってみて発言されているのでしょうか?
私はZ6を使っておりますが、ニコンZシリーズは素晴らしい出来だと思っています。S-Lineのレンズも素晴らしい!
※もちろんSONY機も使ってみての感想です。
初心者の方が初ミラーレスを購入される場合、キットレンズとセット購入される方がほとんどだと思いますけど、
Z50のキットレンズはすごいです。
SONYの同クラス機の現行キットレンズ E PZ 16-50ossでは比較になりません。私は過去にうっかりこのレンズ付きでSONY機を買ってしまいましたが、全く使い物になりませんでした。
SONYは子供の頃から大好きなメーカーですから、SONY機をディスるつもりは決してありませんが、こんな事も実際にあるんですよ。
使ってもいないのに(まだ発売前ですよね)やめた方がいいなど無責任な発言をする一部のSONY推しさんにはうんざりしております。
カメラ業界が大変厳しい中、写真好き同士、もう少し楽しく出来ないのでしょうか?
書込番号:23035099 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ネット上で宣伝してくれる取り巻き、他社からのぶっこぬきをしてくれる取り巻きが、不思議と次々に現れるwのが、ソニーの強みですね。
カレーの人、D5600のスレでも同じことやってますしww。
仮に何らかのモデルとしてみたら、感心するばかり(もちろんソニーがやらせているということを述べているのではありませんよ)www。
一方、ニコンファンにはカメラの玄人さんや本質を突くハイアマさんが多い分、率直な批評が多い。
SNSマーケティングに関して言えば、不器用で真面目なニコンはたいへんだよね。
書込番号:23035204
25点

ニコンに特別な何かを感じていればZ50/Z6、
それほどでもないのならソニーα7系が最大公約数的な安全牌です。
同じ質問をα7Vスレでしてみると理由が分かります。
書込番号:23035762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主はゴルフやるんだね
であれば話早いけど、ドライバーについては全てのメーカーではないけど、修理品扱いすればスリーブ付きシャフトを手に入れられる
やり方は敢えてココでは書かんけど(笑)
ニコンのZマウントは純正シャフトしか選択肢がなく、ゴルフ業界で言えばフジクラコンポジット、GD、三菱ケミカル、USTマミヤからシャフトが選べない状態
何なら日本シャフトも含めるとか(笑)
ゴルフ業界は純正より専業メーカーの評価高く、何ならOEMやってたり、専業メーカーのネーム入りだったりする訳で、カメラ業界は純正が良い体になってるけど、今のタムロン、シグマ見ると遜色ないレベルになっている
ソニーはマウント開放してるから実質単品でスリーブ付きシャフトを無条件で売ってるようなモン(笑)
であれば気に入ったシャフトならぬレンズをスペック別に購入出来る
しかもホトンド談合してるゴルフ業界のシャフトメーカーより、値段にバラツキがあり、むしろ安価なサードパーティー製を選べる選択肢が多いマウントを選ぶのは必然
ヘッドならぬカメラボディ気に入るないしは性能が同等であれば、画作りに直結するレンズは重要で安価に色々楽しみたいのがユーザー
ニコンファンには耳の痛い話かもしれんが、初心者相手に自分達のテリトリー侵食されるからって、ワザワザ不利になる選択肢選ぶ様に誤誘導するより、現実を知ってもらって有利な選択する様に話すのに何が悪いの?
そう言う人種だから縮小均衡まっしぐらになるんじゃないの?
ミラーレスのAPSCに限っては完全に出遅れちゃってるんだし
現実見つめなよ(笑)
書込番号:23037259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜそんなに必死になってるのか?
どこかの新興宗教みたい ^ ^
書込番号:23037393 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ていうか、Z50は、当面キットレンズとプラスアルファくらいの運用で良い人向けでしょ。キヤノンなんかでも、ほぼキットレンズで済ませているライトユーザーは結構いるからね。
そんな立ち位置でも、キットレンズの性能が高いから、中上級ユーザーのサブやサブサブとしても視野に入るんじゃないの。
酷いキットレンズ付けて早く買い増しさせようってメーカーのことは別に非難はしないけどw、ニコンの路線はまるで違うということでしょ。
それにしても、彼はソニーの取り巻きさんの典型だね。去年の夏から秋にかけても、ソニーな人がニコキャノの新製品の板を荒らしに来たっけw。行動原理が統一されてるのが、何かを示唆している気がするねw。
書込番号:23037504 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

APSミラーレスのジャンルでニコンが出遅れたのは紛れもない事実。
だからこそ、同社は力を注いで競争力のあるAPS機Z50を開発した。
そのカメラは間もなく11月22日に発売されます。
「APSミラーレスという自分たちのテリトリーを侵されたくないので、必死にその芽を摘もうとしている」のは、
S社推しさんの方ではないですか? ^ ^
書込番号:23037522 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ssdkfzさん
ありがとうございます。
私はあまり詳しくなく、まだ写真自体IPHONEで撮ってます。
8月に池袋某カメラ屋さんでも分からず質問したら、その
位でしたらIPHONEで撮影してる方が良いかと・・・と言われ
納得して帰宅した次第です。
皆さまの回答が本当にありがたいです。
書込番号:23037550
2点

>鳥が好きさん
ありがとうございます。
醍醐味ですよね。
道具をそろえるのは釣りでも経験しております。
もう3桁は・・・
カメラもある意味そうなる予感がしてます。
書込番号:23037554
2点

青魚好きさん
ありがとうございます。
正直、Z50のダブルレンズキットで十分なのですが、
Z6toZ2つに触れたことで欲が出てしまいましたね
色々なメーカーが色々個性を強く出していることが
分かりました。
書込番号:23037560
1点

餃子定食さん
ありがとうございます。
SONYは自分の中ではウォークマンとハンディカムの
メーカー(古っ)ってイメージがあります。
カメラと聞いて一番に思い浮かんだのがニコンでした。
そんなこんなでニコンを調べておりました。
でも各社いろんな特徴があることも皆さまからの回答で
分かりました。
カメラはやはり奥が深いですね。
書込番号:23037568
1点

40D大好きさん
ありがとうございます。
色々考えると、Z50のレンズキットで十分すぎるのですが、性格故に
上位機種がほしくなると思います。
レンズの性能等は正直まだ理解不足ですが、皆さまのアドバイスで
少しですが理解できました。
上には上がある、あるいは身分相応・・・悩みますね。
書込番号:23037578
2点

横道坊主さん
ありがとうございます。
初心者中の初心者ですので細かいことはまだ理解不足で
申し訳ございません。
良いレンズ=欲しい!となると思います。
パンフレットみーみー、鉛筆ナメナメで小遣いをためて買う
ことになると思いますが、これはこれで楽しいんですよね。
書込番号:23037586
2点

鳥が好きさん
ありがとうございます。
ニコンを選んだのもカメラと聞いて一番最初に思った
のがニコンでした。
もしかしたらキャノンだったかもしれませんね。
SONYはカメラをデジカメ作っていたのを知ったのは8月
の池袋某カメラ屋でした。
いろんなメーカーが特色持ってることもよくわかりました。
書込番号:23037587
1点

のり太郎 Jrさん
ありがとうございます。
今のところはニコンでしょうか?
良し悪しも色々あると思います。
まずはどちらかを購入して、良し悪しを理解できる位
まで撮影の腕をあげたいと思います。
書込番号:23037596
1点

ヲタ吉さん
ありがとうございます。
Sonyがデジカメ作っているの8月まで知りませんでした。
センサーはSONYだとその後伺ったり・・・
自分の中ではウォークマンとハンディカムのメーカーと
思ってました。
ハンディカムで得た技術をデジカメに応用しているのでしょうね。
その辺りはすみません超初心者です。
書込番号:23037603
2点

VF25さん
ありがとうございます。
確かに高いですね(驚)
カメラ本体より高いレンズがたくさん(汗)
パンフ見ながら鉛筆ナメナメしてお金を貯めて
そんな感じになるのだと思います。
その分、購入できた喜びはでかいですね。
書込番号:23037608
1点

>ノッキングさん
ステップアップは結局お金の無駄になりそうです。
apscのステップアップばかりしてきましたが、気がついたことは、いつまで経ってもフルサイズにあこがれます。そしてフルサイズは、古くても十分にいい画質を提供してくれます。
使い方によって、機種を選ばない優秀な人もいますが、そこまで使い倒したり使い方の研究をしたりしないのであれば、Z6(フルサイズの高画質とコンパクト)を手に入れることをオススメします。
あとは、どういう状況下で使うことが多いか、何を写したいかです。
書込番号:23041646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zマウントはユニバーサルマウントなので、他社製ミラーレスレンズもアダプタかませば付きます。
一番欲しいのはモーター内蔵のFTZですが、サードパーティから出してくれないかなw
書込番号:23079723
0点

私も同じことで悩んでます。
Z6かZ50かで悩む前にSONY α7VかZ6で悩みました。SONYにアドバンテージもあるのですが結論はZ6となりましたが理由はセットレンズの性能でした。α7Vのセットレンズはちょっとプアなんでボディとレンズ(Gレンズ)別々に購入を考えました。しかしながら価格が高くなりZ6ならば性能高いセットレンズと別に単焦点レンズを購入出来るのでZ6と決めていたとこにZ50が視野に入ってきました。まだ、結論は出してませんがZ50を購入してから価格の高いZ6を買うの辛いかなと感じています。なんでまずは購入資金がある時にZ6セットレンズと50mmの単焦点レンズを一緒に購入の予定です。溜まったポイントでメモリー、フィルター、その他を手に入れる予定です。
更にはヨドバシカメラがZ6セットレンズの価格を下げたのでほぼ決まりかと。
SONYが絡んで話しが少しずれてますが、同じ悩みを持つものとして書込みさせて貰いました。
書込番号:23143554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





