Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
フィルム時代にはなかなか満足行く写真が撮れませんでしたが、D610を買ったときに、Reflex Nikkor 500mm F8で使ってみてかなり満足がいく写真が撮れることに気がつきました。
かなり素直な描写できれいなのです。
フィルムと違って、ISO可変なので、それでかなり撮影の幅が出来ますね。
今朝起きて、窓口から何枚か撮影してみました。
最初の1枚はダブルズームキットの250mmで2日前に撮影したものです。
バナナの葉なのですが、かなり綺麗に取れるなと思いましたが、今日Reflex Nikkor 500mm F8でも撮影してみました。
その他も全て、Reflexです。
手振れ補正はありませんが、朝のまだ薄暗差が残る頃に、これだけ取れますのでこのレンズだけつけて撮りに行ってみようと思います。
レンズが1sくらいなので、Z50につけると重く感じません。
最後の写真は、80-400mmでもこんなにきれいに撮れたことがありません。
書込番号:23102294
17点

>ojiyamaさん
おはようございます。
あぁ、レフレックス500mmですね。ニコンのレフレックス500mmは、リングボケが欠けませんので気に入っておりました。
しかし、見栄張ってリバーサルを使っていたものですから、ブレを量産し売却してしまいました。
ISO(ASA)が自由に変えられる今ならばとも思いましたが、後の祭り。
羨ましい。
書込番号:23102334
5点

>ojiyamaさん
reflex 500mm F8は
アイドルのステージが遠い時に
今でも使ってます。
巨大なテレフォトレンズを使えば変態ぽく思われますが
小型のreflexレンズは変態に見られないのが最大の利点です。
あとreflexレンズは曲面の鏡に2回反射させて屈折させるので理論的に色収差が発生しない
テレコンとの相性が良いです。
1000mm望遠になると
どうしても朝日 夕日を撮りたくなりますね。
書込番号:23102365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ojiyamaさん
私も巡り巡って義父から譲り受けたReflex Nikkor 500mm F8を所有しています。
V3に取り付けて2.7倍の1350mmF8の超望遠レンズとして遊んでいます。
古いレンズですが、現代のカメラに付けると中々面白い写真が撮れますね。
書込番号:23102392
3点

>カメラ初心者の若造さん
何回でも注意するが、無関係な機材の試写例を貼るのは控えて欲しい。ルール違反だぞ。
価格.com担当殿 何とかしてくだされ。
>ojiyamaさん
所有品は経年でレフミラー効率が落ちているのかコントラストも落ちている感じで、解像もちと宜しくない。
寝ています。
ミラーレスだと使いやすいかも。
書込番号:23102403
33点

>カメラ初心者の若造さん
女性の表情でなく、パンチラが撮りたくてレフレックスを使っているのですか?
変態に見られないように、変態写真を撮ってるわけですね。
前にも言いましたが、ソニーの板ではしゃいで下さい。
書込番号:23102451
34点

>ソニーの板ではしゃいで下さい。
ソニーの板でもご遠慮願いたいですw。
どここかで引き取ってくださいw。
>カメラ初心者の若造さん
スマートフォン表示だったりすると撮影情報が見れなかったり
するから本当に勘違いしたりする。
あと個人的にはマゼンタだろうが本人の嗜好だからと
極力スルーするけれど(色味としては大味過ぎじゃない?)、
それより処理が雑で見てて気分がよく無い。
ロケにしてもストロボ使う室内にしても、もう2段分位は
気を使って丁寧に1枚を作った方が良いんじゃ無いかと思う。
そうじゃないとあなたが古めのレンズでも全然使えますよとか
言っても、あなたの作例見てやっぱりダメじゃんと思っちゃう。
実際あなたが使っている古めのレンズの中でも十分使える物が有るのに。
ある意味ソニー・ミノルタのネガキャン要員でっせ。
書込番号:23102504
27点

このレンズ手持ち撮影にはサイコーの軽さなんですが
本体側に手ぶれ補正無いと確率が極端に悪くなるんですよね
500mmの画角は超小窓で世界を見るようなものですから、一寸ズレるとターゲットを見失う
ズームみたいに広角にして探し直すなんて出来ないし、AFも無いのでボヤボヤの五里霧中でターゲット探し
近くは最短長いので、これもまた寄れない
せっかくの軽さが、三重苦で台無しなんです
ただ目が覚めるような収差の無い画質はハマるとなかなかいい
>カメラ初心者の若造さんのAF-reflexは掟破りのAF機ですからト・ク・ベ・ツ
それでもミラーレスの軽量化には劇薬的レンズです
書込番号:23102529
1点


やはり、ユーザー層の人柄がまるで違うな。
しみじみ感じます。
書込番号:23102672 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

フィルム時代はなかなか厳しいですね。
今はISO感度も桁違いですし
良い時代になりました。
書込番号:23103686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケンコーのテレコンバーター持っておりますが、以前ですが、私はピントと手振れで満足に撮れずでした、、
Z50ですと、750mm相当になりますのでテレコンなしで良いですね。
書込番号:23103694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、2.3倍になるのですね。
かなりしっかりした三脚が必要そうですね。
ありがとうございます。
書込番号:23103707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のも40年近く前の物ですから劣化していると思います、、
書込番号:23103715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素晴らしいですね。
月がレフレックスで景色は何ミリでしょう?
書込番号:23103719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

巨大なレンズを使わなくても、50過ぎたオッサンが未成年の女の子を追いかけ回してシャッター切ってたら、世の中の9割以上の人は変態だと思って見てますよ。
書込番号:23103727 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mastermさん
目の覚めるような、色収差のない、、
たしかに、デジタルカメラで使ってからそれを感じようになりました。
とても気に入っています。
書込番号:23103743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ojiyamaさん
Reflexレベルはフォーカスが極度に難しい。何しろ被写界深度が極度に薄い。
f8と暗くてもEVFだと明るい視野でフォーカスもわかりやすいと思う。
ISOを上げて高速シャッターを切れば使いこなせるのでしょうね。
以前、パナのG3でそういう使い方を試みたが、使いきれませんでした。
コンデジP510の解像力をなかなかしのげないという結果に終わったのでした。
また、カモに瞳フォーカスしようとすると、激ムズでした。
静物なら何とかなりそうですね。
色収差がほぼ無いのは大きなメリットですね。
書込番号:23103770
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 50 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/01/25 22:12:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/21 16:50:13 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/22 9:18:25 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/17 12:24:57 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/07 19:05:22 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/04 19:05:08 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/20 21:51:37 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/07 5:39:55 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/23 21:15:30 |
![]() ![]() |
18 | 2022/11/19 21:03:04 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





