Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
いきなり長文となり申し訳ありません。
現在使用しているカメラが古くなり、買い替えを検討中です。
次に使用するイベントが1月末なので、できれば年内に購入したいと思います。
12月頭に家電量販店でソニーのα6600を下見したところ、ちょうどZ-50も発売されていて少し比較してみました。
店員さんが、『Z-50と比較するならα6400ですね』ということで6400も見てみました。
また、ソニーの店員さんが『今買うなら、値引きが少ないα6600よりもα7Vの方がおすすめ』ということで、現在の候補は、
上記4機種となっています。
私はもうよい歳なのですが、カメラ初心者でいつもは10年ぐらい前に購入したニコンD40Xをメイン、ソニーのRX-100をサブ
にして使用しています。ところが、こどもの運動会以外これまでニコンの出番は少なく、ほとんどRX-100で間に合っていた
ような感じです。私の腕には10年以上前の機種でも十分なのかもしれませんが、ミラーレスや瞳AF等新機能も続々と追加
されているようで、この機会に買い替えたいと思います。
以下の条件に合うカメラとレンズの組み合わせをご紹介いただけませんでしょうか?
また、いくつか質問にもお答えいただけると大変助かります。
【予算】できれば17〜18万円程度(相当無理して〜25万円程度まで)
【検討中の機種】※使用実績のあるニコンかソニーでまず検討したいと思います
@Z-50ダブルズームレンズキット ※ニコンの場合キットレンズの評判がよいということで単焦点を買うか未定
Aα6400+単焦点レンズ(F1.8)
Bα6600+単焦点レンズ(F1.8)
Cα7V+単焦点レンズ(F1.8)
【撮影対象】人物、風景(土塁など建築物のない城跡)
【重要視している点】@1月末のインベント撮影でよい写真を撮れるA5年ぐらいは趣味でメイン機として使える
Bよい写真は撮りたいがあまり機動性にかけるのは困る
【あまり重要視していない点】@動画撮影A撮影後PC等での加工(いわゆる撮って出しで使用)
B静止画は拡大してもB5〜A4まで
買い替えの一つの目的である1月末のイベントは、付き合いで屋内での初撮影会に参加しますが、多少動きの入る人物写真を室内で2〜3メートルの距離から撮るようです。また、撮影時間持ち時間が1分程度しかありません。(手持ち撮影の予定)
この条件で使用する場合に以下のご質問をさせてください。
0
@当初は、Z-50ダブルズームキットを購入しこれのみで参加しようと思いましたが、この場合、サブ機として手持ちのD40Xを持参する必要はありますでしょうか?
AそもそもフルサイズエントリーモデルのD40XとミラーレスAPS-CのZ-50の画質って大きく違うのでしょうか?(ニコンの店員さんは少し良くなる程度、という言い方でした)
B距離感が明確でないため、α6400か6600を購入した場合でもこちらには単焦点を付けて、予備でD40Xのズームキットを持参する予定ですが、その場合、おすすめの単焦点レンズをお教えください。(こちらはソニーだけにこだわりませんが、5万円前後までだと助かります)
C私のような初心者がフルサイズのα7Vを購入する必要がありますでしょうか?(その場合のレンズ選択は?)
Dストロボは今のところ考えていませんが、室内なのでやはり影響が大きいものでしょうか?(単焦点なら何とかなる?)
EZ-50本体には手振れ防止機能がありませんが、キットの望遠レンズでなく、ニッコールの85F1.8辺りの単焦点(VRなし)
を使用した場合、やはり手振れの懸念が大きいものでしょうか?(Z-50なら素直にキットでいくべき?)
色々と質問が多く恐縮なのですが、迷いに迷っているため何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23111582
5点

>kanac39さん
面白い話題ですが、スレがめっちゃ荒れそうですねー(笑)。
まずはざっと質問に回答してみます。
==================
@撮影時間が短い=レンズ交換をしている暇がない、ということですが、撮影条件が概ね決まっている(室内2〜3m)のであればレンズは16-50mm固定でよいと思います。なのでD40Xは不要かと。
AD40XはフルサイズではなくAPS-Cなので、Z50とセンサーサイズは概ね同じです。
さすがに10年もの差があるため、センサー性能はかなり良くなっています。顕著に出るのは室内撮影のような高感度撮影を必要とする場合で、特にZ50は高感度耐性が高い(高感度でもノイズが出にくくなる)ので室内写真などを撮りやすいと思います。
BソニーのAPS-C単焦点だと、個人的にはSEL24F18Zの一択です。画角が24mm(標準換算36mm)で使い勝手がよく、レンズとしての性能(色乗り、ゆがみ、解像力など)も申し分ないです。がしかし、難点は価格が高め(\76kぐらい)……; しかも手振れ補正がないのでビデオ撮影などに不利という点です。
一方、D40X に単焦点をつけるのであれば、35mm f1.8か、Micro 40mm f2.8 のどちらかになると思います。後者は明るさが若干劣るものの、近接撮影にも対応でき、レンズとしての基本性能も高いのでオススメです。(実売 \23k ぐらいです)
CD40Xに特に大きな不満がなかった、というところを考えると、正直なところ、値段を含めてオーバスペックな気はします。αシリーズの難点として、人気もあるので全体的に割高なこと、ニコンと違ってどうしても高めのレンズが必要になることがあります。予算17〜18万円で納めるということだと、αシリーズだとどれもちょっと厳しいのではないかと。
D「多少動きの入る人物」となると、そこそこのシャッター速度(1/100程度?)が必要かと思います。この場合、f値の小さい単焦点は有利ですが、f1.8などだと被写界深度が浅く、ピントが非常にシビアになるため、ある程度のf値(2.4〜4程度?)でISO感度を上げて撮影する、という形になるのではないかと思います。幸い、Z50, α6400, 6600, 7IIIあたりならいずれも高感度耐性があるので、ISO感度を上げて対応することは可能だと思います。
一方、よりよい画質を求めようとするとストロボが欲しくなると思いますが、バウンス撮影(天井に光を向けることで自然なライティングにする)のためにはそれなりに大型のストロボ(予算5万程度)が必要だったり、撮影にもコツが必要になってきます。あると間違いなく便利なのですが、多少の練習を積む必要があるので1月末だとちょっと大変かもしれません。
EZ50の設計思想として、本体サイズを小さくするためにVRはレンズ側に積む、という発想なので、素直にキットレンズで行くのがよいと思います。明るさに関しては、Z50の高感度耐性が比較的高いので、無理に単焦点などを使わず素直にISO感度を上げて対応する形がよいと思います(あるいはストロボのバウンス撮影で対応)。
==================
スレ主さんが掲げられている 3 つの条件、@1月末のインベント撮影でよい写真を撮れる、A5年ぐらいは趣味でメイン機として使える、Bよい写真は撮りたいがあまり機動性にかけるのは困る、に対して予算17〜18万だとすると、私であれば以下のようにします。
・Z50 ダブルズームレンズキット(\150k - 2万円キャッシュバック)
・予備バッテリー(\4k)
・お好みで、スピードライト SB-700(\34k)
背景ですが、おそらくどのカメラでも@の条件は満たせると思うのですが、
・フルサイズだとミラーレスとはいえやはり一回り大きくなるので機動性に欠けてしまう。Z50 の場合は 16-50 とのセットがお出かけにちょうどいいサイズ。
・αシリーズは人気もあってボディが割高、さらにレンズも高めなため、予算内に納めるのが困難。(例:α6400ボディ(\97k)+SEL1670Zf4(\78k)となると、これだけで\170k超え。これにSEL70350を追加するとさらに+\90k。) Z50 はキットレンズで事足ります。
・ニコンの一眼レフ(D40X)を利用されているのであれば、Z50の方が操作感に馴染みがあると思われる。(α6400, 6600は超画質のよいコンデジ、みたいな感じなのでRX-100と使い勝手が被るのではと思います。)
などを加味すると、Z50がよいかと思います。Z50でD40Xをリプレースし、RX-100と使い分ける・併用するイメージがよいのではないでしょうか。Z50 + ストロボであれば、無理なく予算に納められるのではないかと思います。
もし追加で7〜8万円程度の予算が組めるのなら、FTZというマウントアダプタを追加購入されることをオススメします(半額キャンペーンをやっているお店で買うとよいです)。
# 予算が潤沢にあるならαもよいのかもしれませんが、今だと Z50 のコスパがよいのでどうしてもこういう結論になってしまう気が……;
つらつらと長文で失礼しました。なんにしても、よいカメラに巡り合えることを願っています^^。
書込番号:23111712
13点

>kanac39さん
一番良い選択肢はRX100M7だと思います!
理由は、
>私はもうよい歳なのですが、
とおっしゃった点と、既にRX100をお使いで望遠側が不足しているとお感じになっている点です。
まず今のご予算でフルサイズはやめましょう。ボディだけでなくちょっと良いレンズを買うとすぐに数十万コースになります。
またいくらミラーレスと言ってもレンズは高性能なものほどお高くなり、そしてずっしりと重くなります。
せっかく高いお金を出して良いボディに良いレンズを買ってもだんだん持ち出すのが億劫になって結局メインカメラがRX100シリーズになった人を知っています!>はい自分です(^^;;
フルサイズボディにAPS-Cボディ、そして高価なレンズが何本も持ってて、結局重くて持ち運びが面倒で余程気合を入れた撮影の機械じゃないと、結局持ち出すのはRX100M5Aなんですよねー
1インチコンデジのくせにRX100シリーズは写りが良いですから、尚更APS-C機の出番は減ります。どうしても気合入れたい時フルサイズ、そうじゃない時はRX100でその中間のAPS-Cを選ぶことがほとんどなくなりました。もう1年以上使ってない気がします(苦笑)
>ミラーレスや瞳AF等新機能も続々と追加されているようで、この機会に買い替えたいと思います。
RX100M7は瞳AF搭載でAFも爆速。最新鋭機種なのでその分APS-Cよりお高いですが、その価値は十分あると思います。
Z50買ってもD40を持ち出さなくなったスレ主さんにとってZ50やα6400とか6600が常用カメラになるとは思えにくいのです。
写真を趣味として少しでも綺麗に撮りたい、ってお考えならフルサイズ一眼(ミラーレスでもレフ機でも)が良いですが、そこまででなければ高級1インチコンデジの方がはるかに稼働率が高く、カメラを持ち出す機会が増え、結果的に良い写真がたくさん撮れると思います
本来の質問の意図には沿っていない回答ですが、おそらくそうなると思うんですよねー
書込番号:23111720
7点

カメラの値段分かってて書いてますか?
量販店価格で無印3は22万、6600が15万、6400が10万ですよ
17,18万の予算だと実質6400しか買えません
他の2つだとレンズ買えなくなるから
25万にしても無印3は自動的に対象外です
6600と6400の主な違いはボディ内手ぶれ補正とバッテリー容量、動画時の瞳AFの追従位です
スレ主の用途からすると6400の1択です
それにタムロンのA036(28-75F2.8)ならば9万なのでトータル19万
約2万のポイントと1万のキャッシュバックで実質16万強で購入可能
A036だと明るく軽く撮れますよ、550グラムしかありませんから、6400本体と合わせて1キロ切って960グラム程度
人物も風景もイケます
価格.comのリンクはコチラ
https://s.kakaku.com/item/K0001050568/#tab02
ポイントで予備バッテリー1個とレンズプロテクターでも買って下さい
風景もやるならND8程度のハーフNDフイルターとかも実用的
リンクはコチラ
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_01.html
それかCPLフイルターも色を濃く出せる
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607452141.html
ソニーのリモコン付ミニ三脚もオススメ
リンクはコチラ
セルフ撮影もカンタンだし、チョットした動画撮影も便利
https://www.sony.jp/handycam/products/VCT-VPR1/
団体撮影会は基本ノーフラッシュで自分の番だけフラッシュ焚けるにしても慣れない人は使わない方がいい
多分LED照明あるだろうし、下手に焚くと影が盛大に出ますから
書込番号:23111739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kanac39さん
機能的な面でいえばどのカメラを買っても問題はないのではという回答になってしまいますが
とりあえず重要視している点を考えると@の状況がかなりシビアなのでこの部分を優先すると
本番までの期間が短いため操作系にある程度なれるなら今お使いのニコンのカメラと同系統の操作性と思われるZ50か、RZ100系の新しいモデルとなるかと思います
操作系と言っても設定を細かく行う余裕はなさそうなのでイベントではオートモードでいくのが無難だと思います
撮影当日までに基本設定の部分を触って設定しておく感じで
AとBは現行の機材でも問題はないと思いますが、新しい機種でミラーレスでということであればやはりZ50がお勧めとなります
今まで一眼を持ち出すのは運動家だけとのことで、おそらく望遠レンズを使うからなのではと推測しますが、そのためだけに一眼レフを持つのはもったいないので
R100がサブ機と言われていますが、こちらがメイン機かと思います
考え方として、R100がメイン機でD40Xがサブ機としてしまうと選択する機器が明確になるかもしれません
R100の立場をそのままZ50+16-50に置き換えてしまっても良いのではないでしょうか
そのうえでR100はもしもの予備機として持っていけばよいかと思います
書込番号:23111787
3点

今も隠れた人気のD40のあと、画素数を上げて出現のD40Xでしたが程なくD60が出て、
生産期間の短かったCCD機がD40Xですね。
最近、数百ショットの美品を追加して2台になりました。
Z50は、良いです。16-50mm装着でも圧倒的に軽いです。
D40Xキットズーム(18-55mm)装着0.9+kgに対して、0.6+kig。ざっと2/3です。
私は重さは全く気にしないのですが、気にされる方は首下げの楽なことに気付くかも。
画質は、ずばり上回ってます。何の工夫もなく綺麗な絵が撮れるというのは面白くないのですけどね。
16-50mmレンズが良いですね〜。16mm〜なので、風景・街並み撮りの私は大歓迎。
メニュ構成など、基本は同じですから、Z50を推しておきます。コスパは良いですね。
書込番号:23111849
9点

予算を考えたら、α6400にシグマのDC DNシリーズから単焦点を選ぶのが良いと思います。
レンズは、まずは、汎用性を考えて30mmDC DN。
その後に買い増しで16mmDC DNと言うパターンでしょうか。
Eマウントは、サードパーティーに仕様を開示しているので、使い勝手は純正と変わりません。
書込番号:23111865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kanac39さん
おはようございます。
Z50WZKをお勧めいたします。D40X(私も所有していました)と比べて、画質、連写、高感度は圧倒的に素晴らしくなっています。
しかも、リーズナブル。
私も欲しくてたまりません。貯金次第で来年は、D7500<Z50<Z6のいずれかを購入予定です。
早く購入して、イベントまでに慣れて下さい。
書込番号:23111885
5点

>kanac39さん、こんにちは。
Z50Wズームキット、かなりの人気のようです。
店舗によっては在庫切れで、例えばキタムラですと納期2ヶ月と出ています。
Z50をお考えでしたら、早めの決断がよろしいかと思います。
ご存知のようにZ50には、ボディ内手ブレ補正が有りません。
今後ニコンが手ブレ補正付きの、Zマウントレンズをどれだけ出すかで、Z50の拡張性が決まります。
Z50の上位機種、Z60とかZ70がボディ内手ブレ補正付きで出る様な事が有れば、Z50 の存在感が低下する事は容易に想像出来ます。
Wズームキットだけで十分、あとは明るい単焦点が1本有ればと、言う方で有ればZ50はお勧めかと思います。
ではでは、良いお買い物を。(^^)/~~~
書込番号:23111891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kanac39さん
50ミリくらいの単焦点のみで運用するなら
α7IIIとツアィス55ミリや35ミリゾナー が
良いですよ。とても良い性能です。
しかし、大型のズームレンズを持っていくと
重くて携行に苦労します。
Z50はとても優れた性能のカメラでキットの
ズームレンズもとても優秀だと思います。
ただし、単焦点レンズは今のところお高いフルサイズ用しか無いのが難点かな?納期もかかります。
在庫のある店から買うのが良いでしょう。
僕は悩んで結局Z50の購入に傾きかけましたが、納期とAF性能(ほんの少しですが劣ってます)
α7IIIを下取りに出して、富士フィルムのX-T30ダブルズームキットとXF35F1.4Rを購入しました。
軽量で高画質、AFも満足できる性能!
しかも安い!!全てのレンズをバックに入れて旅行に行けるので満足してます。
書込番号:23111972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Paris7000さん
RX100M7 という選択肢は全く頭になかった……RX100 と重なるけれどもなるほどそういう選択肢も考えられますね。
私は普段使いは iPhone、気合入れるときは Z50 という使い分けをしているのですが、スレ主さんの場合は RX100M7 一本で済ませられるかどうかがポイントかもしれません。
>スレ主さん
ふと気になったのですが、そもそもD40Xでお使いのレンズは何がありますでしょうか?
ご質問を見ていて、実は単焦点レンズはお持ちでないのでは?という気もしたのですが。
単焦点レンズのみで撮影……というのも慣れた方でないとなかなかの苦行のように思いますので、やはり便利ズーム(18-50mmあたりをカバーするレンズ)はあった方がよいのではと思います。
書込番号:23111996
3点

kanac39さん
>いつもは10年ぐらい前に購入したニコンD40Xをメイン、ソニーのRX-100をサブにして使用しています。
>AそもそもフルサイズエントリーモデルのD40XとミラーレスAPS-CのZ-50の画質って大きく違うのでしょうか?(ニコンの店員さんは少し良くなる程度、という言い方でした)
勘違いされてませんか。
ニコン D40Xは:2007年3月発売のAPS-C(DX)一眼レフであって、フルサイズではありません。
しかも画素数が10.2メガピクセルだし、画像処理エンジンも古いのでISO感度上限がたったの1600です。
新設計のZマウントレンズ装着のZ-50とD40Xとを比べると、解像度を含めた画質、高感度性能、あらゆる面でZ-50>>D40Xだと思いますよ。
<D40Xの仕様>
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d40x/spec.html
私なら、Z-50ダブルズームレンジキットを選び、サブカメラはソニーRX100を使い続けるってところかな。
書込番号:23112020
3点

>※使用実績のあるニコンかソニーでまず検討したいと思います
これが取っ払えるならE-M5Mk3でも買えば問題なさそうですねええ。それかG99とか。
カメラを操作してるぞ感 もある程度味わえて、レンズ交換もできて、なおかつある程度の小型軽量も持ち合わせているので、コンデジよりはもちごたえ的な満足感もありますよ。
候補の機種だと、今後レンズ拡張は考えずキットレンズだけで行く、または変換アダプタで重い一眼レフ用レンズを変換して使っていく覚悟ならZ50にしとくとよいでしょおお。
ソニーだとレンズが割高とか一生懸命洗脳しようとするのが特定メーカー信者の常套手口ですが、たぶんZシリーズのレンズラインナップを知らないで適当言ってるか、知っててあなたを騙そうとしてるかの2択なので気をつけてねええ。
ただZ/R/Aのいずれにしろ変換アダプタは積極的にはお勧めしかねるので、できうる限りレンズはネイティブでの構成を考えて、補助として一部変換アダプタ、ととらえたほうが良いですよおお。
変換ありきの計画は愚の骨頂です!
あ、いくらなんでもEOSMは検討除外推奨ですよ。
書込番号:23112041
3点

動画比較ですが
Z50 vs α6400
https://www.youtube.com/watch?v=w6_BWi_cVgM&t=1238s
画質に関しては、低感度、高感度共に同じセンサーサイズなら大差無い
AFはISO10000を超すとZ50ダウン(画質以前の問題)
割と厳しい現実なのかな
AFは静止画も同様の性能になるので、高感度域はMF限定になりそう
あまり使われない帯域ですから、使わなければ良いとも言える
書込番号:23112047
2点

>kanac39さん
面白い話題ですが、スレがめっちゃ荒れそうですねー(笑)。
@撮影時間が短い=レンズ交換をしている暇がない、ということですが、撮影条件が概ね決まっている(室内2〜3m)のであればレンズは2種類の単焦点か単焦点とズームなどでよいと思います。なのでD40X(に50mmF1.8など)はあったほうがよいかと。
Aα6400はAPS-Cなので、Z50とセンサーサイズは概ね同じです。
センサー性能はほとんど同じです。違いが顕著に出るのは室内撮影のような暗いズーム(Z16-50F3.5−6.3など)では高感度撮影が必要になるような場合に、明るい単焦点を使うときです。50mmF1.8だと望遠端で3+2/3段明るいので室内写真などを撮りやすいと思います。D40Xはさすがに10年もの差があるため、センサー性能は劣りますが、50mmF1.8でISO800なら、Z50のキットズーム50mmF6.3でISO8000になってしまうのでそれほど差はないかもしれません。
BソニーのAPS-C単焦点だと、個人的にはSEL35F18がオススメです。画角が35mm(標準換算53mm)で2〜3メートルの距離から人物を撮るなら使い勝手がよく、レンズとしての性能も十分です。価格は安め(\37kぐらい)……; 手振れ補正もあるので薄暗い場合などに有利です。画角24mm(標準換算36mm)で3m離れると、横3m縦2mぐらいの範囲が写り、目的には短すぎて使いにくいと思います。他にもシグマ30F1.4もレンズとしての基本性能も高いのでオススメです。(実売 \30k ぐらいです)
一方、Z50 に単焦点をつけるのであれば、Z35mm f1.8か、アダプターをつけて35mm f1.8のどちらかになると思います。がしかし、難点は価格が高め(前者は\94kぐらい)……; しかも手振れ補正がないのでビデオ撮影などに限らず、薄暗いところなどで不利という点です。もし追加で7〜8万円程度の予算が組めるのなら、α7lllにFE35mmF1.8をオススメします。
つらつらと長文の半分で失礼します。なんにしても、よいカメラに巡り合えることを願っています^^。
書込番号:23112051
3点

>kanac39さん, こんにちは
カメラ選びは 悩ましくもあり楽しみですね。
ご選択の機種は 多分どれをとっても必要にして十分な機能を備えているものと思います。
私は、Nikon機、Sony機を使ってきた体験から、ズバリ Z50をお勧めします。
(Sony or Nikonのミラーレス選びのスレッドに幾度も書いて、またか とお気づきの方は以下スルーしてください。)
Nikonのミラーレス発売にしびれを切らし、昨年3月にα7V+24-105mmF4を購入。
カスタムボタンが 5個もあり、自由自在に自分の好きなようにカスタム化でき、これは便利!と喜んだのは設定まで。
いざ、フィールドに出て撮影を始めると どのボタンに何を割り振ったのか思い出せない!
(ボタンには1,2,3,4,5の数字表記のみ)
Nikon機に慣れた老頭に覚えきれませんでした。
4歳若い弟は 自分とは異なり、ミノルタ時代からのSony使い、毎年個展を開き、各種のフォトコンに入選・特選を重ねるという強者ですが それでも なんとα7Uに手書きの「カスタムメニューのタグ」をぶら下げてました(兄弟そろって頭が悪い?)。
α7V+24-105mmF4の写りには満足していましたが、この使い勝手の悪さに辟易し、
半年後に発売されたニコンZに里帰りし、今回発売のZ50も軽さに魅かれ、発売日に購入しました。
D40Xを使ってこられたなら、Zシリーズが最も使い易く、使い勝手には直ぐに慣れると思います。
α6400も6500も使用経験はありませんが、多分どの機種を選んでも 写りは10年前のD40Xに劣ることは無いだろうと想像します。
道具は性能もさることながら、使い易いのが1番、を歳を重ねて痛感しています。
私は 使い勝手の良さを第1に Z50をお勧めですね(勿論写りにも満足してますよ)。
書込番号:23112070
16点


kanac39さん
「買い替えの一つの目的である1月末のイベントは、
付き合いで屋内での初撮影会に参加しますが、
多少動きの入る人物写真を室内で2〜3メートルの距離から撮るようです。
また、撮影時間持ち時間が1分程度しかありません。(手持ち撮影の予定)」
1月の撮影に向けては、現所有機で臨むべきかと感じます。
納品期間がかかりそうですし、撮影時間も限られているので
使い慣れた機種が対処できると思います。
新しいカメラの購入は春ごろを目標にして
もう少し店頭でいろいろと試し、決める方がいいのではないでしょうか?
@当初は、Z-50ダブルズームキットを購入しこれのみで参加しようと
思いましたが、この場合、サブ機として手持ちのD40Xを持参する必要
はありますでしょうか?
上記の理由から今回はD40XとRX100で臨まれるべきかと思います。
AそもそもフルサイズエントリーモデルのD40XとミラーレスAPS-CのZ-50の
画質って大きく違うのでしょうか?
(ニコンの店員さんは少し良くなる程度、という言い方でした)
どちらもAPS-C機ですが、Z-50の方が目新しい改善点が
いっぱい盛り込まれているのではないでしょうか?(カタログを見る限りでは)
B距離感が明確でないため、α6400か6600を購入した場合でもこちらには
単焦点を付けて、予備でD40Xのズームキットを持参する予定ですが、
その場合、おすすめの単焦点レンズをお教えください。
(こちらはソニーだけにこだわりませんが、5万円前後までだと助かります)
ソニー純正レンズでは、「ソニー FE 85mm F1.8 」ポートレート向きで
同系列の高額レンズの描写に迫るできだと思います。
C私のような初心者がフルサイズのα7Vを購入する必要がありますでしょうか?
(その場合のレンズ選択は?)
こればかりは、ご自身の心のままに!初心者だからという先入観は持たない方が
いいです。エントリーという格付けはメーカーが位置付けたものですから
使う方としては、要望にかなった機種を購入すればいいのです。
レンズはD40Xを手に入れたときに使った
画角から始めた方がいいように思います。
Dストロボは今のところ考えていませんが、
室内なのでやはり影響が大きいものでしょうか?(単焦点なら何とかなる?)
室内の照明環境次第でしょうが、大きな補助にはなると思います。
EZ-50本体には手振れ防止機能がありませんが、キットの望遠レンズでなく、
ニッコールの85F1.8辺りの単焦点(VRなし)
を使用した場合、やはり手振れの懸念が大きいものでしょうか?
(Z-50なら素直にキットでいくべき?)
手ブレ補正機能は、撮影補助ですから固定されたテーブルや三脚を使うことで
ブレ軽減処置は可能ですが、私は手持ち撮影の機会が多いので助かってます。
書込番号:23112209
2点

>D40Xを使ってこられたなら、Zシリーズが最も使い易く、使い勝手には直ぐに慣れると思います。
素朴な疑問
D40X使いの人にはZ50は操作性最高、何も変わらずいつもどーり撮影可能!
しかしRX100使いの人にα6600は操作変わりすぎてて全く理解不能で応用もできず、操作性最低!!
ってことですか? 本当に? マジで? 理解不能なんですけど???
書込番号:23112233
5点

>kanac39さん
ミラーレスのいずれかと、RX100で行けそうな気もしますね。D40Xはお役御免でよろしいかな(笑)
Z50のレンズ手振れ補正は強力みたいなので、優秀な高感度画質で被写体ブレ回避。
書込番号:23112390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
う〜〜ん。。。ニコン板で他社を薦めるのも勇気がいるのですけど(^^;;;(苦笑
やっぱりコストパフォーマンスで言えばα6400が一番お買い得じゃないかな??・・・と??
純正35oF1.8をとりあえずおススメしますけど。。。
でぶねこ☆さんがおススメのシグマ単焦点でもOKだと思います♪ 個人的には56oあたりがポートレートではおススメですかね??
汎用性なら30o、35oです♪
ポートレート/風景・・・って事で、確かにオートフォーカスの性能は、それほど重要じゃないかもしれませんけど??
ポートレート(撮影会や子供?)でモデルさんを自由に動かす感じでパシャ!パシャ!やる感じなら・・・やっぱりフォーカスのレスポンスは気になると思う??
じっくり、ライティングして・・・しっかりポーズとか演出方法を決めて・・・ハイ!チ〜ズ♪でお互いにタイミングを合わせる感じならいざ知らず。。。
テンポ良く・・・モデルさんにカメラ目線をもらうタイミングでシャッター押したかったら・・・フォーカスのレスポンスは気になると思うけど??
↑fフォーカスのレスポンスと言うか?? 動体撮影能力に関してはα6400の方が洗練されてますんで(^^;;;。。。
まあ・・・便利な瞳AF(トラッキングAF)の性能も含めて、α6400の方がレスポンス良く撮影できると思います♪
確かに・・・Z50の画質が秀逸なんで(レンズが良いのか?? センサーが良いのかわかりませんが??)、悩ましいのですけど(^^;;;
ピントが決まらないと?? せっかくの画質も得られないってことで(^^;;;
↑まあ・・・得られないってことはなくて歩留まりが悪い=ストレスを抱える程度のことですが(^^;;;
確かに・・・スレ主さんのトピックを読むと・・・ミラーレスでも使わなくなるかも??・・・って一抹の不安を覚えますけど(笑
一眼レフよりはコンパクトとは言え・・・コンデジほど、気軽ではないですから(^^;;;
ど〜しても・・・レンズ交換型カメラってのは、レンズが「Tの字」に出っ張るので・・・それなりに嵩張りますので。。。(^^;;;
コンデジやスマホみたいに・・・バッグやポケットからサッ!と取り出して・・・パッ!と撮影して・・・スッ!と仕舞う♪
と言うスマートさは望むべくもありませんから(^^;;;
ど〜〜しても・・・よ〜〜し!! 今日は撮影するぞ!!・・・って覚悟を決めないと持ち出せない道具ですので(^^;;;
あ!手振れ補正は気にしなくて良いです♪α6400でもZ50でも・・・手振れ補正で後悔することはないと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:23112700
2点

>kanac39さん
>AそもそもフルサイズエントリーモデルのD40XとミラーレスAPS-CのZ-50の画質って大きく違うのでしょうか?(ニコンの店員さん>は少し良くなる程度、という言い方でした)
これ、信じられませんが。
どこの店の店員さんですか?
それとも作り話?
書込番号:23112795
7点

>kanac39さん
@概ね2〜3mの距離であまり移動しない
(寄ったり引いたりできない)
A撮影現場が慌しい
(レンズ交換の時間がない)
しかも失敗できない一発勝負なら、単焦点はやめられた
方が ^ ^
「大事なところでフレームアウト」してしまったり、
逆に「アップで撮りたいのに寄れない」なんて困ります
よね。
私は単焦点派なんですけど、結婚式やパーティーの写真を
頼まれた時は絶対にズームレンズを使います。
Z50のズームキットは軽くてコンパクトで素晴らしく良く
写りますから一番のおすすめですよ!
もしソニーにするならRX100の最新型で決まりでしょう。
むしろそちらの方が失敗は少ないかも・・・
書込番号:23113258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のような初心者のために色々な角度からのご回答ありがとうございます。
どのコメントも今の私には参考になることばかりで本当に感謝しております。
お蔭様で今回は、D40XをZ50ダブルレンズキットにリプレース、来年か再来年(お金を貯め)RX100もリプレースすることで対応する方向を考えたいと思います。(Z50の納期があるのでうかうかできませんが)
mb-akane様:かゆいところに手が届くコメントをいち早くありがとうございました。
また、追加でコメントいただいた件、ご推察のとおりD40Xはキットレンズのみです。
ただ、初撮影会にRX100M7のみで参加する勇気はありません。
Paris7000様:RX100M7はそこまで進化しているのですね。全然ノーマークでした。
カレーは辛れいわ様:あまり知識がなく恐縮です。6400一択ですか・・・その他丁寧にコメントありがとうございます。
sak39様:Z50かRX100の新しいやつですか。アドバイスいただいた通りRX100(旧)をサブ機で持参したいと思います。
うさらネット様:D40Xお持ちなのですね。またこの中では間違いなくZ50が正解ということで心強いです。
でぶねこ様:α6400にシグマ単焦点の組み合わせですね。非常に迷います。
埼玉ニコン様:D40Xを所有されている方のコメント参考になります。Z50期待できそうですね。
wanco810様:納期までご配慮ありがとうございます。確かに急いで確認しないとまずそうですね。
ササイヌ様:Z50もよいが、フジのX-T30もおすすめなのですね。ありがとうございます。
yamadori様:D40X勘違いしており申し訳ありません。おすすめのZ50+RX100(旧)で心が決まりそうです。
めがろさうる〜す様:おすすめの機種も見てみたいですが、αとZだけでも決めかねていたので今回はニコンかソニーにします。
masterm様:AFは静止画も動画と同じ性能になるのですね。知りませんでした。
鏡蔵様:こちらの条件をくみ取ってコメントありがとうございます。またレンズ情報も参考にさせていただきます。
弩金目様:ずばりZ50を一押ししていただきこちらも自信になりました。すばらしい作例もありがとうございます。赤が目に沁みました。
ts shimane様:現有機で臨むとは・・・新鮮でした。色々と質問に沿ったコメントありがとうございます。
piro2007様:D40Xは安心してお役御免にしてあげられるのですね。ありがとうございます。
#4001様:確かに今もα6400とは一番迷っています。6400とZ50の比較ポイントが明確になりました。ありがとうございます。
akagi333様:これは事実です。東京の有楽町駅直結の家電量販店のニコン売り場の方に12月上旬に聞いた際のコメントです。
Easygoing Bear様:撮影時間のない一発勝負でそこまで腕がないなら単焦点はNGなのですね。ありがとうございます。大変参考になりました。(今回は慣れない単焦点は諦める気になってきました)
書込番号:23113445
5点

>kanac39さん
やっぱりキットレンズをお使いだったんですね。単焦点は一眼レフならではの面白いレンズではあるものの、不便さを楽しむ余裕も必要なレンズかなと思います。私自身、単焦点レンズは数本持っているのですが、結局は高性能のズームレンズ(比較的明るいレンズ)で済ませていることがほとんどです。(α6000も、SEL24f1.8ではなくSEL1670f4を使うことがほとんどです)
Z50の難点(というよりミラーレスの難点)は、小型キットレンズ16-50でも(カバンには気軽に入れられるけど)ポケットに収まるほどではないことだと思います。本気撮影はZ50で、お出かけのポケットカメラはRX100(をアップグレード)という使い分けはきっとうまくいくのでは、と思います。
D40Xをキットレンズのみでお使いとのことなので、おそらくZ50もキットレンズのみで十分なのでは?という気もするのですが、もし先々、撮影を楽しむ可能性があるのであれば、FTZアダプターも同時に入手しておくことをオススメします。(同時購入半額キャンペーンをやっているところが結構あり、単品購入と1万円以上違うため) Fマウントレンズは慣れ親しんだD40Xでも利用できるものが多いですし、中古レンズを使えば単焦点レンズも気軽に遊んでみることができると思います。
いずれにしても、Z50ダブルレンズキットが品薄になっているようなので、うまく入手されることを願っています。楽しいカメラライフをぜひ!
# 自分もちょっと RX100 系列のカメラは興味があるので今度見てみよう....
書込番号:23114055
1点

ご回答いただいたみなさまへ
みなさまのお蔭で、本日無事秋葉原でZ50ダブルレンズキットを購入することができました。
(細かいですが、唯一レンズフードだけ欠品でバックオーダーになりました)
みなさまから様々なアドバイスをいただけたお蔭で、かなり納得しての購入となりました。
心よりお礼申し上げます。
mb-akane様
最後まで励ましのお言葉ありがとうございました。
sak39様
当面Z50で撮りまくりメイン機になるようにしたいと思います。(本番はZ-50とRX100でいきます)
paris7000様
RX-100Z実機も見てきました。瞳AFがよく効いていました。いずれ買い換えたいです。
書込番号:23115248
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





