『D750かZ50か』のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
Z 50 ダブルズームキット 製品画像
最安価格(税込):

¥132,000

(前週比:+37円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥132,314

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥112,800 (12製品)


価格帯:¥132,000¥198,999 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥132,003 〜 ¥147,800 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットの店頭購入
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥132,000 (前週比:+37円↑) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットの店頭購入
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D750かZ50か

2022/01/14 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

【使用している機材】
○D7200(シャッター回数15,000程)
★AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
□AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
▼AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(ほとんど使用しません。)


【使用用途】
主にテーマパークでのショーの撮影です。
日中の撮影ではD7200の仕上がりに不満はありませんが、夜のパレード等で限界を感じており買い替えを検討しています。
普段はRaw撮影+現像ソフトで仕上げています。
基本的にはSNSへの投稿、たまに写真プリントやフォトブック作成をしています。


【比較している製品型番やサービス】
暗所にも強いボディに買い替えたいと思い色々調べておりますが予算の関係上

@Z50ダブルズームキット+マウントアダプターを購入(○+□を▼の売却)
AZ50ズームキット+マウントアダプターを購入(○+▼を売却)
BD750中古+SIGMA150-600 Cを購入(□+▼を売却)

上記3通りで悩んでおります。
★のF4レンズは気に入っているため売却は考えておりません。


【重視するポイント】
撮影したいショーによっては200mmでも遠いなと感じているため、フルサイズとなると最低でも400mm以上のレンズが必要かと思います。
(300mmを使用してもたまにトリミングしています。)

・不安なく暗所撮影ができて、距離も稼げる機材
・重さに関しては気にしておらず、画質や暗所撮影に対する仕上がり面を重要視
・レンズ資産があることと、長年Nikonを使っているのでとりあえずはNikonで検討中


【予算】
〜150,000円程度(多少上回っても○)


【質問内容、その他コメント】
使用レビューを見ていると、フルサイズとはいえD750よりもZ50の方が上な気がしますが、実際はどうなのでしょうか。
これからはミラーレスの時代だと思うので、Z50が有力かと思いますがバッテリー持ちだけが不安です。
(予備バッテリーを持っておけば解決することは理解しております。)
普段は一日で300〜600枚ほど撮影します。

また、他にも良い選択肢があれば教えていただきたいと思います。

書込番号:24543660

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42455件Goodアンサー獲得:7250件

2022/01/14 12:19(1年以上前)

チョコの柿の種が好きさん こんにちは

高感度重視でしたら やはりD750の方が良いように思いますが 携帯性重視でしたらZ50と 何を重視するかで答え変わってくると思います。

書込番号:24543711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 12:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

上記に記載の通り携帯性よりも高感度を重視しております。
作例等を見ていると、D750はフルサイズと言えどもそれなりに年数の経った機種なこともあり、Z50とそこまで大差がないように感じました。
ですが、やはりそこはフルサイズなのでしょうか?

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24543725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37040件Goodアンサー獲得:3252件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/01/14 12:34(1年以上前)

高感度対応となると、
D750(D7200と同世代処理エンジンExpeed 4) ではなくD780 (Expeed 6---Z系も同じ) でしょうね。

Z 50の高感度耐性は結構良いですが、同世代のFXには劣ります。
もしZ系なら、Z 6II お奨めですがシステム新構築となります。

書込番号:24543733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 13:03(1年以上前)

>うさらネットさん

予算の関係上省いておりましたが、D780、Z6Uどちらも素敵なカメラですよね。
お金に余裕があればZ6Uを選んでいたと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24543792

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/14 13:22(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん、こんにちは。

上を見ればキリが有りませんが、ご予算が15万円程度であれば、Bだと思います。
Z50よりはD750の方が暗所には強いです。
フルサイズになると、望遠が足りなくなりますので、150-600は良い選択だと思います。

ただ、結構重そうですが。



書込番号:24543829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:56件

2022/01/14 13:30(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん

こんにちは。
私もNikon使ってテーマパークで撮影しています。
いろいろ使ってきましたが、高感度という観点からだと
Z 6>D750>Z 7II>D850>Z fc>D500>>>D7000
こんな感じに思ってます。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_z6ii&attr13_1=nikon_z50&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.12817662355823975&y=-1.0801233331678344

まあノイズは各個々人で許容範囲が違うので、こういう単純比較のサイトもあるのでご自身で確認されるのが良いかと。いろいろ変更できるので試してみてください。
私の感想はZ 50かなり頑張ってますがD750と比較すると、ノイズの粗さが目立ちます。D750の方がきめ細かいノイズと思えます。

高感度はこのくらいにして、、、

動きのあるダンサーさんやキャラを撮るのであれば、AFやファインダーの見え方も重要になってきます。
以前別スレにもカキコミしましたが、ミラーレスの撮影時のEVFファインダーの見え方は大丈夫ですか?単写ならともかく動き物を追って連写するとなるとレフ機のOVFファインダーとは全く別物です。ここはレンタルやショップ等でランダムに激しく動く物を撮ってみてください。普通に歩いてる人を撮影するのとはわけが違います。
実際私もZ 6導入した時にかなり苦労しました。だいぶ慣れましたけどZ 9以外ではまだまだ使いにくいと感じてます。

また、D750のAFは悪くはないのですが、動き物に対して少し追従が甘く感じられました。なのでD500使いましたが高感度が納得できずD850に。トリミングできるので望遠効果はありますし。

なので、予算内や候補からですと、ファインダーの見え方と高感度が我慢できるならZ 50ですが、そうでなければ少しAF許されるならD750です。甘いと言っても全てピント外すわけではないですし、D500.やD850と比べると歩留まりかやや落ちる程度で、D7200で満足されているのなら問題は無いです。

予算オーバーにはなりますがちょっと頑張って手の届く範囲という事で、レフ機ならD780、ミラーレスであればZ 6II(EVFの見え方の問題が残りますが)なんでしょうね。

個人的には古いとはいえD750はまだまだ頑張れると思ってます。
どのみち暗い望遠レンズで夜撮影するのは大変なので、いずれは明るい望遠と高画素モデルが欲しくなるかもしれませんね。

長くなりましたが、良いご選択を。

書込番号:24543841 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 15:30(1年以上前)

>wanco810さん

暗所はZ50>D750なのですね。
参考になります。

本当にカメラについては上を見ればキリがないなぁと実感しております。
(余裕があればZ9が欲しいです)

重さは同じ状況下でフルサイズ+600を使用している友人がいて、試しに持たせてもらったことがあります。
たしかにかなりの重量ですが、何十分も構え続けるわけではないので気合次第かなぁと思いました。


ご回答ありがとうございました。

書込番号:24544009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 15:45(1年以上前)

>LECCEEさん

D750がZ7Uよりも高感度ということに驚きました。
年数が経ったとはいえD750は機能・価格ともに良い機種なんだなと思いました。

また、参考サイトのURLもありがとうございます。
たしかにサイトを確認してみても、D750のほうがノイズが少し滑らか?細かい?印象です。

ショーではダンサーメインで撮影しているので、たしかにEVFファインダーの見え方は重要ですね・・・。
(暗所のことばかり重要視していたので、そちらについてはあまり考えていませんでした。)
動体をメインで撮るならまだミラーレスより一眼レフなのかもしれませんね。


Nikonでテーマパークを撮影されているとのことで、たいへん参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:24544036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9666件Goodアンサー獲得:948件

2022/01/14 16:03(1年以上前)

こんにちは

ダンサーさんメインなんですね。
私はディズニーのキャラメインですけど、ダンサーさんも撮ってました。

瞳AF が使えるミラーレス、Z50 をお勧めします。
ステップアップでフルサイズミラーレスへと。

私はソニーのですけど、瞳AFは便利ですよ。
手や持ち物、帽子に取られない「場合がある」程度の気持ちで使うようにしてます。

被り物でどこまで反応するか?ですが、ソニーのミラーレスよりマスクした被写体の反応はニコンのほうが良いそうですし。

暗いときはなるべく明るいレンズとしか。
メインは撮りやすい距離をポジって70-200/F2.8 、足りないときのためのレンズを別に。

書込番号:24544061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 17:01(1年以上前)

>りょうマーチさん

たまに思いもよらないところにピントがいっていたりするので、瞳AFはあったら便利だろうなぁとは考えておりました。
ただ、今でもそれなりにピントを合わせることができるので、まずは瞳AF機能の有無よりも暗所に強いボディを重要視しています。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24544132

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/14 20:06(1年以上前)

ん・・・・?。
D750>Z50ですよ、お間違えなく。

ご予算が1番優先ですが、後悔して買い替えるくらいなら、最初からZ6かZ6 Uに行った方が良いです。
私も、散々遠回りして来ましたけど(笑)

Z6 U+Z 70-200 f2.8 VR S+テレコン1.4x辺りが、超お勧めなんですけどね。
そのうち、Z 400 f2.8も出ますから(笑)

書込番号:24544394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3124件Goodアンサー獲得:302件

2022/01/14 20:55(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん

中途半端に購入すると勿体ないので、少しの間我慢してご予算を見直した方が良いですよ。

暗所を考えるとZ6、Z6U、D780の中から選ぶと間違いないです。

次に望遠レンズですが、難点は2つ。

@ 現状、300oを超える入手しやすいレンズがFマウントレンズしかないこと。
   FマウントレンズはZで使うとAFが前後運動してレフ機のファインダーよりも精度が落ちます。
   Zに移行しない一番の理由です。

A フルサイズ用の入手しやすいレンズは解放F値が暗く暗所向きでは無いこと。

暗所ではAF性能が大幅に落ちてしまいます。
解放F値はF4がギリギリで、快適に使うにはF2.8は欲しくなります。

暗めのズームだと合焦出来ない事もあるので、軽量な単焦点を使うのも良いと思います。

300oF4PF と 1.4倍テレコンを使う方法。
小型軽量がメリットです。
テレコン併用で 420o F5.6となります。
暗い場合はテレコンを外せば開放値F4が活かせます。

70-200oF2.8FL と 2倍テレコンを使う方法。
上記ではできないズームが使えるのがメリットです。
テレコン併用で 400o F5.6となります。
暗い場合はテレコンを外せば開放値F2.8が活かせます。

どちらも高価ですが、テレコン併用でもシグマ150-600よりもAF速度と制度は高いです。
2倍テレコンの描写性能を出すにはAF位置調整が必須です。

APS-Cの300oでもトリミングをするほどと暗所画質で考えた場合、ご予算オーバーですが、
個人的にはAPS-CのD500又はD7500と70-200oF2.8FL と 2倍テレコンが良いと思います。
この2機種は映像エンジンがD7200、D750のExpeed4次のExpeed5で高感度の画質が1段上がっています。
APS-Cですが暗所ノイズはD750くらいです。

APS-Cの270oくらいでも良い場合は、D750の選択も出てきますが、より高感度性能が高いD780の方が良いです。
D780はISO12800でもきれいに撮れます。
以前は高感度ノイズを消すためにRAW現像を頑張っていましたが、JPEGで十分綺麗なので作業時間が大幅に減りました。
D780で70-200oF2.8FLと2倍テレコンを使用していますが、AF速度もそこそこで運動会なども撮りやすいです。
画質はキレッキレです。

2倍テレコンはF4通しのレンズだとF値が解放値がF8になり日中でもまともに使えるAFは中央1点などに制限されてしまいます。
機種によって異なります。また暗所ではAFが使えないと思った方が良いです。
AF性能的に開放F値はF5.6は保持した方が良いので、開放値F4のレンズは1.4倍までが良いです。

D780であればシグマの100-400oも快適なのでテレコン運用が難しいと思う場合はこちらもお勧めです。
150-600oは野鳥撮影とかなら良いですが、テーマパークだと大きすぎませんか?
乗り物に乗ったりが難しくなるし、重量もあり持ち運びでへばっちゃうと思いますよ。

書込番号:24544486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2454件Goodアンサー獲得:111件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2022/01/14 21:27(1年以上前)

別機種

相手が動かない光モノなら、簡単ではあります・・・

>チョコの柿の種が好きさん

>日中の撮影ではD7200の仕上がりに不満はありませんが、夜のパレード等で限界を感じており買い替えを検討しています。

夜間の撮影で、テーマパークでは撮影したことがありませんが、三脚は使えるのでしょうか?
三脚が使えるのなら、やや経年していますがD750でも十分なのかな、と思います。
但し結構重量が有るので自分なら敬遠してしまいます。

D750は夜間のイルミネ撮影ではすべて手持ちで撮影できました。レンズは…ほとんどお使いになっていない35mmです。
但し30数年以上前の、AF無しの絞り環付きのオールドレンズです。

これがパレードなどの動きモノで、少し距離があるところからアップで撮影したいとなれば、70−300は欲しいかなあ。
f4.5は少し暗いように思えます…
ISOもノイズが乗るギリギリ上限まで上げたいし、明るめのレンズ使用となれば手持ち撮影は結構厳しいように思えました。


であるならば、D750+レンズの総重量より軽い一式のカメラの方が、成功率が高いように思います。

書込番号:24544540

ナイスクチコミ!0


じい!さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/01/14 21:56(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん
予算があれば、Z6U+Z70−200F2.8あたりが欲しいですよね〜
ハイアマ機がいいのはわかっておられると思いますが、50万円も出せないからエントリー機や古いミドル機で悩むわけで、、、
そのお悩みわかります。

私も同じように悩んで、色々見て触って検討して結局はZ50ダブルズームキットにしました。
Z50なら15万でお釣りが来ます。

私はハンドボールしか撮りませんが、体育館内でシャッター速度稼ぐとISO20000到達します。そういう意味ではスレ主様の被写体と似たようなものかもしれません。Z50はISO20000ぐらいでも高感度NR=LOW設定で全然使える絵になります。
D7200だとISO20000以上ではノイズがひどく出ると思います。これだとレンズも明るいものが欲しくなりますが、Z50ぐらいの高感度耐性あれば、F6.3のキットレンズでも感度を上げて撮れるようになり、意外と大丈夫ではと思います。私もZ50を買って高感度耐性の進化に驚いています。
また、ミラーレスは撮像する素子そのものでピント合わせるため、レフ機のようにフォーカスセンサと撮像センサとの間のずれがありません。よってレンズ毎の微調整も不要です。AF合ってるとこで撮ればそのまま合ってます。私のZ50はジャスピンの絵を量産してくれます。D7200と同世代の某機種より5倍は歩留まり上がりました。
ぴったりAF来たときは、キットレンズのF値でも背景がボケるということをZ50は教えてくれました。

キットレンズはAFも超高速で周辺までシャープ、レンズにVRがついていて250mmで構えても被写体が静止します。私と同じような選定の悩みをもっていらしゃったので、Z50をお勧めしておきます。

余談ですが電気店に来ていたNIKONの人が言うには、Z50のキットレンズは超ベテラン技術者の設計とのこと。

書込番号:24544594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/15 05:12(1年以上前)

>wanco810さん

申し訳ありません、私の記載ミスです。

たしかに少し我慢してZ6Uにするのが1番なんですよね(o_o)
ただ出来れば早めに買い替えたい事情があり、この選択肢を候補にしていました。
Zレンズはこれからラインナップが増えていくのが楽しみですね。
ゆくゆくは一眼レフからミラーレスに自分も変えるのだろうなぁと感じております。

書込番号:24544969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/15 05:49(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

やはりその3機種はみなさんお薦めされますね。
なるべく早く買い替えたい事情があり、上記の選択肢にしておりましたので、予算の関係もあり今後のカメラについての参考として拝見します。


>>FマウントレンズはZで使うとAFが前後運動してレフ機のファインダーよりも精度が落ちます。
Fマウントのボディと全く同じように使えるとは思ってはいませんでしたが、やはり精度は落ちますよね…。

テレコン併用について詳しく記載してくださりありがとうございます。
150-600を検討した際にテレコンも考えておりましたが、使ったことがないことと、テレコンを使うとAFも画質も精度が落ちるというような書き込みを見たことがあった為視野に入れておりませんでした。
300F4、ナナニッパ、どちらもテレコンとの併用が良さそうですね。
テレコン併用でもシグマよりもAF精度が高いのは初めて知りました。参考になります。

シグマの100-400は使っている友人も多く、出てくる写真も綺麗な仕上がりでした。
フルサイズ+400で欲しい距離がギリギリかなぁという具合だったので選択肢に入れておりませんでしたが、重量を考えると確かにこちらのほうが良いのかもしれません。

家から自転車で行ける距離で、テーマパークではありますが基本的にアトラクションには乗らず、地蔵するかカフェに行くかなので持ち運び面はあまり心配しておりませんでした。


たいへん参考になるご回答ありがとうございました。

書込番号:24544977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:220件

2022/01/15 06:30(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん
自分はD600→D750→D850と買い換えてきました。

D750はFマウントの中でも高感度番長として知られてる通り高感度に関しては
若干ではありますが頭一つ上だと思います。

暗所・高感度を重視するなら自分はBを推します。
上手く言えないですが、カタログスペックに出ないバランスが良いと思います。

今だったら程度の良い中古がお求めやすい値段で有るので良いと思いますよ。

ただ、予算を大幅に上回って良いなら他の方も書いてる通りD780だと思います。
問題はD780+SIGMA150-600 Cなると予算が.......................。

あと、一つ言わせてもらうとタムロンの150-600では無く、SIGMA150-600 Cが良いのですか?
シグマだとニコンとズーム回転が逆で使いにくいと思いますよ。
まあ、このレンズは直進式でも使えるみたいなのでいいのかもしれませんが、
ズーム回転がニコン純正と同じなのはタムロンなのでどうかと思いまして。

書込番号:24545001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/15 12:25(1年以上前)

>くらはっさんさん

パーク自体三脚の持ち込みは不可の為、残念ながら三脚の使用は出来ません。
ショーに関しては座席にもよりますが、みなさん明るめのズームレンズか望遠レンズを利用していそうです。
パレードはナナニッパ使用されている方をよく見かけます。
いずれにしても手持ち撮影のため、ぶれない程度のSSと高感度耐性が必要になります。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24545409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3124件Goodアンサー獲得:302件

2022/01/15 12:26(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん

70-200oF2.8をナナニッパって言うと初心者と思われちゃうかも。

望遠単焦点レンズの俗称です。
・サンニッパ → 300oF2.8
・ヨンニッパ → 400oF2.8
・ゴーヨン  → 500oF4
・ゴーゴーロク → 500oF5.6
・ロクヨン → 600oF4
・ハチゴロー → 800oF5.6

ナナニッパ? → 700oF2.8 これはどこも作っていないので無いです。

70-200oはニッパチのナナマルニヒャクや、ナナマルニヒャクのF4とかは言います。

D7500も良いと思いましたが、JPEGの画質を見るとZ50が良さそうなので、
Z50のダブルズームキットに替えてみるのも良いと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7200&attr13_1=nikon_d7500&attr13_2=nikon_z50&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.8686044870611903&y=0.7691704643900215

D7500の後継で噂があったD7800が出ていたらお持ちのレンズも本来の性能で使えるので
魅力的なのですが、Nikonの出し渋りですね。D300からD500までの時も長かったですね。
FマウントレンズのAF性能が出せないミラーレスは要らないので、使いやすい機種は開発を継続して欲しいです。

書込番号:24545410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/01/15 12:31(1年以上前)

>じい!さん

Z50ご購入されたんですね!
実際に動体撮影されているとのことで、参考になります。
レビューサイトを見ていてもZ50はかなり高感度耐性が良いように感じておりました。
キットレンズのレンズも皆さん高評価されているので、そちらも気になる点でした。
やはりZシリーズを活かすにはZレンズですよね。

たいへん参考になるご回答ありがとうございました。

書込番号:24545420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/15 12:38(1年以上前)

>ねこさくらさん

D750の高感度はやはり評価が良いみたいですね。
他の回答者様から教えていただいた比較サイトを見ても、高感度耐性がかなりあるように感じます。

D780良いですよね。
他の回答者様への返信の通り、なるべく早く買い替えたい事情がある為先送りになってしまうかと思いますが、D780>D750なのは明らかだと思います。

SIGMAを候補に挙げている理由としましては、単に撮影例を見てもタムロンよりもSIGMAの方が好みだったからです。
ズーム回転については使っていればそのうち慣れるか、と思っております。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24545431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/16 13:15(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ご指摘の通り初心者ですので勉強になりました。

Z50はやはりいいカメラですよね。
D7800が発売される頃にはミラーレスも更に進化していることを期待しております。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24547272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2022/01/17 05:15(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん
ミラーレスのZ50は魅力ですが、ミラーレスは今後はまだまだ改良が進み、後継機が出るでしょう。
逆にレフ機はニコンは今後はもう出ないかも。と思うと、レフ機の希少価値を考えてD750にした方が良いという考えもありますよ。

書込番号:24548587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥132,000発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング