NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
- APS-Cサイズ(ニコンDXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の標準ズームレンズ。「ニコン Z マウント」を採用した「NIKKOR Z」シリーズ。
- 質量約135g、長さ約32mmと携行性にすぐれた小型・軽量ボディを実現。4.5段と高い手ブレ補正効果を発揮する光学式VR機構により安定した撮影が可能。
- 焦点距離16-50mmのズーム範囲で風景やスナップ、ポートレートから、最短撮影距離0.2mを活かした花のクローズアップまで、静止画および動画撮影に使える。
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥37,620
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月22日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
こんばんは。
購入してから、ほとんど、コントロールリングは回した事が無かったので気になった事は無かったのですが、先日、コントロールリングの回転に違和感を感じました。
ぐくっても、ここを覗いてもコメントがを見つけ切きれなかったので、質問させて下さい。
コントロールリングを回した時に、なんか、リングの回転がざらざらしたような、極、小さい音がします。
リングが空転してるとかは無いです。
オートフォーカスにも問題はありません。
極小さな石を噛んでいるように「ジャリジャリ」とする音がします。
保管は防湿庫で、得に、砂塵の舞うようなところでは使用してません。
コントロールリングは、余り使わないと、油切れ?、みたいになるものでしょうか?
価格も安いレンズなのでこんなものでしょうか?
ニコンに問い合わせても、とりあえず送ってくれとなるでしょうから、そういう仕様なら送らなくて良いと思いましたので。
もし、よろしければ、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
1点

シリコーングリスを塗布してあるようなヌメリを伴います。
ゆっくり回すとほぼ無音です。
速く回すとシャーシャーといった静かですが軽い音を伴います。
ジャリ付はありません。
書込番号:23555838
0点

24-70mm F4Sも見ましたが、さらに摺動音はしないですね。
おそらく、光学または磁気エンコーダを使っているはずで、例えば歯車の駆動などはないと思います。
従って細かい何かが入り込んでいるか、摺動部の小さな傷か。
書込番号:23555878
0点

>ほくとせい2号さん
こんばんは。
自分のDX16-50のコントロールリングを回してみました。
ズームリングとコントロールリングを比較すると、ズームリングの方が大きい音で抵抗が大きいです。
コントロールリングの方が静かで軽い感じがします。
>うさらネットさん
>シリコーングリスを塗布してあるようなヌメリを伴います。
この表現がピッタリです。
ジャリジャリ感は全くありません。
書込番号:23556008
0点

>うらさネットさんへ
そうそうのお返事ありがとうございます。
もう一つの「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」はなんの違和感も無いもので、ちょっと気になりました。
FマウントのSWMとの感触が結構違いますよね。
確かに、おっしゃるとおり、摺動部の小さな傷かも知れませんね。
レンズによる固体差かも知れません。
試して頂いてありがとうございます。
書込番号:23556276
1点

>400大好きさんへ
お返事ありがとうございます。
自分のはズームリングはとてもスムーズです。
固体によっていろいろ違いがあるんですね。
こういうものかなと思って使って行こうと思います。
貴重なコメントありがとうございました。
書込番号:23556278
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





