NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥36,630
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月22日



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
既出でしたらごめんなさい (>_<)
ボディは Z 50なのですが、今年になってまだ一度も動画を撮った
記憶がありません。
【質問 (狭くならければ100%同じ画角, 狭くなるなら何%程度?)】
Z 7 (や Z 6) なら、動画もスチルも、クロッピングされるかも理解
できていません … 。
Z 50も含め、動画の写る範囲は(画角は)スチルと同じなのでしょう
か?
宜しくお願いいたします。
他社で恐縮ですが SONY α6000/α6400 だとスチルよりも狭くなる
印象があります (どのくらい狭いかは計算していません … 16mm域
が18mm域相当とか、直感で) 。
『
動画の写る範囲がスチルに比べて狭いかもというのは初めて聞きました。
』( https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23329259/ )
【ご注意】
すみませんが、質問に対する ご質問 は可能な限り ご遠慮願い
ます (ご意見と見做し) 、原則 スルーさせて戴きますm(_ _)m
無関係な画像のアップも ご遠慮下さい、悪しからず。
書込番号:23356758
2点

持ってるなら逆撫でするような制約付けて質問するより
試した方が早いと思うよ。
書込番号:23356886
20点

フルサイズのカメラに、APS-C用のレンズを付けたり付けようとしない限り、
レンズは直接関係ありません。
カメラ側の都合になります。
静止画で画面比3:2(または4:3)で「画面の対角線が最長になる一般的の仕様の場合」は、
動画の画面比16:9は「少なくとも上下カットになってしまう」わけで、3:2に対して、3:1.688になります。
元が36mm*24mm(対角線長≒43.27mm)の有効面の場合は、
16:9の比率にすると、36mm*20.25mm(対角線長≒41.30mm)が「最大」になります。
上記の「最大時」での焦点距離の変化は、
43.27/41.30≒95.465%ですので、
実焦点距離から換算焦点距離への倍率は、約10.475≒1.05倍になります。
例えば、100mmのレンズが105mm相当になるのが「最大」→最も損失が少ない条件です。
しかし、電子式手ぶれ補正用のエリアを設けたり、撮像素子の動作速度などの問題で「最大」よりも小さくなる事が一般的ですが、それは【機種別のカメラの仕様を確認】しなければなりません。
書込番号:23356897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Noct-Nikkor 欲しいさん こんにちは
このカメラ持っていませんが 背面液晶やEVFの中に 動画用の枠が表示されるのでしたら 枠より外側がカットされると言う事ですので その分 画角が狭くなるような気がします。
書込番号:23356908
2点

約10.475≒1.05倍
↓
桁誤記訂正
↓
約1.0475≒1.05倍
になります(^^;
書込番号:23356909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Noct-Nikkor 欲しいさん
狭くなりますよ。
仕様表の記録画素数欄に書いてあるから、よく読んで実機でも確認して欲しいだけど
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html
<画素数と縦横比>
静止画:5568X3712 縦横比=1.5
動画:
3840X2160 縦横比=1.78
1920X1080 縦横比=1.78
>すみませんが、質問に対する ご質問 は可能な限り ご遠慮願います (ご意見と見做し) 、原則 スルーさせて戴きますm(_ _)m
神経を逆なですることを書く前に
1.z50を持っているんだから、簡単に確認できる。
2.仕様表に書いてあるので、自分で調べることが出来る。
書込番号:23356920
13点

狭くなるなら、
どれくらい狭くなるか画角で(特に水平画角)で
表記してくれれば判りやすいけど。
水平画角が静止画と同じかどうか。
書込番号:23356977
2点

masa2009kh5さん
>狭くなるなら、
>どれくらい狭くなるか画角で(特に水平画角)で表記してくれれば判りやすいけど。
>水平画角が静止画と同じかどうか。
水平画角は静止画、動画、一緒ということが、実機で簡単に確認できるので、自分のカメラでやってみてください。
ファインダーを覗きながら動画と静止画を交互に切り替えても、水平方向の写る範囲は同じ。
垂直方向が狭くなるだけ。(4Kの縦横比は1.78(16X9))
書込番号:23357008
0点

下記は「記録画素数」なので、それだけでは実際に使っている「物理的に存在する画素数」が解らないのです(^^;
ちなみに、記録画素数とは「増減なんでもあり」です。
物理的に存在する画素が、たった「数十画素 ※数十万で無い」でも、記録画素数を数百万とか数千万にすること「は」できます。
実際の解像力はボロボロですが(^^;
ーーーーーーーーーーーーーー
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html
<画素数と縦横比>
静止画:5568X3712 縦横比=1.5
動画:
3840X2160 縦横比=1.78
1920X1080 縦横比=1.78
書込番号:23357012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう、世界さん
>下記は「記録画素数」なので、それだけでは実際に使っている「物理的に存在する画素数」が解らないのです(^^;
この質問スレの質問内容は、画角についての質問だと理解したので、カキコミしたんですけどね。
>【質問 (狭くならければ100%同じ画角, 狭くなるなら何%程度?)】
画角が上下方向に狭くなるということを説明するために、仕様の画素数を出しました。
書込番号:23357033
2点

Z50、持っていればここで質問せず自分で確かめるけど…
書込番号:23357035
10点

たぶんアスペクトの問題ではなく、焦点距離のことだと思いますが・・ノンクロップで4K UHD/30Pに対応するようです。
書込番号:23357162
1点

Z6自動クロップ・Z50いずれでも、静止画/動画切替で後者の画角が狭くなります。
現物確認。
書込番号:23357177
3点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
質問者の神経を逆なでしますけど、逆質問です。
どーして、自分で試してみようとは思わなかったんですか?
どーして、ちょっと試してみれば済むと気づかなかったんですか?
書込番号:23357187
10点

>すみませんが、質問に対する ご質問 は可能な限り ご遠慮願い
ます (ご意見と見做し) 、原則 スルーさせて戴きますm(_ _)m
無関係な画像のアップも ご遠慮下さい、悪しからず。
質問でこう言い方はないと思いますね。
上から目線って感じるよね。
なぜご自身で確認しないのか、出来ないのか、
理由もないのかな?
書込番号:23357261 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Noct-Nikkor 欲しいさん
CC:masa2009kh5さん
判りやすくするために、私のカキコミを追加修正します。
カキコミ
>狭くなりますよ。
追加修正
横幅は同じだけど、上下方向が狭くなる。
動画の縦横比が静止画と比べ、横長だからです。
ファインダーを覗きながら、静止画と動画を切り替えてみて下さい。
書込番号:23357491
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
カメラ側の仕様に明記していないようですので、気になれば添付画像を使ってみてください。
(端部ギリギリまで使わなくても大丈夫)
自分で撮影範囲の変化を確認するのが面倒であれば、撮影画像をJpegでアップしてください。
土日であれば撮影範囲の変化を確認してみます(^^)
書込番号:23357509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アスペクト比
静止画3:2、動画16:9
で撮ることが多いが、
手振れ補正のON、OFFを切り替えても
左右の画角は変わらないのか?
書込番号:23357518
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
私を含めて皆さんから散々ひどいことを言われていますが、なぜか分かりますか?
疑問を持ったら自分で試してみる、やってみる、ということが
写真がうまくなるためには、欠かせない要素だからです。
書込番号:23357558
4点

>追加修正
>横幅は同じだけど、上下方向が狭くなる。
>動画の縦横比が静止画と比べ、横長だからです。
↑
動画時において、
(光学式または撮像素子シフト式と連動する)電子式手ぶれ補正エリアが設けられている場合は、少なくともその分は狭くなります。
書込番号:23357574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
>>横幅は同じだけど、上下方向が狭くなる。
>>動画の縦横比が静止画と比べ、横長だからです。
↑
>動画時において、
>(光学式または撮像素子シフト式と連動する)電子式手ぶれ補正エリアが設けられている場合は、少なくともその分は狭くなります。
手振れ補正時、静止画と動画では狭くなる部分の面積が違うんですか?
教えていただき、ありがとうございます。
なお手振れ補正で狭くなる部分の割合が無視できないとの指摘だと思いますが、狭くなる面積の割合はどの位なんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23357763
0点

少なくとも「電子式手ぶれ補正」においてです。
面倒な事に、昔は、電子式、光学式、撮像素子シフト式の単独でしたが、十年ほど前から複数の組み合わせがありますので、
一概に「何%減少」とは言えず、メーカーの公表情報またはメーカーへの問い合わせにより確認する必要がありますが、非公開の場合が少なくありません。
また、撮像素子の動作速度の制約や仕様により、電子式手ぶれ補正エリアよりも広い範囲で削減される場合もあります。
例えば、フルサイズなのに、APS-Cぐらいの「スーパー35mm」サイズまでクロップされてしまう機種も知られています。
というわけで、先のレスの添付画像などを使って、実際に計測するほうが手っ取り早いでしょう。
書込番号:23357779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(朝、書き込みして) 覗いてみましたら
複数resを頂けたようで感謝致します。
D90 ( .mov動画 ? ) 後はα機+Nikkor他で
夏に海の水平線に映る大輪と合わせて
動画を撮る程度です。
Z 50と18mm F1.8s 手元にないですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22770665/
上記urlが気になりました。
今夜遅くには帰宅できる予定 … では
ご機嫌よう.
書込番号:23357825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
実はすっごく高度な質問だったりして!
実験してみましたが、狭くなったなとは感じませんでしたけれど。
書込番号:23357834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
少なくとも、3:2→約3:1.69(16:9)への減少は【必然】です。
あとは電子式手ぶれ補正エリアとか撮像素子の動画時仕様などで【さらに減少すること】も、多くの場合は「当然のように」なっています。
実機をお持ちでしたら、実際に調べるほうが手っ取り早いです。
なお、「あまり減らない場合」は、アピールポイントになりますので、多くのメーカーはアピールしますので目に付きます。
逆に、【かなり減ってしまう仕様】でしたら、コッソリ隠したいので、公表しない場合が多くなります。
※かなり減ってしまっても「スーパー35mm相当!!」などとアピールに利用する場合もあります。
「スーパー35mm」の語感が、プラスアルファのイメージに繋がると思っているのかも知れません(^^;
書込番号:23357841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Z50と18mm F1.8s 手元にないですが
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22770665/
>上記urlが気になりました。
最初にそう書いてくれれば…
書込番号:23357912
2点

>masa2009kh5さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23327829/#23328839
Z50は少なくとも 4/9までは持っていたようですよ(T_T)
書込番号:23357947
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん
Z7/Z6説明書(動画モードの撮像範囲設定)から
FXベースの動画フォーマット
画像サイズ3840×2160 (サイズ約35.9×20.2mm)
画像サイズ1920×1080 (サイズ約35.8×20.1mm Z7 / 約35.9×20.1mm Z6)
DXベースの動画フォーマット
画像サイズ3840×2160 (サイズ約23.5×13.2mm Z7 / 約23.4×13.2mm Z6)
画像サイズ1920×1080 (サイズ約23.5×13.2mm Z7 / 約23.4×13.1mm Z6)
Z50の説明書には記述がありませんね。
書込番号:23358103
0点

>まる・えつ 2さん
記録画素数「だけ」では、画角は判らないんです(^^;
(既出)
書込番号:23358238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『Z 50も含め、動画の写る範囲』
18mm F1.8sでなく 20mm F1.8sでした!
訂正します。
NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sが Z 50に取付け
れ、週末も東京都内巣籠もり先から少し
離れた所で保管するも不要不急の外出は
NG.
外した16-50mmを未所有Z 7に使えたら
って空想中です。
まぁ レンズ板のクチコミで質問した意図
は Z 7を含めた話なので。。
うさらネットさま の回答で解決とし終了
します !!
So long...
書込番号:23358278
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





