NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
- APS-Cサイズ(ニコンDXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の「NIKKOR Zレンズ」シリーズの望遠ズームレンズ。
- 焦点距離50-250mmと幅広いズーム範囲をカバー。被写体に近づいて撮影できる、広角端で0.5m、望遠端で1mと短い最短撮影距離を実現。
- 5.0段の高い手ブレ補正効果を発揮する光学式VR機構を内蔵し、望遠撮影でも手ブレが気にならない。
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥44,950
(前週比:-50円↓)
発売日:2019年11月22日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 7 | 2019年12月18日 11:17 |
![]() |
10 | 3 | 2019年11月14日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
Z50のWズームキット購入しました。レンズのフードが別売のため汎用品で探してみました。
アマゾンで「Kenko ラバーフード マルチレンズフード 62mm ネジ込みタイプ 標準・望遠レンズ対応 3段伸縮式 KMLH-62」が902円であったので購入したところ、ゴムのため伸縮でき、移動時は短くし、弾力性が有りレンズの保護にも成ります。また使用時はさっと延ばして使用でき、ケラレもありません。
フードの赤ラインも良いと思います。割安で便利です。
15点

色々なパーツがあるんですね〜。
16-50mmの方で、ステップアップリングを使った例の紹介がありましたが、皆さん多様に工夫されていて、参考になります。
こういうのも楽しみの一つですね。
書込番号:23113992
2点

私も昔別レンズでしたが
使用してました。
装着したまんま横置きで保管してると
丸が歪んで変形するので
そこだけ注意が必要です。
書込番号:23114021
2点

>PHOTO 100さん
普通のフードは外して逆さ付けしたりと面倒ですが、
ラバーフードは着けっぱなしに出来るのが良いですね。
その上、普通のフードは広角側に遮蔽効果を合わせ、望遠側では効果が薄いですが、
ラバーフードはレンズ焦点距離に応じて、フードを伸縮出来るので
ズームレンズにうってつけですね。
書込番号:23114036
4点

PHOTO 100さん こんにちは
自分も昔このように フードの長さ変える事が出来るラバーフード使っていましたが 伸ばしたり縮めたりしていると 折り返し部分から 切れ目が入り 最終的には切れてしまった頃が2回ほどありますので 今は金属フードに変えています。
書込番号:23114079
4点

「みやび68さん」の横置きはわずかに変形するのも確かです。レンズが軽いので変形も少しで使用に支障はありませんが、長時間の場合は縦置きにするなどの工夫も必要ですね。
「もとラボマン2さん」の耐久性の問題も確かにあります。私も他メーカーのフードですが、過去に使用し伸縮部分にひびが入りちぎれました。このフードはまだ使用も短時間でわかりませんが、消耗品かもしれません。
常時つけっぱなしにできるメリットもあり、意見を参考に使いやすい物を選んでください。皆さんの貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:23114130
2点


ラバーフード;
>装着したまんま横置きで保管してると 丸が歪んで変形する・・・・
>折り返し部分から 切れ目が入り 最終的には切れてしまった・・・
金属フード;
ぶつけたり、圧迫すると 凹まない?
材質ごとに いろんなことがありそう・・・
書込番号:23114295
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
高倍率ズームを考えるにあたって、iPhone11 Proは13mm、26mm、50mmの画角が使えるので、そこからの超望遠域までを埋めるのにこのレンズのスペックが役立ちそうです。
軽さ・サイズとトリミングも含めた望遠の画質とのバランスで言えば面白いシステムになりそうですが。
スマホのみを持ち歩く場合と比べて、旅先での記録、朝から夕方までの風景、スナップ等使えるシーンがぐっと増えるかと思います。
だんだんと一眼カメラの性能が喰われてきてますから共存戦略的な感じですがどうでしょうか
4点

標準迄はiPhone使って、標準以降はapsc +この
50-250mm? まぁどの機材をどう組み合わせて
使うかは自由ですが、焦点距離だけで見れば穴は
無く使えるけれど画質は結構違う気がする。
自分のiPhone最新じゃ無いから比べて無いので
断言は出来んけど、それだったらネオ1的な物や
コンデジとの方がまだ揃いやすい気がする。
書込番号:23042682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone11Pro使っているけど、Z50に50-EL250oを組み合わせても高倍率ズームになるとは思えない。
スマホでしか見ないって言うなら良いかも知れないけど、Z50使うなら16-50と一緒に使うな。
iPhone11Proのカメラ機能には満足しているし、手軽に素早く撮影できるのが良いし、超広角が身近になり撮影するのが楽しい。
使い方はユーザー次第だからiPhoneとZ50の望遠ズームを組み合わせるのが悪いとは思わないけど。
書込番号:23044292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり前ですが、ニコンD200+VR70-200/2.8とソニーRX100の2台で子どもたちの運動会や発表会で活用していました。
最近ではiPhone11とRX100M7で散歩に行きますが、iPhoneで撮影することのほうが多いです。(^^;)
iPhone11の13mm相当の超広角はホントに楽しいし、26mm相当で撮る場合もiPhoneのほうが露出制御や簡易HDRが絶妙で、両方で撮ってもiPhoneのほうを残すことが多いです。
まあ、私がRX100を使いこなせていない、というのが主原因ですが。
iPhoneは使いこなさなくても上手に写真が取れてしまうので困ったもんです。(^^ゞ
書込番号:23046276
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





