ROG STRIX X570-I GAMING
- AMD X570チップセット搭載のMini-ITXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基装備している。
- Wi-Fi 6(802.11ax)、Gigabit LAN(RJ45)ポート (Intel I211AT)、Bluetooth5(intel)などを搭載。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2021年9月19日 08:26 |
![]() |
5 | 4 | 2020年11月22日 10:57 |
![]() |
3 | 6 | 2020年5月30日 23:43 |
![]() |
7 | 5 | 2020年2月3日 10:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-I GAMING

アップデートが必要な可能性はあります。
バージョン2606もしくは3001以降でなければなりません。
店舗にある製品のバージョンについては不明で、売れ残っていれば対応していない可能性もあります。
Rysen 2000シリーズの時は店舗側でアップデートしてくれていましたが、今はされていません。
確認してもらった上で購入するか、アップデートしてくれる店舗で購入するかするのが妥当でしょう。
書込番号:24350293
2点

X570はZEN2発売と同時に出荷されたチップセットなので、ZEN3に関してはアップデートが必要になる場合があります。
BIOS FLASHBACK機能は付いてないので、販売店でアップデートしてもらうか済みの物を購入しましょう。、
書込番号:24350338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
最新BIOSに出来るなら、その方が安定しやすいので、最新にしましょう
書込番号:24350345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24350393
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-I GAMING
ROG STRIX X570-I GAMINGを使用してパソコンを自作しようと思います。
このマザーボードはヒートシンクがでかいので干渉しやすいみたいなのですが
CPUクーラーの風魔弐と干渉しますでしょうか?
またケースはNR200をにするため、
ファンの排気を後ろにするか上側にするか悩んでいるので
クーラーを90度回してもどちらでも干渉しないか教えていただきたいです。
1点

一つ確実に言えることは、90°回転は不可能だということです。
あの方向にしか取り付けられません。(180°も干渉するので不可能)
書込番号:23739138
1点

CPUクーラーの高さはカタログスペックから見るとギリギリそのケースには入りそうですね
書込番号:23739388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
NH-C14Sのボトム配置(ファンを下側に取り付ける方法)
CRYORIG C1 V2
も検討しているのですが取り付けされた方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:23740116
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-I GAMING
現在はじめてMiniITX機を自作しているのですが、
InWin A1 Plusのフロントマイクスピーカーを利用するためROG STRIX X570-I GAMINGのフロントオーディオコネクターにケースのHD AUDIOケーブル接続しようとしたところ、pin数、pin配置はあっているもののピンのピッチが違い差し込むことが出来ません。
ネットで検索するとピッチが2mmピッチなのか、2.54mmピッチなのかというような記事は見つけましたが、
具体的な解決手段などを掲載しているサイトや、変換ケーブルのようなものも見つからず少し途方に暮れております。
このような場合
2mmピッチのピンソケットを買って、工作するか、
ピン配列ケーブルなどで対応するしかないのでしょうか?
2点

>pin数、pin配置はあっているもののピンのピッチが違い差し込むことが出来ません。
ケース側、マザーボード側のどっちのピッチが狭いのですか?
通常は2.54mmです。
ケースとマザーボードの両方のマニュアルを見ましたが、HD AUDIOのピッチが特殊とかいう記述は見当たりませんので
普通に挿せるとおもうのですが??
マザーボード側のHD AUDIOの場所は間違いないですよね?
1か所ネジ外さないと見えないようですが。
実際にピッチが違う場合、自分ならAINEXのex-002を買って
メス側のカバーを削って使います。
ただ、8本しかないので2袋いるかと。
https://www.ainex.jp/products/ex-002
書込番号:23437097
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B00P9BVKOK/
私が買ったときは、これの10cmタイプ オス−メス でしたが、今はすぐに見つかりませんでした。
価格も送込みで、めっちゃや安いので求めやすいです。
ちなみに自分はLenovoマザーとフロントUSBの接続変更で買い求めました。
書込番号:23437116
0点

確かに、普通っぽいですね。
IOカバーの陰に少し隠れる辺りですかね?
ケース側も今どき普通のでしょうし、逆に細かきピッチのコネクタならマザーの付属品に変換ケーブルが無いと売り物にならない気はします。
書込番号:23437117
0点

あれ?
レビューを見ると、フロントオーディオ用の延長ケーブルが付属品にあるみたいだから、それを使うのでは?
https://nextaltair.hatenablog.com/entry/2019/10/21/175327
書込番号:23437144
1点

>揚げないかつパンさん
・・・こんなの絶対ないはずだ!!と思い込み、よくよく調べたらありました。
お恥ずかしい限りです。
皆様もご回答ありがとうございました。
電子工作する覚悟でした;
書込番号:23437163
0点

付属品のフロントパネルオーディオ延長ケーブルを使うのでは?
書込番号:23437170
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-I GAMING
ASUS ROG RYUO 120を付けようと考えてるのですが、結構ヒートシンクと干渉するみたいですが付けることは可能でしょうか?
ウォーターブロック部分は80×80×45のようです。
情報よろしくお願いします。
書込番号:23206830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に簡易水冷の水枕はサイズをIntel/AMD規格で作られており干渉するようなことはないでしょう。
またラジエーターをPCケース天井の場合はケースのサイス・マザーとの距離で取り付け困難なものはありますが、
ケース背面取り付けなら、問題なくできます。
書込番号:23206860
0点

この水枕は標準的な大きさなのでこれで付かないなら他もつかないかなと思います。多分、そんな事はないと思います
まあ、3900X以上を付けるなら、電圧とかの工夫は必要と思いますが
書込番号:23206928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶつかるヒートシンクがないのが取り得の水冷だから、
水枕の取り付けは問題ないでしょう。
狭いスペースではホースの取り回しが楽勝なのか、厳しいのか不明、
すっきり見せてくれる使用例を見付けたいところ。
書込番号:23207014
1点

ヒートシンクと干渉するのは空冷のとき、簡易水冷ではケースとラジエーターの関係で干渉する可能性はありますが、その条件だけでは何とも言えません。
書込番号:23207072
3点

なるほど!
参加になりました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:23207110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





