WI-1000XM2 (B) [ブラック]
- 「高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN1」を搭載し、ノイズキャンセリング性能が大幅に向上したネックバンド型イヤホン。
- 「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載し、ワイヤレスでハイレゾ音質を楽しめる音声圧縮技術「LDAC」や高音質技術「DSEE HX」に対応。
- イヤホンを耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式や、首周りにフィットしやすく、持ち運びやすいシリコン製ネックバンド、ケーブルを装備。
-
- イヤホン・ヘッドホン 743位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 303位
- カナル型イヤホン 346位
最安価格(税込):¥55,278
(前週比:±0 )
発売日:2019年12月 7日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年1月7日 12:47 |
![]() |
7 | 6 | 2020年1月6日 14:12 |
![]() |
4 | 4 | 2019年12月17日 21:22 |
![]() |
7 | 6 | 2019年11月17日 05:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
購入を検討している者です。
現在、NW-A55のWALKMANを所持しており、それをレシーバーとしてスマホ経由でAmazonミュージックの楽曲を聴いています。
そこで質問です。
1、AmazonミュージックHDのハイレゾは綺麗に聴こえるでしょうか?
2、また、WALKMANにBluetoothでイヤホン接続をしてかつ、レシーバー機能は使えますか?
3、当機を有線接続した場合、ハイレゾ対応ですか?(有線接続とBluetoothの2wayという考えで良いのですか?過去スレ見ていると有線接続はあくまでも電源切れた場合の応急的に使うものと書いてる方がいらっしゃったので質問させていただきます。)
よろしくお願い致します。
書込番号:23149522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Bluetoothレシーバー機能は有線接続時のみ可能です。
Bluetoothで利用するのであれば、スマホから直接再生で良いと思います。
書込番号:23149629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sakito629さん
KURO大好きさんの回答とほぼ被りますが、
・A55をBluetoothレシーバーとして使えるのはA55から有線イヤホンで使用しているときのみです。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/feature_2.html
※ ウォークマンと有線ヘッドホンを接続している時のみ有効(本機能使用中にBluetooth(R)リスニングは不可)
と記載が有ります。
平たく言えば、A55のBluetoothを電波発信側で使うか受信側で使うかの択一で、同時に送受信はできないということです。
AmazonミュージックHDのハイレゾを楽しむならA55に有線イヤホン/ヘッドホンですね。
WI-1000XM2を使うのが優先ならA55は要りません。スマホから直接Bluetoothで繋げます。
書込番号:23150157
0点

>梨が好きさん
>KURO大好きさん
お二方返信ありがとうございます。
先日家電量販店で色々試聴し、本日購入しました。
有線、無線接続でスマホ
有線、無線接続で手持ちのNW-A55
それぞて試してみましたが、やはり有線の方が総じて良く聴こえますね…
そしてスマホがいけないのか、WALKMANのDSEE HXが効きすぎているのかスマホに接続すると音が篭もりなんとも。充分良い音なのですが…
WALKMAN側のイヤホン設定(付属のイヤホンかその他のイヤホンで選べる)もあるのですが、まだ設定を試しきれてないため、自分好みの音がなかなか見つけられてませんがとりあえず模索しようと思います。
書込番号:23153892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
現在はse215spを使用中で、こちらの商品を購入検討中です。
基本的に持ち歩きで使うことが多く、ウォークマン(NW-A55)にse215spで普段音楽を聞いています。
トリプルフランジのイヤーピースを付けたときの遮音性の高さに満足しています。
ですが、どうしても有線だと不便だと感じることも多く、「ノイズキャンセリング+無線」で使用できるこちらの商品を検討中です。
既存のse215を無線にすることも検討したのですが、音質が落ちるといった意見も多く迷っています。
現在4択です。
・現状そのまま(se215+トリプルフランジ)
・se215+トリプルフランジ+無線化
・WI-1000XM2
・WI-1000XM2(+トリプルフランジ)→そもそも規格が違うため装着難しい気がしていますがどうなんでしょうか?
ご意見伺いたいです。
0点

>でっでぃうさん
WI-1000XM2だって無線ですから音質は落ちますよ。
書込番号:23128094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで個人的な主観ですが、、、
NW-A55をお使いならLDAC接続できます。
それならばWI-1000XM2の方がSE215よりかなり高音質だと思います。
但し街中では途切れやすいのでNW-A55を胸ポケットに入れておく必要があります。
胸ポケットに入れてる限りかなり途切れにくいと思います。
書込番号:23129169
3点

でっでぃうさん
1000MX2を購入する前に、いろいろ比較した時の私の印象を書きます。
se215と1000MX2では、音質に結構違いがあります。se215は低音より、1000MX2は中音〜高音よりのフラットな感じとなります。
どちらが好みかは、人によって違うので、何とも言えません。
se215を無線化する時は、RMCE-BT2が良いと思います。有線と比べて音の劣化をそんなに感じませんでした。
私は、XBA-N3+MUC-M2BT1といろいろ比較してみました。正直 se215+RMCE-BT2 はありかなと思いました。
se215+RMCE-BT2が良かったので、最後まで1000MX2にするか悩みました。
最終的に判断したのは、MUC-M2BT1だと試聴した時に接続が切れることがあったのと、ノイキャンや解像感が好みの音だったので、1000MX2にしました。
se215の音が、好きなら RMCE-BT2で無線化するのも良いと思います。※接続の安定性は何とも言えませんが
se215とは違う、中音・高音が綺麗な音+ノイキャンが欲しいと思うのなら 1000MX2 をお薦めします。
※満員電車でまだ接続が切れたことがありません。
装着感に問題がないと思ったら、WF-1000MX3 も検討の中に入ると思います。
イヤホンは物によって音質が結構違うので、できればヨドバシカメラとかで RMCE-BT2も含め試聴して自分の好きな音やイヤホンを選ぶことをお薦めします。
書込番号:23131122
2点

視聴される際は、アプリをダウンロードするのがおすすめです。
イコライザー機能優秀なので、自分の好みに設定できます
書込番号:23143962
2点

>くまった君さん
違う視点でのご意見大変参考になりましたありがとうございます!
私自身、低音重視のse215が好きなので、試しに視聴してみようと思います。
>ボゾンさん
アプリとはshureの「ShurePlus Play」というものであっておりますでしょうか?
知らなかったので勉強になることばかりです。。。!
書込番号:23152194
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2

気になるならば、メーカーに確認してもらいたいと思うならば、点検、修理に出せばいいと思います。
自身で判断することだと思いますし、他人(メーカーでない一般人)に聞いても分からないし、意味があるのか疑問です(意味ないのでは?)
自分が同じ状況で、ネットでなく、実店舗で購入しているならば、購入店に相談します。店員が異常だと考える場合は、初期不良として交換してもらえるかも。
書込番号:23113170
1点

音をきければ、おかしいかどうか分かるかもしれませんが、聞かずには何とも言えませんよ。
メーカーに連絡した場合も、実際に(実物を)確認しないとわからないから、心配ならば点検に出すように言われると思います。
書込番号:23113186
0点

何度もすみません。(訂正、補足)
他人に聞いても(質問しても)も分かることではないだろうし、ここで質問することに意味があるか疑問です。
書込番号:23113214
0点

ありがとうございます!メーカーに出してみようと思います。
書込番号:23113308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
wi-1000xはマルチポイント(通話+音楽)に対応していましたが、商品説明を見るとこの商品は対応していないようですね。
私の理想は「音楽+音楽」なのですが、ソニーは以前から対応してなかったので諦めていましたが、まさか「通話+音楽」までなくすとは・・・
マルチポイント機能は、ハードに依存するものなのでしょうか?
または本体のソフトウェアのアップデートで今後対応出来る可能性があるものなのでしょうか?
3点

同時待ち受けのマルチポイントはハード依存だと思います。違う電波で同時にスタンバイ状態にするには同時に2つの電波を受信出来るハードが必要だからです。現にファームウェアアップデート等でマルチポイント可になった機種は見た事が有りません。
完全ワイヤレスで同時にHFP/HSPとA2DPを塞いでしまうiOS同士のマルチポイントまで考慮すると最近の機種ではJabra Elite 65tかJabra Elite Active 65t、これから発売される機種だとJabra Elite 75t、やや古い機種まで遡ればBRAGI The Dash ProやYEVO Labs YEVO1辺りに限られるでしょう。
書込番号:23049970
0点

実際に試した訳では有りませんが、HPにはマルチポイントの記述がありますので、対応しているのではないでしょうか。
リンク先のかなり下の方に書かれています。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM2/feature_1.html
書込番号:23049984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。jabraは以前使っていましたが音楽+音楽のマルチポイントが可能でしたね。
あとはboseのqc30位ですかね?
この商品はむずかしそうですね。
書込番号:23050094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
リンク先は別の商品のようでした。
この商品も対応していると良いのですが。
書込番号:23050098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ発売前ですけれどWI-1000XM2のヘルプガイドが開けるようになっていて通話+音楽までのマルチポイントならWI-1000Xと同様に可能の記載があります。まあ両方iOSだとこれらの接続は不可能なので製品特長に書くのを止めたのかもしれませんね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wi1000xm2/v1/ja/index.html ← 表紙
https://helpguide.sony.net/mdr/wi1000xm2/v1/ja/contents/TP0002399838.html ← Android + iOS
https://helpguide.sony.net/mdr/wi1000xm2/v1/ja/contents/TP0002399837.html ← Android + Android
https://helpguide.sony.net/mdr/wi1000xm2/v1/ja/contents/TP0002399836.html ← DAP + Android or iOS
完全ワイヤレスではなくネックバンド型ないしはネックワイヤー型まで範囲を広げるとJabra製品全般やBOSE QC30は勿論ですがSENNHEISER MOMENTUM In-Ear WirelessやTaoTronicsだとTT-BH07のような5,000円を切るような機種でもしっかり音楽+音楽のマルチポイントにも対応しているんですよね。
ソニーの機種もソニーモバイルから出しているものはSBH82DやSBH90Cは音楽+音楽のマルチポイントにも対応しています。ソニー本体から出ている機種のマルチポイント対応については前々から本当に不可解ですが音声アシスタントに制限が生じるらしいのを避けているかもです。
書込番号:23050714
3点

詳細な情報ありがとうございます。
確かにソニーモバイルの製品は音楽+音楽ありますね。先代のwi-1000xもとても気に入っていたのですがマルチポイントの件が残念でした。後継機として期待していたのですがマルチポイントの点は変更ないだけ良しとした方が良さそうですね。
書込番号:23051988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





