WI-1000XM2 (B) [ブラック]
- 「高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN1」を搭載し、ノイズキャンセリング性能が大幅に向上したネックバンド型イヤホン。
- 「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載し、ワイヤレスでハイレゾ音質を楽しめる音声圧縮技術「LDAC」や高音質技術「DSEE HX」に対応。
- イヤホンを耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式や、首周りにフィットしやすく、持ち運びやすいシリコン製ネックバンド、ケーブルを装備。
-
- イヤホン・ヘッドホン 743位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 303位
- カナル型イヤホン 346位
最安価格(税込):¥55,278
(前週比:±0 )
発売日:2019年12月 7日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 1 | 2020年2月24日 19:16 |
![]() |
14 | 7 | 2020年2月5日 19:25 |
![]() |
4 | 2 | 2020年1月29日 20:02 |
![]() |
13 | 3 | 2019年12月30日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
【困っているポイント】
音質や、ノイズキャンセリングには大変満足しているのですが、
わたしの耳の形のせいなのか、しばらくするとポロリと落ちてしまいます。
コンプライはこちらでもおすすめされていたので何種類か試してみたのですが、同様に落ちてしまいます。
そのため、羽つきの形状の社外品を検討しています。
【使用期間】
1ヶ月程度
【利用環境や状況】
普段利用時、特にリモコンを触るとほぼ毎回はずれる
【質問内容、その他コメント】
社外のイヤピースで、特に落ちないように羽根つきのものなどを検討しているのですが、適合するものをご存じの方がいたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
5点

「VooDooTip」は羽根付きのイヤピースです。
オーディオテクニカの「ER-CKP500」も装着感が同様なスポーツタイプのイヤピースです。
「A-Focus」というメーカー製にSONYに対応するフック型や2段フランジ等、変わり種のイヤピースがあります。
書込番号:23250129
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
以前、長距離移動時にBeoplay E4 (有線のノイズキャンセリングイヤホン)を使っていましたが、飛行機で着陸するときなど過渡的な音が発生するときにノイズキャンセリングを有効にして使っていると、「ドンっ」と不快な音がなります。設計思想やノイズキャンセリングのアルゴリズムの問題もあると思うので、そういうものだと思って着陸前にノイズキャンセリングをOFFにするなどして使っていますが、本製品はどうですか? 新幹線に乗っている時にすれ違う時など、どの様な振る舞いをするか教えて下さい。
5点

>doohさん
飛行機ではあまり使用しませんが電車、新幹線ではよく使用しています。
すれ違いの時ですが、高速列車同士のすれ違いなどの突発的なノイズに対してドンっという音は鳴りませんが、すれ違う瞬間だけノイズキャンセリング特有の耳への圧が若干強くなるという感じはします。
ただしこの機種自体、通常時のノイズキャンセリングは特有の圧迫感も少ないので耳への不快感はそこまで気にする必要はないような気がします。
書込番号:23169738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>t.tukasa6211さん
返答ありがとうございます。
Beoplay E4では飛行機の着陸時はノイズキャンセリングをOFFにして使っていました。でも新幹線ではいつすれ違うか分からないのでいつも「バフっ」っていう音を我慢して使っていたんです。
このイヤホンはそれほど過度反応はしないんですね。
ポチってしまおうかな。今週末から海外出張で12時間以上飛行機に乗るので早速使ってみたいと思います。12時間以上だと電池が心配ですが、充電しながら使うことができれば試してみます。
書込番号:23170820
0点

>doohさん
ノイズキャンセリングのイヤホンの中でも不快感はかなり少ないように思いますし、音質も凄くいいのでおすすめです。
バッテリー持ちですが、12時間のフライトでしたら、聴き続けるとバッテリーは途中で切れてしまうと思います。
接続コーデックによりますが、ノイズキャンセリングをONの状態でLDACだと7時間、AACだと9時間ぐらいもつ印象です。
ただ、クイックチャージ機能があるので短時間の充電で長い時間使用できるので充電しながら使用されるのでしたら問題ないと思いますよ。
書込番号:23171367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t.tukasa6211さん
またまた有益な情報ありがとうございます。
さっそくポチりました。ギリギリ入手して出発できる予定です。
Beoplay E4ではmicroUSBで充電しながら使えたのですが、1000XM2も同じように充電しながら使えるといいのですが。どうせエコノミークラスではほぼ身動き取れない状態なのでケーブルぶら下げていても苦にならないと思うので。
色々情報ありがとうございました!
書込番号:23172272
2点

確かに、充電しながらBluetooth接続できたら便利ですよね…
改善に期待ですね!
書込番号:23172385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t.tukasa6211さん
先週末海外出張から帰ってきました。海外から書き込めなかったので遅くなりました。
おっしゃるとおり、ノイズキャンセリングONでは12時間は持たなかったので途中に充電することになりました。機内の映画を観るときのミニジャックのケーブルが付属するのは便利でした。充電中はノイズキャンセリングは無効になりますが、映画の音声は聞こえるので、食事中に充電してみました。
今回は直行便だったので2回しか着陸の機会はなかったのですが、特に「どん」と言うような音もなく不快感はありませんでした。
まだBeoplayも使えるのでもったいなかったですが、気に入っています。
書込番号:23206327
1点

>doohさん
購入されたんですね!
満足されたようで大変良かったです!!
書込番号:23211652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
現在aptX対応のワイヤレスイヤホンとAndroidを使っていますが、翌月からiPhoneに乗り換え予定です
aptX非対応になるため、Youtubeや配信サービスなど、
動画視聴時に遅延が気にならないレベルのハンズフリー対応イヤホンを探していますが、当機の遅延はどんな感じでしょうか?
(出来ればiPhone使用時の所感も伺いたいです)
よろしくお願いします
書込番号:23197659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>動画視聴時に遅延が気にならないレベルのハンズフリー対応イヤホンを探していますが、当機の遅延はどんな感じでしょうか?
このイヤホンは持ってないけど、apt-X対応、非対応含め、AndroidとiPhoneでいくつもBluetoothイヤホン使ってるけど、iPhoneはapt-Xに非対応だからって動画視聴で気になるような遅延はないよ
iPhoneはapt-Xに対応してないからって動画視聴がまともに出来ないとかだったらもっと大騒ぎになってるだろうし…(TWS Plusも同じ)
書込番号:23198061
0点

iOSの場合に公式には何も仕様は明確になっていませんがリップシンクが掛かっているようなんですね。通常は画像処理の方が時間が掛かり、音をそのまま出してしまうと音の方が早くなってしまうので音をわざと遅らせていると予想するのですがBluetoothで繋いだ際にアプリによってはそのわざと遅らせた音をBluetoothの遅れに回して辻褄を合わせているんじゃないのかなと思います。
昔はiOSでもほんのたまに明らかに遅れているイヤホンが有りましたけれど今は本当に遅れているイヤホンを探し出すのが難しい位ですね。
書込番号:23198514
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
下記レビューでは、有線接続で音質が劣化するとありますが、これって電源入れていないから音質が極端に劣化しているだけでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0001202851/ReviewCD=1281240/
有線+電源onの場合NCは効くものと思っていましたが如何でしょうか。またその場合に極端に音質の劣化は感じられますでしょうか。
3点

esbass981さん
電源ON/OFF 時の有線接続でどのくらい音が違うかということだったので、聞き比べてみました。
私が投稿したレビュー評価は、電源ONの時の評価です。
電源OFFで有線にすると、明らかに解像感(クッキリ)が落ちます。表現が難しいですが... 低音よりとなり細かい音が聞きづらくなる印象です。 敢えて価格で表現してみると(私の主観で)だと 電源OFFの時には 5千円クラスのイヤホン(final E3000の方が良い感じ)、電源ON事は、解像感・高音が良くなり 1〜2万+α(ノイキャン)クラスのイヤホン、無線だと 1.5〜3万+α(ノイキャン) クラスのイヤホンになるとの印象です。
電源OFFで有線でも、聞けない音ではありません。しかし、電源ONの時の有線接続や無線と比べてしてしまうと なんかぼやけた音だな思いました。
電源OFFで有線接続は緊急時のための利用方法だと思いました。
書込番号:23131059
8点

>esbass981さん
WI-1000XM2の電源を入れていれば有線接続でも音質の劣化は感じられないですし音の傾向も変わりません。
もちろんノイズキャンセルや外音取り込みも使えます。
電源を入れての有線接続は無線時の快適さが失われる代わりに、音の遅延がなくなるものと考えてもらえれば良いかと。
音質的にも接続方法で大きく違ってくると思いますが、基本的には無線時よりも上がると思います。
電源を入れずに有線接続で使用すると、音質はかなり落ちますね。
低音の音量が増して、質の悪いモコモコした低音が邪魔をして、中高音域が引っ込んでしまう感じです。
このイヤホンの音の良さである解像度や綺麗な中高音域が失われてしまうので、個人的にはこの音じゃ音楽を聴く気にはなれないのでもし電池が切れたら音楽を聴くのを止めて素直に充電するか、有線イヤホンも持ち歩いてそれと交換して音楽を聴きます。
人によって音の良し悪しは変わるし許容範囲も変わってくるものなので、もし電源を入れずに有線接続で使う事も視野に入れているのなら、実際に聴いてみた方が良いと思います。
書込番号:23133755
2点

>くまった君さん
>Mogu-10さん
有線時の音質レビューありがとうございます。
電源onであればそれほど音質劣化もなさそうで安心しました。
飛行機での移動が多く、離着陸時にBT使用をためらわれるのと、機内エンタメ視聴時のことを想定して、有線の音質ならびにNCを気にしていました。
SONYのHPでは有線時にNCが効くのかの記載がなかったので、まさか効かないことはあるまいと思いつつも、こちらでお伺いした次第です。
海外在住で試聴できる環境になく、ご意見大変助かりました。
書込番号:23137966
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





