WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]
- 「高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN1」を搭載し、ノイズキャンセリング性能が大幅に向上したネックバンド型イヤホン。
- 「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載し、ワイヤレスでハイレゾ音質を楽しめる音声圧縮技術「LDAC」や高音質技術「DSEE HX」に対応。
- イヤホンを耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式や、首周りにフィットしやすく、持ち運びやすいシリコン製ネックバンド、ケーブルを装備。
-
- イヤホン・ヘッドホン 1173位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 434位
- カナル型イヤホン 555位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月 7日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2024年2月22日 14:00 |
![]() |
15 | 4 | 2025年7月11日 09:56 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年12月2日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2022年5月17日 14:22 |
![]() |
17 | 3 | 2023年8月26日 11:03 |
![]() |
14 | 4 | 2020年10月13日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2

>バビブベボックスさん
はじめまして。
中性洗剤を希釈したタオルとかで拭くとか
が一般的でしょうがもし黄ばみが取れない場合、
スワイプという洗剤を試してみるのを勧めます。
洗剤 スワイプでググッて見て下さい。
自分はこのスワイプを使ってありとあらゆる
汚れを落としてきました。
値段も高く、絶対落ちると言えない為購入は
自己責任でお願いします。
ご参考まで。
書込番号:25620966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

良い洗剤、教えてくれて助かります。
試してみます。
書込番号:25620985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バビブベボックスさん
スワイプも希釈タイプなので思ってるより
長持ちしますよ。
黄ばみ取れるといいですね。
以上、失礼しました。
書込番号:25621002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>バビブベボックスさん
変色したのは本体カラーが白っぽい方のシルバーですか?
書込番号:25630050
0点

>バビブベボックスさん
やはりシルバーでしたか、黒もいくらかは変色してると思われますが目立たないだけなんでしょうね。
今後も無難に黒を買った方が良いかなぁと参考になりました。
その後、上手い事黄ばみ取れましたか?
・バイク部品等で黄変部品をキッチンハイター漂白剤につけ込む等のHITしますが使えそうにないですね。
去年ダメもとで嫁の汚れたスニーカーをつけ込んだら、白ゴム部分が黄色になったことがあります。
素材の違いはあると思いますが。。。強力そうなのは最後にするのが良いかと思います。
・オーバーヘッド型を「リンレイ オレンジクリーナー」で黄ばみ落としされている動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=76fspdr-UdU
書込番号:25632393
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
2020年8月に購入し使用し続けて約3年経ち、題名のような症状が現れました。
右側の音量が小さくなり、非常に聞きづらい状態で、同じような症状が現れた方はいらっしゃいますか?
また、症状が現れた方で改善方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

改善方法はメーカーに相談する
又は修理に出すなんですが
聞かないとわからないから聞いてるんですよね?
書込番号:25519590 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

言葉足らずで申し訳ありません。
メーカー問い合わせはしようと思っているのですが、
自力で症状を改善出来た方がいらっしゃればと思い、質問しました。
書込番号:25519599
2点

片方の出力低下は、多くの場合故障なので、個人でどうにかなるとは思えないです。
分解修理するのは非現実的だと思います。
eイヤホンの中古でちょくちょく片方の出力低下のものがジャンクとして
出てたりします。
何個か購入してみましたが、パーツ交換しないとどうにもならない
状態でした。
2個購入して正常な方同士でニコイチにしたものは治りましたが。
8対10位の音量差であれば、スマホやPCのアプリや設定で、LRのバランス
調整で乗り切れるかもですが、聞き取りづらいところまでいったら、
調整もきついと思います。
すなおに修理に出すのが良いかと思いますよ。
書込番号:25519629
3点

>アラサーメガネさん
半年以上前のコメントなのでみてるかな?
そんなことあるんや〜とスルーしてたんですが、およそ5年で少し前から同様の症状になりました。
同じく右側が弱って左寄りに聞こえる状態です。
個人の感覚なのでなんとも言えない所ですが「非常に聞きづらい」って事は無く、ちょっと左に寄って気持ち悪いなぁぐらいです。
最終的にどうされたんでしょうか?
修理したらいくらぐらいだったとか、わかれば教えて欲しいです。
MA★RSさんの提案の通りでスマホ設定でバランス調整して誤魔化してます。
5:5 を 6:4〜7:3ぐらいで真ん中に戻って来る感じです。
この状態ではそれほど聞いてないんですがバランス以外にも違和感覚えるようですといよいよですね。
5年も使えたので基本的には買い替えなんですけど、後継機が無いので悩ましいところです。
気に入ってるので修理で延命するのも選択肢かなと検討中です。
書込番号:26234702
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
病気で電車等の騒音が苦手になってしまい、ノイズキャンセリングで騒音を軽減する事を考えています。
音楽を再生せず、この商品は、ペアリングを行わずにイヤホンのみでノイズキャンセリングを常時使用することはできるのでしょうか?
0点


店頭で実機確認しましたがアプリからWI-1000XM2でBluetooth未接続時の自動電源オフはオフしないに設定可能でした。アプリを切ってもこの設定は記憶されています。スクリーンショットを貼っておきますのでご確認下さい。この設定でスマホのBluetoothを切っておいてWI-1000XM2を単独でONして5分以上待っても電源は切れなかったです。
書込番号:25034450
1点

ルイス・ドコミトンさん
ご返信ありがとうございます。
ワイヤレスタイプのイヤホンを利用していますが、耳からすぐ落ちてしまうので、
首にかけられるタイプでイヤホンを探しています。
sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
自動電源オフの設定を解除が設定できるとのこと、
確認いただきありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:25034800
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
こちらを購入してMacのPCにbluetooth接続して使用してみました。
音声は問題なく再生されるのですが、マイクとして使用した際に自分の声にぷつぷつとノイズが入ります。
Mac側の問題かと思い、iPhoneに接続してみたのですが同様にノイズが入ってしまいます。
公式のサポートに連絡をしたところ「周りに他のbluetooth機器が無い場所で試しても直らないか、電子レンジなどの機器は周りにないか」などいくつか案内をしてもらいましたが、状況は変わらずだったので交換をしてもらうことになりました。
1週間ほどで新しいものが届いたのですが、こちらも同様にMacにつないでもiPhoneにつないでもノイズが乗ってしまいます。会話に支障が出るレベルのノイズです。
テレワーク時の通話に使えれば良いのでそこまで高品質なマイクでなくてもいいのですが、最低限の通話は出来てほしいので非常に困っています。
どなたか同様の現象が起きている方、または同様の環境(MacやiPhoneとのBluetooth接続)で問題なくマイクが使えている方はいらっしゃいますでしょうか?
(此方の環境)
Mac:12.3.1 Moterey
iPhone:iOS14.5
0点

正解はわかりませんが、
近くでBluetoothマウスとかBluetoothキーボードとか使うとノイズが入る事があります。
あとは定番のwifiの干渉でしょうか。
書込番号:24750575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
本商品を使用してブルートゥース接続でスマホ経由で音楽を聴いておりましたが
先日ブルートゥース接続が切断されたあと、再接続できなくなりました。
そのためブルートゥース再設定するために、接続モード(電源ボタン7秒長押し)へ変更しようとしましたが
接続モードに変更できなくなりました。
最適化(電源⁺Cボタン)や初期化(電源ボタン+「ー」ボタン)を実施しても変化なく
NFC接続も試しましたがで、スマホに近づけても反応しない状態となり、無線接続が一切できなくなりました。
同様の現象が起こった人がいないか、復旧方法がないかご存じのかたは教えてください。
9点

続報として
・12時間放置して電源を入れたところ初期化したためか、ちゃんと起動時に「ペアリングモード」になりました。
・1台ペアリングした後に、電源ボダン長押しで再度「ペアリングモード」になることを確認
この時点で操作が間違っていたってことはなさそう
・その後使用してたが、再発し上記の接続不可状態になりました。
・再度初期化と12時間ほど放置した結果で復旧。
相性かと想定しましたが、イヤホン単体で操作ができなくなるのはおかしいなと考えております。
書込番号:24271672
5点

取説は見ていませんので僕の体感です。
謎の接続切れとペアリングが上手くいかない時に、
たまーに再度ペアリングしています。
「電源ON」の状態から長押しではペアリングになりませんね。
↑この状態ではないですか?
「電源OFF」の状態から長押しではペアリングモードになりますね。
12時間放置でOFFになったのでいけたとか
僕の操作方法の認識はこうです。↑
普通、電源ONからの長押しでいけそうと思うのが僕の感覚ですが、
認識を改めています。
全然違うかもしれませんが、思いついたことです。
書込番号:24297357
2点

Bluetooth接続型が出来ない時、xm2の電源が入っている状態でWI-1000xm2側のイヤホンジャックにプラグを入れて、数秒後に抜く。抜くとxm2の電源がオフになる。その後、xm2の電源を入れると、Bluetooth接続が出来るようになった。
イヤホンジャック周りのジャック未挿入検出の接触不良かな?
書込番号:25397353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
つい最近購入して使い始めたばかりですが、ヤケにイヤーピースが小さいように感じます。いくつか換えのイヤピースが付いていますが、Lの2種類とも試してみても、やはり小さくて耳の中で安定しません。何かの拍子にぽろっと外れてしまいます。皆さんお困りじゃないですか?私は別に特異な体格ではなく、身長173、体重76の男性です。今も使っているBOSEのノイキャンやJABRA65など、かなりイヤーパッドの形状は違いますが、非常にフィット感があったので違和感が大きいです。sonyにも問合わせたのですが、これ以上大きいものは用意していないとの悲しいお答え。有料でもあっていいと思うんですけど。みなさん、どうでしょう?また、もっと大きめのイヤーパットで適合するものありますかね?宜しく御願い申し上げます。
4点

>緑町さん
はじめまして。
お役にたてるかわかりませんが。。
付属のLですと、ハイブリッドロングイヤーピースのLサイズか、トリプルコンフォートのLですね。
一か八か、同じソニーのハイブリッドイヤーピースのLLサイズを単品で買われるのはいかがでしょう?
そもそも、このLLというのは、正直、似たような大きさですが、微妙に形が違う(太い)ので、合うかもです。
ヨドバシで200円ほどで販売されています。
型名は、EP-EX11LLです。
写真添付しますので、参考程度に。。
左から、トリプルコンフォートL(付属)、
ハイブリッドロングL(付属)、
ハイブリッドLL(別売)
書込番号:23720589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>緑町さん
こんにちは、はじめまして。
シリコンでも無い、フォームタイプでも無い、素材にTPEを採用した全く新しいイヤーピースです。
価格は少々高いですが、音質を損なわずこれ以上良好な装着感が得られるイヤーピースは他にありません。
イヤーピースのサイズも大きいです。
耳に吸い付くようにフィティングします。
SednaEarfit XELASTEC
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1255717/2162/
書込番号:23721418
2点

>ガラっぺさん
LL買ってきました。
装着してみたところ、さすがにL寄りは収まりがいいです。
しばらくLLで使ってみます。
有り難うございました。
>tam-tam17701827さん
おお、こんなのがあるんですね。全く知りませんでした。
口コミなど見ても評価高いですね。
確かに高いですけど、LLでやっぱり満足できなかったら試してみたいです。
sony製品のLLで不満だったら、SednaEarfit XELASTEではLでしょうか?
ワンサイズ小さくてもフィットするとの書き込みが多いようですが。
書込番号:23722612
2点

>緑町さん
こんばんは(^^)
SONY、ハイブリッドLLで取り敢えず使えるようでしたら、私が提示したイヤーピースは不要かと思います。
ハイブリッドLL,SednaEarfit XELASTECのL、共に所有しておりますが、大きさは同じくらいですかね。
シリコン系イヤーピースと違い、体温の熱で柔らかくなり吸着するので、TWS専用イヤーピースなんですよね。
非常にゴミが付き易い素材で作られていますし、音質劣化無しで、これ以上良好な装着感が得られるイヤーピースは他にないですけども。
しかし、非常に高価なイヤーピースですし、ネックバンド型Bluetoothイヤホンで、ハイブリッドLLで使用出来ているのなら、それが一番かと思います(^^)
サイズに関してはハイブリッドLLとSednaEarfit XELASTECのLは同等と思って下さい。
書込番号:23722647
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





