WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー] のクチコミ掲示板

2019年12月 7日 発売

WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]

  • 「高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN1」を搭載し、ノイズキャンセリング性能が大幅に向上したネックバンド型イヤホン。
  • 「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載し、ワイヤレスでハイレゾ音質を楽しめる音声圧縮技術「LDAC」や高音質技術「DSEE HX」に対応。
  • イヤホンを耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式や、首周りにフィットしやすく、持ち運びやすいシリコン製ネックバンド、ケーブルを装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 装着方式:ネックバンド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]の価格比較
  • WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]のレビュー
  • WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]のクチコミ
  • WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]の画像・動画
  • WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]のオークション

WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月 7日

  • WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]の価格比較
  • WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]のレビュー
  • WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]のクチコミ
  • WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]の画像・動画
  • WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]のオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]」のクチコミ掲示板に
WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]を新規書き込みWI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

現在はse215spを使用中で、購入検討中です。

2019/12/25 11:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2

クチコミ投稿数:12件

現在はse215spを使用中で、こちらの商品を購入検討中です。

基本的に持ち歩きで使うことが多く、ウォークマン(NW-A55)にse215spで普段音楽を聞いています。
トリプルフランジのイヤーピースを付けたときの遮音性の高さに満足しています。

ですが、どうしても有線だと不便だと感じることも多く、「ノイズキャンセリング+無線」で使用できるこちらの商品を検討中です。
既存のse215を無線にすることも検討したのですが、音質が落ちるといった意見も多く迷っています。

現在4択です。
・現状そのまま(se215+トリプルフランジ)
・se215+トリプルフランジ+無線化
・WI-1000XM2
・WI-1000XM2(+トリプルフランジ)→そもそも規格が違うため装着難しい気がしていますがどうなんでしょうか?

ご意見伺いたいです。

書込番号:23127889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/12/25 12:59(1年以上前)

>でっでぃうさん

WI-1000XM2だって無線ですから音質は落ちますよ。

書込番号:23128094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2019/12/25 23:32(1年以上前)

あくまで個人的な主観ですが、、、
NW-A55をお使いならLDAC接続できます。
それならばWI-1000XM2の方がSE215よりかなり高音質だと思います。
但し街中では途切れやすいのでNW-A55を胸ポケットに入れておく必要があります。
胸ポケットに入れてる限りかなり途切れにくいと思います。

書込番号:23129169

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/12/26 17:47(1年以上前)

>とりあえず…さん
ありがとうございます!

書込番号:23130395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件 WI-1000XM2のオーナーWI-1000XM2の満足度5

2019/12/27 00:22(1年以上前)

でっでぃうさん

1000MX2を購入する前に、いろいろ比較した時の私の印象を書きます。
se215と1000MX2では、音質に結構違いがあります。se215は低音より、1000MX2は中音〜高音よりのフラットな感じとなります。
どちらが好みかは、人によって違うので、何とも言えません。

se215を無線化する時は、RMCE-BT2が良いと思います。有線と比べて音の劣化をそんなに感じませんでした。

私は、XBA-N3+MUC-M2BT1といろいろ比較してみました。正直 se215+RMCE-BT2 はありかなと思いました。
se215+RMCE-BT2が良かったので、最後まで1000MX2にするか悩みました。
最終的に判断したのは、MUC-M2BT1だと試聴した時に接続が切れることがあったのと、ノイキャンや解像感が好みの音だったので、1000MX2にしました。

se215の音が、好きなら RMCE-BT2で無線化するのも良いと思います。※接続の安定性は何とも言えませんが
se215とは違う、中音・高音が綺麗な音+ノイキャンが欲しいと思うのなら 1000MX2 をお薦めします。
※満員電車でまだ接続が切れたことがありません。

装着感に問題がないと思ったら、WF-1000MX3 も検討の中に入ると思います。

イヤホンは物によって音質が結構違うので、できればヨドバシカメラとかで RMCE-BT2も含め試聴して自分の好きな音やイヤホンを選ぶことをお薦めします。 

書込番号:23131122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ボゾンさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 WI-1000XM2のオーナーWI-1000XM2の満足度5

2020/01/02 13:23(1年以上前)

視聴される際は、アプリをダウンロードするのがおすすめです。
イコライザー機能優秀なので、自分の好みに設定できます

書込番号:23143962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/01/06 14:12(1年以上前)

>くまった君さん
違う視点でのご意見大変参考になりましたありがとうございます!
私自身、低音重視のse215が好きなので、試しに視聴してみようと思います。

>ボゾンさん
アプリとはshureの「ShurePlus Play」というものであっておりますでしょうか?
知らなかったので勉強になることばかりです。。。!

書込番号:23152194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

追記

2019/12/17 19:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2

クチコミ投稿数:15件

追記※これは修理に出した方がいいですか?どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:23113010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ekimadさん
クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/17 20:34(1年以上前)

気になるならば、メーカーに確認してもらいたいと思うならば、点検、修理に出せばいいと思います。
自身で判断することだと思いますし、他人(メーカーでない一般人)に聞いても分からないし、意味があるのか疑問です(意味ないのでは?)

自分が同じ状況で、ネットでなく、実店舗で購入しているならば、購入店に相談します。店員が異常だと考える場合は、初期不良として交換してもらえるかも。

書込番号:23113170

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/17 20:42(1年以上前)

音をきければ、おかしいかどうか分かるかもしれませんが、聞かずには何とも言えませんよ。
メーカーに連絡した場合も、実際に(実物を)確認しないとわからないから、心配ならば点検に出すように言われると思います。

書込番号:23113186

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/17 20:50(1年以上前)

何度もすみません。(訂正、補足)
他人に聞いても(質問しても)も分かることではないだろうし、ここで質問することに意味があるか疑問です。

書込番号:23113214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/12/17 21:22(1年以上前)

ありがとうございます!メーカーに出してみようと思います。

書込番号:23113308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 故障かな?

2019/12/17 17:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2

クチコミ投稿数:15件

このWI-1000XM2を4日ほど前に購入したのですが、スマホとこのイヤホンを繋いだ時に右側の方からモスキート音のような音が聞こえてきます。ノイズキャンセリングによくあるホワイトノイズかなと思ったのですが、ノイズキャンセリングを切っていてもなっているのでとても気になっています。音楽を流している時は全く聞こえないのですが、流していない時は結構聞こえてきます。

書込番号:23112798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ57

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2

クチコミ投稿数:77件 WI-1000XM2のオーナーWI-1000XM2の満足度4 ツイッター 

ぶっちゃけ低音が弱すぎる。
高音域ではBA積んでいるからあからさまにWF-1000XM3より有利ではあるが、低音があまりに弱いのでイコライザーを設定せざる負えなくなる。接続機器でも異なるが、LDACで接続したほうが明らかに音がいい。しかし、満足するだけの音を調整するには接続優先にしてSBC接続になってしまう。NW-ZX300の有線接続でも再生機器側での調整が必要。弱い低域をカバーするためにはどうしてもSBCでつなぐしかない。または再生機器のイコライザーが使い物になればそれを使うべきか。(Galaxy S10+の標準イコライザーでは音質がかなり低下する)
5ちゃんねるでも似たような意見が多数。
音質だけで評価するなら総合★4、低音★3かな。
ノイズキャンセリングは地元のショッピングモールだとWF-1000XM3と甲乙つけがたい。WF-1000XM3より弱くもなく飛びぬけて強くもない。それだけWF-1000XM3が優秀ということか。飛行機に乗る場合ではこの機種だけの特徴が発揮できると思う。来週電車で使う機会があるので、その時に正式なレビューを投稿しようと思う。

書込番号:23093205

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件 WI-1000XM2のオーナーWI-1000XM2の満足度4

2019/12/08 12:52(1年以上前)

初期の頃ソニーストア銀座で視聴したときはWH-1000XM3みたいに心地よい重厚感のある低音がなってたのに、今回届いたものはスカスカでビックリしました。

AirPods Proがでてそれに音を寄せたんかなって感じですね。

イコライザーで調整してもどうにもならないくらい音がスカスカに感じるので私も非常に残念に感じています。

書込番号:23094699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ekimadさん
クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/08 15:09(1年以上前)

捉え方と好みによることだと思います。
仮に高音が強ければ、相対的に低音が弱く感じるだろうし、その逆もあり得ると思います。
個人的には、低音不足というよりも、高音が強いと感じます。(低音が十分出て、それ以上に高音もでてる感じ。)
そして、高音が埋もれることなく、はっきりと聞こえるので、良いと思います。
低音が効いた太い音よりも、高音がはっき聞こえる明るい音のほうが好きなので、自分には合っていると思っています。

書込番号:23094994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2019/12/11 00:38(1年以上前)

ソニーファンにつき、お布施と思ってWI-1000XM2を買いました。WI-1000Xも持っています。

しかし、音質では正直言って先代との差は感じないですね。WH-1000XM3も持っているので、その小型軽量版を旅行時に持ち歩けると期待しましたが、今一つです。

多分、イヤーピースの研究が必要そうです。純正のモノでは低音部が不足しているのでComplyも使ってみましたが、しっくり来ていません。

また、きしめん状のコードが結構衣服とゴワゴワ擦れて我慢なりません。冬はコートやジャケットを着る機会が多いので夏場かフライト専用ですね。

何となく、WI-1000XM2のナンバリングが「3」を名乗れず「2」にとどまった理由が分かった気がします。。。

書込番号:23100026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2019/12/14 16:11(1年以上前)

WI-1000XM2の低音が出ていないのは、WI-1000Xに比べ構造的にバランスド・アーマチュア・ドライバーユニットがダイナミックドライバーユニットの手前(鼓膜寄り)に来ているからでしょうか(高音の出力が耳に近くて強めに聴こえる?)

低音が弱くて期待外れです。

書込番号:23106649

ナイスクチコミ!4


ekimadさん
クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/14 18:58(1年以上前)

高音を強く感じる(低音を弱く感じる)理由については納得です。(同様に考えています)

ただ、低音不足の意見が散見されることに対しては、疑問に思います。

かなり低いところまで、しっかり出ています。その低音に負けない中高音が有るため、全体のバランスとしては、やや高音よりの明るい音だと思いますが、決して低音が足りないとは思いません。
強い低音が含まれる曲を再生すれば、低音を十分に鳴らしてくれます。あまり低音を含まない(低音があまり強くはない)曲までも、強い低音を鳴らす物は、本来のバランスを再現しない点で、良いとは思えません。

低音が強い音を好む(低音が強くないと納得できない)人には向かない製品だと思いますが、フラットな音や、明るい音を好む人には合うと思います。

書込番号:23106949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2019/12/14 23:41(1年以上前)

>ekimadさん

おっしゃるとおりですね。

私としてはWH-1000XM3のサウンドが好きなので、それと同じくらい音場に拡がりがあって低音もズンと来るところは来て欲しかったのですが、期待しすぎました。

構造的にオンイヤー型と同じにはならないですよね。

書込番号:23107511

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/15 01:54(1年以上前)

>Gadget Partyさん
おっしゃるように、構造違うため、同じ音にはならないと思います。WHの音に慣れていて、その音を求めてしまうと、音場、迫力、低音などに物足りなさを感じる(不満に思う)こともあるだろうとは思います。

ただ(繰り返しですが)こちらが低音不足だとは思いません。こちらの音はフラットか、やや高音よりの明るい音で、良い音と思います。これを聞いた後で、他のソニー製品の音を聴くと、低音が強すぎだったり、あるいはドンシャリだったりで、いまいちに感じます。

純粋にこちらの音だけを評価するなら(WHの音は忘れれば)、十分な音が鳴っていると言えるのではないでしょうか?こちらを聞き続けることで、良いと思えるようになることも、あるのではないでしょうか?

書込番号:23107697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチポイントについて

2019/11/16 06:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2

スレ主 ぺちろさん
クチコミ投稿数:30件

wi-1000xはマルチポイント(通話+音楽)に対応していましたが、商品説明を見るとこの商品は対応していないようですね。
私の理想は「音楽+音楽」なのですが、ソニーは以前から対応してなかったので諦めていましたが、まさか「通話+音楽」までなくすとは・・・
マルチポイント機能は、ハードに依存するものなのでしょうか?
または本体のソフトウェアのアップデートで今後対応出来る可能性があるものなのでしょうか?

書込番号:23049835

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/16 08:24(1年以上前)

同時待ち受けのマルチポイントはハード依存だと思います。違う電波で同時にスタンバイ状態にするには同時に2つの電波を受信出来るハードが必要だからです。現にファームウェアアップデート等でマルチポイント可になった機種は見た事が有りません。

完全ワイヤレスで同時にHFP/HSPとA2DPを塞いでしまうiOS同士のマルチポイントまで考慮すると最近の機種ではJabra Elite 65tかJabra Elite Active 65t、これから発売される機種だとJabra Elite 75t、やや古い機種まで遡ればBRAGI The Dash ProやYEVO Labs YEVO1辺りに限られるでしょう。

書込番号:23049970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/11/16 08:34(1年以上前)

実際に試した訳では有りませんが、HPにはマルチポイントの記述がありますので、対応しているのではないでしょうか。
リンク先のかなり下の方に書かれています。

https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM2/feature_1.html

書込番号:23049984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺちろさん
クチコミ投稿数:30件

2019/11/16 09:40(1年以上前)

そうですね。jabraは以前使っていましたが音楽+音楽のマルチポイントが可能でしたね。
あとはboseのqc30位ですかね?

この商品はむずかしそうですね。

書込番号:23050094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺちろさん
クチコミ投稿数:30件

2019/11/16 09:41(1年以上前)

コメントありがとうございます。
リンク先は別の商品のようでした。
この商品も対応していると良いのですが。

書込番号:23050098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/16 15:23(1年以上前)

まだ発売前ですけれどWI-1000XM2のヘルプガイドが開けるようになっていて通話+音楽までのマルチポイントならWI-1000Xと同様に可能の記載があります。まあ両方iOSだとこれらの接続は不可能なので製品特長に書くのを止めたのかもしれませんね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wi1000xm2/v1/ja/index.html ← 表紙
https://helpguide.sony.net/mdr/wi1000xm2/v1/ja/contents/TP0002399838.html ← Android + iOS
https://helpguide.sony.net/mdr/wi1000xm2/v1/ja/contents/TP0002399837.html ← Android + Android
https://helpguide.sony.net/mdr/wi1000xm2/v1/ja/contents/TP0002399836.html ← DAP + Android or iOS

完全ワイヤレスではなくネックバンド型ないしはネックワイヤー型まで範囲を広げるとJabra製品全般やBOSE QC30は勿論ですがSENNHEISER MOMENTUM In-Ear WirelessやTaoTronicsだとTT-BH07のような5,000円を切るような機種でもしっかり音楽+音楽のマルチポイントにも対応しているんですよね。

ソニーの機種もソニーモバイルから出しているものはSBH82DやSBH90Cは音楽+音楽のマルチポイントにも対応しています。ソニー本体から出ている機種のマルチポイント対応については前々から本当に不可解ですが音声アシスタントに制限が生じるらしいのを避けているかもです。

書込番号:23050714

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ぺちろさん
クチコミ投稿数:30件

2019/11/17 05:50(1年以上前)

詳細な情報ありがとうございます。
確かにソニーモバイルの製品は音楽+音楽ありますね。先代のwi-1000xもとても気に入っていたのですがマルチポイントの件が残念でした。後継機として期待していたのですがマルチポイントの点は変更ないだけ良しとした方が良さそうですね。

書込番号:23051988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

aptx廃止・・・

2019/10/18 09:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2

ついに高価格帯でもaptx、aptxHDを廃止って・・・
普及価格帯では数年前から廃止していたのは
まぁ、コスト上、仕方ないのかと思っていたが
まさか、この高価格帯(38500円!)の製品でも廃止するとは驚きです。

スマホの中にはaptx、aptxHDは搭載しているが
LDACは非搭載という機種もあるというのに。
(逆にLDACは搭載しているがaptxは非搭載なんてスマホはないのでは?ソニーのエクスペリアでも)

これに38500円も出すんだったら、
約9000円も安くて
同じようにノイキャン搭載でaptx、aptxHDを搭載する(LDACは非搭載)の
ATH-ANC400BT 29480円 https://kakaku.com/item/K0001193684/ を検討したほうが!?

書込番号:22994096

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:122件

2019/10/18 09:28(1年以上前)

他に比較するところがあるとすれば

ソニーは再生時間が10時間なのに対し、
オーテクは倍の20時間!
(どちらもNCはONで)
ただし、ソニーは急速充電があるようです。

でも倍の20時間使えるオーテクの圧勝なのでは?

重量は
ソニーが58g、オーテクが87gなので
これはソニーが軽くなりましたね。
でも首にかけたとき、この重量差ってどうなんでしょう?

それにLDACは よく途切れることが多いと言うレビューが多いですね。

あと、ノイキャンの性能差ですが
これは試してみないとわからないですね。
でも、この価格帯だと
それほど違わないのでは?

再生時間(20時間VS10時間)や9000円の価格差を考慮すると
個人的にはオーテクに心が傾きかけています!?

もちろん、どちらも試聴してからですが。
オーテクは11月半ば発売ですが
ソニーはソニーストアに行けば発売前の展示品が試聴できそうですね!

書込番号:22994138

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2019/10/18 13:21(1年以上前)

Android8以降のGalaxyシリーズはLDACを搭載していますがaptX HDは非対応です(通常のaptXはあります)
同じくUMIDIGIの格安スマホもLDACは使えますがaptX HDは使えません。

aptX系コーデックを受信側で利用するためにはQualcommのBluetoothチップを実装する必須があります
その他のメーカーのチップに変わったという事なんでしょうね

書込番号:22994453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件

2019/10/18 17:27(1年以上前)

ありがとうございます。

実はGalaxyもUMIDIGIも検討はしていました。

しかし、個人的にはですが・・・

Galaxyは たいして安くもないですし
日本においては所有欲を満たせるほどのブランド力もあるとは思えません。
昨今の対日対韓問題がらみもありますが
メーカー名(サムスン)を隠匿するような姑息なスマホはね・・・

いっぽう、UMIDIGIはすごいコスパで注目されてはいましたが
amazonのレビューを見ると
あまりにも不具合が多いので躊躇してしまいます。
日本においてのサポートも評判がよくないようですしね。


書込番号:22994714

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/10/19 19:07(1年以上前)

>ウーマンストロベリーさん
aptX/aptX HDのデコーダーはQualcommのSoC以外には提供されていません。
WI-1000XM2はWF-1000XM3と同じMediaTekのBluetoothチップを採用しているため、aptXの対応は無理です。
WF-1000XM3でMediaTekを採用したのは性能のためでコスト削減ではありませんね。
Androidの場合aptX/aptX HD/LDACのエンコーダーがAOSPに提供されて使用に技術料がかからない上にハードウェアの縛りもないので、デコーダーと同列に語るのは無理があります。

LDACは音質設定で自動(ベストエフォート)を選択すればスループットに合わせてビットレートを動的に調整してくれるので、576Kbps固定のaptX HDより音質も接続性も有利です。
遅延も様々な機器で検証しましたが、今のところ同等かLDACの方が少し優秀ですね。

ANC性能は実機を使って比較するしかありませんが、ノイキャンヘッドホンでWH-1000XM3に並ぶ評価のものはありません。
そのWH-1000XM3と同じQN1チップを採用したWI-1000XM2と同等の性能を他社が出せるとは思えませんね。

書込番号:22996958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件 WI-1000XM2のオーナーWI-1000XM2の満足度5

2019/10/21 21:04(1年以上前)

>aborneさん
>ANC性能は実機を使って比較するしかありませんが、ノイキャンヘッドホンでWH-1000XM3に並ぶ評価のものはありません。
>そのWH-1000XM3と同じQN1チップを採用したWI-1000XM2と同等の性能を他社が出せるとは思えませんね。

WH-1000XM3とWI-1000X持ってますがWI-1000Xは業界最高クラスとか謡ってたくせにQC30の足元というか
同じ「ノイズキャンセリング」というくくりに入れるのすらおこがましい出来でしたよ?
WI-1000XM2ももちろん買うつもりですけどね。
勝つまではいかなくてもQC30と同等レベルだとうれしいんですけど。

書込番号:23000588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件 WI-1000XM2のオーナーWI-1000XM2の満足度4

2019/10/26 02:04(1年以上前)

>クーロンフィーユさん

先日ソニーストア銀座にて試聴してきました。
イヤーピースを自前のぴったりなものを持って行って試聴するとQC30よりノイズを確実に消していました。
ただそれはソニーショップ内の騒音だけの話だけであって、実際に新幹線や飛行機の重低音ノイズがQC30以上とは限らないです。
WI-1000XではQC30のように重低音のノイズは除去できてなかったので、WI-1000XM2ではどうなるかわからないです。
ノイキャンだけであればWI-1000XM2よりも、ヘッドホン以上に騒音を除去できると謳っているBOSE earbuds 700に期待したほうがいいかもしれません

書込番号:23009247

ナイスクチコミ!4


eburicoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/26 15:34(1年以上前)

そもそも、apt-Xってこだわる人が多く見受けられますが…実際は、各オーディオ機器メーカーが上手くカスタマイズしたSBCよりも音が悪いくらいですから、SONYも不要と考えたのでは?流石にAACはアップル機器が採用するので、不要とは考えないけれど。

それにGoogleがAndroidで、LDACを正式にサポートとすると言う話なので。

書込番号:23010083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


valtariさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/28 00:23(1年以上前)

>ウーマンストロベリーさん
XM3を使ってからは、aptxの必要性を感じなくなりました。とにかく街中で切れる頻度が高すぎて対応のイヤホンを使わなくなったくらいですし、音質面でもSBCで十分なものだとわかったので。そこは各社の技術力や、ドライバーの性能、チューニングなどによるものかとは思いますが、スナドラ855からまた改善されたものにはなっていますし、aptxも最終的に統合された規格が出るまでは、SBCやAACのみ対応機でもいいかなと思っています。

書込番号:23013143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/02 01:28(1年以上前)

>クーロンフィーユさん
>WH-1000XM3とWI-1000X持ってますがWI-1000Xは業界最高クラスとか謡ってたくせにQC30の足元というか
>同じ「ノイズキャンセリング」というくくりに入れるのすらおこがましい出来でしたよ?
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#407/4053/711
RTINGSのデータ上は、QC30よりもWI-1000Xの方がノイズキャンセリングの効果が高いようですよ。

書込番号:23374145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]」のクチコミ掲示板に
WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]を新規書き込みWI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]
SONY

WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月 7日

WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]をお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング