Archer AX6000
- 802.11ax規格のWi-Fiに対応した無線LANルーター。2.4GHzでは1148Mbps、5GHzでは4804Mbpsまで速度を引き上げる。
- 8本のハイゲインアンテナが強力なWi-Fiを家中に届け、「ビームフォーミング」と「レンジブースト機能」により、広い範囲でのWi-Fi利用が可能。
- 2.5Gbps WANポートが1Gbpsを超えるインターネットの利用を可能にし、Type C USB 3.0とType A USB 3.0を各1基、ギガビットLANポート8基を装備。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX6000
無知なので教えて下さい。今GMOのプロバイダでIPV6プラスを使っています。
NTTのルーターPR-400MI→→→Archer A10といった環境です。
下記の場合IPV6プラスで接続することは可能ですか?
PR-400MI→→→AX6000(ブリッジモード)
書込番号:23834767
2点

今の状態で、「v6プラス接続」は、「Archer A10」でやってるってことっすよね?
>PR-400MI→→→AX6000(ブリッジモード)
この形にするためにはっすね、
・「ひかり電話」を使っていて、
・「GMO」に、「PR-400MIでのv6プラス接続を申し込む」
ってふーにして、可能になるっすね。
「ひかり電話、使ってませーん(*_*)」
ってことならば、デキナイっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23834784
0点

「ひかり電話」使ってなくって、それでも、
「どーしても、なんとしても、AX6000を使いたいんですぅぅ。(*_*)」
ってことならばっすね・・・、
NTTのルーターPR-400MI→→→Archer A10無線停止→→→AX6000(ブリッジモード)
って形になるっす。
書込番号:23834789
1点

>Excelさん
光電話でした。
NTTのルーターからブリッジモードで直接いけそうですね。
書込番号:23834970
0点

>光電話でした。
んであれば、あとは、「GMOとのやり取り」しだいっすね。(^^)v
切り替えは、確か、長いと2週間くらいかかるんでなかったかしら。
んで、タマーに
・「なにかの条件が複雑にからみあって」
・「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続ができない」
ってこともあったりはする”かも”しれないんで、そんなことも含めて、あとは「GMOへ連絡ー」ってことで。(^^)/
書込番号:23835001
0点

>今GMOのプロバイダでIPV6プラスを使っています。
IPV6プラスではなく、v6プラスですね。
>下記の場合IPV6プラスで接続することは可能ですか?
PR-400MI→→→AX6000(ブリッジモード)
GMOでの動作確認機種としては、
https://gmobb.jp/service/docomohikari/v6/
から
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
へリンクが張られており、
PR-400シリーズは動作確認済みの対応機種となっています。
但し、PR-400MIでv6プラス接続するためには、
PR-400MIがルータとして機能出来る状態である必要があり、
そのためにはひかり電話の契約が必要です。
>光電話でした。
NTTのルーターからブリッジモードで直接いけそうですね。
ひかり電話の契約があるのなら、
上記構成でAX6000をブリッジモードで繋げられます。
書込番号:23835998
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





