Archer AX50
- インテル Home Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載した、Wi-Fi6対応デュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が2402Mbps、2.4GHz帯が574Mbps。
- 4本の外部アンテナを装備し、ギガビット WANポート×1、ギガビット LANポート×4、Type A USB 3.0ポート×1を搭載している。
- Wi-Fiを集中的に各デバイスに送信し接続を強化する「ビームフォーミング」、各デバイスへ適切なWi-Fiバンドを割り当てる「スマートコネクト」に対応。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2021年1月9日 20:35 |
![]() |
2 | 10 | 2021年1月5日 09:27 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2021年1月3日 05:59 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2020年12月21日 15:05 |
![]() |
3 | 34 | 2021年1月1日 14:17 |
![]() ![]() |
28 | 31 | 2020年12月19日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
先日、HPのENVY x360 15 (3J119PA−AAFS)を購入しました。それに伴って、せっかくなので、Wi-Fi6対応な無線ルーターを購入しようと思い、Archer AX50にたどり着いたのですが、この機種を買うのはいいのですが、環境上、中継器も一緒に買おうと思っています。同じTP-Linkで、RE605X,を考えているのですが、3000Mbps本機、1800Mbps中継器 ですと、あまりよくないものですか?同じ3000Mbpsの中継器が探しても出てこないので、困っております。
文面が分かりづらくてすいません。パソコン知識があまりありません。ご教授いただければ助かります。
1点

うん、いまんところは、「WiFi6」は、ラインナップがそろっていないんで、いたしかたないところだとは思うっすよ。
「そんな速度、どーするんだよぅ、どーせ、目に見えるような効果は、無いんだぜぇ。( `ー´)ノ」
ってことは、おいといて・・・、
どしてもってことならば、「ASUS」の、「AiMesh」対応機にイクっすよー。(^^)v
これならば、スレ主さんの要求にこたえられるもんがあると思うっす。
予算と相談で、「おんなじモンをふたつ」買うっす。
・・・ただ、オネダンも、それなりに、上がっていくっす。(;^_^A
どうでしょうか。
書込番号:23897562
1点

中継器はおそらくメーカーが同じ方が支障は出にくいでしょう。
スペックについてはメーカーに問い合わせるのが一番だと思います。
書込番号:23897567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ASUS」の、「AiMesh」対応機、このあたりっすね、
https://www.asus.com/jp/Networking/Wi-Fi-System-Products/
書込番号:23897568
1点

まぁ、そんなこんなを解ったうえで、いまんところは「RE605X」で、お茶を濁しておくっちゅーのんも「アリ」っすよー。
書込番号:23897665
1点

>同じTP-Linkで、RE605X,を考えているのですが、3000Mbps本機、1800Mbps中継器 ですと、あまりよくないものですか?
AX50は
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax50/#specifications
によると、4ストリームで5GHzが2402Mbpsでです。
一方RE605Xは、
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re605x/#specifications
によると、2ストリームで5GHzが1201Mbpsです。
なので、この親機と中継機の組み合わせだと
2ストリームで5GHzが1201Mbpsとなります。
確かにAX50の性能を全て引き出せてはいないですが、
PCのEnvy X360 は多くても2ストリームでしょうから、
中継機とPC間がそれほどリンク速度が出ないので、
2ストリームのRE605Xでもバランスは取れていると思います。
書込番号:23897674
1点

早速、ご返信ありがとうございます。とても分かりやすかったです。4ストリームと、2ストリームの違いがあるんですね。
パソコン側の性能も考えると、ルーターの性能を落としたほうがいいのかもしれないですね。いろいろありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:23897929
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
tplink ac2600を使用していましたが、今回wifi6の導入を考え、AX50(ac3000)を設置しました。
使用プロバイダ:so-net 1Gbps
使用端末:Ipad air 第4世代 (wifi6対応)
結果は写真の通りで数値が高いものがハブを使って有線接続、低い方はwifi6の5GHz帯無線接続です。この結果はwifi6では個人的に低いと思っていて、期待値としてダウンロード400代に乗ってほしいと思って買ったんですが、これでは買い替えた意味がほとんどないというか。。接続もwifi機能を持ったONU(RS-500MI)から接続してブリッジモードでつないで、IPv6もv6プラス確認済みです。ほかに自分のノートpcもwifi6対応、iphone se2でも試しましたが、全く相違ない結果でした。絶対何か穴がある気がするのですが,凍モ当たりある方いましたらご教授ください。
0点

>この結果はwifi6では個人的に低いと思っていて、期待値としてダウンロード400代に乗ってほしいと思って買ったんですが、これでは買い替えた意味がほとんどないというか。。
AC2600の時は無線LAN接続でどれ程の実効速度だったのでしょうか?
有線LAN接続との比較で言うと、
無線LAN接続時の速度は有線LAN接続時の速度と同程度には決してならないです。
色々な要因により無線LANは有線LANに比べて速度が出にくいのです。
有線LANだと距離がいくら伸びてもリンク速度は変わりませんが、
無線LANは距離が離れれば離れるほどリンク速度はいくらでも落ちて行きます。
有線LANだと任意のタイミングで送信を開始できますが、
無線LANだと同じチャンネルを使っている複数の子機は同時に通信を開始出来ませんので、
遅延が発生することがあります。
まだまだ他にも無線LANが有線LANに比べて遅くなる要因はあります。
それにWiFi6はまだ出たばかりですので、
ドライバ等がまだ最適化されておらず、
WiFi6の性能の極限を引き出せていない可能性が高いです。
ドライバがアップデートされて行けば、
速度も向上する可能性があるのでは。
また無線LANでも下りが約180Mbpsほど出ているのですから、
実用上は全く問題ないのではないでしょうか。
書込番号:23889240
0点

wifi6は、ルーターと子機がax規格で接続されていなければその速度は得られません。
子機がある場所で最も簡単に接続する規格が適用されるはずです。
まずは親機のすぐ近くで接続し、windowsのタスクマネージャーのwifiの項目でax規格で接続できているかどうかを確認して、acやnで接続されていたらaxで接続されるまで再接続をしてください。
書込番号:23889249
1点

実用上全く問題ないことはご指摘通りです。疑問にお答えしますとac2600でダウンロードが200前後ダウンロードも200前後とこのax50の結果とほぼ同等です。ただ,youtubeや記事でもax50使ってる方が200代の結果を出しているところは見たことがなかったので,ずっと調べていました。
書込番号:23889254
0点


>疑問にお答えしますとac2600でダウンロードが200前後ダウンロードも200前後とこのax50の結果とほぼ同等です。
Windowsでも同じような結果なのでしょうかね。
Windowsでのリンク速度はいくら位なのでしょうか?
それとこの時の親機からの距離は?
下記参照してみて下さい。
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026
書込番号:23889349
0点

真ん中の写真はwifi analyzerというmicrosoft純正のアプリで左上に961という記載がリンク速度です。
書込番号:23889365
0点

>真ん中の写真はwifi analyzerというmicrosoft純正のアプリで左上に961という記載がリンク速度です。
961Mbpsは11acにはないリンク速度ですので
11axでリンクは出来ているのでしょうが、
AC2600だと866Mpsでリンク出来ていたのではないでしょうか。
仕様の最大値近くのリンク速度でリンク出来ているものの、
11acとの差があまり出せていないようですね。
これも11axになって無線LANのドライバの最適化が不充分なせいもあるのかも知れません。
書込番号:23889413
0点

>ファームウェアは最新なのでそんなことはないと思います
親機側だけでなく、子機側のソフトも関係するでしょうし、リンク速度の限界値近くだと、
ハードウエア的にもどこがボトルネックになっている個所があるのかも知れません。
書込番号:23889755
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
プロバイダー【ソフトバンク光】
約1ヶ月程ax50を使用しておりましたが、
本日の21時半頃に突然ネットに接続できなくなりました。
ルーターを確認するとインターネットランプがオレンジに点灯。
ルーターのリセット、onuとルーターの電源を抜いたりしましたが変わらず。
PPPOE設定は購入時に行いました。
onuの問題かルーターの問題か分からなかったので、onuからLANケーブルをpcに直接接続しましたがネットに繋がらず。
その後以前使用していたバッファローのルーターに変えるとすぐに使用できるようになりました。
一体何が原因なのでしょうか?
バッファローのルーターは時々接続が切れ、速度も遅いのでax50を使用したいです。
書込番号:23862591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルーターを確認するとインターネットランプがオレンジに点灯。
AX50がインターネットと繋がっていない状態のようですね。
>ルーターのリセット、onuとルーターの電源を抜いたりしましたが変わらず。
AX50をリセットした後で、AX50にPPPoEの再設定は行ったのでしょうか?
>onuの問題かルーターの問題か分からなかったので、onuからLANケーブルをpcに直接接続しましたがネットに繋がらず。
>その後以前使用していたバッファローのルーターに変えるとすぐに使用できるようになりました。
バッファローの無線LANルータでインターネット接続できるのなら、
ONUは大丈夫なようですね。
なので、AX50をリセットした後でバッファローの無線LANルータに設定している内容と同じものを
AX50にPPPoE設定すれば繋がりそうに思うのですが。
書込番号:23862612
3点

念のために、Ax50のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax50/#Firmware
「 特殊な環境下でルーターの設定を消失する問題を修正しました。」
と言う修正項目があるので、今回の件が相当する可能性もあります。
書込番号:23862616
1点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のための確認ってことで、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・「AX50」の「前面ランプ状態の画像」
・「AX50」の「WAN端子」の先にある、「ONUってなってるモン」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・契約回線の種類
・「ひかり電話」は使っていますか?
そして、
・「バッファローのルーター」の型番
・「バッファローのルーター」で接続できているときの、「バッファローのルーター」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
ご面倒でも、「ちょっとしたすれ違い」がおきないよーに、ゼヒとも「画像」をお願いするっす。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23862715
1点

こんにちは。同じ機種で同じような時期に同じような症状になったものですから
もし参考になればと初めて投稿させて頂きます。
まず、私は当該機種を7月に購入し、ケーブルテレビの光回線に繋いで使用しております。
私の場合は12月31日の夜にインターネット接続が突然落ちました。
(外出先から家の監視カメラをみようとして繋がっていないことに気がつきました。)
元日、自宅にもどり、LEDランプを確認したところ、インターネット接続のランプがオレンジ色の常燈になっておりました。
復旧のためにいろいろと試してみましたが、直っても有線接続はOKとか、無線は1分程度であれば接続できまたダウンするとか、
安定正常なインターネット接続になかなか戻りませんでした。初心に返り、取説を押し入れから引っ張り出してきて
その「簡単設定ガイド」の順番にそって機器類を接続し直したところ、やっと完全復旧に至りました。
1,まずはご契約のインターネット回線で使用されているモデムの電源と当該無線LANルーターの電源を両方落とします。
2,次に電源の入っていない両者をLANケーブルで接続します。無線LANルーター側は青色WANポートです
3,先にモデムの電源を入れ2分以上待ちます。
4,続いて無線LANルーターの電源をコンセントに差し込み、本体の電源を入れます。
私の場合は上記の順番で復旧させてからはここ2日間無事にインターネットに接続できております。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23885889
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
バッファローの無線ルーターを使用してましたが、たまに接続が切れてしまうことがあり、今回AX50を購入して、初期設定を行っているのですが、インターネットの接続ランプがオレンジのままで、設定の仕方が分からずインターネットに接続できません。バッファローの無線ルーターであれば繋がる状態です。過去の質問者様と同じでドコモ光でGMOのとくとくbbをプロバイダにしています。どうしたらインターネットに接続ができるのか教えていただけると助かります。
書込番号:23861216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax50/
マニュアル等読んでやって、行き詰ったのなら、どこまでできてるとかどこからできないとか。
>過去の質問者
神の眼さんの投稿でしょうか?
この方は解決できたようですが、同様にやってみましたか?
やってダメだったなら、どこからおかしいとか。
また、Excelさんが指摘されていますが、状況の画像を添えるとスムーズにいくかも。
書込番号:23861225
0点

さっそくありがとうございます。11月9日のりーしゃんママさんのを参考としてました。いただいた動画でチャレンジしてみます。ありがとうございます。
書込番号:23861241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やしかずさん、こんにちは。
>ドコモ光でGMOのとくとくbbをプロバイダ
GMOは、v6プラスが開通するとPPPoEでの接続を停止します。
Archer AX50ではv6プラスに対応できません。
PPPoEの接続に戻すといった選択は無いかとおもいますので、
ルータをv6プラス対応機種にしてください。
(とりあえず、もとに戻してお使いください。)
書込番号:23861272
1点

>過去の質問者様と同じでドコモ光でGMOのとくとくbbをプロバイダにしています。
GMOだとPPPoE接続かv6プラス接続かどちらか一方だけしか使えません。
なので
>バッファローの無線ルーターを使用してましたが、たまに接続が切れてしまうことがあり、今回AX50を購入して、初期設定を行っているのですが、インターネットの接続ランプがオレンジのままで、設定の仕方が分からずインターネットに接続できません。
バッファロー機でPPPoE接続していたのかv6プラス接続していたのかが問題となります。
なお、AX50はv6プラス接続は出来ません。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
そこでv6プラス接続されていたのかどうかを調べてみましょう。
バッファロー機を繋いで、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを実行し、試験10がOKだとv6プラス接続されています。
試験10がNGだとPPPoE接続だったことになります。
よって、バッファロー機でPPPoE接続していた場合は、
以下参照してAX50にPPPoE設定してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/
もしもv6接続だった場合は、AX50ではv6接続できません。
その場合の対応方法は二つあります。
(1)
GMOに連絡して、v6プラスからPPPoEに変更(または再契約)し、
AX50でPPPoE接続する。
(2)
v6プラス接続できる機種に買い替えて、v6プラス接続する。
なお、tp-linkでv6プラス接続出来る機種は、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/
を参照してください。
Bに対応している機種ですので、
A10からA2600 Proまでです。
できれば、高速なv6プラスを使った方が良いと思います。
書込番号:23861301
1点

>バッファローの無線ルーターを使用してましたが、
念のために、これの「型番」をお願いします。
「GMO」からの、「無料レンタル」だったりするっすか?
だとすると、おそらくは、ほぼ自動的に「GMOのv6プラス接続」になってると思うんで、「Archer AX50」では、対応できないっす。(;^_^A
「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
なので、
・バッファローをつないだ状態に戻して、「有線親ルーター」にする。
・バッファローのLAN端子に、「Archer AX50」をつなぐ。
・「Archer AX50」を、「ブリッジモード」にして、「無線親機」としてだけ使う。
・安定化のために、バッファローの無線を、設定で「停止する」
ってしないといけないような気がするっすよ。
「ブリッジモード」への切り替え方法は、ザックリとは、以下を参考っす。
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23861594
0点

んで、「バッファロー」の時は「v6プラス接続」になっていて、
「なんとしても、どーっしても、AX50だけにしたいんだぁぁぁ・・(; ・`д・´)」
ってことならばっすね、「GMO」だと、「v6プラス」と、「PPPoE接続」の、「併用」はできないんで、できることは、ふたつしかないと思うっすよ。
1.
・「v6プラス接続」はあきらめて、「GMO」に、「PPPoE接続の復活」を申し込む。
・「PPPoE接続」が復活してから、「AX50」に、「PPPoE設定」をする。
2.
・「ひかり電話」を使っていて、「ホームゲートウェイ」をレンタルしてるんであれば、
・「GMO」に、「ホームゲートウェイでのv6プラス接続を申し込む」
・「ひかり電話、使ってませーん(*_*)」ってことならば、デキナイっす。
ってふーにして、可能になるっすね。
書込番号:23861615
0点

皆様ありがとうございます。外に出ているため、プロバイダに接続方法について問い合わせしたところ、v6プラスとのことでした。何も勉強せず、最近のものなら使えると思ってしまったのが間違いでした。対応のものを探してみます。
書込番号:23861771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
12月に購入後、しばらくは問題なく利用できていたと思っていますが、
ここ最近、断続的に接続ができない状態になり、困っています。
しばらくすると接続可能になるのですが、どのあたりをチェックすればいいか、
同じような経験があるかたいらっしゃれば教えてほしいです。
接続は基本的に5Ghzで、パソコンやスマートフォンなど8台程度が接続している状況です。
0点

>Excelさん
「切れている」って時にっすね、ブラウザに、「192.168.0.1」って入れてみるっす。
⇒そうですね。これをおねがいしてみます。
書込番号:23859706
0点

>⇒そうですね。これをおねがいしてみます。
うん、ご家族の「練習」ってことで、まえもって、いっかい「192.168.0.1」ってやってみてもいいかしらね。
「ログインを求める画面」が出てくれば、そこまででいいわけで、実際のログインまでしなくっても、いいってことっす。
書込番号:23859767
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>熊(゜(工)゜)ノさん
あれから、再起動を組み込んで様子見ていましたが数度同じ症状に陥っていました。
昨日よりサポートにも問い合わせ、ブリッジモードに変更して動作させています。
これから年末年始、このモードで様子を見ます。
ルータモードでないとダメだと思い込んで、ブリッジでも動くとは思っていませんでした。。。
ブリッジモードだと再起動スケジュールが組み込めない謎仕様はなんなでしょう・・・。
書込番号:23879662
1点

あと、ルータモードでは接続端末が正確に見えていたけど、
ブリッジでは接続されていたはずの端末情報がまばらでしか見えないのも謎です・・・。
ルータモード:接続11台
ブリッジ:接続5台
みたいな感じです。
このまま接続が切れなければブリッジモードで実害がないのでいいのですが、
これはこれでまた謎な動作・・・。
書込番号:23879678
0点

>昨日よりサポートにも問い合わせ、ブリッジモードに変更して動作させています。
>これから年末年始、このモードで様子を見ます。
マンション側のルータが上位にいるので、
ブリッジモードでもインターネットにアクセスは出来るのでしょうが、
AX50をブリッジモードにすると、
他の住人のネットワーク機器とも同じセグメントに存在することになるのでしょうから、
セキュリティ的にはあまり良くはないですね。
要因の切り分けをするために、
PCをAX50に有線LAN接続して、
症状が再現するのかどうか確認してみてはどうですか。
書込番号:23879708
0点

>このまま接続が切れなければブリッジモードで実害がないのでいいのですが、
うーん、できれば、「ルーターモード」にしたいところっすよねぇ・・。
そーしないと、「ご近所さん」から、「ノゾカレルかも・・・(';')」って心配があるっすよねぇ・・・。
書込番号:23880153
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
この辺の知識がなくお恥ずかしいのですが・・・
マンションのネットワークポートから直接AXにWAN接続していますが、
共同利用型のインターネットサービスではなく、契約はプロバイダと個別に行っています。
このような場合でも、セキュリティ上のリスクがあるのでしょうか?
#まだブリッジに変えて2日ですが、今のところは切断に気づいていません。
#気づいてないだけかもしれませんが。。。
書込番号:23880699
0点

>共同利用型のインターネットサービスではなく、契約はプロバイダと個別に行っています。
インターネット回線が個別契約なら、そのプロバイダ(OCN)によるインターネット接続は
ユーザ宅の機器であるAX50(または他のルータとなりうる機器)がルータモードとなって、
インターネット接続することになります。
宅内にルータモードになっている機器が全くない状態だと、
そのプロバイダ(OCN)のインターネット接続契約を全く使っていないことになります。
宅内でAX50のインターネット側にある全ての機器の型番を書いてみて下さい。
それとPPPランプがある機器ならPPPランプの状態も書いて下さい。
>このような場合でも、セキュリティ上のリスクがあるのでしょうか?
全体のネットワーク構成が確定してからの話となります。
書込番号:23880720
0点

へんな誤解がおきないように、念のための確認なんっすけど、以下の情報をお願いします。
・「AX50」の「INTERNET端子」を、「直接カベのLANのクチ」に差し込んでいて、あいだには、なーんにもない。
・ほかのどこかに「LANのクチ」が、あったりはしない。
・「カベのLANのクチ」に、「PC有線直結」して再起動、「価格コム」ホームページが正常に表示できる。
・この時の「PCのIPアドレス」は、いくつになっていますか? 「123.456.xxx.xxx」って右2ブロックは隠してくださいね。
どうでしょうか。
書込番号:23880844
0点

>Excelさん
何度もお世話になります。
・「AX50」の「INTERNET端子」を、「直接カベのLANのクチ」に差し込んでいて、あいだには、なーんにもない。
ですね、部屋にあるイーサネットの口に直接つないでいます。
・ほかのどこかに「LANのクチ」が、あったりはしない。
これはあります、部屋ごとにコンセントがあり、イーサと電話回線の口があります。
・「カベのLANのクチ」に、「PC有線直結」して再起動、「価格コム」ホームページが正常に表示できる。
他の部屋のLANの口に直接さし、無線を切った状態でネット接続可能です。
ipはローカルアドレスが付与されています。
ax50の接続先はPR-400MIのようですので、どこか構内に配置されているんでしょうかね。
書込番号:23881039
0点

>これはあります、部屋ごとにコンセントがあり、イーサと電話回線の口があります。
つーことはっすね、お部屋のどっかに、なにかあると思うっす。
ふつーは、ワザワザ、遠くから何本も線伸ばしたりはしないんで、お部屋のどっか、電気のまとまってるとこなんかに、「ハブかホームゲートウェイかなんか」あったりしないっすかねぇ。
>ipはローカルアドレスが付与されています。
これは具体的にはいくつになっているっすか?
「192.168.なんちゃら.なんちゃら」だったらば、ぜーんぶ書いても、セキュリテイ的問題はないっす。
そん時は、ぜーんぶ知りたいっす。('ω')
書込番号:23881064
0点

>・「AX50」の「INTERNET端子」を、「直接カベのLANのクチ」に差し込んでいて、あいだには、なーんにもない。
ですね、部屋にあるイーサネットの口に直接つないでいます。
確認ですが、AX50をルータモードで運用していた時は、
AX50にPPPoE接続の設定をしていたのでしょうか?
つまりPPPoE設定において、プロバイダのOCNから連絡されていた
ユーザIDとパスワードを入力していたのでしょうか?
>ax50の接続先はPR-400MIのようですので、どこか構内に配置されているんでしょうかね。
この辺りはマンションの管理者等に確認した方が良いのではないでしょうか。
>このような場合でも、セキュリティ上のリスクがあるのでしょうか?
実態がよく判らないネットワークのようですが、
スマホ等に Fing をインストールし、
デバイスをスキャンし、他家のデバイスがないようでしたら、
セキュリティ上のリスクはないのかも知れません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107
書込番号:23881075
0点

>Excelさん
前の家には光回線の端末がついていましたが、今のマンションにはないですね。
契約したのも数年前で詳細は覚えてないですが、各部屋のイーサネット口ならどこでもNWにつなげます。
直接別部屋のイーサネット口に有線接続したipは192.188.1.37だったと思います。
書込番号:23881198
0点

>羅城門の鬼さん
ax50ではPPPoE設定はしてないです・・。実は自分もPPPoE設定いるかな、と思っていたのですが、
イーサネット口に直接繋げたらあっさりつながったので・・・それ以上疑問に思わず使っていました。
(親の家では設定をしているので、やり方は理解しています)
PR-400MIがネットワーク上に見えますが、それ以外の心当たりのない端末は見えないです。
すみません、もどかしい回答ばかりになって・・
書込番号:23881211
0点

>前の家には光回線の端末がついていましたが、今のマンションにはないですね。
>ax50ではPPPoE設定はしてないです・・。
う〜〜ん(ーー;)、となるとっすね、「ワタクシの知識の範囲内では」、
>ネットはOCN・フレッツ光で、
>共同利用型のインターネットサービスではなく、契約はプロバイダと個別に行っています。
このあたりの前提が、「ちょっとばかし、違っていないのかしら・・」って気がして、しょうがないっす。
まぁ、当初の「断続的に接続不可になります。」ってことの問い合わせとは、「密接な関係はない」ことかもしれないっすけど、
「現場に手を伸ばすことができない」身にとっては、「シッカリと、情報として押さえておきたいこと」
ではあるっすね。('ω')
書込番号:23881237
0点

>ax50ではPPPoE設定はしてないです・・。実は自分もPPPoE設定いるかな、と思っていたのですが、
と言うことは、PR-400MIでPPPoE接続設定されている可能性があるのでしょうかね。
>PR-400MIがネットワーク上に見えますが、それ以外の心当たりのない端末は見えないです。
192.168.1.1 をブラウザから入力して、
PR-400MIの設定画面に入れますか?
http://ezxnet.com/ntt/entry3473/
を参照し、PPPoEの設定の箇所でOCNでの接続が設定されていますか?
書込番号:23881255
0点

>羅城門の鬼さん
PR-400MIの画面に入れました。
OCNの設定をしているので、どこかで設定したのでしょうね。記憶障害です。。
年のせい(と思いたい)か、いろんな記憶が消えています。
書込番号:23881280
0点

>PR-400MIの画面に入れました。
>OCNの設定をしているので、どこかで設定したのでしょうね。記憶障害です。。
と言うことは、PR-400MIでOCNのPPPoE接続設定がされていますので、
PR-400MIがルータとしてセキュリティ的に外部から守ってくれています。
なので、AX50はブリッジモードにしても大丈夫です。
書込番号:23881415
1点

>OCNの設定をしているので、どこかで設定したのでしょうね。記憶障害です。。
うん、「OCN」のPPPoE設定はされていたってことっすね。
だけんども、まだまだ、「セキュリティはダイジョウブだねー(^^)v」って手放しで安心することはできないっすよー。
だって、「ホームゲートウェイ」の現物が確認できない以上は、
・「誰かが」「勝手につないでいても」
スレ主さんには、「まったくワカラナイ(;^_^A」ってことっすよー。
これは、「うん、別ルーターになってるんで安心あんしん」ってことではないってことっす。
「完全に管理されているマンション共有の親ルータ」よりも、「もっともっと危険」ってことっす。
ホームゲートウェイの、「現物」を確認すべきとは考えるっすよ。
どうでしょうか。('_')
書込番号:23881883
0点

>Excelさん
おっしゃる通りです。
いくら探しても光ルータが見当たらないので、マンションの設備の中にあるんでしょう・・・かね。
契約時の資料は今一度確認したいと思いますが(通常、部屋内に光ルータを置きますよね、そこは私も疑問)、
このスレッドは長くなりすぎたので、このあたりで終了しようと思っています。
ブリッジにしてからまだ4日程度ですが気づく限りは断ネットしていないので、
当面、様子見をしたいと思います。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:23882875
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
この度、ネット環境を変えたいとArcher AX50を購入し接続を試みたのですが、インターネットに繋がらない、元のルーターに戻したがこれまた繋がらない状態でお手上げとなり、お力添えいただきたくカキコミさせていただいております。
プロバイダ BIGLOBE ドコモ光
旧ルータ atermwg1800hp
モデム GE-PON ONU
はじめは携帯も繋がらなかったのですが、何かの拍子に繋がりネット閲覧できる状態ですが、ps4 は何度やっても繋がらないままです。
必要な事などあれば都度お答えして参りますので御回答宜しくお願い申し上げます。
書込番号:23855153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

緑色で点滅速度は速いです。
一定間隔といえばそうかもしれません、一定間点滅後、1〜2秒位でしょうか、消灯しまた高速点滅するといった感じだったと思います。
書込番号:23855757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緑色で点滅速度は速いです。
となるとっすね、いちおーマニュアル上は、「PPPoE確認中」ってことみたいっすよ。
書込番号:23855780
1点

交換するタイミングと、「雪なんかの回線障害」が、”タマタマ”かさなったってこともあるのかしらねぇ・・・。(-.-)
「AX50」でも、ダメってことだと、その可能性も・・・。
この先の確認は、「WG1800HP」「AX50」どっちで進めるっかすねぇ。
「WG1800HP」に戻してみてもダメで、どのみち、「AX50」にするんであれば、「AX50」で進めてもいいような気もするっす。
書込番号:23855806
1点

念のために、「WG1800HP」設定画面の「現在の状態(PPP)」の、
・「接続状態」
・[接続先1 [接続先1] 状態]」
のとこの「画像」をお願いするっす。<(_ _)>
「MACアドレス」なんかは、ぜーんぶは隠さないで、した半分くらい隠してくださいね。
書込番号:23855807
1点

ご対応いただきありがとうございます。
承知致しました、帰宅後、設定画面など準備したいと思います。
書込番号:23855827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様お疲れ様です。
取り敢えず調べられたものを添付いたしました。
ただどこまで開示できるか分からない為、申し訳ありませんが教えていただけると助かります。
あとactiveランプに関してですが、確認したところ約1秒間隔で点滅をしています。
またモードスイッチに関してはRTモードになっております。
※写真3.4枚目はps4 の画面になります。
書込番号:23856140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっとっすね・・隠しすぎっす。(;^_^A
出してもらうのは、「IPv4アドレス」だけでいいっすよ。
そして、「PCとか、端末側」の「192.168.なんちゃら」ってのは、セキュリテイ的心配はないんで、ぜーんぶ出してもらったほうがいいっす。
ルーター設定画面の、「WAN側IPv4アドレス」は、「した半分くらい」隠してくださいね。
書込番号:23856183
1点


うん、「192.168.10.5」ってことは、「WG1800HP」からキチンとアドレスもらえてるっすね。(^^♪
ブラウザに、「192.168.10.1」って入れると、「WG1800HP」の設定画面出てくるんで、
「WG1800HP」設定画面の「現在の状態(PPP)」の、
・「接続状態」
・[接続先1 [接続先1] 状態]」
のとこの「画像」をお願いするっす。<(_ _)>
「IPv4アドレス」「MACアドレス」なんかは、ぜーんぶは隠さないで、した半分くらい隠してくださいね。
書込番号:23856210
1点

承知致しました。
後程確認後に添付させていただきます、ありがとうございます。
書込番号:23856213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

馬鹿にするなと怒られるかもしれませんが・・
ID は接続用のID ○○○@biglobe.ne.jp とフルに入力されて
いますよね。
時々ですが、@より前だけ入力されている方を見かけます。
設定の時点でエラーが出てるとのことでしたので・・
羅城門の鬼さんが紹介されているFAQにも、書かれているので
確認はされていると思いますが。
PPPoEの設定って ID パスワードを入れて登録するのみなので。
その他は初期設定のままで使ってもインターネットの接続には
影響ありませんし。
書込番号:23856507
1点

>>羅城門の鬼さんに教えていただいたページを拝見していて気になったのですが、IDでアルファベットを入力する際赤い波線が表示されてましたが、何か関係があるのでしょうか?
多分、スペルチェッカーが辞書になり文字列だと判断したのではないでしょうか。
それよりも熊(゜(工)゜)ノさんも書かれているように、
ユーザ名は@の左右両方とも含めて全て入力していますか?
書込番号:23856598
2点

>IDでアルファベットを入力する際赤い波線が表示されてましたが、何か関係があるのでしょうか?
そんなのがでるってことはっすよ、「かな漢字変換オン」状態で、入力していないっすか?
どっかが、「全角文字」で入っていないっすか?(?_?)
書込番号:23856604
1点

>取り敢えずIPv4アドレスが分かるものを添付いたします。
WG1800HPからDHCPで正しいIPv4アドレスを取得できているようですね。
そのPCのコマンドプロンプト上で
tracert 8.8.8.8
と入力すると、
1段目に192.168.10.1が表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
この情報でどこで切断しているのかある程度絞り込めます。
書込番号:23856610
1点

>熊(゜(工)゜)ノさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ご対応いただきありがとうございます。
先程熊(゜(工)゜)ノさんからいただきました助言通り@以降入力し初期設定を行った結果、無事ネット回線回復いたしました。
Excelさんから御指摘いただいた初期設定時の画面も添付しますので、問題ないか判断いただけると幸せます。
書込番号:23856620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、いいあんばいでないっすか。(^^)v
熊(゜(工)゜)ノさんに感謝っすね。
さー、そんなこんなをふまえて、次は、いよいよ、「AX50」っすよ!
念のために、「AX50リセットボタン初期化」してから、やり直すことを、忘れずにねー。(^^)/
書込番号:23856628
1点

>先程熊(゜(工)゜)ノさんからいただきました助言通り@以降入力し初期設定を行った結果、無事ネット回線回復いたしました。
その要領でAX50にも設定してみて下さい。
>Excelさんから御指摘いただいた初期設定時の画面も添付しますので、問題ないか判断いただけると幸せます。
特には問題はないです。
書込番号:23856630
0点

>Excelさん
やはり私の認識不足によるものでした、大変御迷惑をおかけいたしました。
それではAX50へ切り替えていきます、また後程御報告に上がらせていただきます。
書込番号:23856639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
御助言いただきありがとうございます。
今からAX50の接続をして参ります。
書込番号:23856644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>熊(゜(工)゜)ノさん
>からうりさん
皆様のお陰をもちまして、無事AX50接続完了致しました。
この場をお借りして御礼申し上げます、誠にありがとうございました。
書込番号:23856751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





