Archer AX50 のクチコミ掲示板

2019年10月31日 発売

Archer AX50

  • インテル Home Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載した、Wi-Fi6対応デュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が2402Mbps、2.4GHz帯が574Mbps。
  • 4本の外部アンテナを装備し、ギガビット WANポート×1、ギガビット LANポート×4、Type A USB 3.0ポート×1を搭載している。
  • Wi-Fiを集中的に各デバイスに送信し接続を強化する「ビームフォーミング」、各デバイスへ適切なWi-Fiバンドを割り当てる「スマートコネクト」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Archer AX50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX50の価格比較
  • Archer AX50のスペック・仕様
  • Archer AX50のレビュー
  • Archer AX50のクチコミ
  • Archer AX50の画像・動画
  • Archer AX50のピックアップリスト
  • Archer AX50のオークション

Archer AX50TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月31日

  • Archer AX50の価格比較
  • Archer AX50のスペック・仕様
  • Archer AX50のレビュー
  • Archer AX50のクチコミ
  • Archer AX50の画像・動画
  • Archer AX50のピックアップリスト
  • Archer AX50のオークション

Archer AX50 のクチコミ掲示板

(1042件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX50」のクチコミ掲示板に
Archer AX50を新規書き込みArcher AX50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナ調整

2020/07/13 08:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

クチコミ投稿数:373件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

先日導入いたしました。
壁掛けで、4本のアンテナはまっすぐに立てています。
使用は一階2部屋と二階一部屋です。
階段が一階の部屋の真ん中にあるので一回の階段の壁面に設置しました。
一階はまずまず強い電波なのですが、二階は大分弱くなってしまいます。
何か良い設定があったらご教授お願いします。

書込番号:23530725

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 10:20(1年以上前)

>何か良い設定があったらご教授お願いします。

「設定」では改善できないっす。
「置き場所」を変えるか、「中継機」を使うかのどっちかっす。

んで、「置き場所」を、できる範囲でもっと「2階」に寄せてみるっす。

回線との接続関係とかで、「置き場所」を変えることが難しければっすね、
一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシく、電波的に「中継」もキビシイってことならば、親ルーターから最終目的地まで「PLCコンセントLAN」でLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
ってことになるっすね。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23530880

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 10:31(1年以上前)

んで、「中継機」ってことならばっすね、性能バランス的には、「おんなじAX50をもういっこ」ってのがバランスがいいんっすけど、ザンネンながら、「AX50」は、「中継モード」がないみたいなんっすね。

なので、
・「TP-Link RE505X」で、WiFi6対応中継をする。
ってあたりでどうっすか。

おんなじ能力の「アンテナ4本機で中継したーい。(^^)/」って考え方もあるっすけど、それが意味を成すのはっすね、
・自宅内端末同士のコピーをよくやる
って場合であって、「インターネット速度」に関しては、ほぼほぼ「気にしなくってもいい」と思うっすよ。

書込番号:23530897

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 10:34(1年以上前)

そして、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。

ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。

たいてーは、階段途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23530904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/07/13 11:30(1年以上前)

さっそくご返事ありがとうございます。
こちらの書き方が悪かったので、再度ご教授ください。
本機のアンテナは立ててと書いてあったのでまっすぐに立てているのですが、斜めにしたり床面に対して水平にしたりしたら上方に電波がとぶのかなぁ?とも思ったのですが、一階でPCゲームをしている息子の電波環境が悪くもなるのでは・・・とも考えたものですから。
やはり4本まっすぐに立てていたほうがビームフォーミングにはいいんでしょうか?

書込番号:23530984

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 11:52(1年以上前)

>斜めにしたり床面に対して水平にしたりしたら上方に電波がとぶのかなぁ?とも思ったのですが

いろいろとね、やってみるってことはいいと思うっすよ。
相手は電波ですんで、スレ主さんの「現場で」実際にやってみないことには、どーなるかはワカンナイっす。
だーれも「保証」できないんっす。

実際にやってみて、それで解決できれば、そこでオシマイ。

それで、マンゾクな結果にならなければ、次を考えるってことで、いーんでないでしょうかねー。

書込番号:23531022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


azumiugさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/07/13 12:06(1年以上前)

購入後試行錯誤したので参考まで
電波の「面」を作ってあげると、その面に並行して垂直方向に電波が飛ぶので
例えば2階の使用する部屋(場所)に向けて、面になる角度に傾けてあげると電波がよく飛ぶようになりました。
スマホやタブレットなど、部屋内で頻繁に移動するなら、2本の面と2本の面にして、扇形にすると良いです。
逆にPCや機器を備え付けで使っているなら、同じ向きににして並行に飛ばすと良い感じです。

でも、本機で色々やった感想としては、違う階に向けての電波はあまり安定しないなーという印象です。
中継機を使うとたしかに電波自体は届くのですが、中継している分PING応答が落ちる(落ちた)ので
ストリーミングやダウンロードならいいですがネットゲームなどやるには中継機はおすすめしません。

書込番号:23531044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/07/13 13:36(1年以上前)

>Excelさん
>azumiugさん

ありがとうございます。
休日で時間のある時に、じっくり調整してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23531215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなもんですか?

2020/07/11 20:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

夏になったからでしょうか?
この前気付いたのですが当機がメチャクチャ熱いです。

備え付けのブレーカー、HUB、ルーターの専用設置スペースに置いてあり比較的開放された場所に置いてはありますが、この前メチャクチャ熱いのに気が付きました。

棚板は頑丈で分厚いのですが当機の熱で熱くなっていて、木製のため万が一の発火などが心配なので、昔使用してたオーディオテクニカのAT6098をゲタ代りにしました。
結果、とりあえず棚板の熱は多少はマシになったのですが、皆さんのところも同様でしょうか?

それとも修理に出した方が良いのでしょうか?

書込番号:23527421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/11 22:38(1年以上前)

この子を使ってるわけではないことは、ゴメンナサイなんっすけど・・・
「今の世代の」「WiFi6対応機」はっすね、「とーっても電気食い」「アッツくなる」って書き込みをよく見るっすねぇ。

この子の「商品ホームページ」にもっすね、次のよーな記載があるっすよ。(;^_^A

「仕様上本体が熱を持ちやすい仕様となっておりますが、不良ではございません。」
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax50/

書込番号:23527679

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/11 22:40(1年以上前)

「仕様上本体が熱を持ちやすい仕様となっておりますが、不良ではございません。」

ワザワザ、「赤文字」っすよ。
・・・まぁ、メーカー自身が、こういってるくらいなんで、みーんな報告しまくりなんでしょうなー。( `ー´)ノ

書込番号:23527690

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/07/11 22:55(1年以上前)

ユーザではないですが。

無線LANルータは常時電源オンで使うため、
熱がこもりやすいです。

多少本体が熱く感じたとしても、ちゃんと放熱出来ていれば大丈夫だと思います。

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax50/#specifications
では動作温度は40度までとなっていますので、
設置場所が狭くて熱がこもることがなければ大丈夫なのでは。

>昔使用してたオーディオテクニカのAT6098をゲタ代りにしました。

放熱の助けになるかと思います。

書込番号:23527721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/12 06:35(1年以上前)

過去スレに
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203737/SortID=23406443/#tab
というのがあります。
3人の方が熱いと書かれていて、結構熱いようですね。

書込番号:23528299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/07/12 06:47(1年以上前)

>Excelさん
、、、にしても「ちょっと非常識なレベルの熱さ」なんですよねー。
家にPanasonicの「3つ星 ビストロ」があるのですが、そいつでオーブン料理やった後の外装天板くらい熱いんですよ。

書込番号:23528305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/07/12 06:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
おかげさまで棚板も結構「暖かく」なるレベルにはなりました。
ただ、インシュレーターで嵩上げした隙間に指を入れると、オーブンみたいにはなっていますが。

書込番号:23528309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/07/12 06:55(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
ヒートシンク、ルーター用ファン、網ラックいいかもしれません。
てかやらないと梅雨明けはマズそうです。
参考になりました!!

書込番号:23528312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/07/12 06:59(1年以上前)

どうやら他所様でも熱い(仕様)ということが判りました!!
とりあえず追加の対策をした上で様子見て、ダメなら買い換えることにします。
そもそもこれだけ発熱してるので電気代も心配です。
(他は結構気に入ってるのですが、、、)

書込番号:23528315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/07/12 07:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
仰られてた、
熱い→放熱出来てる→大丈夫
考えでちゃんと観察すると、当機の本体構造上(デザインの影響?)天面ではなく底面に開孔スリットが集中していて、底面から主に放熱する設計のようでした。
なので動きとしては確かに大丈夫そう(設計の想定内?)です。
この脚の短さがそもそも設計ミスじゃないのとは思いますが、、、もっと優れたゲタを検討してみます。

書込番号:23528358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/07/12 07:59(1年以上前)

>もっと優れたゲタを検討してみます

100均でも行ってこんなDIYとかすればいいんじゃない?
http://fuwaristep.blog83.fc2.com/blog-entry-394.html

書込番号:23528379

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/07/12 11:11(1年以上前)

>けーるきーるさん
なるほど確かに作ってみるのもいいですね。
高さとかも場所に合わせて調整できますしね。

書込番号:23528770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/12 21:42(1年以上前)

デュアルコアも一つの原因ですかね。
USBを使用する予定が無ければ、12Vファンを挿して本機を冷却してみてはいかがですか?

書込番号:23530038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonic media accessで機器が見つからい場合

2020/07/04 19:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

バッファローWXR+1751DHP2から本機へ無線ルーターを交換しました。AUひかりのマンションVDSLでAtermBL172HVというモデムを介してブリッジモードで使用しています。Panasonicのテレビの録画を外で視聴出来るmedia accessというアプリが本機に交換後使えなくなってしまいました。アプリからテレビにつながりません。「機器がみつからない」となっています。ちなみにテレビは無線LANに同じSSIDで接続しネット接続もできています。またテレビの無線LAN設定で確認したサブネットマスクの数値とiPhoneの無線LANのIPアドレスは一致しています。PanasonicのQ&Aでは、その場合はルーターの「ネットワーク分離機能」「プライバシーセパレーター」設定の解除しろとなっていますが、本機にはそういう設定項目はありませんでした。本機をご使用の方でPanasonic media accessをご使用の方がいらっしゃいましたら不具合の解決方法をご存知かと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。

書込番号:23511940

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:64件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/07/04 20:46(1年以上前)

>ゆーじは絶好調(^^)さん

知っている範囲では、

「AX50」設定画面の「詳細設定」タブで、「ネットワーク」「IPTV」の「IGMPスヌーピング」が
オンになっていると、

ソニーのBDレコ(Video & TV SideViewアプリ)やDIGAではスマホからのDLNA視聴が出来なくなる。

逆にオフにするとDLNA視聴が出来るようになる。

ただ本機をブリッジモードにした時点でそもそも「IGMPスヌーピング」の設定項目がなくなってオフにしようが無いので「お手上げ」だったかと。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001203737/SortID=23411866/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=IGMP

書込番号:23512114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/04 20:47(1年以上前)

「AX50」設定画面の「詳細設定」タブで、「ネットワーク」「IPTV」の「IGMPスヌーピング」がオンになっていないっすか?
オフにしてみるとどうなるっすか?

書込番号:23512121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/07/04 23:23(1年以上前)

羅城門の鬼 さん
ありがとうございます。アプリを入れてテレビのiPアドレスを入れるとタイムが表示されました。
ただ、機器が見つからない状態は変わりません。
よろしくお願いします。

書込番号:23512511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/07/04 23:24(1年以上前)

ありがとうございます。
宅内でも使用出来ない状態です。よろしくお願いします。

書込番号:23512515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/07/04 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。
ブリッジモードでは設定画面が無いので、一旦、ルーターモードに戻して設定オフにしましたが、変化有りませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:23512522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/07/04 23:30(1年以上前)

>ありがとうございます。アプリを入れてテレビのiPアドレスを入れるとタイムが表示されました。

IPのレベルでは繋がっているようですね。

AX50 の設定で IGMPスヌーピングがオンになっていれば、
オフにしてみて下さい。

書込番号:23512532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/07/04 23:30(1年以上前)

ありがとうございます。
ご指摘の通りです。ルーターモードに戻してから「IGMPスヌーピング」をオフにしましたが改善しません。このルーターではこのアプリは使えないのかもしれませんね。tp -linkに問い合わせて見ます。
よろしくお願いします。

書込番号:23512534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/07/04 23:33(1年以上前)

ありがとうございます。
ブリッジモードではIGMPスヌーピングの設定は出来ません。ルーターモードに戻してからオフにしてみましたが変化は有りませんでした。

書込番号:23512540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/07/04 23:40(1年以上前)

もしも可能なら、一時的にでもTVをBL172HVに有線LAN接続してもうまく行きませんか?

書込番号:23512561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/07/04 23:45(1年以上前)

ありがとうございます。
残念ながら、テレビとモデムは部屋が違い、相当距離が有るので有線ではつなげられません。
よろしくお願いします。

書込番号:23512570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/07/04 23:54(1年以上前)

>残念ながら、テレビとモデムは部屋が違い、相当距離が有るので有線ではつなげられません。

TVはAX50に無線LAN接続しているのでしょうか?

もしもBL172HVが無線LAN親機としても使える状態ならば、
TVをBL172HVに無線LAN接続し、
iPhoneもBL172HVに無線LAN接続してみて下さい。

書込番号:23512594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/07/05 00:00(1年以上前)

ありがとうございます。BL172HVは有線のみです。無線ではつなげられません。バッファローの無線LANルーターの時は使えてたので、ルーターの仕様か設定の問題かと思うのですが…。
よろしくお願いします。

書込番号:23512606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/07/05 00:14(1年以上前)

>BL172HVは有線のみです。無線ではつなげられません。バッファローの無線LANルーターの時は使えてたので、ルーターの仕様か設定の問題かと思うのですが…。

AX50が怪しそうに思えます。

以下のように構成してみてはどうですか。

AX50(親機) --- WXR-1750DHP2(中継器) === TV
             |
             |
           iPhone

--- : 無線LAN
=== : 有線LAN

WXR-1750DHP2の中継器としての設定は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15783.html

なお、WXR-1750DHP2のSSID名はAX50のとは別のものにして下さい。
確実にiPhoneをWXR-1750DHP2に無線LAN接続するために。

書込番号:23512633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/07/05 00:26(1年以上前)

試してみます。
色々とありがとうございました。

書込番号:23512649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/05 00:51(1年以上前)

>ブリッジモードでは設定画面が無いので、一旦、ルーターモードに戻して設定オフにしましたが、変化有りませんでした。

なるほろー。(*_*)
「ブリッジモード」だと、無くなる設定項目なんっすね。

書込番号:23512675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/07/07 19:38(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、下記↓の回答が来ました。

以下、回答メール
この度はお問い合わせをいただき誠にありがとうございます。

申し訳ございませんが特定の環境下でAX50をブリッジモードで利用すると、
Panasonicを含む特定の日本メーカーのDLNA機能利用できない場合があります。

ルーターモードでご利用いただければこういった問題は発生しない、もしくは回避が可能なのですが、
現状対処法が無いため心苦しいのですがご購入店舗まで返品手続きを行ってください。

書込番号:23518551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/07 22:24(1年以上前)

うんうん、なーんか、「AX50」のファームのなにかの問題って気がするっすよねぇ。

まぁ、「返品」を受けてくれるんだったらば、「返品」ってことになるっすかねぇ。

書込番号:23518924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/01/29 20:28(1年以上前)

半年以上経ってしまっているので皆さん自己解決されているかもしれませんが、
当方も同じ現象に悩まされパナソニックのディーガのスマホ視聴をずっと諦めておりました。
偶然この投稿を読み、ルーター設定のIGMPスヌーピングを無効にしたところ
解決致しました。
>Excelさん
ありがとうございました!ファームウェアは最新です。

書込番号:23934681

ナイスクチコミ!0


Yukisingaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/07 21:04(1年以上前)

時間が空いてますが、私自身困りこのスレッドにたどり着いて助かりましたので。

当方もNuroでルーター自体を変えられずに、本製品をブリッジモードで使っており、どうしても繋がりませんでした。
このスレッドの通り別の無線LAN親機を立ち上げてつなげたら繋がりました。

メーカーに問い合わせたところ、パナソニックでは環境により機能しないとのことで、ブリッジモードではなくルーターモードで使用してくれとのこと。
それができればそうするし、できないからこの機能付きのルーターを買いましたのに、、、と残念でした。

書込番号:24228428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/07 22:25(1年以上前)

最近、ブリッジモードにせず、DMZの下で、ルーターモードで使用する事で解決する事が分かりました。
TP-LINKに設定ガイドが有りますので調べて下さい。
AUひかりでしたが、ホームゲートウェイの設定を変更し、ルーターモードにします。
Panasonicのメディアアクセスも使用出来るし、通信速度UPします。お試し下さい。

書込番号:24228584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

tp-link usb外付けハードディスクの設定方法

2020/06/24 19:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

スレ主 H270_PRO4さん
クチコミ投稿数:5件

ax-50に関しての質問です。

tp-link usb外付けハードディスクの設定方法(lan.lan外)外から見る方法 
現在、ブリッジモードで繋いでます。
何分にも、初心者の為 詳しくお願い致します。
プロバイダー、コミュファー光です
wan側のip addressとポートの開ける 20.21.TCP UDP は開放しました

ax-50 ip address 192.168.0.6

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:23490117

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2020/06/25 12:26(1年以上前)

AX50に接続したUSB HDDに、外出先からリモートアクセスしたいってことですよね?
現在アクセスするとどうなるか詳細に書かれるとアドバイスが得られるかも知れません。
使用している機器の情報も開示しましょう。

私は持っていないので、提供できる情報は持ち合わせていません。

書込番号:23491574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2020/06/25 12:28(1年以上前)

参考にされているサイトや文献の情報も開示しましょう。

書込番号:23491581

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/06/25 15:44(1年以上前)

『tp-link usb外付けハードディスクの設定方法(lan.lan外)外から見る方法 
 現在、ブリッジモードで繋いでます。』

Archer AX50がブリッジモードでもFTPサーバが起動しているかご確認ください。

LAN内のWindows PCなどFTPクライアントが利用できる機器からArcher AX50のFTPサーバに接続できますか?

ftp 192.168.0.6

Archer AX50がブリッジモードでは、FTPサーバが起動していない場合には、Archer AX50をルーターモードでご使用のブロードバンドルータに接続する必要があると思います。

解決には至りませんでしたが、以下の内容は参考になりませんか?

FTP(インターネット経由で接続)の方法が教えて欲しい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873724/SortID=20979928/

書込番号:23492024

ナイスクチコミ!0


スレ主 H270_PRO4さん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/26 00:15(1年以上前)

多数の方より、ご丁寧な説明を頂きまして 有難う御座います。
明確に、もう一度 説明します。

プロバイダー コミュファー光 ip address 192.168.0.1
wan. 212.156.10.520

ap-50 ip address 192.168.0.6
ポート   21 TCP/UDP開ける

コミュファー光 ブロードバンド ルータを開き ポートを開ける 192.168.0.1


ap-50 管理画面からは USB 設定を開き
管理画面からは USB情報(ハードディスク)は確認できます

問題はここからで、スマホI-phone xs max からアクセスをしてUSBに接続されてるハードディスクにアクセスしたい。
アプリは、何を使用すれば良いですか?
また、FTPだけでなくLAN内にアクセスしたい方法を教えて下さい
宜しく、お願い致します。

書込番号:23493146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2020/06/26 00:58(1年以上前)

外出先からではなく、家庭内でアクセスできれば良いのですか?
それなら。

・TP-Link どのように簡易NAS機能を利用しますか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1696/

iPhoneからNASにアクセスするためのアプリ
・ファイル
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB/id1232058109

・【iPhone・iPad】ファイルアプリから共有フォルダやNASに接続する方法
https://usedoor.jp/howto/digital/iphone-ipad/file-app-network-kyouyuu-folder-nas-setsuzoku/

書込番号:23493215

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/06/26 07:48(1年以上前)

『プロバイダー コミュファー光 ip address 192.168.0.1
 wan. 212.156.10.520』

WAN側IPアドレスは、セキュリティ上公開しないように注意してください。
今回の場合「212.156.10.520」ということでたまたま誤っているようです。

ただ、[212.156.0.0 - 212.156.158.255]は「Turk Telekom」所有しているようです。

WAN側IPアドレスは、212.156.10.xxxで正しいのでしょうか?

『問題はここからで、スマホI-phone xs max からアクセスをしてUSBに接続されてるハードディスクにアクセスしたい。』

FTPManagerをインストールして、FTP 192.168.0.6でアクセスできますか?

FTPManager - FTP, SFTP client
https://apps.apple.com/jp/app/ftpmanager-ftp-sftp-client/id525959186

Archer AX50側でsmbサーバ(Network Neighborhood)の設定を完了後、以下の内容を参考にiPhoneからArcher AX50のsmbサーバにアクセスしてください。

1.3. Customize the Access Settings
・To Customize the Address of the USB Storage Device
You can customize the server name and use the name to access your USB storage device.

1.On the Access Address part, make sure Network Neighborhood is ticked, and enter a Network/Media Server Name as you like, such as MyShare, then click Save.
2.Now you can access the USB storage device by visiting \\MyShare (for Windows) or smb://MyShare (for Mac).
https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax50_v1/chapter-7-usb-settings#ug-sub-title-1

iPhone / iPad からネットワーク上の共有フォルダに接続する方法
iPhone / iPad とファイルのやり取りをするには “クラウド(iCloudなど)” を経由するか “USB(Lightningなど)接続” するのが一般的ですが、iOS 13ではSMBサーバーへの接続ができるようになったので、同じネットワーク上にあるパソコンやNASであればネットワーク接続すると便利です。
https://novlog.me/ios/iphone-file-smb/

書込番号:23493457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fi6の接続について

2020/06/20 23:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

クチコミ投稿数:1件

Xperia1マークUを使用してWi-Fi6に接続しようとしましたが、出来ていないようです。測定をした結果、アイフォンセブンと同じネット速度でしたのでacにしか接続していないのだと思います。
なにか設定を変更しないとWi-Fi6は接続できないのでしょうか?
もしよろしければ回答をよろしくお願いいたします。

書込番号:23481835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/20 23:22(1年以上前)

>アイフォンセブンと同じネット速度でしたのでacにしか接続していないのだと思います。

「速度だけ」では、判断できないっす。('ω')
「おおもと回線」がおんなじなんっすから、たとえ「WiFi6」でつないだとしても、ほぼほぼ「インターネット速度」には、カンケー無いって認識は、心配ないっすか?

んで、「シッカリと確認」するんであれば、「インターネット速度」でなくって、「リンク速度」を見るっす。

「AX50」の、「スグそば」で、「リンク速度」は、いくつになっているっすか?

書込番号:23481871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/06/20 23:23(1年以上前)

>Xperia1マークUを使用してWi-Fi6に接続しようとしましたが、出来ていないようです。測定をした結果、アイフォンセブンと同じネット速度でしたのでacにしか接続していないのだと思います。

Wi-Fi6で接続できているとしても必ずしもWi-Fi5の子機より実効速度が速くなるとは限りません。
Xperia1マークUのリンク速度はどれ位なのでしょうか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html

書込番号:23481872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/27 13:05(1年以上前)

XPERIAの画面は分かりませんが、GalaxyNote10やS10では現在どのネットワークにつながってるか、wifiのアイコンでも数字の6と書かれて分かりやすくなってます。

ちなみに速度だけでは判断できないですね、家の光回線、プロバイダ、人それぞれなので。

書込番号:23496131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/27 17:53(1年以上前)

スマホ画面が貼っときますのでメーカー、機種は違いますが参考に^^

書込番号:23496786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

5GHzのCH固定しないと使えない

2020/06/11 10:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

クチコミ投稿数:436件

5GHzのCH固定しないと使えない物があります。
CH固定すると、速度が落ちたり、接続数が減ったりするのでしょうか

書込番号:23461476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/06/11 10:37(1年以上前)

使う機器側で固定すればいいのでは?

他の回線とパスワードを使い分ければ、機器側で固定できませんか?

書込番号:23461486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/11 10:43(1年以上前)

固定して使えるならば、固定すれば良いと思います。
設定で帯域幅を減らさない限りは悪影響は無いと思います。
CH固定しないとうまく行かない原因。
お近くに干渉するような電波が有るのではないでしょうか?

書込番号:23461496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2020/06/11 10:43(1年以上前)

使う機器側で固定されてるので、この現象になるのかと

書込番号:23461497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/11 10:59(1年以上前)

TP−LINKの製品を使用していますけど・・・
うちは5GHzも2.4GHzもチャンネルは固定にしていますけど、それを理由にリンク速度が落ちたり接続数が減ったりということはないですね。
2.4GHzの場合は周辺の無線LANのチャンネルの問題で通信速度が落ちたりとかしますけど、5GHzはあまり遠くまで届かないので周辺の無線LANのチャンネルの影響はあまり出ないので、そういうことはまず起きないと思うのですが。
よほど壁の薄い集合住宅の隣とであれば別ですけど。

子機側が受信出来るチャンネル数が親機のチャンネル数より少なければ、子機の受信出来ないチャンネルへ変わってしまったとき接続できなくはなりますけど、最近の海外製の製品でもW52だけでなくW53やW56のチャンネルが使えるようになっているはずで問題ないはずですけどね

書込番号:23461524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2020/06/11 11:20(1年以上前)

5GhzのCHを36に固定するとすると
他のCHが使えなく帯域がその周波数だけになり
速度が落ちたりしないのでしょうか

36CHと40CH 両方を使って速度向上されてるイメージなのですが
違うのかな?

書込番号:23461552

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/11 11:28(1年以上前)

>CH固定すると、速度が落ちたり、接続数が減ったりするのでしょうか

そーゆーことはないっす。
そもそも、ふつーの無線親機はっすね、「ひとつの周波数」では、「ひとつのチャンネル」しか使っていないんで、それが「自動」でも、「手動固定」でも、「速度」「接続数」にはカンケー無いっす。

まぁ、よっぽど「スッゴク近くのご近所さん」との混雑が無ければ、ダイジョウブっすよ。

たとえばっすね、「アマゾンFirestick」なんかは、「5GHzはW52チャンネル」しか対応していないんで、そのために「W52手動固定設定」するってことなんかはよくあるっすね。

どうでしょうか。!(^^)!

書込番号:23461565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2020/06/11 11:37(1年以上前)

wifi6の売りは、複数のchを使って速度向上してるのかと思ってるんですが

書込番号:23461585

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/11 11:40(1年以上前)

>他のCHが使えなく帯域がその周波数だけになり

いーえ、そーではないっす。

>5GhzのCHを36に固定するとすると

ってのはっすね、「使うチャンネル範囲」を決めてるってだけで、その「使うチャンネル範囲」の中で、「周囲の電波環境」しだいで、「使うバンド幅」が決められるっす。

このあたりは、「自動」でも、「手動固定」でも、おんなじっす。
つまるところ、「気にすることはない」ってお答えになるっす。

・基本、「自動」にする。
・「W52」しか使えないもんがある場合には、「W52」にする。
・「気象レーダー問題」が起きていることが「ハッキリしている」んであれば、「W52」にする。
こんなところでいーんでないかしら。(^^)/

書込番号:23461590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2020/06/11 11:56(1年以上前)

感謝いたします。
悩んで2週間 古いルーターをブリッジさせて使ってきましたが
この装置だけの稼働に戻せそうです。 ありがとうございます。

スマホで電波の使用状況が見れるアプリインストールしましたので
自宅に帰って、調査してから固定します。

出来ましたら、CH固定しても帯域に影響ない事を書いてるサイトなどご存じないでしょうか
探すのですが、どこも出てきませんで

書込番号:23461611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/11 12:40(1年以上前)

チャンネルと帯域幅は別物ですから混同しないでください。

書込番号:23461715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/11 14:23(1年以上前)

>出来ましたら、CH固定しても帯域に影響ない事を書いてるサイトなどご存じないでしょうか

CH固定しても帯域に影響ないと言う説明ではないですが、こちらのサイトなど。
参考
「デフォルト」だから遅くなる、 Wi-Fiルーターの最新設定術
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00893/073000002/?P=2

こちらの説明ですと、2.4GHzの場合は元々各チャンネルの周波数が重なっているので元々影響を受けやすく、帯域を広げて設定したりすると更に影響を受けるようです。
5GHzの場合、元々各チャンネルの帯域の影響を受けないように4chおきでの使用になっているようです。
ただ、固定しようが自動であろうが通信時はどこかのチャンネルに固定されているので、設定が固定でも自動でも状況は一緒になります。

書込番号:23461877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2020/06/11 14:33(1年以上前)

ありがとうございます。
そちらは、見つけて読みました。 勉強になりました。
しかしCH固定に関しては書かれてませんで

ま〜固定で使用する率など数%の人なので
そんなサイトないだけかもしれません

本当に皆様ありがとうございます。

書込番号:23461885

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/11 14:51(1年以上前)

おっと、
・「ひとつの周波数」では、「ひとつのチャンネル」しか使っていないんで、
って書いたところは語弊があるっすね。(;^_^A

・「使うチャンネル範囲」を決めてるってだけで、その「使うチャンネル範囲」の中で、「周囲の電波環境」しだいで、「使うバンド幅」が決められるっす。

ってことっすね。

>ま〜固定で使用する率など数%の人なので

ケッコーいるかもしれないっすよ。
5GHz初期では、「W52」だけだったんっすけど、だんだん拡張されていって、だから「気象レーダー影響」なんておき始めて、「海外製品」では「W52」対応だけだったり・・・。

書込番号:23461905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/06/11 22:41(1年以上前)

>5GhzのCHを36に固定するとすると
>他のCHが使えなく帯域がその周波数だけになり
>速度が落ちたりしないのでしょうか

たとえ36CHに固定したとしても、そのCHをキーとして、
連続したCHを使ってくれます。

>36CHと40CH 両方を使って速度向上されてるイメージなのですが
違うのかな?

その通りですが、CHを固定していても大丈夫です。

>出来ましたら、CH固定しても帯域に影響ない事を書いてるサイトなどご存じないでしょうか
探すのですが、どこも出てきませんで

マニュアルの
https://static.tp-link.com/2020/202003/20200320/1910012590_Archer%20AX501.0_UG_V1.pdf
のP72にはChannel Width と Channelの説明があります。

もしもChannelを固定値に設定すると、そのCHだけしか使われないようになるのなら、
Channel Width に設定した内容が反映されなくなりますので、
それなりの説明があるはずです。

その注意書きがないのですから、Channelを固定値に設定しても、
Channel Width は基本的には守られると思います。

但し、近隣の無線LAN機器が多くて、
指定されたChannel Width を確保しようとすると、
干渉のために待機時間が長くなるような場合は、
少なめのChannel Widthで通信してしまうこともあるでしょうが。

書込番号:23462768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX50」のクチコミ掲示板に
Archer AX50を新規書き込みArcher AX50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX50
TP-Link

Archer AX50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月31日

Archer AX50をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング