Archer AX50
- インテル Home Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載した、Wi-Fi6対応デュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が2402Mbps、2.4GHz帯が574Mbps。
- 4本の外部アンテナを装備し、ギガビット WANポート×1、ギガビット LANポート×4、Type A USB 3.0ポート×1を搭載している。
- Wi-Fiを集中的に各デバイスに送信し接続を強化する「ビームフォーミング」、各デバイスへ適切なWi-Fiバンドを割り当てる「スマートコネクト」に対応。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2020年3月11日 13:53 |
![]() |
24 | 10 | 2020年3月8日 15:58 |
![]() |
3 | 2 | 2020年2月29日 12:47 |
![]() |
16 | 10 | 2020年1月18日 11:21 |
![]() |
0 | 0 | 2019年12月9日 14:33 |
![]() |
3 | 3 | 2019年11月29日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
この機種はMU-MIMOに対応してるのでしょうか?
「対応してる」と「対応してない」という意見があり
本当のところよくわかりません
どなたか詳しい方がいましたら教えて下さい。
1点

商品紹介で、「OFDMA・MU-MIMOなどの高度な技術が・・・」って書いてあるっすよ。
「ビームフォーミング」っても書いてあるし、これは「MIMO」とおんなじことでないのかしら。
「MU-MIMO、 DL/UL OFDMA 、1024-QAMなどのWi-Fi 6(802.11ax)の機能を利用するには、クライアント側も対応している必要があります。」
とも書いてあるし。
つまりは、「対応!」ってことっすよね。(^^)/
書込番号:23276971
1点

あざ〜す>Excelさん
某店舗で問い合わせると「対応してます」と言われ
メーカーのサポートに問い合わせると「まだ対応してません」と言われ
でもメーカーの製品情報を見ると「MU-MIMOなどの高度な技術が****」
と記載されてるしどれが本当かわからなくなってました。
対応してると思いながら使います。
書込番号:23277401
0点

まぁ、MU-MIMOとかの「オマケ機能」には、過度の期待は禁物と思うっすよ。
選択の時の「絶対的!」理由にはならないっす。
ビームフォーミングとか、MIMOとか、バンドステアリングとか、その他もろもろの機能は、メーカーはうたい文句として、
「ほらぁ、こんなに差が出るんですよ〜!スバラシイ機能でしょっ」
って宣伝しますけど、実は基本的な、置き場所、配置関係、周囲環境を工夫することのほうが、もっと大事で、ずっと効果的だったりします。
今まで、全くダメだったものが、バッチリになるっていうような魔法ではありません。
プラスアルファのオマケ機能ぐらいに考えていたほうがよろしいのではないかなぁと。
なので、MU-MIMOとかの有無が「ゼッタイの」選択理由となることはないと考えるっす。
書込番号:23277423
0点

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax50/
ではMU-MIMOと書かれているので対応しているようですね。
但し、子機もMU-MIMOに対応していないと、
MU-MIMOは機能しません。
更にはMU-MIMO対応の子機が1台だけあっても意味はありません。
つまり、MU-MIMO対応の子機が多くなけらば効果が出てこないですが、
MU-MIMO対応の子機は比較的少ないです。
蛇足ですが。
MIMO自体は11nで導入され、
子機の方もアンテナが2本以上あれば、
MIMOに対応しています。
MIMOに対応していなければ、
複数のアンテナを付ける意味がないので。
しかし、MU-MIMOに関しては、
対応している子機は少ないです。
書込番号:23277455
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
納得しました
書込番号:23278244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
10年前の無線LANルータから新しくこの製品を買ったのですがタイトルの通りインターネットにつながりません。
本体のアップデートはとりあえず行ったのですが、本機の設定でインターネットの自動検出を行っても無しになってしまいます。前に使ってた無線LANを有線接続で経由するとネットにつながるのですが本機単機てはネットにつながりません。
何が悪いのか自分ではよくわからず、何かわかる方がいたら教えて欲しいです。
書込番号:23270991 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>本機の設定でインターネットの自動検出を行っても無しになってしまいます。
自動でダメなら、手動をやってみるっす。
プロバイダーからの「接続ユーザー名」「接続パスワード」を入れる、「PPPoE設定」ってのはやっているっすか?
それでもワカンナーイってことならばっすね、まずは以下の情報をお願いするっす。
・「前に使ってた無線LAN」の型番。
・「前に使ってた無線LAN」をつないで、インターネットできているときの、「前に使ってた無線LANの前面ランプ状態の画像」
・「AX50」の前面ランプ状態の画像
・「AX50」の「インターネット端子」の先につながっているであろう「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
どうでしょうか?
書込番号:23271003
1点

終端装置など、今ある機器の書かれたほうが良いです。型番記載で。
ネット接続のためのIDとPW設定が必要です。
それを、交換した無線LANルータが記憶していたかどうかで、対処法が変わります。
もし、せずに使えていたのであれば、Archer AX50に交換してアクセスポイントとして使えば大丈夫ですが、
記憶させていたとなると、Archer AX50にも同様の設定が必要となります。
書込番号:23271011
1点

もしもっすね、「「前に使ってた無線LAN」」が、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」になっているってことがわかってるんだったらば、以下を参考に、「手動で」、ブリッジモード(アクセスポイントモード)設定するっす。
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:23271015
1点

まずはメーカーのサポートページ(よくある質問)くらいは閲覧しましょうよ。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax50/#FAQs
無線で繋がらない場合
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1557/
特にブリッジモードで使ってた場合は
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:23271026
0点

pppoe設定をやると入力する項目がいくつかでますがVPIサーバーなんたらというとこに入力するものがわからずやっていません。
前に使っていたのはNECのwr8700nというやつです。ランプは全部緑に光ります。RTモードで動いてます。
今の奴がネットのとこだけオレンジに光ります。
書込番号:23271103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろいじってるうちにネットにつながりました。
結局なにが原因だったのかわからなかったのですがコメントいただき、ありがとうございました。
書込番号:23271132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「前に使ってた無線LAN」は、「ACTIVEランプ」緑なんで、ルーターモードっすね。
おそらくは、「PPPoE設定」も設定されていたのかしらねぇ。
んで、「AX50」のほーは、右から3番目のランプが「オレンジ」なんで、(じつは一番右の「USBランプ」が消えている)
「インターネットにつながっていないよー!」
っていってるっすねぇ。
なんてあたりが、画像から見て取れるんっすけど・・・、ウマクいったっすか。(;゚Д゚)
ランプの状態は変わったっすか?
書込番号:23271547
2点

10年くらい前なんで設定したのかもハッキリ覚えてはないんですが、接続してすぐ使ってた気がするんですよね…。
AX50は最終的にはオレンジランプが緑に変わりスマホも有線でつないだパソコンも無事ネットにつながりました。
USBは何もさしてないからついてないのかもしれないです。
書込番号:23271578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなた、普通に話せない人なのですか?
書込番号:23271996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう見てるかわからないのですが、国内メーカーNEC、メルコ等は
ほとんど何もしなくてもつながります。逆に俺が購入した外国メーカー
ASUS、Linksysだっけ?、TP-link等は本当にちょっとした設定を
しないとつながらないケースが多いです。接続できてるようなので
良かったですね。
書込番号:23272974
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
ネットギアさんから、RAX20という機種がでるそうです。
でも、Archer AX50のほうが安くて、wifi6にも対応している気がするのですが、Archer AX50よりRAX20のほうが良い点って何でしょうか?
もしくは、Archer AX50のほうが良くない点って何でしょうか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-00010002-andgp-prod&fbclid=IwAR2GD_ftfmA1CzSqjO1GG5Dv4VvU2BPTcCy2sIj_m6uyVryseJyCBJnsKvw
3点

>Archer AX50よりRAX20のほうが良い点って何でしょうか?
RAX20は最新の認証方式のWPA3に対応しています。
https://www.jp.netgear.com/home/products/networking/wifi-routers/rax20.aspx
一方AX50はバンド幅が160MHzに対応しているのに対して、
RAX20は80MHzまでしか対応していないので、
最大リンク速度はAX50が2402Mbpsで、
RAX20は1201Mbpsです。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax50/#specifications
但し、全ての11ax対応の子機が160MHzに対応している訳ではないので、
子機の仕様によってはリンク速度の差は出てこないこともあります。
書込番号:23255800
0点

RAX20がせめて160Mhzの2.4Gbpsに対応してくれてたら最高だったんですけどね。。
WPA3はソフトウェア・アップデートで対応可能になる可能性があるので
AX50のほうがいいかもですね。
書込番号:23258232
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
フレッツ光
HGWはPR-500KI
無線LANルーターはPA-WG1200HP(APモード)
無線LANルーター買い替えで当機を検討中ですが
ブリッジモード(APモード)が使い物にならないって
書き込みをあちこちで見掛けます。
この際、二重ルーター状態で使おうかなとも思ってますが
デメリットととしてはスピード低下の可能性って事で宜しいでしょうか?
複数のPCでファイル共有はしてません
プリンターも使ってません。
書込番号:23121254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ブリッジモード(APモード)が使い物にならないって
んなこたぁ無いと思うっすよ。(;^_^A
ただっすね、TP-Linkなど、海外メーカーは、魅力的な価格、デザインで、国産メーカにはない、独特なものを出してるんですけど、その強烈な個性があだとなって、設定などで、ころんでも自分で起きれる覚悟がある人でないと、はまる人が続出しているってことなんでないのかしら。
ASUSなんかも、おんなじ事情があるっすねぇ。
「んなこたぁ心配ないんだよぉ!オレ、設定には自信があるんだからぁ!」
ってことなら、なんも気にしなくていいんですけどね。!(^^)!
それでも、シッカリとした理由があって、あえて「2重ルーター」状態にするってことであれば、それもアリっすよ。
んでも別に、「PR-500KI」の設定画面に入って、「NAT機能」を無効にするってことでいーんでないのかしら。
それとも、「v6なんちゃら」を申し込んでいるってことかしら?
>デメリットととしてはスピード低下の可能性って事で宜しいでしょうか?
まぁ、「2重ルーター」による速度低下はっすね、「ほとんど気にするようなものではない」っすよ。
書込番号:23121301
2点

>デメリットととしてはスピード低下の可能性って事で宜しいでしょうか?
二重ルータになっても、速度低下は基本的には非常に僅かですので、
体感的には変わりません。
しかし、二重ルータ状態だと、PR-500KIに接続した機器と
AX50に接続した機器との間で相互の通信は出来ません。
プリンタ以外にもNASなどは使っていませんか?
全ての機器がインターネット接続だけなら、関係ないです。
また全ての機器はAX50に接続すれば問題は起きません。
それでも、何かの拍子でPR-500KIに機器を接続することもあるでしょうから、
KAZU0002さんが書かれているように、PR-500KIをPPPoEブリッジに設定して、
AX50でPPPoE設定すれば、二重ルータ状態は避けられ、betterです。
書込番号:23121308
1点

皆様ご教示ありがとうございます。
そう言えばPR-500KIのVPN機能を利用してますが
これはPR-500KIをブリッジモードにしても機能するのでしょうか?
VPNはスマホで自宅固定電話番号の発着信や
中国に行った時の金盾越えに使っております。
書込番号:23121397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そう言えばPR-500KIのVPN機能を利用してますが
>これはPR-500KIをブリッジモードにしても機能するのでしょうか?
PR-500KIをブリッジモードにすると、PR-500KIはVPNサーバーとして機能しなくなります。
しかし、AX50のマニュアルの
https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax50_v1/chapter-11-vpn-server#ug-sub-title-1
を見ると、chapter11にVPNの説明がありますので、
AX50をVPNサーバとして使うことは可能なようです。
書込番号:23121409
0点

>これはPR-500KIをブリッジモードにしても機能するのでしょうか?
う〜ん、これはっすねぇ、「ポート関係」の設定とかは、「NAT有効」でないと効かないんでないのかしら?
んで、やってみる前から、「APモードはダメ」って判断しないで、「まずはやってみる!」ってことで、いーんでないのかしらねぇ。
書込番号:23121415
3点

ひかり電話が要らない場合、IPv6系サービスも手持ちのルータでカバーできる場合なら、NTTのホームゲートウェイの中のルータ部を使わず、ONU部分だけ使うのでも問題ないのではないでしょうか。
わざわざルータのPPPoEブリッジをしなくても、後ろを開けてLANポートにささってる短いLANケーブルを外せば、そこに空いたLANポートはONUのものです。
ここにルータのWANポートをつなげばいいだけかと。
googleで「pr-500ki onu 分離」検索するとイメージが見られますよ。
書込番号:23127450
1点

当方はHGWにルーターモードで接続して全く問題無しです。速度も速くて、良いと思いますよ。
書込番号:23128480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2重ルーター使いで、当機種を昨日設置しました。
それで、参考まで。
契約会社からの機械からLANケーブルでwifiルーター設置を両方を少し離して設置しました。今まで電波が届かなかったところに届くようにしました。
速度は、両方とも低下していません。
書込番号:23136719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APモードで再起動が繰り返され使い物にならないというバグがありますね。
当方は
(net)---GE-PON---SB光・BBユニット---AX50
と繋いでいます。BBユニットのwi-fiはOFFにして、有線のみ利用し、AX50がwi-fiを担当しています。
アマゾンのレビューにも書きましたが、
ポイントとして、イレギュラーなのですが、WANポートではなく、LANポートにつなぐと、不具合なく利用できてます。
お試しください。
書込番号:23175606
5点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
メーカーの商品ページでは対応ファームウェアが未だ公開されていないようですが、初期バージョンから日本のv6+に対応済みってことであってますか?
それとも現時点ではファームウェアアップデート待ちですか?
3点

今のところ対応表も更新していないので、メーカーにしか分からないですね。
10月29日時点では、PayPayモールのストア「TP-Link公式ダイレクト」での質問の回答は対応するかどうかも未定という回答がありますね。
PayPayモール ストア:TP-Link公式ダイレクト(下の方のQ&A参照)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/tplink/item/6935364052317/?__ysp=QXJjaGVyIEFYNTAgdjYr
書込番号:23076237
0点

TP-Linkのv6プラス対応機は、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によると、A2600 と A10 だけです。
それ以降も無線LANルータを発売していますが、
未対応機の方が多いです。
TP-Linkは海外用の方が主力でしょうが、
海外ではv6プラスのMAP-EよりもDS-Liteの方が有力なようです。
また、AX50は11ax対応機ですが、
同時に発売されたシリーズの中では下位機種ですので、
差別化のためにもAX50はv6プラス対応しない可能性が高いと思います。
書込番号:23076336
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





