Archer AX50
- インテル Home Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載した、Wi-Fi6対応デュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が2402Mbps、2.4GHz帯が574Mbps。
- 4本の外部アンテナを装備し、ギガビット WANポート×1、ギガビット LANポート×4、Type A USB 3.0ポート×1を搭載している。
- Wi-Fiを集中的に各デバイスに送信し接続を強化する「ビームフォーミング」、各デバイスへ適切なWi-Fiバンドを割り当てる「スマートコネクト」に対応。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
本製品を冷やすための「静音」を満たす方法は何かないでしょうか?
常設するには本体温度(触った時の温度)が高い!
※レビューでファミマチ様が記載通りの結果となりました。
●通気口に当たらない部分に小型のヒートシンクをつける(WiFiの電波に影響は?)
●製品本体底面(接地面?)にジェルタイプの冷却シートを置く(底面には通気口がびっしりで効果なし?)
●静音扇風機などを横に置く(回転するものがあると音は出る・・・)
アイディアなどございましたら、ぜひお願いいたします。
※TP-LINK様のホームページ掲載画像を見ると、上位版でも同様なのかなと。
中心にヒートシンクに相当するものが見受けられるので(勝手な想像ですいません)。
3点

https://ameblo.jp/myo000402/entry-12491307808.html
ではドコモテレビターミナルが熱暴走していたのが、
ヒートシンクを付けることで、改善したそうです。
やはり、ヒートシンクは効果があるのではないでしょうか。
書込番号:23059932
0点

ノートPC用冷却ファンの上に置く
動かない用にヒモで縛る、両面テープで固定
冷却ファンの分の電気代が掛かる、
冷却ファンの音が気になる
書込番号:23059984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅城門の鬼 様
>やはり、ヒートシンクは効果があるのではないでしょうか。
ご返信ありがとうございます。
URLの情報を拝見いたしました。
ヒートシンクが電波に影響するか否かの正確な情報はないように見受けられましたが「障害物などもってのほか」という内容から、影響はないのかなと思われました。
確かに同じ階で利用する場合、大きな影響はないかもしれないと感じました。
=============================
みなみさわ 様
ご返信ありがとうございます。
冷却FANにて、電気代が頭から完全に抜けていました・・・。
大したことはないにしても24時間365日動作しているようなものですよね。
書込番号:23060003
0点

はじめまして。
ヒート対策ですね。
・パソコン用の冷却グッズを使うなど、上記の他の方々のアイデア。
・この機種は、縦置きできます。別売スタンドを買いました。
・100均のすのこ、ブックスタンド、キッチンペーパー台かまな板スタンドなどを利用して浮かせて設置か、立たせて設置します。
・エアコンの吹き出しの近くでエアコントロールします。
多くの口コミを拝見しましたら、縦置き対策かすのこ対策が多いようです。
参考まで。
書込番号:23136364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





