Archer AX50
- インテル Home Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載した、Wi-Fi6対応デュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が2402Mbps、2.4GHz帯が574Mbps。
- 4本の外部アンテナを装備し、ギガビット WANポート×1、ギガビット LANポート×4、Type A USB 3.0ポート×1を搭載している。
- Wi-Fiを集中的に各デバイスに送信し接続を強化する「ビームフォーミング」、各デバイスへ適切なWi-Fiバンドを割り当てる「スマートコネクト」に対応。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2020年7月5日 22:12 |
![]() |
2 | 39 | 2020年6月8日 23:48 |
![]() |
4 | 2 | 2020年6月6日 16:58 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2020年6月5日 14:55 |
![]() |
5 | 5 | 2020年6月5日 07:13 |
![]() |
6 | 7 | 2020年6月3日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
昨日購入し、設定しています。初期設定で旧ルータのSSIDなどを引き継げば、各端末の再設定は不要で、とても便利です。スピードも速く満足しています。
Homecareのペアレンタルコントロールを設定していて気づいたのですが、
1)Tetherでは保護者による制限(URLブロック)が設定可能で、インサイトでアクセス記録も見れるのですが、Webでは同様の設定画面がない
2)Tether、web管理画面とも、実際にブロックしたURLを見る機能がない
ように思います。
私が見つけられないだけかもしれませんが、もしご存じの方おられたらご教授ください。どうぞよろしくお願いします。
1点

恐縮ながら、それだけ質問内容がクリアだつたら、メーカーのサポートに質問すれば、クリアかつ公式の見解が得られると思えてなりません。
いかがでしょうか?
書込番号:23458347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1)Tetherでは保護者による制限(URLブロック)が設定可能で、インサイトでアクセス記録も見れるのですが、Webでは同様の設定画面がない
マニュアルの
https://static.tp-link.com/2020/202003/20200320/1910012590_Archer%20AX501.0_UG_V1.pdf
P43にParental Controlsの説明がありますが、添付されている画面は
スマホのTetherのようですので、もしかすると設定画面からは設定出来ないのかも知れませんね。
書込番号:23458691
1点

>瑠璃乃鳥さん
コメントありがとうございます。
早速メーカーにも質問入れてみました。回答待ってみたいと思います。
>羅城門の鬼さん
いただいたURLはうまく見れなかったのですが、メーカーのサイトから英語版のマニュアルを見てみました。
文中にもTetherで利用するというような記述があるので、Webは未対応なのかもしれませんね。
書込番号:23459326
0点

>はべらぶべらさん
はべらぶべらさんにお聞きしたいのですが、現在Archer C1200を使用していてArcher AX50へ変えようと思っています。
『初期設定で旧ルータのSSIDなどを引き継げば、各端末の再設定は不要』 との事ですが初期設定で引継ぎみたいな画面があるのでしょうか?
簡単に解るような手順になっているのでしょうか?
教えて頂くと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23510641
0点

>ピラーニャ小僧さん
初期セットアップの時に、SSIDをデフォルトのものにするか、自身で決めたものにするか、選択できます。私はこれまで使っていたルーターのSSID・PWDを登録しました。ご参考まで。
書込番号:23514859
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
こんにちは。
どなたか詳しい方教えていただけますでしょうか。
ーー
【困っているポイント】
・iPhoneでの接続がすぐに途切れる(パソコンの接続自体は安定しています)
・BBルーターなしで使いたい(その方が速度が出ると聞いたため)
【使用期間】
・先日購入
【利用環境や状況】
・ソフトバンク光
・BBルーター有り
・現在は、BBルーター->AX50をLANケーブルで繋ぎ、ブリッジとして使用中(だと思います)
【質問内容、その他コメント】
・ソフトバンクのBBルーターを介さずに、AX50を直接繋げることはできますか?(ソフトバンクのチャットで問い合わせをしたところ、可能とのことでした)
・スマホの接続だけがすぐに途切れるのですが、何か解決方法はありますでしょうか。
ーー
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:23455438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・ソフトバンクのBBルーターを介さずに、AX50を直接繋げることはできますか?(ソフトバンクのチャットで問い合わせをしたところ、可能とのことでした)
BBルーターってBBユニットのことですよね?
可能ですが、通信速度が格段に遅くなるかと思います。
それでもよろしいのであれば可能です。
>・スマホの接続だけがすぐに途切れるのですが、何か解決方法はありますでしょうか。
有線LANで接続しているものは大丈夫ということですか?
スマホが受信している電波の強さがどうなのでしょう?
電波が強いのであればArcher AX50の設定問題が有るのかもしれません。
>・現在は、BBルーター->AX50をLANケーブルで繋ぎ、ブリッジとして使用中(だと思います)
と言うことですが、設定画面(もしくはアプリ「Tether」)で動作モードをアクセスポイントに変更されましたか?
されていないとルーターモードでの動作をしているはずです。
このメーカーは自動で選別してくれないので自分で設定する必要があります。
ほか通信機能の向上ということで余計な機能が追加されていて、それが合わないということも考えられます。
設定画面で「バンドステアリング」とか「エアタイムフェアネス」という機能が有効であれば、一度無効にして試してみてはどうでしょうか?
書込番号:23455630
0点

>・BBルーターなしで使いたい(その方が速度が出ると聞いたため)
これはおそらく、勘違いがあると思うっすよ。
「ソフトバンク光」の真骨頂は、「光BBユニット」あってこそってあたりは、認識できているっすか?
そして、こんなオハナシもあるみたいっすよ。
「ソフトバンク光の光BBユニットのWi-Fi速度が遅いという理由で解約・返却してはいけない」
https://hanazakidayo.jp/softbank-hikari-bb-unit-kaiyaku/
まぁ「光BBユニット」の電波は、あんまし評判良くないんで、
・「WiFiマルチパック」は解約して、
・「光BBユニット」の電波は止めて、
・そこに、自由に選んだ「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐ。
って形が、イッチバンいいっすよー。
書込番号:23455658
1点

>ブリッジとして使用中(だと思います)
これを確認するにはっすね・・・、
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、「光BBユニット」と「AX50」に、それぞれ「有線直結」してから再起動して、「IPアドレス」がいくつになっているかを書いてみるっす。
「IPアドレス」ぜーんぶ書いても、セキュリテイ的心配はないっす。
あるいは、スマホを「光BBユニットのSSID」「AX50のSSID」それぞれに切り替えた後の「IPアドレス」がいくつになっているかを書いてみるっす。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23455669
0点

>・iPhoneでの接続がすぐに途切れる
んで、これはっすね、「AX-50」のスグそばでも切れるってことっすか?
それとも、「実際の使用場所」での、「電波が弱い」ってことではなくってっすか?
書込番号:23455673
0点

あと、「AX50」使うんならっすね、「光BBユニット」の電波は、「いまスグにでも」止めてしまったほーがいいっす。
不要な電波は、「混信」「速度低下」の元凶っすよ。
んで、「光BBユニット」の電波止めると、「周囲の電波環境」が変わるんで、「AX50」の電源入れ直しってしたほうがいいっす。
「[光BBユニット/Airターミナル]無線LAN機能の有効/無効の切替方法を教えてください。」
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19626
書込番号:23455686
0点

早速のご回答ありがとうございますm(__)m
まず、説明不足だった点を説明させて頂きます。
・BBユニットを使いたくないというわけではなく、ソフトバンクに問い合わせをしたところ、BBユニットは介しても介さずとも直接市販ルーターに繋げて使用可能だが、その場合BBユニットを介すと速度が遅くなるかも、と言われました。なので、BBユニットを介さずに直接AX50を使うほうが良いかと思っていました。
・BBユニットの無線機能はオフにしています。
・パソコンとスマホは、ルーターとは別の部屋(pcもスマホも同室、電波はスマホのWiFi受信状況?マークの2/3程度。)でWiFiに接続しておりますが、pcは途切れることなく、スマホだけがすぐに途切れます。
・SSIDの設定はできたようで2.4と5Gの設定をして、2.4の電波に繋いでいます。
書込番号:23455754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に使用したい部屋では、WiFiの電波受信状況がフルではなく、若干弱いようですので、中継器として使用すべきなのか、別に中継器を準備すべきかも迷っています。
今までは、BBユニットから実際に使用したい部屋の中間にある部屋に中継器を置いていました。今はその中継器は使用していません。
今回のAX50は電波も強いとのことだったのと、直接LANケーブルで繋がないと結局スピードは出ないのかと思い、BBユニットに繋いでいます。
書込番号:23455759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホが途切れる状況ですが、
wifiにつながったと思い、ブラウザ開いたりすると途切れます。なので、設定画面に戻りwifiに再接続をしようとするとすぐ繋がる、を繰り返します。
書込番号:23455789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その場合BBユニットを介すと速度が遅くなるかも、と言われました。なので、BBユニットを介さずに直接AX50を使うほうが良いかと思っていました。
おそらくはっすね、「2重ルーター状態のままだと、遅くなるかもしれない」ってことだと思うんっす。
んでも、それは、「光BBユニットを使わないこと」のほーが、デメリットっすよ。
>・SSIDの設定はできたようで2.4と5Gの設定をして、2.4の電波に繋いでいます。
ここはっすね、「5GHz接続」にするべきっすよ。
「2.4GHz接続」にする理由はなにっすか?
>今はその中継器は使用していません。
これがあったときには、正常に使えていたんっすよね?
まずはっすね、今までやっていたように、「中間地点の中継機」を置くべきだと思うっすよ。
>今回のAX50は電波も強いとのことだったのと、
基本的にっすね、「特別に電波が強い」なんてもんは存在しないっす。
電波の強さは、法律で規制されていて、現在発売されているモンは、ほぼ制限いっぱいになっていると思われるんで、電波の強さは変わらないってことが、通説になっているっすよ。
>BBユニットに繋いでいます。
「光BBユニットの無線」の代わりに使うって考え方はいいんすけど、そもそも、電波が届かないんではどーしようもないっす。
なので、「中継機ありき」って考え方にしたほうがいいっすよ。
ちなみに、「光BBユニット」の中継用でいままで使っていたモンの「型番」は?
書込番号:23455827
0点

ご回答ありがとうございますm(__)m
・では、BBユニットはそのまま(無線機能オフ)使用したいと思います。
・2.4Gに先に繋がったため繋げているだけで、特に理由はないのですが、今は5Gの選択肢が出てきません。SSIDを設定する際に、TPリンクのアプリで自動的に2.4と5の良い方?に繋がるというのにチェックを入れました。
・以前使用していた中継器は、WXR-1900DHP2です。以前は、こちらを中間地点で使用し、使用したい部屋の全ての機器でwifiがちゃんと使えていました。
・今、部屋でスマホがwifiに繋がらないのは、電波が十分に届いていないからかと考えています。ルーターの近くに来てしばらく試してみたところ、途切れなくなりましたm(__)m
・AX50がwifi6対応とのことで、間にwifi6非対応の中継器を通したら速度が遅くなるのかと思い、一旦AX50だけを繋いでみました。電波が届かないのであれば、せっかくwifi6でも中継器がないと意味がないですね。元の中継器を繋いでまず試してみたいと思います。中継器もwifi6対応の方が本来は良いのでしょうか?部屋での通信速度を上げたいこともあり、今回AX50を購入しました。
書込番号:23455850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今は5Gの選択肢が出てきません。
おそらく、5GHz電波が届いていないんでないかしら。
>中継器もwifi6対応の方が本来は良いのでしょうか?
どっちがいいかってことならば、そらぁぜーんぶ「WiFi6」対応にしたほーがいいんっすけど、現段階では、さほど考えなくっても、いいっちゃぁいいっす。
>部屋での通信速度を上げたいこともあり、今回AX50を購入しました。
まことにザンネンながら、「AX50」にしても、ほぼほぼ「カワンナイ」っす。
おおもとの、「インターネット回線」が変わんないんで、それ以上の速度にはならないっす。(;^_^A
まぁ、せっかく買っちゃったんで、「AX50無線親機」にして、いままでどーりに「WXR-1900DHP2」を中継機にするってことでいーんでないかしら。
んで、「2.4GHz接続」は使わないで、積極的に「5GHz接続」にするってことで、いーんでないかしら。
書込番号:23455871
0点

んで、「有線接続できるPC」があればっすね、「光BBユニット」に、「有線直結」して、インターネット回線の「ホントーの速度」は、知っておいたほーがいいっすよ。
で、そこを「最高目標地点」として把握しておいて、それとの比較で、「AX50」の意味を見極めるっす。
・・・「何も変わんなぁーい・・(:_;)」ってことになったらば、高く売れるうちに「AX50」は処分するって考え方も・・・。
書込番号:23455879
0点

では、中継器繋いで試してみます。PCをLANケーブルで繋いで、速度の確認もしてみます。もし体感速度が変わらないようであれば、早いうちに処分も考えます(^_^;)
たくさんご丁寧に教えていただきありがとうございました!
書込番号:23455896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今は5Gの選択肢が出てきません。
そうそう、「AX50」の、「5GHzのSSID」は、「AX50のスグそば」でも出てこなかったりするっすか?
だとすると、ひょっとしたら、「AX50」の、「スマートコネクト機能」が有効になっているもんかもしれないっす。
まぁ、だとしても、そもそも、離れると「5GHz」の電波が弱くなるってことがハッキリしてるんであれば、あんまし関係ないっすけどね。('ω')
書込番号:23455919
0点

スマートコネクトがオンになっていたので、オフにして5Gにつなげるようにしました。電波の届きはやはり弱いので、中継器を設定したいと思います。
BBユニット+中継器だけで使用していた時は、電波の強さ自体は問題ないものの、しょっちゅう繋がらなくなり、BBユニットを何度も再起動していました。それもあって、最初BBユニットを介さずに市販ルーターにしたらどうかとも思い、AX50を購入しようと思ったのを先程思いだしました^_^; ただ、BBユニットはそのまま使用しようと思います。
書込番号:23455933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J18V115.0
>です。
えっとっすね、「E-WMTなんちゃら」ってないっすか?
書込番号:23455994
0点

失礼しましたm(__)m
E-WMTA2.2
です。
書込番号:23456067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E-WMTA2.2
>です。
うんうん、んだとっすね、「2.4GHz」にしか対応していないっす。
なので、「中継も」、2.4GHz接続でしかできないんっすね。
電波強度だけで判断してはイケナイっす。(;^_^A
ワタクシはっすね、
「ごくごく、ふつーの環境で、ふつーに設定して、ふつーに接続する」
ってことならばっすね、
「まずは、2.4GHz接続は使わない」
って、考え方っす。
2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるからなんっす。
まずは、プロバイダーに連絡して、「5GHz11ac」に対応できる、「E-WMTA2.3」に交換してもらうべきっすよ。
「AX50」はつかわないで、「光BBユニット」を無線親機として使うんならっすね、手数料がかかっても交換すべきだと思うっす。
手数料がいくらかは・・・スンマセン、ワカンナイっす。(;^_^A
プロバイダーに聞いてみてくださいねー。
書込番号:23456149
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
管理するWIFI子機が30台を超えたので、AX10からAX50に変更しました。
機能的にはAX50の方が良くて満足はしていますが、UIが悪いですね。
たった2日ですが、使ってみて比較した感想です。
・AX50は熱い!(AX10はここまで熱くならないのでWIFI6のせいではない)
書き込みを見て知ってはいましたが、熱くなりすぎです。
箱を開けた瞬間、アダプタ形状が違ったので嫌な予感はしましたが。。。
・通信速度は同じ。(倍の速度を期待していたけど、AX10と同じ300M〜400Mbps程度。)
AX50は同時接続数が増えた時にも安定的に使える事を期待しています。
・TPLINKの接続中子機の周波数帯がわかりつらい。(AX10はわかりやすい)
AX10 は、2.4GHzは黄色、5GHzは青という風に色でパット見て分かる。
●以下HomeCare
・保護者による制限がTPLINKからできず、スマホからTetherアプリで設定する。
ルール変更する時にわざスマホからしか行えないのは利便性が悪い。
(AX10は、TPLINK画面から設定可能)
・保護者による制限内容がAX50の方が断然良い。
アダルトフィルターなどが設定できる(トレンドのルールを採用してるのかな?)ので、
子供端末は全て登録した。
AX10は時間制限しかできなかくてサイト制限はできなかった。
・トレンドのアンチウイルスがついている
コンテンツフィルター(悪意サイトのブロック)がトレンドからどれくらいの頻度で
届いているのか不明。無いよりまし?
→よくあるAmazon偽装サイトとか、プロバイダーからの規制よりも速くブロックしてくれるなら
効果絶大!そうでないのなら要らない!?速度遅くなりそう。
→トレンドの利用料とか更新料金は今後も不要なのでしょうか?
これまでバッファローとかの同機能(ペアレンタルコントロール)は、更新料を支払っていたので、
AX50のように無料で使えるのはすごくうれしいです。
・性能的には?
AX10はトリプルCPU、AX50はインテルCPU(Intel WAV654)
結局どちらがいいのよ?って感じです。
メモリの量は??
以上です。
1点

>・通信速度は同じ。(倍の速度を期待していたけど、AX10と同じ300M〜400Mbps程度。)
AX50は同時接続数が増えた時にも安定的に使える事を期待しています。
親機の仕様が上回っていても、接続する子機の仕様のため、
親機の性能が充分引き出せていないのかも知れません。
AX10は2ストリームで、
AX50は4ストリームのようです。
またここまで実効速度が速くなると、
インターネット回線自体がボトルネックになっている可能性もあります。
もしかすると、PCを有線LAN接続してもあまり実効速度は変わらないのではないでしょうか。
> AX10はトリプルCPU、AX50はインテルCPU(Intel WAV654)
> 結局どちらがいいのよ?って感じです。
> メモリの量は??
比較検討が出来るように、
メーカサイトで表示する仕様の項目は各製品とも合わせて欲しいですよね。
それと、熱さに関しては、消費電力の情報も提示してほしいですね。
書込番号:23450795
2点

>羅城門の鬼さん
>もしかすると、PCを有線LAN接続してもあまり実効速度は変わらない
>のではないでしょうか。
有線の方が実行速度が速いです。(800Mbps以上出ます)
AX50はHomeCareを使いたいので、ダブルルータで接続しており、
速度が遅くなってると考えています。なので、ルータの性能が高ければ
有線の速度に血数いてくれるのではないかと期待してるんですけど。。。
>比較検討が出来るように、
>メーカサイトで表示する仕様の項目は各製品とも合わせて欲しいですよね。
>それと、熱さに関しては、消費電力の情報も提示してほしいですね。
本当にそうですよね。
インターネットウォッチに比較結果が出ていました。
CPU性能はAX50の方がクアッドコアで断然高いようでした。(ちょっと安心)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1248918.html
書込番号:23451449
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
ソフトバンクのルーターからこちらの商品に買い替え。PC(win10)にsMedio-TV Suite アプリを入れ、レグザリンクを使用していました。
PC・DBR-Z410共に有線接続。インターネット接続は、どちらも成功しています。
TOSHIBA RD-S304Kは、ルーター変更後もリンクしています。
TOSHIBA ・アプリ・こちらの商品のヘルプを見てもわかりません。
どなたかわかる方教えてくだい。
書込番号:23448258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「AX50」設定画面の「詳細設定」タブで、「ネットワーク」「IPTV」の「IGMPスヌーピング」がオンになっていないっすか?
オフにしてみるとどうなるっすか?
書込番号:23448278
3点

>ソフトバンクのルーターから
これって、「光BBユニット」ってことっすか?
いまは「光BBユニット」取り外して、「AX50」しか使っていないってことっすか?
んで、すべての「有線」「無線」は、「AX50」だけでやってるってことっすか?
書込番号:23448280
0点

>PC・DBR-Z410共に有線接続。インターネット接続は、どちらも成功しています。
PCとDBR-Z410の両方ともAX50に有線LAN接続しているのでしょか?
つまり各々別々の機器に有線LAN接続しているのでしょうか?
PCでコマンドプロンプトを起動し、
DBR-Z410のIPアドレスに対してpingを実行すると、
応答が返ってくるのでしょうか?
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0012/01/news002.html
書込番号:23448283
0点

PC DBR-Z410 RD-S304K それぞれの、「IPアドレス」はいくつになっているっすか?
書込番号:23448297
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
今はax50のみで、有線・無線接続をしています。
書込番号:23448311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
ありがとうございました。
ご指摘頂いた、IGMPスヌーピングの有効チェックを外したところ、DBR-Z410がサーバーリストに出てきました。
助かりました。
書込番号:23448322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
ぶじに接続出来ました。
書込番号:23448323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウマクいったっすか。('ω')ノ
んで、「光BBユニット」返却したってことっすよね?
夜、インターネットが、ガマンならんほど遅くなったりってことはないっすか?
無ければ、「光BBユニット」のことは、忘れてしまっていいと思うっすよ。
書込番号:23448697
0点

>Excelさん
無事に解決しました。
昨日(6/4)より、こちらの商品に替えたばかりなので、接続の安定性はまだわかりません。
今までのルーターでは、1時間程度おきに、WiFiの接続が切れる為、子供のゲームが出来なくなるコトを解消する為に買い替えました。
書込番号:23448760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?
ひょっとして、「ソフトバンク光」の真骨頂は、「光BBユニット」あってこそってあたりは、認識できているっすか?
そして、こんなオハナシもあるみたいっすよ。
「ソフトバンク光の光BBユニットのWi-Fi速度が遅いという理由で解約・返却してはいけない」
https://hanazakidayo.jp/softbank-hikari-bb-unit-kaiyaku/
書込番号:23448768
0点

>Excelさん
ソフトバンク光は解約する気はありません。
なので、返却の予定もなしです。
というか私は大きな勘違いをしていたようで……
今までは、NTTモデム➡ソフトバンクBBユニット。
昨日から、NTTモデム➡ax50としていたのですが。
ソフトバンクBBユニット(WiFiオフ)➡ax50でいいとゆうことなのでしょうか❓
無知ですみません。うーん、難しい。
書込番号:23448975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぁんだぁ、「光BBユニット」は、あるってことっすよね。(*^_^*)
んであればっすね、次のよーにつなぐのが、もっとも「安定」で、「高速」っすよ。
NTTホームゲートウェイ−>光BBユニット(無線停止)−>AX50(ブリッジモード)
「光BBユニット」の無線停止方法。
「[光BBユニット/Airターミナル]無線LAN機能の有効/無効の切替方法を教えてください。」
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19626
「AX50」の「ブリッジモード」設定
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23448996
1点

わかりやすい解答ありがとうございます。
しかも設定方法のリンクまで貼っていただき<(_ _)>
これから設置し直して、結果を後ほど報告させていただきます。
書込番号:23449000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んで、ソフトバンクの「WiFiマルチパック」解約すると、月1500円節約できるっすよ。
ただし、スマホとか、ひかり電話とかの「抱き合わせ契約」で、「ほぼ無料!」だったりするかもー。!(^^)!
書込番号:23449010
0点

あと、まだ書き込み少なめのかたみたいなんで・・・、
>今までは、NTTモデム➡ソフトバンクBBユニット。
>昨日から、NTTモデム➡ax50としていたのですが。
いろいろと、「文字化け」してるっすよ。(;^_^A
「絵文字的なもの」とかの、環境依存文字はっすね、人によっては文字化けしてしまうことがあるっすから、できれば使わないほうがいいとは思うっすよ。
「@」とかもおんなじことがいえるっすね。
書込番号:23449011
0点

そして、「光BBユニット」の電波止めた後はっすね、「周囲の電波環境」が変わっているんで、念のために、「AX50」の電源入れ直しッてしたほーがいいっすよ。」
書込番号:23449013
0点

>Excelさん
文字化けのご指摘ありがとうございます。見にくくて申し訳ありませんでした。
わかりやすい説明をしていただいたので、あっという間に終わりました。
今は仮置き状態なので、正式に設置する際に、cat.7か8の適正な長さのlanケーブルで接続しなおして。
快適なネットワーク生活を送りたいです。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:23449071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


うんうん、「VDSLモデム」が見えるんで、「90Mbps」って数字は、いいあんばいでないっすか。(^_^)v
夜も速度低下することはないんでないのかしら。
>cat.7か8の適正な長さのlanケーブルで接続しなおして。
これはチョット、オーバースペックっすけど、まぁ、自由に選んでいただいて、いーと思うっすよ。
んでわ〜。(@^^)/~~~
書込番号:23449121
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
ふと、ルータの設定を眺めていたときに、mtuの初期値が1480になっていて、そのままの設定で
使っていました。
あれ?? 私は隼使っているので確か、1454以下推奨だし、変更しなきゃと。
いろいろググっているとTP-linkのルータのmtuの値って標準ではあってない??
で、ここのレビューを見てると初期値が1500という記載がありました。
ファームのバージョンなどで変更になったりしているんでしょうかね?
0点

『あれ?? 私は隼使っているので確か、1454以下推奨だし、変更しなきゃと。
いろいろググっているとTP-linkのルータのmtuの値って標準ではあってない??』
TP-Linkのルータでは、MTU:1480(出荷時)となっているようです。
NTTの光回線に接続する場合には、MTU値を1,454バイト以下に設定する必要があるようです。
Q 「フレッツ 光ネクスト」を利用する際のMTU値はいくつに設定すべきですか。
A 「フレッツ 光ネクスト」(FTTHアクセスサービス)ではMTU値を1,454バイト以下に設定する必要があります。
MTU値を1,454バイト以下に設定されていない場合、速度が低下したりインターネットが正常に利用できなくなることがあります。
http://qa.flets-w.com/faq/show/2473?site_domain=default
書込番号:23447895
1点

>で、ここのレビューを見てると初期値が1500という記載がありました。
これですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001203737/ReviewCD=1290588/#tab
>ファームのバージョンなどで変更になったりしているんでしょうかね?
デフォルト値はファームバージョンで変更されている可能性はあるでしょうが、
一旦ユーザが変更していたら、通常は書き換えないはずです。
そうでないと、ファームをアップデートする度に再設定が必要となってしまいます。
MTUに関しては経路MTU探索が使われることが多くなってきているでしょうから、
あまり問題にはならなくなってきているのかも知れません。
書込番号:23448081
1点

うんうん、確かにむか〜しは、「MTUの最適値はいくつなのか・・・」ってことが、盛んに交わされたこともあったっすね。
・・・んでも、最近は、「ネットの根本が速くなってしまったため」かどーかはワカンナイっすけど、あんまり取りざたされることも減ってきたような気がするっす。
んで、「初期値のまんま」で使えないってオハナシも、あんまし聞かない、いい時代になってきたってことっすかねぇ・・・。
「あれ? 初期値が・・・設定変えておかなくっちゃ、(イソイソ・・・)」
そんなにも、気にしなくってもいーんでないでしょうかねぇ。('◇')ゞ
書込番号:23448242
2点

>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
コメントありがとうございます。
どちらかというと、mtu=1454って頭しかありませんでした。
ググってみるとnuroとかは1500使っているんですね。
知りませんでした。
LsLoverさんが書いて頂いている通り、ルータの設定値を
見てあれ??ってこんな数値じゃなかったよな?と思いぐぐったら
やっぱり1454だよねーと変更してみました。
羅城門の鬼さん、Excelさんが、言われているように、MTUにあまり
気を使わない時代になってきているのかもしれませんね。
ルータを購入した時ぐらいしか気にしていなかったので久しぶりに
ふるーい記憶が蘇ってきていたところでした。
実際Windows自体の設定もMTU=1500になったままでした。
クリーンインストールした時に戻すのを忘れていたようです。
全部そろえてみましたが、pingの応答速度も、通信速度も影響が
出た感じはありませんでした。
これなら、ディフォルトで使っていて気になるなら変えてもいいんじゃ
ない?ってレベルなのかもしれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:23448448
0点

コメント頂いた皆様ありがとうございました。
しみじみ時代の変化なんだなーと気づかせてもらえたExcelさんに
Goodつけさせて頂きました。
書込番号:23448456
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
この製品値上がり傾向にありますね。
AX10も値上がりました。何かあるのでしょうか。
価格コム1位のNEC(Aterm WX3000HP)にはその傾向がないので、
安価なWIFI6機が評価されてきたのでしょうか。
AX10を所有していますが、AX50に買い替えしようかとおもっていたので
ちょっと様子見になってしまいました。
Paypayジャンボ使って山田で買うかな〜。
1点

安売りしていた店から売り切れているだけ。
書込番号:23444404
1点

>価格コム1位のNEC(Aterm WX3000HP)にはその傾向がないので、
>安価なWIFI6機が評価されてきたのでしょうか。
WX3000HPはまだ発売されて間もないので、
まだまだ高値であり下落中ですが、
AX50は昨年発売されており、
今回のコロナ騒ぎで需要が増えているからだと思います。
AX50以外にもWi-Fi6対応のWRC-X3000GSも
4月下旬に値が上がっています。
https://kakaku.com/item/K0001160420/pricehistory/
書込番号:23444498
1点

>AX10を所有していますが、AX50に買い替えしようかとおもっていたので
ご本人サマが、AX10とAX50の、「違い」を求めているかどうかとゆーことにつきると思うっすよ。
ただっすね、「インターネットのためだけ」ってことだと、その「違い」を感じることは、少ないんでないのかしら。(-.-)
「AX10」
1201 Mbps (5 GHz, 11ax)
300 Mbps (2.4 GHz, 11n)
「AX50」
2402 Mbps(5 GHz, 11ax)
574 Mbps(2.4 GHz, 11n)
書込番号:23444537
1点

皆様
時期的なものが影響してそうですね。
>Excelさん
在宅期間中に買い物しすぎてしまい、WIFI管理端末が30台超えて
増えすぎてしまったので、買いなおす形です。
管理端末が推奨台数より増えすぎたためインターネットのスピードにも
影響がでるようであれば、遠まわしにはインターネットのためということになります。
あと、同じWIFI6なのにこの差は何の差なんでしょうね。
>1201 Mbps (5 GHz, 11ax)
>2402 Mbps(5 GHz, 11ax)
うちはドコモ光の1GB契約なので、1G以上のスピードは出ないですが、
余裕がある方が多数の台数をぶら下げた時もスピードは出ると思っています。
(車の排気量みたいなイメージ!?)
書込番号:23445588
0点

>うちはドコモ光の1GB契約なので、1G以上のスピードは出ないですが、
「1G以上のスピードは出ないですが」ってところっすけど、「実際には」どんくらいっすか?
ナンボなんでも、「1G」は出ないっすよねぇ。
>余裕がある方が多数の台数をぶら下げた時もスピードは出ると思っています。
おそらく、「親機としてだけ」使っていると、「能力を生かしていない」ってことになるっすよ。
「高級で」「高速な」親機はっすね、ホントーに能力を生かすには、
・自宅内ネットワークで、「無線中継」をせざるを得ない環境で、
・「無線区間をはさんだ有線装置」同士のデータ速度を落としたくない!
って場合であって、「インターネット速度」に関しては、あんまし能力が生きてこないっす。
書込番号:23445797
0点


買っちったっすか。
ワクワクっすね〜(^^♪
書込番号:23445863
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





