Archer AX50 のクチコミ掲示板

2019年10月31日 発売

Archer AX50

  • インテル Home Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載した、Wi-Fi6対応デュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が2402Mbps、2.4GHz帯が574Mbps。
  • 4本の外部アンテナを装備し、ギガビット WANポート×1、ギガビット LANポート×4、Type A USB 3.0ポート×1を搭載している。
  • Wi-Fiを集中的に各デバイスに送信し接続を強化する「ビームフォーミング」、各デバイスへ適切なWi-Fiバンドを割り当てる「スマートコネクト」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Archer AX50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX50の価格比較
  • Archer AX50のスペック・仕様
  • Archer AX50のレビュー
  • Archer AX50のクチコミ
  • Archer AX50の画像・動画
  • Archer AX50のピックアップリスト
  • Archer AX50のオークション

Archer AX50TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月31日

  • Archer AX50の価格比較
  • Archer AX50のスペック・仕様
  • Archer AX50のレビュー
  • Archer AX50のクチコミ
  • Archer AX50の画像・動画
  • Archer AX50のピックアップリスト
  • Archer AX50のオークション

Archer AX50 のクチコミ掲示板

(1042件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX50」のクチコミ掲示板に
Archer AX50を新規書き込みArcher AX50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブリッジモードでの設定画面アクセス

2020/04/28 21:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

アホな質問で申し訳ありませんが。
ブリッジモードで接続したことがなく、質問させて頂きたいのですが。
普段ルーターモード時でPC上のifconfigコマンドで表示されたデフォルトゲートウェイのアドレスにアクセスして設定画面に入るのですが(もしくはhttp://tplinkwifi.net)、これをブリッジモードにして上位側のDHCPサーバから当機に不定のIPアドレスがふられるようになった際にはどうやって当機にアクセスするのが簡単でしょうか?
上位側はマンションLANなのでそちらには管理画面などはなく、またスマホのアプリは使わない前提です。
お手すきな方、ご教授頂けますでしょうか?
ちなみにネットワーク範囲内アドレスに片っ端からpingするツールとかは避けたいです。

書込番号:23366875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/28 22:20(1年以上前)

>れをブリッジモードにして上位側のDHCPサーバから当機に不定のIPアドレスがふられるようになった際にはどうやって当機にアクセスするのが簡単でしょうか?
上位側はマンションLANなのでそちらには管理画面などはなく、またスマホのアプリは使わない前提です。

PCでは以下のように行えば可能です。

まず Network scanner などのIPアドレスを検索するツールをPCにインストールします。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/382709.html

次にPCでipconfigなどで属しているセグメントのアドレスを確認します。
そして Network scanner でそのセグメント内のIPアドレスを検索します。
たとえば、192.168.1.1 - 192.168.1.254 までのIPアドレスを検索。

予めAX50本体等に印刷されているMACアドレスを確認しておき、
そのMACアドレスに対応したIPアドレスをNetwork scannerの表示からひろいます。

そのIPアドレスがAX50のIPアドレスですので、
そのIPアドレスをブラウザのURL欄に入力すると、
AX50の設定画面にアクセスできます。

書込番号:23366968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/28 22:20(1年以上前)

以下参照ってことで、どうっすか。('ω')

「ルーターをブリッジモード変更後に管理画面が開かない場合はどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1841/

書込番号:23366972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/28 22:23(1年以上前)

>hicchomeさん

arpテーブルを参照する方法はいかがでしょうか。

MACアドレス控えておく必要がありますが、
コマンドプロンプトで、
arp -a
と入力すると、
IPアドレスと対応するMACアドレスが表示されます。

書込番号:23366978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/04/29 08:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>mosimosidesuさん
ありがとうございます。
お二方とも基本同じ方向性ですね。どちらもMACアドレスをメモっておくという点では同じですが、手数が非常に少ないのは大きいですね。現時点ではこれが一番確実な方向ですね。
Network Scannerはインストール不要なのが良いです。
まぁGW&GW明けも自宅待機で暇なので、.Netでarp -aコマンド送受と特定MACアドレスを自動照合するものの実装も検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23367677

ナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/04/29 08:33(1年以上前)

>Excelさん
ご紹介頂いたリンク拝見しました。
同じTP-LINKの別製品に関するもので適用可能そうですね。
特に手順の「2」がカットアンドトライしてみる価値がありそうです。
実際にやってみることにします。

ありがとうございました!!

書込番号:23367681

ナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/04/29 08:43(1年以上前)

>mosimosidesuさん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん

皆さん、素早い回答ありがとうございました。
私も自分でも検索してみましたが、この
「ブリッジルーター(もはや無線AP)の動的IPアドレスが判らん問題」
って定番なんですね、、、
とりあえず出来そうなことは全部網羅出来たようなので解決とさせて頂きます。

新築分譲入居以来、マンションの通信回線について有線800M程度の速度はともかく、LAN配線方式であるため上位側から侵入されることが厳密にはあり得ること(VLANなんて保守側の設定次第ですよね〜ミスもあるだろうし)やルーター設定的なのが一切出来ないことが不満(不安)でずっとあえて2重ルーター状態にしていました。
ので、ブリッジモードは全然でしたので助かりました。

このあと、別の質問でそもそもブリッジに変えようとした理由に関する質問を連投致しますので、もし宜しければ再度ご指南下さい。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:23367692

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/29 08:58(1年以上前)

arp -a を使う場合は、直前にAX50との間で送受信している必要があります。
そうでなければ、ARPテーブルにキャッシュが残りませんので。
https://www.infraexpert.com/study/tcpip3.html

ルータならデフォルトゲートウエイでもありますので、
インターネットにアクセスすれば、必ずarp -a で検索できますが、
ブリッジモードだと厳しいと思います。

>.Netでarp -aコマンド送受と特定MACアドレスを自動照合するものの実装も検討してみます。

プログラミングするのなら、検索ツールと同じように、
セグメント内の全IPアドレスに対して、ICMP Echo Requestを送信し、
ICMP Echo ReplyのMACアドレスで確認すれば良いです。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/watch-ping-by-pass-log.html

書込番号:23367717

ナイスクチコミ!2


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/04/29 10:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>アクセスすれば、必ずarp -a で検索できますが、
ブリッジモードだと厳しいと思います。

なるほど参考になります。
ネットワークコマンドはさっぱりなので(^^)

実装的にはWindowsにインストール済みのOpen SSHサーバにSSHクライアントライブラリでコマンドを投げてレスポンス文字列から切り出すだけなので、ご教授頂いた通りにやってみます。(^。^)

別に立てた質問がうまい方向に倒れれば(ルーターモードで運用できるので)その労力も節約できますが。

書込番号:23367858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/04/30 17:01(1年以上前)

ブリッジモードを試してみましたが、
>Excelさん
にご紹介頂いたページの
 2.
に該当するやり方の
 http://tplinkwifi.net
で設定画面には行けました。
当方環境だとブリッジモードでもこのやり方が一番ラクなようです。

ありがとうございました。

※別質問の顛末のとおり結局ルーターモードで動かすことになりましたが、いい勉強の機会になりました。

書込番号:23370878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

【ご相談】買い換えを検討しています。

2020/04/18 15:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

クチコミ投稿数:81件

ルーターの買い換えを検討しており、ご相談いたします。現況を詳しく書くので長くりますが、ご容赦下さい。

戸建て2階建て。

設置場所:2階南端部屋のPC(これのみ有線)横にONU−ソフトバンク光BBユニットE-WMTA2.3−NEC WG1900HP

上記の設置状態で無線環境としては特段支障なく使用してきたのですが、テレワークの導入に伴い、(上記では)wifiが切れ気味になる1階奥の北側部屋に強いwifi環境を整える必要に迫られました。

取り急ぎ、長いLANケーブルを使って、ルーターを家の中心部(場所が中心、高さは1階天井付近)に移動して、北側部屋にwifiが届くようにしています。
今は北側部屋が最優先場所なので仕方なくこうしていますが、これでは寝室ふたつの西側でwifiが切れ気味になり、他の家族がストレスを抱えています。

それで、以下ふたつの方法を考えたのですが、使用状況と使用端末からして、どちらが良いでしょうか。
あるいは、ほかの方法があるでしょうか。

@AX50のようなWi-Fi6対応のルーターに替える。(電波が強くなって北側部屋に十分届くなら、元の場所-南部屋PC横に置きたい。→LANや電源コードの配線が目障りなので。)

ADeco M5(3-pack) V2のようなメッシュWi-Fiに替える。

Wi-Fi端末:Apple系9台(iPhone11、iPad pro2020×2台含む)、WindowsPC 3台、Android系 3台、その他TV、レコーダー、ゲーム機、家電等

そもそも、Wi-Fi6の電波が強いなら元の場所-南端部屋PC横に設置で家全体をカバーできる、という理解は合ってますでしょうか?
今のルーターと交換するだけだし、AX50は安いし、そうだといいなぁ、という希望を持っているのですが・・・。

どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:23345885

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:81件

2020/04/18 15:33(1年以上前)

すみません、書き漏らしました。
家の中心部にルーターを移動した際、2階中央部に中継器(BAFFALO WEX-733D)を設置しました。
それでも、ドアや壁、家具のせいなのか、2階西側に対する効果はほとんど感じません。

書込番号:23345897

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/04/18 15:57(1年以上前)

ねこのパンダさん、こんにちは。

Wi-Fi環境を改善したい案の2つですが、

>@AX50のようなWi-Fi6対応のルーターに替える。(電波が強くなって北側部屋に十分届くなら、元の場所-南部屋PC横に置きたい。→LANや電源コードの配線が目障りなので。)

無線LANの電波は無線局免許が不要なように法令による技術基準と技適で抑えられています
ので電波の送信出力がこれは大きいというものはありません。いずれもほぼ上限で製品化されて
います。
従って、Wi-Fi6になったから電波が強くなるというわけではありません。

これがありますので、基本的にはアクセスポイントを複数台適切に配置するということです。

>ADeco M5(3-pack) V2のようなメッシュWi-Fiに替える。
ノード間の接続制御や高速ローミングで1つのSSIDでバンドステアリングを含めて家の中で
移動しても切り替わりがちゃんと自動でできるといったことでこの案が良いでしょう。

ルータとして光BBユニットがありますので、ブリッジモードで接続することになります。
従って、機種としてはDeco M4(2台パック)に、Deco M3Wを1台追加することにするのが
コスト的にもよいでしょうか。

なお、光BBユニットではIPv6高速ハイブリッドにされていますか?
PPPoEでの接続ですと、混雑時間帯での速度低下が顕著です。IPv6 IPoE+IPv4(IPv4 over IPv6)
での接続としておきましょう。


書込番号:23345947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/04/18 16:33(1年以上前)

wifi6のメリットは接続速度の改善だと認識しています。
電波強度、到達性も向上するのかどうかは「ルーターの性能によってそれぞれ」なのではないかと思います。

あくまで個人的な見解ですが、
「広範囲に電波を行き渡らせる」ならメッシュwifiが向いていると思います。
Deco M5(2-pack)は本日1万5千円ちょっと、
Deco M4(2パック)は本日1万1千円ちょっとです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001215739_K0001215738

2.4GHzの速度は、M5のほうが出ます。
ただ、実際300Mbsと400Mbsの違いが実用に影響するのかはちょっと疑問。
300Mbsがフルで出るなら、それで十分だと思います。

価格コムの場合、Tp-link製品は国内メーカーに比べると情報が少ないこともあるので、
メッシュwifiをメインで考えるなら、メッシュの製品の掲示板にスレッド立てなおしたほうがいいと思います。
質問は、必要な情報だけに絞って書き込んだほうが、答えやすいです。

それから、アマゾンのレビューも参考にするといいです。
もしも「その機器で頻度の高い不具合」がある場合、アマゾンだと気づきやすいです。

アマゾンの製品の質問欄で質問をするのもおすすめです。

書込番号:23346037

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/18 16:38(1年以上前)

>そもそも、Wi-Fi6の電波が強いなら元の場所-南端部屋PC横に設置で家全体をカバーできる、という理解は合ってますでしょうか?

あっていないっす。(;^_^A
いっくら、おおもとの電波を強くしようと思っても、それは法律で規制されているので、「特別に遠くまでとどく」ってものはないっってことが、通説になっているっすよ。

んではどうするかってことっすけど、
一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:23346048

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/18 16:38(1年以上前)

ってことをふまえてっすね、スレ主さんの場合にはってことならば、
「もっとも、コストパフォーマンスがいい方法」
まずは、中継機を1台追加してみてはどうっすか?

親機が「WG1900HP」ってことなんで、おんなじシリーズの「WG1900HP2」が、もっともバランスがいいっす。

モッチロン、予算に問題がなければ、ハナッから、「Deco M5」の3台体制ってのもいい選択っすよ。

書込番号:23346049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/18 16:52(1年以上前)

>そもそも、Wi-Fi6の電波が強いなら元の場所-南端部屋PC横に設置で家全体をカバーできる、という理解は合ってますでしょうか?

Wi-Fi6の親機の電波が強い訳ではないです。
電波法で電波強度は規制がかかってますので、
一定レベル以上の親機なら電波強度は大差ないはずです。

Wi-Fi6のリンク速度が速いのは、
電波強度が充分強い場合により多くの情報を送れるように変調パラメータを変えているのと
使っている電波の帯域を広げているだけです。

まず子機(PC等)もWi-Fi6に対応していないとWi-Fi6ではリンク出来ないですし、
親機から離れている場所では電波が減衰していると今まで通りの変調パラメータとなってしまいますので、
親機を変えただけで速度が向上する訳ではないです。

Wi-Fi6対応の子機はまだ比較的少ないですので、
即効性はないです。

なので、どちらかと言うと

>@AX50のようなWi-Fi6対応のルーターに替える。(電波が強くなって北側部屋に十分届くなら、元の場所-南部屋PC横に置きたい。→LANや電源コードの配線が目障りなので。)

よりも

>ADeco M5(3-pack) V2のようなメッシュWi-Fiに替える。

なのですが、メッシュWi-Fiは比較的高価ですし、
メッシュWi-Fiでなくても、中継機追加で改善出来そうに思います。

親機がアンテナ3本のWG1900HPでしたら、
アンテナ3本の中継機を追加しても良いと思います。

NECのWi-Fiデュアルバンド中継機能対応機でしたら、
複数の中継機も設置可能ですので、
非常に柔軟に使えます。
直列配列でお並列配列でも可能です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

アンテナ3本のWG1800HP4をまず寝室用に追加してみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp4/

書込番号:23346087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/04/18 21:03(1年以上前)

皆様、素早い回答ありがとうございます。

>jm1omhさん

Deco M4(2台パック)に、Deco M3Wを1台追加、というご提案を考慮に含めたいと思いました。
なお、光BBユニットはIPv6高速ハイブリッドに設定しています。

>瑠璃乃鳥さん

「電波強度、到達性も向上するのかどうかはルーターの性能によって」とありますが、AX50についてはどの程度か分かりますでしょうか。メーカーHPに“さらに遠くまで届きます”という文言があり、今より届くのかな、と、それに惹かれた次第であります。。

>Excelさん

PLCについて少し調べてみて、記事も読みました。やってみなければ分からない、と思うのですが、今は見合わせます。
また、有線LANを延ばすことは、宅内の“見た目”から断念しています。
おっしゃるとおり、WG1900HP2を中継器として買い足すことをまず検討してみたいと思います。

>羅城門の鬼さん

オススメどおり、中継器追加で対処してみようかな、と思いました。

このままAX50の欄で質問を重ねて良いのか分かりませんが、アンテナ3本のルーターには3本の中継器を増設するのが良いのでしょうか。(WG1800HP4やWG1900HP2など。)

たとえば、WG2600HSを買い足して親機とし、手持ちのWG1900HPを中継器に使う→4本から飛ばした方がより届きやすい、などということはありますか?

素人なもので変な質問をしているとしたら申し訳ありません。

中継器を増設するなら、親機は元の2F南部屋のPC横に戻したいと思っているのですが、1F北端の部屋が、廊下、壁、扉、バスルームなどを経ており、Wi-Fiが届きにくいため、色々考えてしまいまして・・・。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23346626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/18 21:21(1年以上前)

>アンテナ3本のルーターには3本の中継器を増設するのが良いのでしょうか。(WG1800HP4やWG1900HP2など。)

その方が性能とコストとの釣り合いが取れています。

アンテナ3本の親機に対しては、
アンテナ2本の中継機だとアンテナ2本分でしか通信出来ないので、
親機の性能を引き出すことが出来ません。

また中継機を使うということは改善したい場所での電波が弱い訳で、
無線ですので、どこまで手当すれば充分改善するのかがはっきりとは判りませんので、
ある程度は余裕を持った仕様の方がリスクは少ないです。

一方アンテナ4本の中継機だとアンテナ3本でしか通信出来ないので、
不要な投資をしていることになります。

>たとえば、WG2600HSを買い足して親機とし、手持ちのWG1900HPを中継器に使う→4本から飛ばした方がより届きやすい、などということはありますか?

確かに大元の親機の方を上位機種にするのは理にかなっています。
中継機から来るパケット以外にも直接親機に繋がった子機の処理もしなければならないので、
親機を上位機にするのは良いと思います。
予算に余裕があるのなら。

但し、少なくともアンテナ4本の親機とアンテナ3本の中継機では、
アンテナ3本分しか通信には使えません。

>中継器を増設するなら、親機は元の2F南部屋のPC横に戻したいと思っているのですが、1F北端の部屋が、廊下、壁、扉、バスルームなどを経ており、Wi-Fiが届きにくいため、色々考えてしまいまして・・・

配置は重要ですね。
ただWG1800HP4やWG1900HP2は複数の中継機を配置可能ですので、
様子をみて中継機を追加して行けば良いと思います。

書込番号:23346665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/18 22:53(1年以上前)

うんうん、実はっすね、「Deco M5」なんかの、いわゆる「メッシュ機」も、コッソリオススメだったりするっすよ。
なぜならば、ハナッから「3台体制」を考えてるってだからっす。

「メッシュ機」が本領を発揮するのは、「3台体制」からなんで、予算に問題がなければ、これもまたいーと思うんす。

まずは2台でやってみて、「もうちょっとここいらまで・・・」って時に、サクッと追加できるってゆーところはいいっすよねぇ。!(^^)!

書込番号:23346834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/04/19 14:53(1年以上前)

皆様からいただいた回答を考慮し、現在手持ちのWG1900HPを生かす、という方法で対処してみることにしました。

羅城門の鬼さん、

>確かに大元の親機の方を上位機種にするのは理にかなっています。
中継機から来るパケット以外にも直接親機に繋がった子機の処理もしなければならないので、
親機を上位機にするのは良いと思います。

このお返事で、WG2600HP3を親機として買い足そうと思います。
(お値段の安いWG2600HSとの違いがよく分かりません。両方のクチコミ等を読んで、HPという型番が同じ、という安直な考えですがWG2600HP3にしようと思いました。)

詳しく教えて下さって、ありがとうございました!


Excelさん、

>まずは2台でやってみて、「もうちょっとここいらまで・・・」って時に、サクッと追加

というお考えに従ってみることにします。
優しく教えて下さってありがとうございました!


接続方法についてさらに知りたいことがあるのですが、少し勉強してからAtermの方で質問させていただくかも知れません。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答下さった皆様に、本当に感謝いたします。
ありがとうございました!

書込番号:23347884

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/19 15:09(1年以上前)

>このお返事で、WG2600HP3を親機として買い足そうと思います。

予算に問題がなければって前提っすけど、「なにがあってもいーように、できるだけ高いもんにしておく」ってことでもいいんでないかしらね。

ふつーに使う分には、「WG2600HS」でもジュウブンっちゃぁじゅうぶんっす。

ザックリといって、
・無線LAN実効値
・バンドステアリング
・ワイドレンジアンテナ
・らくらくかざしてスタート
・らくらく無線スタート
ってことに違いがあるみたいっすよ。

この中で、「性能的にもっとも違いが出そうなもの」は、「無線LAN実効値」くらいかなぁと、ワタクシは考えるっす。
この速度を上げるために、「WG2600HP3」は、お値段高くなってるんでないのかなぁと。

ほかは、「プラスアルファのオマケ的なもの」と考えるっすよ。

>接続方法についてさらに知りたいことがあるのですが、少し勉強してからAtermの方で質問させていただくかも知れません。

うんうん、そうっすね。!(^^)!

なーんにもないうちからでは、サッパリ前に進めないんで、実際に置いてみて、やってみて、こうしてみたんですけどって、実際にわかんなかったとこだけ聞いてもらうってゆーほうがイイっすね。

書込番号:23347923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/19 16:49(1年以上前)

>(お値段の安いWG2600HSとの違いがよく分かりません。両方のクチコミ等を読んで、HPという型番が同じ、という安直な考えですがWG2600HP3にしようと思いました。)

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
でWG2600HP3とWG2600HSを選択すると、違いが判ります。

気になる違いはワイドレンジアンテナでしょうかね。
それなりに価格差があるようですが、
予算に余裕があるなら、大は小を兼ねるですので、
WG2600HP3で良いと思います。

書込番号:23348098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/04/29 00:09(1年以上前)

すでに「解決済み」になっていますが、質問をした以上その後の顛末を記載した方が他の方の参考になるのでは、と思い書き足しますm(__)m

こちらで皆様に知恵を得て、4本アンテナのルーターWG-2600HP3を購入し親機としました。
結果、これだけでも懸念の「1階北側部屋」へ無線が届き、インターネットはほぼ問題なく使用できるようになりました。
が、確実に安定させたいと思い、WG-2600HP2を中継器として北側部屋に増設しました。

手持ちのWG-1900HPは3本アンテナ、というところが気になったので今回は使わず、2台の刷新です。

親機は南部屋の元の位置に戻り、煩わしい配線もなくなりました。家中くまなく無線が届き、すべてのストレスは解消されました。

HP3はYahoo!ショップで、HP2はフリマサイトで調達したので、ポイント等差し引くと2台で¥12,000程度の出費となりましたが、大変満足できる環境が整いました。こちらで教えていただいたことに本当に感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:23367242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

pppoeのパススルー機能について

2020/04/28 11:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

スレ主 cunhacさん
クチコミ投稿数:1件

IPv6プラスの通信環境にて既設ルーターを使用しており買い替えを検討しております。

現在の使用環境下にv6プラスでは動作が不安定でIPv4でしか接続できない機器があることが最近分かりました。
対策を調べていたところIPv6接続ルーターの下流にPPPoE接続ルーターを設けての接続が可能との話を聞き、導入を検討しております。

IPv6接続機器

AX50

PPPoE接続ルーター → IPv4接続機器

PPPoEパススルー(ブリッジ)機能があればこのような接続が可能と聞きました。
AX50に該当する機能はございますでしょうか?
メーカーホームページを確認しても分からなかったので、詳しい方お教え頂ければと思います。

書込番号:23365655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/04/28 11:59(1年以上前)

cunhacさん、こんにちは。

「v6プラス」を利用している回線・インターネットプロバイダで、v6プラスが
開通するとPPPoEの接続を停止してしまうところもありますが、まずその
扱いがないことを確認してください。(PPPoEが併用できること。)

回線側からの接続順としては、

回線

ONU

PPPoEルータ → PPPoEでのIPv4接続機器へ

v6プラス対応ルータ

v6プラスでのIPv4(IPv4 over IPv6)接続機器へ

この順番になります。PPPoEルータは、IPv6パススルー(IPv6ブリッジ)としてください。

書込番号:23365682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/04/28 12:34(1年以上前)

PPPoEパススルー機能はないと思うけど…
そもそもAX50はIPv4 over IPv6に対応していないからIPv4はPPPoEで接続する形になるし
PPPoE接続ルーターの必要性が分からない。

書込番号:23365729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/28 13:31(1年以上前)

>現在の使用環境下にv6プラスでは動作が不安定でI

まずっすね、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「既設ルーター」の、「型番」「後ろ側スイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「既設ルーター」の、「WAN端子」の先につながっているであろう「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

つづきはそれからってことで。('ω')

書込番号:23365848

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/28 13:33(1年以上前)

んで、「PPPoEパススルー」を考えなければならないのはっすね、「Archer AX50」ではなくって、
・「既設ルーター」の、「WAN端子」の先につながっているであろう「回線側装置」
のほーっすよ。('ω')

書込番号:23365850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

スレ主 kyuji1192さん
クチコミ投稿数:5件

昨日auひかりマンションタイプで開通し、AX50をルーターにしてインターネットを使用しております
iPhoneXRとHP spectre x360を使用しております
常時80mbpsはでていて充分な速度ではありますが
速度をより改善する方法はありますでしょうか?

そもそもこのあたりが限界なんでしょうか??

書込番号:23356089

ナイスクチコミ!4


返信する
hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:64件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/04/23 19:40(1年以上前)

カテゴリー5e以降の有線LANで接続したPCでの速度をまず計測して現状のボトルネックをある程度切り分けしてからになりそうですね。

書込番号:23356127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/04/23 20:03(1年以上前)

マンションにも色々タイプがあるからね
マンション タイプVならそれが限界かもね
https://www.au.com/internet/mansion/typeV/

書込番号:23356164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/23 20:06(1年以上前)

現在お住まいのマンションで1Gbpsのサービスが受けられるかインターネット回線会社に確認すれば改善できるか分かるかと思います。
マンションのインターネットの設備が100Mbpsまでにしか対応していない状態であれば、現在の通信速度がほぼ上限と考えて良いでしょう。

書込番号:23356171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kyuji1192さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/23 20:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
PCに有線LANポートがないため優先接続できません。。。
コネクタを購入する方法もありますが、有線接続以外の方法で改善ポイントを見つけていくことは難しいでしょうか?

書込番号:23356176

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyuji1192さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/23 20:16(1年以上前)

>antena009さん
>EPO_SPRIGGANさん
そもそもタイプEでした、、勝手に1gbpsで契約した認識でした、、
お騒がせしました

書込番号:23356188

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/04/23 20:18(1年以上前)

kyuji1192さん、こんばんは。

AX50は直接回線には接続できないので、

光(?)電話コンセント - HGW(LAN) - (INTERNET)AX50 >><< スマホ/PC等

この形ですね。 V契約ですとVDSLで最大で100Mbpsです。
現在の速度測定結果ですと、それでそこそこ出ていますので
測定の都度の変化はあっても100Mbpsを超えることはできません。

光配線ゆG.fastでの接続ですとそれ以上が期待はできますが、
そうできなければ80Mbpsですと頑張っているということです。

AX50を接続している回線側機器についてお書きください。

書込番号:23356191

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/23 20:33(1年以上前)

まずはっすね、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「AX50」の、「前面ランプ状態の画像」
・「AX50」の、「INTERNET端子」の先につながっているであろう「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

つづきはそれからってことで。('ω')

書込番号:23356216

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/04/23 21:09(1年以上前)


『常時80mbpsはでていて充分な速度ではありますが
 速度をより改善する方法はありますでしょうか?

 そもそもこのあたりが限界なんでしょうか??』

タイプEは、以下の最大速度になるようですので、現状が限界かと思われます。。

下り最大速度:100Mbps
上り最大速度:100Mbps

1-1. マンションによって異なるauひかりのタイプ
https://internet-kyokasho.com/au-hikari-mansion/

書込番号:23356273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/23 23:10(1年以上前)

>そもそもタイプEでした、、勝手に1gbpsで契約した認識でした、、

タイプEは下り上りともに100Mbpsですね。
https://4net.jp/auhikari-speed/

それで常時80Mbps出ていれば、充分ですね。

書込番号:23356526

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/23 23:24(1年以上前)

>そもそもタイプEでした、、勝手に1gbpsで契約した認識でした、、

うんうん、「タイプE」ってことならば、「上り下り100Mbps」って契約っすよね。
んであれば、「常時80mbps」っちゅーのは、「ほぼいっぱい」の速度だと思うっすよ。(^^)/

書込番号:23356544

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyuji1192さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/24 10:29(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
>jm1omhさん
ご回答いただきありがとうございました!

書込番号:23357063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

子機としての利用について

2020/04/23 16:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

スレ主 nn375さん
クチコミ投稿数:4件

動画のストリーミング配信がたまに一瞬止まることがある為、その改善と、
オンラインゲームをより安定してできるようにしたいと思い、購入を検討しています。


【Aterm WG1800HP(ブリッジモード)】━無線━【Aterm WG1800HP(コンバータモード】━有線━【PC】、【PS4】


現在、上記のような環境なのですが、Archer AX50を2台購入して同じように利用することは可能でしょうか。

書込番号:23355767

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/23 16:59(1年以上前)

>Archer AX50を2台購入して同じように利用することは可能でしょうか。

ワタクシが知る限りでは、「Archer AX50」は、「アクセスポイントモード」は持っているっすけど、「コンバーターモード」「中継機モード」は持っていないみたいっすよ。('ω')

書込番号:23355831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/23 17:13(1年以上前)

英語マニュアルを見る限り、TP-LINKのいつもの設定項目のところに中継機(WDS)の設定項目がないので中継機や子機に設定は出来ないかもしれません。
TP-LINKで中継機(WDS)設定の出来ない上位モデルがあるのでこれも一緒かも。

書込番号:23355853

ナイスクチコミ!1


スレ主 nn375さん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/23 20:23(1年以上前)

>Excelさん
>EPO_SPRIGGANさん

早速の回答、ありがとうございます。
とりあえずは他メーカー製のもので再度検討しつつ、それでも見つからなければ、
予算と相談しながら上位クラスのもので探してみようかと思います。

書込番号:23356199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/23 22:26(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんが書かれているように
マニュアルを見てもWDSが書かれていないようなので、
イーサネットコンバータとして使うことは出来なさそうですね。

>動画のストリーミング配信がたまに一瞬止まることがある為、

症状からは、どうも実効速度が足らないように思います。

>【Aterm WG1800HP(ブリッジモード)】━無線━【Aterm WG1800HP(コンバータモード】━有線━【PC】、【PS4】

親機と子機間はアンテナ3本の11acでリンクしているはずです。
ここで実効速度を向上させようとすると、
11axにする方向性とアンテナ本数を増やす方向性があります。
もちろん両方とも兼ね備えた構成にする手もあるかと思います。

11axとアンテナ本数増とを比較すると、
距離によって変わって来るかと思いますが、
現状実効速度が足りないほどの状況から、
それなりに距離が離れていると想像するのですが、
その場合はアンテナ本数が多い方が効果があると思います。

なので、11acのアンテナ4本の親機と子機を用意してみてはどうですか。
例えばWG2600HP3 を2台。

WG2600HP3(親機) *** WG2600HP3(子機) === PC & PS4

*** : 無線LAN(5GHz)
===  : 有線LAN

もしも上記構成で改善が不十分な場合は、
現状のWG1800HPを活用して以下のような構成にする。

WG2600HP3(親機) *** WG2600HP3(子機) === WG1800HP(親機) *** WG1800HP(子機) === PC & PS4

ここでポイントはたとえばWG2600HP3はW52を使い、
WG1800HPはW56を使うなどバンドを分けることです。
これでWG2600HP3とWG1800HPの干渉がなくなります。

よって、一つの無線LAN区間の距離が半分になりますので、
結構実効速度は向上するのではないでしょうか。

書込番号:23356444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

購入考えてます。

2020/04/06 21:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

クチコミ投稿数:463件

こちらの商品の購入を考えてます。
環境はソフトバンク光でE-WMTA2.3
を使用してます。
家は戸建てで二階建てで間取り4LDKです。
WiFiルーターの種類があり過ぎて迷っています。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:23324944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/06 21:13(1年以上前)

>環境はソフトバンク光でE-WMTA2.3

「光BBユニット」があるってことっすよね。
いまは「WiFiランプ」は消えているんっすよね、

んであれば、ほぼすべての無線親機が「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」設定で使えるっす。

んで、じつは TP-Linkってメーカは、この「アクセスポイントモード設定」ってのが「鬼門」だったりするんっすよー。(;^_^A

TP-Linkなど、海外メーカーは、魅力的な価格、デザインで、国産メーカにはない、独特なものを出してるんですけど、その強烈な個性があだとなって、設定などで、ころんでも自分で起きれる覚悟がある人でないと、はまる人が続出しているっす。

ASUSなんかも、おんなじ事情があるっすねぇ。

「んなこたぁ心配ないんだよぉ!オレ、設定には自信があるんだからぁ!」
ってことなら、なんも気にしなくていいんですけどね。!(^^)!

書込番号:23324956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/06 21:21(1年以上前)

あと、「Archer AX50」っちゅー、いわゆる「アンテナ4本機」「11ax対応」「高価格機」ってことの意義は、
「シッカリとわかっていて」
決めているっすか?

ひょとして、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
っと思って決めていたりはしないっすか?
もし、そーだとしたら、ちょっと勘違いしているところがあるかもしれないっすよ。('ω')ノ

書込番号:23324973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2020/04/06 21:22(1年以上前)

>Excelさん
早速返信ありがとうございます。
今はWiFiランプ点灯です。
ルーターとして使っているから?ですかね。
当方その辺全くの素人です。
特にメーカー等こだわりは有りませんが、
ソフトバンクのWiFiマルチパックに入っているので
その辺の恩恵を使えるオススメのルーターが有ればアドバイスお願いします。

書込番号:23324974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/06 21:29(1年以上前)

>今はWiFiランプ点灯です。
>その辺の恩恵を使えるオススメのルーターが有ればアドバイスお願いします。

つーことはっすよ、ソフトバンクの「WiFiオプションパック」契約なってるっすよね?
自前無線親機にするんだったら、解約すると、月500円くらい安くなったりしないっすか?

それともなんかの「抱き合わせ契約」なんかで、安くなってたりするんすかねぇ。

んであっても、設定で、「光BBユニット」の電波は止めたほうがいいっすね。

書込番号:23324994

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/06 21:35(1年以上前)

んで、モッチロン、予算に問題ないんであれば、「できるだけ高いもんにしておく」ってことは、いーかもしれないっす。

ただ、特別な理由がないんであれば、ゴメンナサイなんすけど、TP-Linkは、やめておいたほうがいいと思うっす。

「んじゃぁ、なにがいーのさぁ( `ー´)ノ」
ってことならばっすね、まぁ、「ふつーの1台」ってことで、
・NEC WG1200HS3
ってあたりでどうっすか?
性能、能力、使い勝手、コストパフォーマンス、総合的に見て、サイコーのもんだと考えるっすよ。

書込番号:23325000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2020/04/06 21:36(1年以上前)

>Excelさん
確かWiFiマルチパックでスマホ割引きが効いてたと思います。

書込番号:23325005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2020/04/06 21:49(1年以上前)

>Excelさん
特にコレって理由は無いです。
以前WF1200HPを使用してましたが、
WR1200HS3の方が良いですか?

書込番号:23325027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/06 22:05(1年以上前)

>WR1200HS3の方が良いですか?

まぁ、もちろん、お好みのものを買うことを、否定するもんではないっすよ。
だけんども、「むやみと高性能なものにする」ってことも、どうかしらってことっす。

たいてーは、5000円程度の、「アンテナ2本機」でジュウブンってことっす。

ただ、ワタクシは、グンタロンさんの「アタマの中で考えていること」のすべてがわかっているわけではないんっすけどね。('◇')ゞ

>確かWiFiマルチパックでスマホ割引きが効いてたと思います。

これって、ふつーに契約すると、月1500円くらいにならないっすか。(;^_^A

書込番号:23325065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2020/04/06 22:15(1年以上前)

>Excelさん
マルチパックは\1500が\500になる割引きで契約してます。かつスマホが二台\1000割引きなのでマルチパックは入ってたほうがお得です。

WG1200HS3を検討してみます。

書込番号:23325081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/06 22:31(1年以上前)

>マルチパックは入ってたほうがお得です。

うんうん、そーゆーことっすね。(^_^)v
んで、「無線親機」つなぐときに、「光BBユニット」の設定で、電波を止めればいいってことっす。

電波範囲は、いまも十分なんっすよね?

有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、いまの「光BBユニット」に、有線直結して「回線のホントーの速度」はどんくらいなのかは、押さえておいたほうがいいと思うっすよ。

書込番号:23325127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2020/04/06 22:40(1年以上前)

>Excelさん
有線接続のノートパソコンはありません。

そもそも確かに何が早いかはわかっていません。
まあその程度なのでルーターもイイヤツは宝の持ち腐れとなる可能性は高いですが。(笑)

書込番号:23325141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2020/04/06 22:42(1年以上前)

>Excelさん
電波範囲も特に届かない場所は無いと思います。

書込番号:23325142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/06 22:49(1年以上前)

んであれば、あとは、レッツゴーでないっすか。(^^)/

いろいろ言っておきながらも、相手は電波ですんで、最終的には、スレ主さんの現場でやってみないとワカンナイっす。
だーれも保証はできないんっす。 (アァ・・マタナンテムセキニンナ・・・)

書込番号:23325160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/06 22:55(1年以上前)

>環境はソフトバンク光でE-WMTA2.3

ソフトバンク光でE-WMTA2.3を使っていると言うことは、
IPv6高速ハイブリッドを契約しているのですよね。
https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/

それならば、E-WMTA2.3を使っていれば、
IPv4 over IPV6でインターネット回線は繋がっていますので、
インターネット回線側の速度は充分かと思います。

なので、IPv4 over IPv6対応の無線LANルータでなくても、
ブリッジモードで無線LANルータを繋げば良いです。

>家は戸建てで二階建てで間取り4LDKです。
>WiFiルーターの種類があり過ぎて迷っています。

Archer AX50は最新の11axに対応していますが、
11ax対応の子機(PC等)はまだまだ少ないので、
11ac対応の親機でも充分かと思います。

無線LANルータ(親機)の選択としては、
大抵の子機がアンテナ2本以下ですので、
親機も基本的にはアンテナ2本の機種でも充分です。

親機のアンテナが3本以上あっても、
アンテナ2本の子機との通信ではアンテナ2本でしか通信しませんので。

この観点からWG1200HS3やWSR-1166DHP4あたりはどうですか。

>以前WF1200HPを使用してましたが、
>WR1200HS3の方が良いですか?

WF1200HPでは有線LANが100Mbpsですので、
高速な IPV4 over IPv6 の恩恵を受けられません。
WG1200HS3(WR1200HS3ではないです)だと有線LANは1Gbps対応です。

書込番号:23325173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2020/04/07 08:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ありがとうございます。
お二方の意見を参考にWG1200HS3を検討したいと思います。
私の様など素人に丁寧に分かりやすく説明、アドバイスして頂き感謝申し上げます。
またわからない事が有ればアドバイス頂けると助かります。

書込番号:23325582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/07 09:41(1年以上前)

あれ?
そもそもってところなんっすけど、いま、キチンと使えているのに、なーんで、変えてみようって思ったっすか?

書込番号:23325628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2020/04/07 19:31(1年以上前)

>Excelさん
確かに。
今ソフトバンクのE-WMTA2.3を使ってますが、WiFiに繋げる機器も増え、ちょっと繋がりが遅い気がして、てっきりルーターのせいだと思ってましたが、
WG-1200HP3に切り替えて良くなるもんですかね?

書込番号:23326438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/07 19:51(1年以上前)

>WG-1200HP3に切り替えて良くなるもんですかね?

おそらくは・・・、なーんも変わんないってことがじゅうぶんありえるっすね。

有線ノートは無いってことなんで、いまの無線速度を計ってみるっす。
「光BBユニット」のスグそばと、実際に使う場所に離れたときと、両方で計ってみるっす。

>電波範囲も特に届かない場所は無いと思います。

ってことなんで、電波は十分に届いていると。
離れると電波届かないとか、スッゴク速度落ちるってことならば、「WG1200HS3」を、「中継器」としておくってことはあるっすね。
ただ、離れても、それほどは速度落ちないってことだと、「中継器」自体の意味もないってことになってしまうっすね。

書込番号:23326470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2020/04/07 20:57(1年以上前)

>Excelさん
iPhoneのアプリで測ってみました。
すいませんよくわからないまま測りました。
上の画像がルーターの近く、下の画像が離れたよく使う場所です。
参考になりますでしょうか?

書込番号:23326580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/07 22:17(1年以上前)

これって、SSIDは、「なんちゃら5G」ってほうにつないでいるっすか?

書込番号:23326749

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX50」のクチコミ掲示板に
Archer AX50を新規書き込みArcher AX50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX50
TP-Link

Archer AX50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月31日

Archer AX50をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング