Archer AX50
- インテル Home Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載した、Wi-Fi6対応デュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が2402Mbps、2.4GHz帯が574Mbps。
- 4本の外部アンテナを装備し、ギガビット WANポート×1、ギガビット LANポート×4、Type A USB 3.0ポート×1を搭載している。
- Wi-Fiを集中的に各デバイスに送信し接続を強化する「ビームフォーミング」、各デバイスへ適切なWi-Fiバンドを割り当てる「スマートコネクト」に対応。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2020年7月7日 16:01 |
![]() |
3 | 5 | 2020年7月5日 22:12 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2020年6月27日 17:53 |
![]() |
4 | 6 | 2020年6月26日 07:48 |
![]() |
11 | 18 | 2020年6月13日 19:57 |
![]() |
2 | 14 | 2020年6月11日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

壁掛け用の穴はあるようです。
参考
Archer AX50をレビュー:1万円台でWiFi6 & 2.4Gbpsな高コスパWiFiルーター
https://chimolog.co/router-archer-ax50/
書込番号:23399173
2点

可能です。
>WiFi6でデスクトップをワイヤレス化 (Archer AX50とAX3000e)
https://bowmiow.net/garage/wifi/
https://bowmiow.net/garage/wp-content/uploads/2019/12/Wifi09.jpg
書込番号:23399192
2点

アンテナは、指向性の関係で「立っている」必要があります。
書込番号:23399202
1点


⇡
上記のブログはAX10でした。
価格COMの比較表では、筐体の寸法は同じなのですが、何故か重量が違います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001203737_K0001216027&pd_ctg=0077
書込番号:23399227
0点

早速のご回答ありがとうございました。
今の親機も古いので前向きに考えたいと思います。
書込番号:23399388
0点

購入して壁掛けにしました。
ビス穴位置台紙が欲しかったです。
今までの、「つなげてAOSS設定」と違って登録とか結構大変でした。
アクティベイト後は気持ちよくつながっています。
書込番号:23518121
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
昨日購入し、設定しています。初期設定で旧ルータのSSIDなどを引き継げば、各端末の再設定は不要で、とても便利です。スピードも速く満足しています。
Homecareのペアレンタルコントロールを設定していて気づいたのですが、
1)Tetherでは保護者による制限(URLブロック)が設定可能で、インサイトでアクセス記録も見れるのですが、Webでは同様の設定画面がない
2)Tether、web管理画面とも、実際にブロックしたURLを見る機能がない
ように思います。
私が見つけられないだけかもしれませんが、もしご存じの方おられたらご教授ください。どうぞよろしくお願いします。
1点

恐縮ながら、それだけ質問内容がクリアだつたら、メーカーのサポートに質問すれば、クリアかつ公式の見解が得られると思えてなりません。
いかがでしょうか?
書込番号:23458347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1)Tetherでは保護者による制限(URLブロック)が設定可能で、インサイトでアクセス記録も見れるのですが、Webでは同様の設定画面がない
マニュアルの
https://static.tp-link.com/2020/202003/20200320/1910012590_Archer%20AX501.0_UG_V1.pdf
P43にParental Controlsの説明がありますが、添付されている画面は
スマホのTetherのようですので、もしかすると設定画面からは設定出来ないのかも知れませんね。
書込番号:23458691
1点

>瑠璃乃鳥さん
コメントありがとうございます。
早速メーカーにも質問入れてみました。回答待ってみたいと思います。
>羅城門の鬼さん
いただいたURLはうまく見れなかったのですが、メーカーのサイトから英語版のマニュアルを見てみました。
文中にもTetherで利用するというような記述があるので、Webは未対応なのかもしれませんね。
書込番号:23459326
0点

>はべらぶべらさん
はべらぶべらさんにお聞きしたいのですが、現在Archer C1200を使用していてArcher AX50へ変えようと思っています。
『初期設定で旧ルータのSSIDなどを引き継げば、各端末の再設定は不要』 との事ですが初期設定で引継ぎみたいな画面があるのでしょうか?
簡単に解るような手順になっているのでしょうか?
教えて頂くと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23510641
0点

>ピラーニャ小僧さん
初期セットアップの時に、SSIDをデフォルトのものにするか、自身で決めたものにするか、選択できます。私はこれまで使っていたルーターのSSID・PWDを登録しました。ご参考まで。
書込番号:23514859
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
Xperia1マークUを使用してWi-Fi6に接続しようとしましたが、出来ていないようです。測定をした結果、アイフォンセブンと同じネット速度でしたのでacにしか接続していないのだと思います。
なにか設定を変更しないとWi-Fi6は接続できないのでしょうか?
もしよろしければ回答をよろしくお願いいたします。
書込番号:23481835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイフォンセブンと同じネット速度でしたのでacにしか接続していないのだと思います。
「速度だけ」では、判断できないっす。('ω')
「おおもと回線」がおんなじなんっすから、たとえ「WiFi6」でつないだとしても、ほぼほぼ「インターネット速度」には、カンケー無いって認識は、心配ないっすか?
んで、「シッカリと確認」するんであれば、「インターネット速度」でなくって、「リンク速度」を見るっす。
「AX50」の、「スグそば」で、「リンク速度」は、いくつになっているっすか?
書込番号:23481871
1点

>Xperia1マークUを使用してWi-Fi6に接続しようとしましたが、出来ていないようです。測定をした結果、アイフォンセブンと同じネット速度でしたのでacにしか接続していないのだと思います。
Wi-Fi6で接続できているとしても必ずしもWi-Fi5の子機より実効速度が速くなるとは限りません。
Xperia1マークUのリンク速度はどれ位なのでしょうか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
書込番号:23481872
0点

XPERIAの画面は分かりませんが、GalaxyNote10やS10では現在どのネットワークにつながってるか、wifiのアイコンでも数字の6と書かれて分かりやすくなってます。
ちなみに速度だけでは判断できないですね、家の光回線、プロバイダ、人それぞれなので。
書込番号:23496131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
ax-50に関しての質問です。
tp-link usb外付けハードディスクの設定方法(lan.lan外)外から見る方法
現在、ブリッジモードで繋いでます。
何分にも、初心者の為 詳しくお願い致します。
プロバイダー、コミュファー光です
wan側のip addressとポートの開ける 20.21.TCP UDP は開放しました
ax-50 ip address 192.168.0.6
何卒宜しくお願い致します。
1点

AX50に接続したUSB HDDに、外出先からリモートアクセスしたいってことですよね?
現在アクセスするとどうなるか詳細に書かれるとアドバイスが得られるかも知れません。
使用している機器の情報も開示しましょう。
私は持っていないので、提供できる情報は持ち合わせていません。
書込番号:23491574
1点

参考にされているサイトや文献の情報も開示しましょう。
書込番号:23491581
2点

『tp-link usb外付けハードディスクの設定方法(lan.lan外)外から見る方法
現在、ブリッジモードで繋いでます。』
Archer AX50がブリッジモードでもFTPサーバが起動しているかご確認ください。
LAN内のWindows PCなどFTPクライアントが利用できる機器からArcher AX50のFTPサーバに接続できますか?
ftp 192.168.0.6
Archer AX50がブリッジモードでは、FTPサーバが起動していない場合には、Archer AX50をルーターモードでご使用のブロードバンドルータに接続する必要があると思います。
解決には至りませんでしたが、以下の内容は参考になりませんか?
FTP(インターネット経由で接続)の方法が教えて欲しい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873724/SortID=20979928/
書込番号:23492024
0点

多数の方より、ご丁寧な説明を頂きまして 有難う御座います。
明確に、もう一度 説明します。
プロバイダー コミュファー光 ip address 192.168.0.1
wan. 212.156.10.520
ap-50 ip address 192.168.0.6
ポート 21 TCP/UDP開ける
コミュファー光 ブロードバンド ルータを開き ポートを開ける 192.168.0.1
ap-50 管理画面からは USB 設定を開き
管理画面からは USB情報(ハードディスク)は確認できます
問題はここからで、スマホI-phone xs max からアクセスをしてUSBに接続されてるハードディスクにアクセスしたい。
アプリは、何を使用すれば良いですか?
また、FTPだけでなくLAN内にアクセスしたい方法を教えて下さい
宜しく、お願い致します。
書込番号:23493146
0点

外出先からではなく、家庭内でアクセスできれば良いのですか?
それなら。
・TP-Link どのように簡易NAS機能を利用しますか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1696/
iPhoneからNASにアクセスするためのアプリ
・ファイル
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB/id1232058109
・【iPhone・iPad】ファイルアプリから共有フォルダやNASに接続する方法
https://usedoor.jp/howto/digital/iphone-ipad/file-app-network-kyouyuu-folder-nas-setsuzoku/
書込番号:23493215
0点

『プロバイダー コミュファー光 ip address 192.168.0.1
wan. 212.156.10.520』
WAN側IPアドレスは、セキュリティ上公開しないように注意してください。
今回の場合「212.156.10.520」ということでたまたま誤っているようです。
ただ、[212.156.0.0 - 212.156.158.255]は「Turk Telekom」所有しているようです。
WAN側IPアドレスは、212.156.10.xxxで正しいのでしょうか?
『問題はここからで、スマホI-phone xs max からアクセスをしてUSBに接続されてるハードディスクにアクセスしたい。』
FTPManagerをインストールして、FTP 192.168.0.6でアクセスできますか?
FTPManager - FTP, SFTP client
https://apps.apple.com/jp/app/ftpmanager-ftp-sftp-client/id525959186
Archer AX50側でsmbサーバ(Network Neighborhood)の設定を完了後、以下の内容を参考にiPhoneからArcher AX50のsmbサーバにアクセスしてください。
1.3. Customize the Access Settings
・To Customize the Address of the USB Storage Device
You can customize the server name and use the name to access your USB storage device.
1.On the Access Address part, make sure Network Neighborhood is ticked, and enter a Network/Media Server Name as you like, such as MyShare, then click Save.
2.Now you can access the USB storage device by visiting \\MyShare (for Windows) or smb://MyShare (for Mac).
https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax50_v1/chapter-7-usb-settings#ug-sub-title-1
iPhone / iPad からネットワーク上の共有フォルダに接続する方法
iPhone / iPad とファイルのやり取りをするには “クラウド(iCloudなど)” を経由するか “USB(Lightningなど)接続” するのが一般的ですが、iOS 13ではSMBサーバーへの接続ができるようになったので、同じネットワーク上にあるパソコンやNASであればネットワーク接続すると便利です。
https://novlog.me/ios/iphone-file-smb/
書込番号:23493457
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
教えてください。
単体ONU配下にこの無線ルータを直接接続しています。
PPPoE v4で接続している状態にしています。
V6オプションには加入しています。(NTT西)
LAN#4にひかりTVチューナーを接続し
問題なくひかりTVは見えている状態になっています。
STBはAM900
ホームサーバのネットワーク設定はDHCP
IGMP スヌーピング 有効
IGMP プロキシ 有効
IGMP バージョン V2
ワイヤレスマルチキャスト転送 有効
IPTV 有効
IPSプロファイル ブリッジ
LAN1〜LAN3 インターネット
LAN4 IPTV
DHCP サーバ 有効
IP アドレスプール 余ってます。
DHCPクライアントリストにはAM900のマックアドレスは出てきて
いない。
IPv6 オン
インターネット接続タイプ パススルー (ブリッジ)
AM900に固定IPを設定してもDHCPに勝手に戻る
自動取得にしても、アドレスがもらえていない。
同一LAN内には同一NWのアドレスのみ使用。
AM900のマックアドレス制限はなし。
LAN#4にはAM900のみ接続
無線LANにつながったプリンタや、有線接続のPC
など問題なくDHCPでアドレスをもらっています。
AM900がDHCPでアドレスを取得できないのはAX50の
設定ミスでしょうか?それとも、STBに何かトラブルが
あるのでしょうか?
おわかりの方、知恵をおかしください。
よろしくお願いいたします。
2点

>問題なくひかりTVは見えている状態になっています。
ひかりTVが視聴出来ているのなら、
外見上は何が問題だと言うのでしょうか?
DHCPの問題はあったとしても。
>LAN4 IPTV
>DHCP サーバ 有効
>IP アドレスプール 余ってます。
>DHCPクライアントリストにはAM900のマックアドレスは出てきて
いない。
不思議ですね。
試しにPCをLAN4に有線LAN接続すると、
PCはDHCPでIPアドレスを自動取得出来ているのでしょうか?
書込番号:23426853
1点

IPTV設定とIPv6機能は共存できないと書いてあるけど…関係ないか
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1286/
書込番号:23426948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AM900に固定IPを設定してもDHCPに勝手に戻る
>自動取得にしても、アドレスがもらえていない。
おそらくなんっすけど、ひかりTV「AM900」は、「IPv6」直で動いているんで、そもそも、「IPv4のアドレス」は、いらないんでないのかしら?
極端なところ、「AM900」は、「ルーターなし」で、「ONU直結」にしても使えると思うんっす。
なので、「アドレス設定」とかは、「一切不要」でないのかしら?
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23426952
1点

>Excelさん
>antena009さん
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
IPv4が必要な理由ですが、パソコンにPC TV Plusというソフトが
入っており、パソコンでDVDなどにひかりTVに録画した映像を
記録しています。パソコンに、データのバックアップなどに使用
しています。
視聴するのみであれば、単体ONUにHUBをつなぎ、片方をSTB、
もう一つをルータにする方がいろんな制御を考えずにすむので
いいと思っています。
同一ネットワーク上に、PCとひかりTVが存在し、なおかつ、V6で
ひかりTVが受信できるようにする必要性があります。
言葉足らずで申し訳ございません。
LAN#4にPCをつなぐ実験はまたやってみたいと思います。
書込番号:23428554
0点

>antena009さん
IPTV設定を入れなくても通信はできていたのですが、なぜか
ONU直結にしてひかりTVが受信できている状態にしてから
ルータ配下につなぎなおすと見れたのですが、しばらくして
AM900のアップデートがあると、また、映像が表示されなく
なってしまいました。V6スルーはずっとONのままなんですが・・
あと、ちょっと、その状態にしていると映像が乱れることが
あります。
現在の設定では、とても安定して受信できています。
書込番号:23428616
0点

>AM900のアップデートがあると、また、映像が表示されなく
なってしまいました。
AM900の方はファームがアップデートされたようですので、
AX50のファームもアップデートしてみてはどうですか。
それで改善しないでしょうか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax50/#Firmware
書込番号:23428717
1点

>羅城門の鬼さん
ファームの情報ありがとうございます。
確認した所、すでに最新となっておりました。
引き続きいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23428846
0点

>羅城門の鬼さん
確認が遅くなり申し訳ございません。
ポート#4にPCを接続し、DHCPにてアドレスが割り振られるかどうかの
確認をしましたが、アドレスの取得はできませんでした。
これによりこのルータの設定に問題があるようです。
いろいろ設定変更を試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23434582
1点

>確認をしましたが、アドレスの取得はできませんでした。
「自動取得」にして、単純にPC接続してもダメだったってことっすよね?
ちなみに、この時のPCのアドレスは、いくつになったっすか?
書込番号:23434693
1点

>ポート#4にPCを接続し、DHCPにてアドレスが割り振られるかどうかの
確認をしましたが、アドレスの取得はできませんでした。
PCのIPアドレスは自動取得に設定されているのですよね。
PCのIPアドレスは、169.254.xx.xx のような値になったのでしょうか?
書込番号:23434782
1点

>Excelさん
コメントありがとうございます。
ipconfig で表示されたアドレスはDHCPでアドレスをもらえていない
場合に表示される、 169.254.?.?というアドレスでした。
DNSだけは、ルータに設定してあるアドレスが見えましたが。
IPTVをオンにしていると、V6だけ通信して、DHCPでのアドレス
取得はできないみたいですね。
IPTVの設定のチェックを外すと、アドレスが同じネットワークアドレスを
取得できるので、IPTVをオンにするとV4通信ができない仕様なのかも
しれないですね・・
IPTVの設定のチェックを外した状態でファイアウォールもオフにして、
AM900で取得したアドレスにpingは飛ぶ状態、ひかりTVも受信している
状態、ホームサーバーもオンで、マックアドレスフィルタも無効にしているのに
PC TV Plusで、機器を検索しても、出てきません。まぁ・・Regzaもサーバー
ONにしているのに見えなくなったのでルータでブロックしているとしか
思えないのですがね・・・
あと、IPTVのチェックをつけていない状態でこのままひかりTVが調子よく
なってくれるのかもしばらく様子をみないとわかりません。
解決できたとしても時間がかかりそうな予感がしてきました。
また、何か試してみれることがあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23434783
0点

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
ご指摘の通りのアドレスが割り振られていました。
設定変更のときにルータのファームアップも実施していたので、
余計に原因が特定しにくくなっています。
また、何か確認できそうなことがありましたら、ぜひ
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23434800
0点

>IPTVの設定のチェックを外すと、アドレスが同じネットワークアドレスを
取得できるので、IPTVをオンにするとV4通信ができない仕様なのかも
しれないですね・・
通常のルータなら、IPv4 と IPv6 とはデュアルスタックで併存できるのですが、
不思議な仕様ですね。
>あと、IPTVのチェックをつけていない状態でこのままひかりTVが調子よく
なってくれるのかもしばらく様子をみないとわかりません。
IPTVの有効性を見極めた上で、
出来ればIPTVは無効にしたいですね。
書込番号:23434815
1点

うんうん、「169.254.なんちゃら」ってアドレスはっすね、
「ボクは、いっしょーけんめい「自動取得」しようとしたんだけんど、どっからもアドレス、もらえなかったんですぅぅ。(:_;)」
って時に、どーしようもなくって、ジブンで勝手に決めたってゆーアドレスなんっす。
んで、そのPCを、「別のルーター」につなぐと、キチンとアドレスもらえるってことはっすね・・・、
もー、「AX50本体」、あるいは「その端子だけ」おかしいとしか思えないっす。"(-""-)"
書込番号:23434832
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
コメントありがとうございます。
まず、ルータの同じポートに接続したままで(今回の場合は#4ポート)
IPTV にチェックをつけると、(同じPCで) DHCPの払い出しができず
チェックを外すとちゃんとしたアドレスが払い出しされることを考えると
ポートの故障は考えにくいのかな???と思っています。
同様にAM900でも、IPTVのチェックの有無でDHCPの払い出しが
同じ症状になるので、IPTVにV6パススルー両方オンの時には、IPv4が
動かないように思われます。
いろいろ試してみているのですが、IPTVにチェックをつけているときは
AM900を再起動しても動画受信に問題は発生しませんが、チェックを外して
AM900を再起動させてみるとネットワークに接続できませんというIP1004という
エラーが出て受信できなくなってしまいました。
ルータの不具合なのか、それとも、こういう仕様なのか・・・
ポート#3でも同じ実験をしましたが、結果は同じでした。
LANケーブルはLANテスタで8本ともストレート結線で、異常なし。
LANケーブルを念のために別のケーブルにしても同じ症状。
(CAT6A)
IPTV無効だとひかりTVが再起動のタイミングで利用不可
IPTV有効だとIPv4通信不可(他の設定との組み合わせで
うまくいくのかもしれませんが・・・今のところ、その組み合わせを
見つけることができていません。)
また、何かお気づきのことがございましたら、コメントお願いいたします。
ありがとうございます。
書込番号:23434920
0点

本日、TP-Linkのメール問い合わせフォームにてこの件について問い合わせを
実施しました。
回答までに5〜6日かかるそうなので、気長に待ってみたいと思います。
ひかりTVを使用して、DLNAでデータ保存など、普通にたくさんの人が
していると思うので、FAQにあるかとも思いましたが見つかりませんでした。
何か、設定で見落としている部分があるのかもと思いつつ。
仕様であれば、メインルータを別の機種にして、こいつはブリッジでAPのみ
にするしかないのかな・・・と思っています。
また、結果をご報告いたします。
書込番号:23442290
0点

TP-LINKのメールフォームからの問い合わせに返答がありましたので、
共有させていただきます。
IPTVの設定は、WANと指定のLANポートをブリッジするのみになるので
LANとしての制御は一切しないそうです。
ONUとHUBでつないだのと同じことになっているってことみたいですね。
IPTVの機能は使わずにIPv6パススルーで使用してくださいとのことでした。
IPTVモードでDHCPが働かないのは仕様で間違いなさそうです。
そして、IPTVモードをオフにしてIPv6パススルーではAM900が正常に
動作しないので、このルータは無線APとして使用するしかなさそうです。
有線ルータ・・・クライアント数が多いから安いビジネスモデル探すしか
ないのかな・・
書込番号:23462534
0点

AM900とTP-Linkのルータは基本的に相性が悪いというか、
世界モデルならではの不具合だったようです。
antena009さんのコメントそのものずばりではないのですが、
メーカーの言うことをまず確認してみるという点で
Goodにさせてもらいました。
ポートの設定をIPTVにするとIPv6設定とかぶることが出来ないという
よりは、IPTVにするとWANをブリッジすることしか出来ないという
「仕様」ということで、IPv6パススルーの設定はそのポートには
関係がなくなるという感じみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:23466635
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

使う機器側で固定すればいいのでは?
他の回線とパスワードを使い分ければ、機器側で固定できませんか?
書込番号:23461486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

固定して使えるならば、固定すれば良いと思います。
設定で帯域幅を減らさない限りは悪影響は無いと思います。
CH固定しないとうまく行かない原因。
お近くに干渉するような電波が有るのではないでしょうか?
書込番号:23461496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TP−LINKの製品を使用していますけど・・・
うちは5GHzも2.4GHzもチャンネルは固定にしていますけど、それを理由にリンク速度が落ちたり接続数が減ったりということはないですね。
2.4GHzの場合は周辺の無線LANのチャンネルの問題で通信速度が落ちたりとかしますけど、5GHzはあまり遠くまで届かないので周辺の無線LANのチャンネルの影響はあまり出ないので、そういうことはまず起きないと思うのですが。
よほど壁の薄い集合住宅の隣とであれば別ですけど。
子機側が受信出来るチャンネル数が親機のチャンネル数より少なければ、子機の受信出来ないチャンネルへ変わってしまったとき接続できなくはなりますけど、最近の海外製の製品でもW52だけでなくW53やW56のチャンネルが使えるようになっているはずで問題ないはずですけどね
書込番号:23461524
0点

5GhzのCHを36に固定するとすると
他のCHが使えなく帯域がその周波数だけになり
速度が落ちたりしないのでしょうか
36CHと40CH 両方を使って速度向上されてるイメージなのですが
違うのかな?
書込番号:23461552
0点

>CH固定すると、速度が落ちたり、接続数が減ったりするのでしょうか
そーゆーことはないっす。
そもそも、ふつーの無線親機はっすね、「ひとつの周波数」では、「ひとつのチャンネル」しか使っていないんで、それが「自動」でも、「手動固定」でも、「速度」「接続数」にはカンケー無いっす。
まぁ、よっぽど「スッゴク近くのご近所さん」との混雑が無ければ、ダイジョウブっすよ。
たとえばっすね、「アマゾンFirestick」なんかは、「5GHzはW52チャンネル」しか対応していないんで、そのために「W52手動固定設定」するってことなんかはよくあるっすね。
どうでしょうか。!(^^)!
書込番号:23461565
1点

>他のCHが使えなく帯域がその周波数だけになり
いーえ、そーではないっす。
>5GhzのCHを36に固定するとすると
ってのはっすね、「使うチャンネル範囲」を決めてるってだけで、その「使うチャンネル範囲」の中で、「周囲の電波環境」しだいで、「使うバンド幅」が決められるっす。
このあたりは、「自動」でも、「手動固定」でも、おんなじっす。
つまるところ、「気にすることはない」ってお答えになるっす。
・基本、「自動」にする。
・「W52」しか使えないもんがある場合には、「W52」にする。
・「気象レーダー問題」が起きていることが「ハッキリしている」んであれば、「W52」にする。
こんなところでいーんでないかしら。(^^)/
書込番号:23461590
0点

感謝いたします。
悩んで2週間 古いルーターをブリッジさせて使ってきましたが
この装置だけの稼働に戻せそうです。 ありがとうございます。
スマホで電波の使用状況が見れるアプリインストールしましたので
自宅に帰って、調査してから固定します。
出来ましたら、CH固定しても帯域に影響ない事を書いてるサイトなどご存じないでしょうか
探すのですが、どこも出てきませんで
書込番号:23461611
0点

チャンネルと帯域幅は別物ですから混同しないでください。
書込番号:23461715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出来ましたら、CH固定しても帯域に影響ない事を書いてるサイトなどご存じないでしょうか
CH固定しても帯域に影響ないと言う説明ではないですが、こちらのサイトなど。
参考
「デフォルト」だから遅くなる、 Wi-Fiルーターの最新設定術
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00893/073000002/?P=2
こちらの説明ですと、2.4GHzの場合は元々各チャンネルの周波数が重なっているので元々影響を受けやすく、帯域を広げて設定したりすると更に影響を受けるようです。
5GHzの場合、元々各チャンネルの帯域の影響を受けないように4chおきでの使用になっているようです。
ただ、固定しようが自動であろうが通信時はどこかのチャンネルに固定されているので、設定が固定でも自動でも状況は一緒になります。
書込番号:23461877
0点

ありがとうございます。
そちらは、見つけて読みました。 勉強になりました。
しかしCH固定に関しては書かれてませんで
ま〜固定で使用する率など数%の人なので
そんなサイトないだけかもしれません
本当に皆様ありがとうございます。
書込番号:23461885
0点

おっと、
・「ひとつの周波数」では、「ひとつのチャンネル」しか使っていないんで、
って書いたところは語弊があるっすね。(;^_^A
・「使うチャンネル範囲」を決めてるってだけで、その「使うチャンネル範囲」の中で、「周囲の電波環境」しだいで、「使うバンド幅」が決められるっす。
ってことっすね。
>ま〜固定で使用する率など数%の人なので
ケッコーいるかもしれないっすよ。
5GHz初期では、「W52」だけだったんっすけど、だんだん拡張されていって、だから「気象レーダー影響」なんておき始めて、「海外製品」では「W52」対応だけだったり・・・。
書込番号:23461905
0点

>5GhzのCHを36に固定するとすると
>他のCHが使えなく帯域がその周波数だけになり
>速度が落ちたりしないのでしょうか
たとえ36CHに固定したとしても、そのCHをキーとして、
連続したCHを使ってくれます。
>36CHと40CH 両方を使って速度向上されてるイメージなのですが
違うのかな?
その通りですが、CHを固定していても大丈夫です。
>出来ましたら、CH固定しても帯域に影響ない事を書いてるサイトなどご存じないでしょうか
探すのですが、どこも出てきませんで
マニュアルの
https://static.tp-link.com/2020/202003/20200320/1910012590_Archer%20AX501.0_UG_V1.pdf
のP72にはChannel Width と Channelの説明があります。
もしもChannelを固定値に設定すると、そのCHだけしか使われないようになるのなら、
Channel Width に設定した内容が反映されなくなりますので、
それなりの説明があるはずです。
その注意書きがないのですから、Channelを固定値に設定しても、
Channel Width は基本的には守られると思います。
但し、近隣の無線LAN機器が多くて、
指定されたChannel Width を確保しようとすると、
干渉のために待機時間が長くなるような場合は、
少なめのChannel Widthで通信してしまうこともあるでしょうが。
書込番号:23462768
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





