Archer AX50
- インテル Home Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載した、Wi-Fi6対応デュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が2402Mbps、2.4GHz帯が574Mbps。
- 4本の外部アンテナを装備し、ギガビット WANポート×1、ギガビット LANポート×4、Type A USB 3.0ポート×1を搭載している。
- Wi-Fiを集中的に各デバイスに送信し接続を強化する「ビームフォーミング」、各デバイスへ適切なWi-Fiバンドを割り当てる「スマートコネクト」に対応。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年2月11日 00:13 |
![]() |
8 | 2 | 2021年7月27日 22:02 |
![]() |
5 | 0 | 2020年5月1日 19:23 |
![]() |
36 | 31 | 2021年1月2日 21:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
アップロードの速度がバッファローのWi-Fi5対応のルーターよりかなり遅い。
ミンソクで計測するといつも100mbps代。
バッファロー製は300mbpsをいつもの超えているのに。
書込番号:24592308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
WiFiだけ繋がらない事が多く、速度も遅いです。何かやり方はないかと思いサポートに連絡するも、プロバイダ側で問題ないか、確認してくれと。有線で受けているのは問題ないので、と送ると無反応です。
メーカーとしての対応が酷過ぎますね。
書込番号:24261089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おそらくですが、
サポート担当は、質疑応答一覧表を持っていて、
表にある質問には、表にある回答で答えろと、
表にない質問はシカト、だんまりでいいと指示されている。
このやり方で、買い替えまでいく客はごくわずかと認識。
書込番号:24261284
4点

>hidemasa1973さん
中国メーカーにサポートを求めてもw
アイオーやバッファローだってルーター絡みは結構厳しいですよ。
書込番号:24261410
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
wifi6とメッシュWifiを悩んでいる方がいたとしたら結論から言いますと「メッシュWifi」を選んだ方がいいです。
AirStation WSR-2533DHP2を使っていてたまに接続できなくなるという事が起きたので、wifi6とメッシュWifiのどちらかを購入しようと悩みました。結果、新技術のWifi6を選んで本機を購入しましたが、速度は遅くなりました。BUFFALOのAirStation WSR-2533DHP2では有線で240Mでていたものが、この機種では95M。無線では90M出ていたものがこの機種では40M程度。遅くなりました。
たまたま友人の物を代理で購入したのでBUFFALOのWTR-M2133HSを接続してみました。有線で340M、無線で100Mの速度が出ました。
同時接続や過酷な同一条件で試してないのですが、1台だけだと上記の結果でした。
Wifi6とメッシュWifiを悩んでいる方がいるのだとしたら私ならメッシュWifiをおすすめします。
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
子機もTX3000Eを準備し、wifi6を体感しましたが、なんかめっちゃ遅いです。。。
ネットはOCNフレッツ光。fast.comで計測したところ、昼の12時は【100Mbps】でしたが、夜21時で【4.5Mbps】(涙)
試しに以前使用していた、IPv6に対応している、NECの(WG1900HP2)で計測したところ、夜21時の同じタイミングで【100Mbps】!!
どうもwifi6の技術よりも、込み合う時間帯はIPv6の方が力を発揮するようですね。
この製品はIPv4にしか対応していないようなので、その点気を付けて下さい。
ちなみに1階にルーター、3階にPCの環境で使用していますが、(WG1900HP2)は常にアンテナ5本で電波の届きが良かったですが、AX50では時々アンテナ3本になります。現状この製品でのwifi6乗り換えメリットがないので、元のルーターを使用しようかなと考えています。
5点

購入検討中の者です。
メーカーサイトの製品仕様ではプロトコルの項目で「IPv4, IPv6」となっていますが実際は違うのでしょうか?
書込番号:23318871
5点

>Earth_Diverさん
>スタジオ・ムーさん
ファームウェアが2020年3月後半のファームウェアにUPDATEすると、ブリッジ接続も安定する様なので、
購入を検討しております。
恐らくIPV4/IPV6には対応しております。しかし、こちらのWifiルーターは、IPV6プラスには、未対応だと思われますので、
既存のルーターにブリッジ(アクセスポイントモード)で接続して利用するのが一般的だと思われます。
既存のルーターとインターネットプロバイダーはIPV6プラスに対応していますか?
IPV6プラスに対応していない場合。ネットの回線の混雑環境を改善するには、インターネットプロバイダーに問い合わせたり、対応ルーターをお求め頂いてはいかがでしょうか?
なお、購入したら最新のファームウェアにアップデートして、
自動ファームウェアのUPDATTEはONにしておいた方が良いと思います。
書込番号:23324435
5点

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん
追伸:
トレンドマイクロのセキュリティシステムは設定でOFFにした方が、パソコンもタブレットもスマホも、ネットにつながりやすくスムーズな接続らしいです。
書込番号:23324440
2点

>Earth_Diverさん
Archer AX50はiPv6対応でしたか失礼しました。
しかし、遅いのでお勧めはしません。
>cloud9slackさん
アドバイスありがとうございます。
もともと使っていたルーターはiPv6プラス対応でしたので確かに早いですね、iPv6プラスとiPv6でそこまでの速度差があるとは意外でした。
→【既存のルーターにブリッジ(アクセスポイントモード)で接続して利用するのが一般的だと思われます。】
たしかに広いオフィス等ならばその方法での使用用途もありそうですね!
書込番号:23324464
4点

>cloud9slackさん
アドバイスありがとうございます。
「IPV6プラスには、未対応だと思われますので、」とのご指摘、
IPV6とIPV6プラスが違ったんですね。
プロバイダはIPV6プラスで申込み済で、
この製品は安価にWiFi6とIPV6プラス対応でちょうどいいと思ったのですが、
少し判断を早まりました。
書込番号:23324469
1点

>スタジオ・ムーさん
ご返信ありがとうございます。
ちょうど気になる点だったので、クチコミ投稿していただいてありがとうございました。
IPV6とIPV6プラスの違いも気づけて良かったです。
書込番号:23324474
1点

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん
2020年04月06現在Wifi6対応でVPプラス対応のWifiルーターは見当たりません。
こちらのWifiルーターはV6プラスは未対応ですが、Wifi6対応には対応になります。
一世代前の古い製品の、
Wifi ac対応で宜しければ、
Archer AX10がヨドバシカメラで、7,010円の様でした。
今の所、Wifi6対応の子機は、まだ発売されていない様ですので、
十分な気も致します。
書込番号:23324483
3点

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん
訂正前>2020年04月06現在Wifi6対応でVPプラス対応のWifiルーターは見当たりません。
訂正後>2020年04月06現在Wifi6対応でV6プラス対応のWifiルーターは見当たりません。
書込番号:23324487
2点

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん
一世代前の古い製品の、
Wifi ac対応で宜しければ、
Archer AX10は、Wifi ACとV6プラスに対応しております。Wifi6対応の子機は、パソコンでは、今の所見当たらない事を考慮すると十分な気も致します。
ただし、NTTのルーターには、TVアンテナが出でいる場合でそれでTVを見られる場合は、ブリッジ(アクセスポイントモード)でAX50を使用されては、いかがでしょうか?
書込番号:23324514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加情報です。
v6プラスとwifi6の両方に対応したWifiルーターが見つかったのですが、値段が高い事、電波が弱い事、速度が遅い事などからオススメ出来ません。
やはりv6プラス対応の既存のルーターがあるのでしたら、AX50を購入してプリッジ(アクセスポイントモード)で接続されては、いかがでしょうか?
そうすれば、NTT OCN系列なら、TVアンテナも出でいるはずです。
以下は、参考情報です。
Wifi6とv6プラス対応ながら、低速で電波が弱く値段が高いWifiルーターになります。
https://s.kakaku.com/item/K0001187338/
書込番号:23324679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cloud9slackさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
ご案内の内容で検討してみます。
書込番号:23324727
0点

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん
こちらのWifiルーターはデュアルバンドなのに対して
トライバンド&Wifi6&メッシュ&MU-MIMO対応の格安Wifiルーターを見つけてしまいましたので、
ご報告です。
ASUS RT-AX92U
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX92U/
2020.04.081現在
Amazonにて23,900円です。
書込番号:23327091
2点

RT-AX92Uの追加情報です。
参考情報:
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1223611.html
ファームウェアの標準設定では、5GHz-2の11axモードと160MHz幅はどちらもオフになっており、出荷時設定のままでは11axでは動作せず、11acの最大4333Mbps対応となる。
11axモードと160MHz幅の両方を有効にすることで、最大4804Mbps(4ストリーム)の通信が可能になる。
最新のファームウェアにUPして御利用下さい。
ASUS RT-AX92U VS RT-AX3000
https://www.asus.com/jp/Product-Compare/?products=v5yxrtnas3xqir8l,2stih2y7a4vufmyb&b=0
RT-AX92U
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX92U/
RT-AX3000
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX3000/
書込番号:23327094
1点

>スタジオ・ムーさん
重ねての情報ありがとうございます。
一番使用時間の長いタブレットがWiFi6対応なので、
既にAX50ポチってしまいました。
せっかくの情報なのにすみません。
書込番号:23327100
0点

そうでしたか、でもポチってもキャンセル出来るし、
未開封なら返品して返金も出来ますよ。
RT-AX92Uは、
Wifi6対応でトライバント対応、メッシュ対応、MU-MIMO対応、最新のファームウェアで、WPA3にも対応致しますよ。
書込番号:23327104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スタジオ・ムーさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
事情を販社に説明して、AX50の購入がキャンセルできましたので、
ASUS RT-AX92Uの購入を検討しようと思います。
厚かましくご質問申し上げますが、よろしければお教え下さい。
ASUSのWebサイトのRT-AX92Uの製品案内のスペックのページの最終行に
「IPv6プラス、transixは対応していません。」
と表記がありますが、ファームウェアのアップデートで
「IPV6プラス」にも対応可能なのでしょうか?
知識に疎く恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:23327716
0点

>スタジオ・ムーさん
>Earth_Diverさん
RT-AX92Uの製品案内のスペックのページの最終行に
「IPv6プラス、transixは対応していません。」
と表記がありますが、ファームウェアのアップデートで
「IPV6プラス」に将来的に対応する可能性につきましては、
2020.04.08現時点では対応しておりませんが、YAMAHAとASUSUとTP-LINKは、将来的には、
IPv4 over IPv6のサービス名である、V6プラスとtransixに最新ファームウェアで対応するかも知れないらしいです。
過去記事ですが、
TP-LINK
https://www.tp-link.com/jp/press/news/18414/
A10も過去には最新のファームウェアでV6プラスに対応させた経緯がある様です。
YAMAHA
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1123742.html
Wifiではなくルーターですが、V6プラスにファームウェアにて対応させた経緯がある様です。
ASUSに関しては記事がみつかりませんでしたが、TP-LINKやYAMAHAがV6プラスに最新ファームウェアで対応させてきた事を考慮すると、ASUSも新しいWifiルーターに関しては対応させてくる事が想像出来ます。
しかし、WifiルーターがIPv4 over IPv6のV6プラスとtransixに対応していなくても、例えばNTT OCN系列のインターネットプロバイダーなら、V6プラス対応でTVアンテナ端子付きのルーターが契約後すぐに家に届きますので、そのルーターにブリッジ接続(アクセスポイントモードに設定して使用)する方法は一般的だと思われます。その方が、ルーター経由で見るTVはノイズが少なくてキレイに移りますよ。室内のアンテナ再配線は電気屋さんに電話して工事してもらって下さい。
なお、一階と二階の壁にLANケーブルのモジュラージャックのコネクターを抜き差し出来るようにLANケーブル配線工事を依頼して、一階と二階にWifiルーターそれぞれある方が、Wifi電波が届いて良いかも知れません。
書込番号:23327812
0点

>cloud9slackさん
先の僕の2つの投稿につき、
cloud 9slackさん宛なのに宛先を間違えて記名し失礼しました。
アドバイス内容全てを理解出来ていないので、
もう少し調べて製品チョイスを検討します。
重ねて、ご親切に感謝申し上げます。
書込番号:23328131
0点

>Earth_Diverさん
インターネットプロバイダーから届いているルーターがV6プラスに対応しているか確認した方が良いと思います。
分からなければ、契約しているプロバイダーに電話やe-mailで問い合わせた方が良いと思います。
対応していれば、そのルーターにLANケーブルで購入したWifiルーターに(こちらはV6プラス非対応でも関係ない)にブリッジ(アクセスポイントモード設定して)接続するのが一般的です。
現在V6プラスで接続出来ているかは、V6プラスチェッカーのサイトにて確認する事が出来ます。
Google検索結果はこちら
https://www.google.com/search?q=V6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&oq=V6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&aqs=chrome..69i57.9383j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:23328162
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





