Archer AX50 のクチコミ掲示板

2019年10月31日 発売

Archer AX50

  • インテル Home Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載した、Wi-Fi6対応デュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が2402Mbps、2.4GHz帯が574Mbps。
  • 4本の外部アンテナを装備し、ギガビット WANポート×1、ギガビット LANポート×4、Type A USB 3.0ポート×1を搭載している。
  • Wi-Fiを集中的に各デバイスに送信し接続を強化する「ビームフォーミング」、各デバイスへ適切なWi-Fiバンドを割り当てる「スマートコネクト」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Archer AX50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX50の価格比較
  • Archer AX50のスペック・仕様
  • Archer AX50のレビュー
  • Archer AX50のクチコミ
  • Archer AX50の画像・動画
  • Archer AX50のピックアップリスト
  • Archer AX50のオークション

Archer AX50TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月31日

  • Archer AX50の価格比較
  • Archer AX50のスペック・仕様
  • Archer AX50のレビュー
  • Archer AX50のクチコミ
  • Archer AX50の画像・動画
  • Archer AX50のピックアップリスト
  • Archer AX50のオークション

Archer AX50 のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX50」のクチコミ掲示板に
Archer AX50を新規書き込みArcher AX50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法

2021/05/01 20:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

スレ主 iKuTo6.3さん
クチコミ投稿数:6件

質問内容。
Archer A10をipv6対応親機として使用して、
Archer AX50をWi-Fi6対応のアクセスポイントとして使用可能でしょうか?。

またその際の設定方法など知りたいです。


モデム→ Archer A10→ Archer AX50(APモード)
こんな感じです。

初投稿の為不備があれば申し訳ありません。

書込番号:24112397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2021/05/01 20:25(1年以上前)

>Archer A10をipv6対応親機として使用して、
>Archer AX50をWi-Fi6対応のアクセスポイントとして使用可能でしょうか?。

IPv6対応とは、IPv4 over IPv6に対応しているかどうかですよね。
IPv4 over IPv6はプロバイダごとに色々な種類があります。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
を見れば判りますが、A10が対応しているIPv4 over IPv6もありますが、
対応していないIPv4 over IPv6もあります。

まずフレッツ系の回線ですか?
つまりどこの会社とインターネット回線の契約をしていますか?
プロバイダはどこですか?

A10が対応しているIPv4 over IPv6を提供しているプロバイダだと、
A10でIPv4 over IPv6接続して、
AX50をA10にブリッジモードで有線LAN接続すれば、
AX50に子機をWiFi6で接続してインターネットにアクセスすることは可能です。

書込番号:24112417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2021/05/01 20:29(1年以上前)

>またその際の設定方法など知りたいです。

IPv4 over IPv6の各サービスごとに設定方法が違いますので、
まずどのIPv4 over IPv6なのかを確定させることが先決です。

書込番号:24112428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iKuTo6.3さん
クチコミ投稿数:6件

2021/05/01 20:32(1年以上前)

> まずフレッツ系の回線ですか?
つまりどこの会社とインターネット回線の契約をしていますか?
プロバイダはどこですか?

はい、biglobe光です。

書込番号:24112435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2021/05/01 20:38(1年以上前)

>はい、biglobe光です。

biglobe光なら、IPv4 over IPv6はIPv6オプションです。
そして、A10はIPv6オプションに対応しています。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

>またその際の設定方法など知りたいです。

A10をIPv6オプションでインターネット接続する手順は以下参照ください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/

そして、AX50をブリッジモードでA10に有線LAN接続する手順は以下参照ください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:24112450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iKuTo6.3さん
クチコミ投稿数:6件

2021/05/01 20:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん、
お早い返信ありがとうございます!おかげさまで無事解決しました!

書込番号:24112464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イーサネットコンバータとして

2021/03/28 11:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

スレ主 mtyy2006さん
クチコミ投稿数:13件

こちらの機器は、イーサネットコンバータとして使用可能かおわかりになる方はいらっしゃいますか?

書込番号:24047162

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2021/03/28 11:23(1年以上前)

過去スレが有りますが、イーサネットコンバータとして使用出来ないのではないでしょうか。
>子機としての利用について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203737/SortID=23355767/

書込番号:24047200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2021/03/28 11:33(1年以上前)

通常tp-linkで中継機やイーサネットコンバータとして使える機種では
WDSの設定項目で設定します。

しかしマニュアルの
https://static.tp-link.com/2020/202003/20200320/1910012590_Archer%20AX501.0_UG_V1.pdf
を見てもWDSの項目はないので、
イーサネットコンバータとしては使えないようです。

書込番号:24047229

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtyy2006さん
クチコミ投稿数:13件

2021/03/28 12:11(1年以上前)

キハ65さん
羅生門の鬼さん
早速のご回答ありがとうございました。

書込番号:24047307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2021/01/26 21:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

iPad Pro 2020を購入予定で、WiFi6が使えるので一緒にこの機種を購入して、いまのAirStation WXR-1750DHP2はそのままの状態でこの機種を追加したいと考えています。

【 環境 】
ドコモ光
プロバイダはGMOとくとくBB
ドコモ光タイプA接続サービス
AirStation WXR-1750DHP2
PR-500MI 光回線終端

v6プラス つかっています
の表示もされます。
スピードテストを行うと大体 300Mbpsぐらいでダウンロードできています。

WXR-1750DHP2とは2mほど離して設置する予定です。
この機種が直接見える範囲(1F)で使う予定と考えています。

WiFiルーターを詳しくわからないためどのように接続するのがいいのか教えていただきたいです。
考えられるのは下記の2パターンでしょうか
・WXR-1750DHP2にAPモードで接続する
・PR-500MI に接続する

せっかくWiFi6が使えるのでスピードが出るように設置したいと考えています。
詳しい方の助言をお願いします。
予算の関係上高級な機種は購入できません。

書込番号:23929288

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2021/01/26 21:31(1年以上前)

まずはどの機器でv6プラス接続されているのかの確認です。

PR-500MIのPPPランプは点灯ですか?消灯ですか?
PR-500MIにPCを有線LAN接続してインターネットにアクセスできますか?

>・WXR-1750DHP2にAPモードで接続する
>・PR-500MI に接続する

WXR-1750DHP2でv6プラス接続されていれば、
必然的にv6プラスの高速性を活用しようとするのなら、
WXR-1750DHP2に本機をAPモードで有線LAN接続することなります。

PR-500MIでv6プラス接続されている場合は、
PR-500MIでもWXR-1750DHP2でも、どちらに接続しても構わないですが、
どちらかと言うとPR-500MIに接続した方が良いかと思います。
間に機器が挟まれば、それだけ多少なりとも遅延が発生しますので、

しかしWXR-1750DHP2に接続している機器と
本機に接続している機器間で通信することが多い場合は、
WXR-1750DHP2に接続しても良いのでは。

書込番号:23929322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2021/01/26 22:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

夜分遅くに返信ありがとうございます、調べてみました。

>PR-500MIのPPPランプは点灯ですか?消灯ですか?

点灯していました(緑色)

>PR-500MIにPCを有線LAN接続してインターネットにアクセスできますか?

古いPCですが、アクセスできました。

よろしくお願いします

書込番号:23929418

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/26 22:33(1年以上前)

「WXR-1750DHP2」は、「GMOからの無料レンタル」っすか? それとも「自前購入」っすか?

おそらくは、「WXR-1750DHP2」が、「v6プラス接続」を担当していると思うっすよ。
この確実な確認のために、
・「PR-500MI」に、「PC有線直結」した場合。
・「WXR-1750DHP2」に、「PC有線直結」した場合。
のふたつで、「v6プラス つかっていますの表示」を確認してみるっす。

おそらくは、
・「PR-500MI」に、「PC有線直結」した場合。
の場合には、「v6プラスではありません」にならないっすか?

>この機種が直接見える範囲(1F)で使う予定と考えています。

んであればっすね、「WXR-1750DHP2」の電波は止めてしまって、「有線v6プラス接続用の親ルーター」として使って、
「Archer AX50」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使うべきっすよ。

「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23929461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2021/01/26 22:33(1年以上前)

>>PR-500MIのPPPランプは点灯ですか?消灯ですか?
>
>点灯していました(緑色)
>
>>PR-500MIにPCを有線LAN接続してインターネットにアクセスできますか?
>
>古いPCですが、アクセスできました。

PR-500MIがルータとして、PPPoEでインターネット接続しているようですね。

なので、AX50はPR-500MIに接続することも可能ですし、
WXR-1750DHP2に接続することも可能です。
どちらかと言えば、PR-500MIに接続した方が良いのではないでしょうか。

しかし、プロバイダがGMOならば、高速なv6プラスで接続することも可能です。
インターネット回線開通から数日程度でv6プラスでの接続が自動的に可能となるようです。

もしもPPPoE接続での速度に満足できなければ、
WXR-1750DHP2でv6プラス接続を行い、AX50はWXR-1750DHP2に接続するようにして下さい。

v6プラス接続設定の手順は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html

但し、GMOの場合はv6プラスに切り替えると、PPPoEのアカウントは使えなくなります。
v6プラスでは任意のポートをポート転送することは出来ませんので、
ポート転送の必要なゲームをしている場合はv6プラスにはしないで下さい。

書込番号:23929463

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/26 22:38(1年以上前)

んで、「GMO」だと、「PPPoE接続」と、「v6プラス接続」は、「同時には使えない」って仕様なんで、いまのスレ主さんの環境は、「どっかおかしい」っすよ。(;^_^A

ひょっとして、「最近、v6プラス接続を、申し込みました。(^^)v」ってことではないっすか?
だとすると、「2週間ぐらいで、PPPoE接続ができなくなる(:_;)」なんて、オハナシも、あったりするっすよ。

書込番号:23929478

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2021/01/27 07:36(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。

>「WXR-1750DHP2」は、「GMOからの無料レンタル」っすか? それとも「自前購入」っすか?

GMOからの無料レンタルです。
v6プラスへの切り替えは11月26日ぐらいです、それまで2年間使っていましたが
v6プラスではありませんでした、v6プラスにしたら倍以上早く安定しました。

PR-500MI へPC接続したら
v6プラスではありません
と表示されました

WXR-1750DHP2 へPC接続したら
v6プラス つかっています
と表示されました

私はゲームはやりません、家人はどうだかわかりません(今はやってなさそう)

書込番号:23929845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2021/01/27 09:11(1年以上前)

>PR-500MI へPC接続したら
>v6プラスではありません
>と表示されました
>
>WXR-1750DHP2 へPC接続したら
>v6プラス つかっています
>と表示されました

WXR-1750DHP2で既にv6プラス接続されているのですね。
PR-500MIでもPPPoE接続されてますが、
GMOではどちらか一方の接続しか許容していませんので、
そのうちにPPPoE接続の方はアカウントが削除され、接続できなくなると思います。

なので、AX50はブリッジモードでWXR-1750DHP2に有線LAN接続して下さい。
WXR-1750DHP2でv6プラス接続されていますので、
AX50でも高速となります。

書込番号:23929963

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2021/01/27 09:40(1年以上前)

ありがとうございます。助かります。
AX50でどのくらい早くなるか楽しみです

書込番号:23930003

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/27 12:53(1年以上前)

>WXR-1750DHP2 へPC接続したら
>v6プラス つかっています
>と表示されました

うんうん、んであればっすね、「WXR-1750DHP2」くんが、「v6プラス接続の親ルータ」として動いているんで、
「PR-500MIのLAN端子」−>「WXR-1750DHP2」の「INTERNET端子」−>「Archer AX50」の「WAN端子」
ってつなぐっす。

そして、
・「WXR-1750DHP2」の設定で、「2.4GHz」「5GHz」ともども止める。 「WIRELESSランプ」が消えることを確認。
・「Archer AX50」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にする。
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

ってすれば、「完璧!」だと思うっすよ。

書込番号:23930358

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/27 12:55(1年以上前)

そうそう、「WXR-1750DHP2」の電波止めたあとには、「周囲の電波環境」が変わるんで、「Archer AX50」の電源入れなおすと、自動的に「周囲電波の再スキャン」するんで、「より安定する」ってことがあるっすよー。(^^)/

>AX50でどのくらい早くなるか楽しみです

・・・これは・・・どうでしょうかねぇ・・・(';')

書込番号:23930365

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2021/01/27 20:00(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

2人ともとても詳しいですね、びっくりでした。
PR-500MI 側だけだと、v6プラスの良さが発揮できないとは思いもしませんでした、WXR-1750DHP2 にv6プラスの説明がちょっとあったような気がしていましたが、そう言うことだったのかと。。ガッテンでした。
また、行き詰まったらよろしくお願いします。

書込番号:23931038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

対応している中継器を探してます。

2021/01/09 17:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

クチコミ投稿数:12件

先日、HPのENVY x360 15 (3J119PA−AAFS)を購入しました。それに伴って、せっかくなので、Wi-Fi6対応な無線ルーターを購入しようと思い、Archer AX50にたどり着いたのですが、この機種を買うのはいいのですが、環境上、中継器も一緒に買おうと思っています。同じTP-Linkで、RE605X,を考えているのですが、3000Mbps本機、1800Mbps中継器 ですと、あまりよくないものですか?同じ3000Mbpsの中継器が探しても出てこないので、困っております。
 文面が分かりづらくてすいません。パソコン知識があまりありません。ご教授いただければ助かります。

書込番号:23897530

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/09 17:28(1年以上前)

うん、いまんところは、「WiFi6」は、ラインナップがそろっていないんで、いたしかたないところだとは思うっすよ。

「そんな速度、どーするんだよぅ、どーせ、目に見えるような効果は、無いんだぜぇ。( `ー´)ノ」
ってことは、おいといて・・・、

どしてもってことならば、「ASUS」の、「AiMesh」対応機にイクっすよー。(^^)v
これならば、スレ主さんの要求にこたえられるもんがあると思うっす。

予算と相談で、「おんなじモンをふたつ」買うっす。

・・・ただ、オネダンも、それなりに、上がっていくっす。(;^_^A

どうでしょうか。

書込番号:23897562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2021/01/09 17:30(1年以上前)

中継器はおそらくメーカーが同じ方が支障は出にくいでしょう。
スペックについてはメーカーに問い合わせるのが一番だと思います。

書込番号:23897567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/09 17:30(1年以上前)

「ASUS」の、「AiMesh」対応機、このあたりっすね、
https://www.asus.com/jp/Networking/Wi-Fi-System-Products/

書込番号:23897568

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/09 18:06(1年以上前)

まぁ、そんなこんなを解ったうえで、いまんところは「RE605X」で、お茶を濁しておくっちゅーのんも「アリ」っすよー。

書込番号:23897665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2021/01/09 18:11(1年以上前)

>同じTP-Linkで、RE605X,を考えているのですが、3000Mbps本機、1800Mbps中継器 ですと、あまりよくないものですか?

AX50は
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax50/#specifications
によると、4ストリームで5GHzが2402Mbpsでです。

一方RE605Xは、
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re605x/#specifications
によると、2ストリームで5GHzが1201Mbpsです。

なので、この親機と中継機の組み合わせだと
2ストリームで5GHzが1201Mbpsとなります。

確かにAX50の性能を全て引き出せてはいないですが、
PCのEnvy X360 は多くても2ストリームでしょうから、
中継機とPC間がそれほどリンク速度が出ないので、
2ストリームのRE605Xでもバランスは取れていると思います。

書込番号:23897674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/01/09 20:35(1年以上前)

 早速、ご返信ありがとうございます。とても分かりやすかったです。4ストリームと、2ストリームの違いがあるんですね。
パソコン側の性能も考えると、ルーターの性能を落としたほうがいいのかもしれないですね。いろいろありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:23897929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネットが繋がらない

2020/12/21 08:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

クチコミ投稿数:3件

バッファローの無線ルーターを使用してましたが、たまに接続が切れてしまうことがあり、今回AX50を購入して、初期設定を行っているのですが、インターネットの接続ランプがオレンジのままで、設定の仕方が分からずインターネットに接続できません。バッファローの無線ルーターであれば繋がる状態です。過去の質問者様と同じでドコモ光でGMOのとくとくbbをプロバイダにしています。どうしたらインターネットに接続ができるのか教えていただけると助かります。

書込番号:23861216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/21 08:39(1年以上前)

https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax50/
マニュアル等読んでやって、行き詰ったのなら、どこまでできてるとかどこからできないとか。

>過去の質問者
神の眼さんの投稿でしょうか?
この方は解決できたようですが、同様にやってみましたか?
やってダメだったなら、どこからおかしいとか。

また、Excelさんが指摘されていますが、状況の画像を添えるとスムーズにいくかも。

書込番号:23861225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/12/21 08:58(1年以上前)

さっそくありがとうございます。11月9日のりーしゃんママさんのを参考としてました。いただいた動画でチャレンジしてみます。ありがとうございます。

書込番号:23861241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/12/21 09:24(1年以上前)

やしかずさん、こんにちは。

>ドコモ光でGMOのとくとくbbをプロバイダ

GMOは、v6プラスが開通するとPPPoEでの接続を停止します。
Archer AX50ではv6プラスに対応できません。

PPPoEの接続に戻すといった選択は無いかとおもいますので、
ルータをv6プラス対応機種にしてください。
(とりあえず、もとに戻してお使いください。)

書込番号:23861272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/12/21 09:47(1年以上前)

>過去の質問者様と同じでドコモ光でGMOのとくとくbbをプロバイダにしています。

GMOだとPPPoE接続かv6プラス接続かどちらか一方だけしか使えません。

なので

>バッファローの無線ルーターを使用してましたが、たまに接続が切れてしまうことがあり、今回AX50を購入して、初期設定を行っているのですが、インターネットの接続ランプがオレンジのままで、設定の仕方が分からずインターネットに接続できません。

バッファロー機でPPPoE接続していたのかv6プラス接続していたのかが問題となります。

なお、AX50はv6プラス接続は出来ません。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

そこでv6プラス接続されていたのかどうかを調べてみましょう。
バッファロー機を繋いで、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを実行し、試験10がOKだとv6プラス接続されています。
試験10がNGだとPPPoE接続だったことになります。

よって、バッファロー機でPPPoE接続していた場合は、
以下参照してAX50にPPPoE設定してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/

もしもv6接続だった場合は、AX50ではv6接続できません。

その場合の対応方法は二つあります。

(1)
GMOに連絡して、v6プラスからPPPoEに変更(または再契約)し、
AX50でPPPoE接続する。

(2)
v6プラス接続できる機種に買い替えて、v6プラス接続する。
なお、tp-linkでv6プラス接続出来る機種は、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/
を参照してください。
Bに対応している機種ですので、
A10からA2600 Proまでです。

できれば、高速なv6プラスを使った方が良いと思います。

書込番号:23861301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/21 13:03(1年以上前)

>バッファローの無線ルーターを使用してましたが、

念のために、これの「型番」をお願いします。
「GMO」からの、「無料レンタル」だったりするっすか?

だとすると、おそらくは、ほぼ自動的に「GMOのv6プラス接続」になってると思うんで、「Archer AX50」では、対応できないっす。(;^_^A

「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

なので、
・バッファローをつないだ状態に戻して、「有線親ルーター」にする。
・バッファローのLAN端子に、「Archer AX50」をつなぐ。
・「Archer AX50」を、「ブリッジモード」にして、「無線親機」としてだけ使う。
・安定化のために、バッファローの無線を、設定で「停止する」

ってしないといけないような気がするっすよ。

「ブリッジモード」への切り替え方法は、ザックリとは、以下を参考っす。
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23861594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/21 13:16(1年以上前)

んで、「バッファロー」の時は「v6プラス接続」になっていて、
「なんとしても、どーっしても、AX50だけにしたいんだぁぁぁ・・(; ・`д・´)」
ってことならばっすね、「GMO」だと、「v6プラス」と、「PPPoE接続」の、「併用」はできないんで、できることは、ふたつしかないと思うっすよ。

1.
・「v6プラス接続」はあきらめて、「GMO」に、「PPPoE接続の復活」を申し込む。
・「PPPoE接続」が復活してから、「AX50」に、「PPPoE設定」をする。

2.
・「ひかり電話」を使っていて、「ホームゲートウェイ」をレンタルしてるんであれば、
・「GMO」に、「ホームゲートウェイでのv6プラス接続を申し込む」
・「ひかり電話、使ってませーん(*_*)」ってことならば、デキナイっす。

ってふーにして、可能になるっすね。

書込番号:23861615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/12/21 15:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます。外に出ているため、プロバイダに接続方法について問い合わせしたところ、v6プラスとのことでした。何も勉強せず、最近のものなら使えると思ってしまったのが間違いでした。対応のものを探してみます。

書込番号:23861771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

断続的に接続不可になります。

2020/12/19 20:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

スレ主 guess2000さん
クチコミ投稿数:107件

12月に購入後、しばらくは問題なく利用できていたと思っていますが、
ここ最近、断続的に接続ができない状態になり、困っています。

しばらくすると接続可能になるのですが、どのあたりをチェックすればいいか、
同じような経験があるかたいらっしゃれば教えてほしいです。

接続は基本的に5Ghzで、パソコンやスマートフォンなど8台程度が接続している状況です。

書込番号:23858338

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/12/19 20:50(1年以上前)

>接続は基本的に5Ghzで、パソコンやスマートフォンなど8台程度が接続している状況です。

PCを本機に有線LAN接続してradish等で速度計測すると、
下りと上りは各々どれ位の速度になっていますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

またPCやスマホは親機からどれ位の距離で使っていますか?

そしてPCではリンク速度はどれ位でリンクしているのでしょうか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026

スマホがAndroidなら、リンク速度はどれ程ですか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html

ちなみにインターネット回線はどこの会社と契約していますか?

書込番号:23858353

ナイスクチコミ!0


スレ主 guess2000さん
クチコミ投稿数:107件

2020/12/19 22:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

コメントありがとうございます。

現在私が出張中で、有線接続などの試験はできないのす・・。

無線については確認してもらいました。
パソコンは866.7mbpsで接続されています。

AX50と端末は同じ部屋や隣の部屋で動いているので、それほどの距離はありません。
が、複数台同時に接続できない状態になるようですので距離の問題ではなさそうです。

スマホは今、iPhoneしかありません。

Windows2台、iPhone2台、iPad、macbook、google home、PS4、Switch、レコーダが主な接続先ですね。

ネットはOCN・フレッツ光で、speedtestでは数十MB〜百数十くらい出る感じです。
一旦、定期リセットをスケジュールして様子見をしようとしています。

これまでずっとNECのAtermでしたが、これまで切断などの不具合は一度も出たことがないので、
キャリアの問題ではないんじゃないかと思っています。




書込番号:23858630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/12/19 23:10(1年以上前)

>無線については確認してもらいました。
>パソコンは866.7mbpsで接続されています。

リンク速度は多分MAXのようですので、
電波状態は良さそうですね。

>Windows2台、iPhone2台、iPad、macbook、google home、PS4、Switch、レコーダが主な接続先ですね。

子機が10台程度なら何とか許容範囲の台数ではないでしょうか。

>これまでずっとNECのAtermでしたが、これまで切断などの不具合は一度も出たことがないので、
キャリアの問題ではないんじゃないかと思っています。

了解です。

まずはAX50のファームが最新でないなら、
アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax50/#Firmware

またPCも下記参照して無線LANのドライバのアップデートを試みて下さい。
但し下記URLはディスプレイドライバのアップデート例ですが、
ネットワークアダプタのタブを開いて、wireless関連のドライバをアップデートしてみて下さい。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017784

それとiPhone等もソフトのアップデートを試みて下さい。

書込番号:23858665

ナイスクチコミ!0


スレ主 guess2000さん
クチコミ投稿数:107件

2020/12/20 00:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

AX50のファームは購入後最新版にしています。
パソコンも1台は最近購入してセットアップしたばかりのWin10 20H?だったと思いますので、
ドライバ絡みはクリアしているかな、と。
iPhoneもOSは最新(もしかしたら1個前のかも?家族のなので確証無し・・)

複数台同時で接続できなくなるので、本体の問題、本体に設置されたケーブルなどかな、と思っていますが、
イーサケーブルは新調したばかりですので断線などはちょっと考えにくいです・・。

書込番号:23858747

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/20 00:29(1年以上前)

まずはっすね、「電波強度的な問題」は無いって前提でいいっすか?
アンテナマークは、ジュウブンな本数が点いているっすか?
「スマートコネクト」は「オフ」になっていて、キチンと「2.4GHz」「5GHz」両方のSSIDが見えているっすか?

「電波強度的な問題」はないという前提ならばっすね、「5GHz電波のチャンネル」を、「気象レーダー影響のないW52チャンネル」に、手動設定してみるっす。

・「AX50」の設定画面に入って、
・「詳細設定」「ワイヤレス」「5GHz」「チャンネル」と、たどって、
・(DFS)って”ついていない”チャンネルを選択するっす。
・設定画面、下部の「保存ボタン」で保存する。

ってしてから、念のために、端末のほーは電源を入れなおしってすると、どうなるっすか?

「電波強度的な問題」がある、「スマートコネクト」は「オン」になっているとかだったらば、教えてくださいねー。(^^)/

書込番号:23858781

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/20 00:31(1年以上前)

>接続は基本的に5Ghzで、

あるいはっすね、「2.4GHz接続」にしてみて、少し様子を見るっちゅー手もあるっすね。
どうでしょうか。('ω')

書込番号:23858782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/12/20 01:07(1年以上前)

>パソコンも1台は最近購入してセットアップしたばかりのWin10 20H?だったと思いますので、
ドライバ絡みはクリアしているかな、と。

それでもPCの製品化でドライバが確定してからのタイムラグはあるでしょうから、
可能性はあまり高くないかも知れませんが、
デバイスマネージャで念のためにアップデートを試してみて下さい。

それとAX50のリセットボタン長押しで初期化して、再設定するのも良いかも知れません。
https://anywhere-door.net/articles/blog/tp-link-router-reset?amp=1

>複数台同時で接続できなくなるので、本体の問題、本体に設置されたケーブルなどかな、と思っていますが、
イーサケーブルは新調したばかりですので断線などはちょっと考えにくいです・・。

接続している子機が多い時にのみ症状が発生するのでしょうか?

要因の切り分けのために、症状が再現した時に
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/traceroute/

1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

これである程度切断している区間が判ることがあります。

書込番号:23858822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/12/20 10:02(1年以上前)

確認ですが、切れるのはインターネットの接続が切れているのでしょうか?
それとも、WiFiの接続でしょうか?

windowsのパソコンをお持ちのようなので、無線でつながっている時の
扇みたいなマークが地球儀みたいなマークになっていれば無線が切れて
います。

よく見るのが、
1.   2重、3重のルータになっていて、ルータのアドレスがどこかで重なっている
2.   ホームゲートウエイにもルータにもプロバイダの設定が入っていて
     セッション数(最大接続数)を超えて取り合いになっている。
3.   どれかのパソコンでプロバイダの設定が入っていて、そのパソコンで
     接続している時にだけインターネットがつながる。

切れている時に、ONUまたはホームゲートウエイの認証のランプが消えていれば
NTTに原因がある。

認証がついていて有線LANでつながっているものが切れる場合はプロバイダの
接続に問題がある、ONUまたはホームゲートウエイが壊れている。
NAT変換が追いつかないほどの通信をしている。

無線だけ切れるのであれば、無線のチャンネルが重なっている、距離が遠いなど
が考えられます。

一つずつ順番に可能性を消していくことが解決の近道だと思われます。

まずは、状況を確認することからはじめてみて下さい。

書込番号:23859191

ナイスクチコミ!1


スレ主 guess2000さん
クチコミ投稿数:107件

2020/12/20 12:20(1年以上前)

>Excelさん

コメントありがとうございます。
「電波強度的な問題」は無いって前提でいいっすか?
アンテナマークは、ジュウブンな本数が点いているっすか?
⇒基本問題ありません。5本または4本ですね。

「スマートコネクト」は「オフ」になっていて、キチンと「2.4GHz」「5GHz」両方のSSIDが見えているっすか?
⇒スマートコネクトはOFFにしていますし、2.4も5も両方稼働しているように見えます。
 (通常は両方ともつながりますし、不定期で未接続になる感じです)

「電波強度的な問題」はないという前提ならばっすね、「5GHz電波のチャンネル」を、「気象レーダー影響のないW52チャンネル」に、手動設定してみるっす。
・「AX50」の設定画面に入って、
・「詳細設定」「ワイヤレス」「5GHz」「チャンネル」と、たどって、
・(DFS)って”ついていない”チャンネルを選択するっす。
・設定画面、下部の「保存ボタン」で保存する。

⇒現在出張中でリモートでは試せない(ですよね?)ので、帰省後やってみます!

ってしてから、念のために、端末のほーは電源を入れなおしってすると、どうなるっすか?
⇒電源落とさなくても数分で再接続されるようです。ルータが落ちて、再起動しているのかな?


「電波強度的な問題」がある、「スマートコネクト」は「オン」になっているとかだったらば、教えてくださいねー。(^^)/

書込番号:23859519

ナイスクチコミ!0


スレ主 guess2000さん
クチコミ投稿数:107件

2020/12/20 12:22(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8

今度接続キレた報告があったらやってもらいます。
モバイル端末だと使用中切れてても気づかないことが多く、PCでの作業中(かつweb閲覧中)でないとわかりにくいのが難点です・・。

書込番号:23859525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/12/20 12:48(1年以上前)

>モバイル端末だと使用中切れてても気づかないことが多く、PCでの作業中(かつweb閲覧中)でないとわかりにくいのが難点です・・。

モバイル端末の場合は、
Androidでは Ping & Net を、
iOSでは iNetTools をインストールします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975

そして症状が再現した時に
アプリを起動して 8.8.8.8 に対して trace route を実行します。

1段目に192.168.xx.xx が表示されなかったら、
無線LAN区間が切断していることになります。

1段目に192.168.xx.xx が表示されるのに
2段目以降が全て IPアドレスが表示されていない場合は、
スレ主さん宅で使われているルータとその次のルータの間で切断していることになります。

日頃の正常時に練習しておき、
正常時はどのような表示になるのかを確認しておくと良いです。

書込番号:23859583

ナイスクチコミ!0


スレ主 guess2000さん
クチコミ投稿数:107件

2020/12/20 13:06(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん、コメントありがとうございます。

確認ですが、切れるのはインターネットの接続が切れているのでしょうか?
それとも、WiFiの接続でしょうか?
windowsのパソコンをお持ちのようなので、無線でつながっている時の
扇みたいなマークが地球儀みたいなマークになっていれば無線が切れて
います。


⇒家人からの報告ですので、はっきりとはわかりません。
 再現した際に注意してもらうよう依頼しました。
 モバイル端末では、wifiのアンテナがなく、モバイル通信に切り替わっていたようです。
 PC利用時はブラウザのリロードを繰り返し、接続できないと気付いただけで、
 無線の状態までは見ていなかったとのこと。
 

よく見るのが、
1.   2重、3重のルータになっていて、ルータのアドレスがどこかで重なっている
2.   ホームゲートウエイにもルータにもプロバイダの設定が入っていて
     セッション数(最大接続数)を超えて取り合いになっている。
3.   どれかのパソコンでプロバイダの設定が入っていて、そのパソコンで
     接続している時にだけインターネットがつながる。
切れている時に、ONUまたはホームゲートウエイの認証のランプが消えていれば
NTTに原因がある。認証がついていて有線LANでつながっているものが切れる場合はプロバイダの
接続に問題がある、ONUまたはホームゲートウエイが壊れている。
NAT変換が追いつかないほどの通信をしている。

⇒マンションのネットワークコンセントから直接ルータに接続しているため、
 ランプ等の判断が困難な状況ですが、1は多重になっていません。
 2はちょっと可能性は低いのでは、と思います。3は設定していないのですし、複数端末が通常つながりますので、
 問題はないかと

無線だけ切れるのであれば、無線のチャンネルが重なっている、距離が遠いなどが考えられます。
⇒距離は近いです。同じ部屋または隣の部屋ですので、どう見積もっても20m以内かと。

一つずつ順番に可能性を消していくことが解決の近道だと思われます。
まずは、状況を確認することからはじめてみて下さい。

⇒ありがとうございます。いろいろ調べながらつぶしていきたいと思います。

書込番号:23859632

ナイスクチコミ!0


スレ主 guess2000さん
クチコミ投稿数:107件

2020/12/20 13:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

日頃の正常時に練習しておき、
正常時はどのような表示になるのかを確認しておくと良いです。

⇒ありがとうございます。これ、お願いしていますね。

書込番号:23859636

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/20 13:16(1年以上前)

>⇒家人からの報告ですので、はっきりとはわかりません。
> 再現した際に注意してもらうよう依頼しました。

うん、「ご家族」から確認してもらうってなると、「簡単な確認方法」があるっすよ。(^^)/

・「AX50」は、「ルーターモード」になっていて、
・PC、スマホ、なんかのIPアドレスが「192.168.0.なんちゃら」になっているって前提ならば、
「切れている」って時にっすね、ブラウザに、「192.168.0.1」って入れてみるっす。

これで、「AX50」の設定画面が出てくれば、
・「WiFi接続はダイジョウブ(^^)v」
って判断できるっすよ。

書込番号:23859660

ナイスクチコミ!0


スレ主 guess2000さん
クチコミ投稿数:107件

2020/12/20 13:39(1年以上前)

>Excelさん
「切れている」って時にっすね、ブラウザに、「192.168.0.1」って入れてみるっす。

⇒そうですね。これをおねがいしてみます。

書込番号:23859706

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/20 14:01(1年以上前)

>⇒そうですね。これをおねがいしてみます。

うん、ご家族の「練習」ってことで、まえもって、いっかい「192.168.0.1」ってやってみてもいいかしらね。
「ログインを求める画面」が出てくれば、そこまででいいわけで、実際のログインまでしなくっても、いいってことっす。

書込番号:23859767

ナイスクチコミ!0


スレ主 guess2000さん
クチコミ投稿数:107件

2020/12/30 19:07(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>熊(゜(工)゜)ノさん

あれから、再起動を組み込んで様子見ていましたが数度同じ症状に陥っていました。

昨日よりサポートにも問い合わせ、ブリッジモードに変更して動作させています。
これから年末年始、このモードで様子を見ます。

ルータモードでないとダメだと思い込んで、ブリッジでも動くとは思っていませんでした。。。
ブリッジモードだと再起動スケジュールが組み込めない謎仕様はなんなでしょう・・・。

書込番号:23879662

ナイスクチコミ!1


スレ主 guess2000さん
クチコミ投稿数:107件

2020/12/30 19:19(1年以上前)

あと、ルータモードでは接続端末が正確に見えていたけど、
ブリッジでは接続されていたはずの端末情報がまばらでしか見えないのも謎です・・・。

ルータモード:接続11台
ブリッジ:接続5台
みたいな感じです。

このまま接続が切れなければブリッジモードで実害がないのでいいのですが、
これはこれでまた謎な動作・・・。

書込番号:23879678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/12/30 19:40(1年以上前)

>昨日よりサポートにも問い合わせ、ブリッジモードに変更して動作させています。
>これから年末年始、このモードで様子を見ます。

マンション側のルータが上位にいるので、
ブリッジモードでもインターネットにアクセスは出来るのでしょうが、
AX50をブリッジモードにすると、
他の住人のネットワーク機器とも同じセグメントに存在することになるのでしょうから、
セキュリティ的にはあまり良くはないですね。

要因の切り分けをするために、
PCをAX50に有線LAN接続して、
症状が再現するのかどうか確認してみてはどうですか。

書込番号:23879708

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/31 00:09(1年以上前)

>このまま接続が切れなければブリッジモードで実害がないのでいいのですが、

うーん、できれば、「ルーターモード」にしたいところっすよねぇ・・。
そーしないと、「ご近所さん」から、「ノゾカレルかも・・・(';')」って心配があるっすよねぇ・・・。

書込番号:23880153

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX50」のクチコミ掲示板に
Archer AX50を新規書き込みArcher AX50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX50
TP-Link

Archer AX50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月31日

Archer AX50をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング