Archer AX50
- インテル Home Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載した、Wi-Fi6対応デュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が2402Mbps、2.4GHz帯が574Mbps。
- 4本の外部アンテナを装備し、ギガビット WANポート×1、ギガビット LANポート×4、Type A USB 3.0ポート×1を搭載している。
- Wi-Fiを集中的に各デバイスに送信し接続を強化する「ビームフォーミング」、各デバイスへ適切なWi-Fiバンドを割り当てる「スマートコネクト」に対応。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
プライベートビエラのテレビun-10n9を購入してAX50につなげようとしましたが、つながりません。
パナソニックのサポートにきいたところルーター側で制限されていると言われました。
そこでAX50の設定画面で確認して以下の作業を試みてみました。
1テレビのチューナとモニターのMACアドレスをホワイトリストに登録
■TPLINKのサイトのWi-Fiが不安定な時はどうすればいいですか?を参考に
2 IPv6を無効化してみた
3 NATを無効化してみた
4 IGMPスヌーピングを無効化してみた
いずれもつながらず。二重ルーターにもなっていません。
分離機能のチェックも入ってないことを確認しました。
設定を元にもどしてテレビのアドレスがクライアントに一瞬でてきた時もあったので
つながったかと思い接続をしてみましたが、すぐにクライアントから消えます。
他に方法がわからず困ってます。
書込番号:23573892
1点

まずはっすね、スレ主さんとこの環境を「もっと」把握したいんで、念のためにっすね、
・「Archer AX50」の、「前面ランプ状態」の画像。
・「Archer AX50」の「INTERNET端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるPCはあるっすか?
を、お願いするっす。(__)
そして、「つなげようとしましたが、つながりません。」っちゅーのは、具体的には、なにが、どうなるってことっすか?
つまづいているところの「画像」なんかあると、わかりやすいっす。
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23573936
0点

>プライベートビエラのテレビun-10n9を購入してAX50につなげようとしましたが、つながりません。
UN-10N9はTVとチューナが分れているようですね。
現象としては、お部屋ジャンプリンクが視聴できないのでしょうか?
それともTV自身が観れないのでしょうか?
お部屋ジャンプリンクの場合は相手の機器の型番は?
またその機器からUN-10N9までのネットワークの経路上には
どのような機器(型番)がどのような順番で繋がっているのでしょうか?
>1テレビのチューナとモニターのMACアドレスをホワイトリストに登録
どの機器(型番)に登録したのでしょうか?
書込番号:23573956
0点

>Excelさん
返信頂きありがとうございます。
無線LANルーター AX50 ランプ状態
USB以外 緑 点灯
インターネット回線はケーブルテレビ
モデム BN-MUX BCW620J ランプ状態
link 緑 点滅
ONLINE 緑 点灯
US 青 点灯
DS 青 点灯
スマホ、タブレット、ノートパソコンはWihiでつながります。
テレビと無線LANルーターの接続方法は
テレビの無線設定から無線検索→パスワード入力→接続中の画面
2.4gと5gともつながらず
写真の画面がテレビのモニターにでます。このメッセージがでるのはそもそもチューナーがルーターにつながってないことが原因じゃないかな?と思います。
有線でつなげるPCはあります
よろしくお願い致します
書込番号:23574029
1点

>写真の画面がテレビのモニターにでます。このメッセージがでるのはそもそもチューナーがルーターにつながってないことが原因じゃないかな?と思います。
TVとチューナをAX50経由で繋ごうとしているのですよね。
それならば、当然チューナもAX50に無線LAN接続設定しなければなりません。
取扱説明書を確認し、
チューナをAX50に無線LAN接続してみて下さい。
書込番号:23574052
0点

>取扱説明書を確認し、
>チューナをAX50に無線LAN接続してみて下さい。
失礼しました。
取説を確認しましたが、チューナを親機に無線LAN接続する操作の説明はないですね。
取説ではTVと親機との無線LAN接続しか説明されていないです。
添付されている画像にある通り、
一旦TVとチューナを直接接続してから、
AX50への無線LAN接続設定すると、
チューナにその設定が保存されてから、
TVとチューナの直接接続が切断され、
TVもAX50に無線LAN接続されるように切り替わるのかも知れません。
書込番号:23574074
0点

>羅城門の鬼さん
チューナーとテレビが分かれている機種です。
テレビは視聴できます。お部屋ジャンプリンクができません。
ジャンプリンクしたい機器はケーブルテレビSTB TZ-HDW61P Panasonic
これはAX50と有線LANでつなげました。
AX50のクライアントにも有線でつながっていることは確認しました。
ホワイトリストはタブレットのブラウザで192.168.0.1にアクセス
AX50の詳細設定タブ内のアクセスコントロールを有効にして登録しました。
テレビのチューナー側にはテレビのモニターと繋げるためのリンクボタンしかないため
モニター側の操作でチューナーも自動でつながるのではないかと思いますが、
そこがつながらないので困っているのです。
書込番号:23574084
0点

>ホワイトリストはタブレットのブラウザで192.168.0.1にアクセス
>AX50の詳細設定タブ内のアクセスコントロールを有効にして登録しました。
AX50のホワイトリストを使うのなら、
TZ-HDW61PのMACアドレスも登録しないとダメだと思うのですが。
しかし、ホワイトリストを使う理由は何なのでしょうか?
現在うまく行っていないのですから、
少なくとも一時的にでもアクセスコントロールを無効にしてみてはどうですか。
書込番号:23574103
0点

「BCW620J」は、「単純ケーブルモデム」っすね。
ってことは、「自宅内ネットワーク」は、「Archer AX50」くんが、メンドー見てるってことっすね。
とりあえずは、「IGMPスヌーピング」は、「オフ」のまんまでいいと思うっす。
んで、やってみるってことで、
・「スマートコネクト」を、「オフ」にするっす。
こーすると、「バンドステアリング」がオフになるんで、「2.4GHz」「5GHz」別々のSSIDが見えるようになるっす。
これで、ためしに、SSIDを、「2.4GHz接続」にしてみてどうなるっすか?
書込番号:23574146
0点

んで、いまんところはっすね、「ホワイトリスト」とか、よけーな設定を上に重ねたりすると、オハナシがややこしくなっていくだけなんで、
・余計なもんは、ぜーんぶオフ!
にするってことは、とっても大切っすよ。( `ー´)ノ
書込番号:23574182
0点

>Excelさん
スマートコネクトはオフで
テレビの無線設定から2.4gを選択して接続しましたがダメでした。
一度AX50のリセットをして最初からやり直したほうがいいですかね?
書込番号:23574256
0点

>一度AX50のリセットをして最初からやり直したほうがいいですかね?
やってみてもいーんでないでしょか。
んで、「スマートコネクト」は、ハナッから「オフ」でいーと思うっすよ。
「バンドステアリング」なんてのは、「混乱の元凶」になるっすからねぇ。
あと、そのほか、ルーター側、端末側、トニカク、「初期値」から、あんましイジくらないでやるほうがいいと考えるっす。
書込番号:23574304
0点

>一度AX50のリセットをして最初からやり直したほうがいいですかね?
そうですね。
そしてAX50のアクセスコントロールは無効のまま
再度接続設定してみて下さい。
書込番号:23574357
0点

「5GHz」チャンネルは、「W52(36 40 44 48)」に手動設定しといたほうがいいかも。
書込番号:23574365
0点

「チューナー」と、「モニター」は、スグそばの位置においてあるっすか?
書込番号:23574706
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
AX50の本体をリセットしてみました。
一応、テレビのチューナーとモニターもリセットしてやり直しました。
AX50のランプがちゃんと点灯しているか確認してから、
テレビの接続を試みましたが、接続できませんでしたのメッセージがでて、がっくり・・・
ちょっとインターバルをおこうと出かける用事もあったのでテレビの電源は切って、小一時間用事を済ませてから再度接続してみました。
すると、写真の無線設定の現在の接続方法が宅内ネットワーク接続に変わっていることに気づきました。
つながっていない時はここが直接接続になっていたので、
これはもしかしてルーターにつながっているかも?とお部屋ジャンリンクのメニューを開いてみました。
そうしたところSTBのHDDにアクセスできるようになりました!!
結局、最初につながらなかった原因や放置した後につながったはっきりした理由はわからないのですが
ひとまずホッとしました。
無線ルータは戸建1階のリビングにあったのでこれまでの作業はリビングでやっていたのですが、
本来、使用したいリビングの真上の2階自室へモニターを移動させて
お部屋ジャンプリンクでHDDに録画してあったビデオを1時間程視聴しましたが途切れず視聴できました。
いろいろと助言頂き、ありがとうございました。
今は5gの方に接続しているので、安定して視聴できるかはこれから検証していこうと思ってます。
書込番号:23576112
0点

取り敢えずは解決出来て良かったですね。
但し、今後のために今回処置した内容を覚えておいた方が良いです。
>今は5gの方に接続しているので、安定して視聴できるかはこれから検証していこうと思ってます。
5GHzは距離が離れると電波が減衰しやすいですが、
干渉の影響を受けにくいので、
お部屋ジャンプリンクなどのDLNAには適しています。
書込番号:23576137
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月28日(木)
- モニターヘッドホン選び
- 軽量な一眼レフカメラ
- ヘッドライト結露について
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





