フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical のクチコミ掲示板

2019年12月12日 発売

フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical

  • 光の3原色を構成するRGBの軸上色収差を限りなくゼロに近づける「アポクロマート設計」を採用した、Eマウント用単焦点標準レンズ。
  • 絞り羽根は開放のF2だけでなくF2.8でも円形になる特殊形状を採用し、点光源などの「玉ボケ」を活かした作画が可能。
  • 高精度で加工・調整された総金属製ヘリコイドユニットと適度なトルクを生み出す高品質グリースを採用し、滑らかな操作感覚のフォーカシングができる。
最安価格(税込):

¥106,900

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥68,700 (6製品)


価格帯:¥106,900¥196,900 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥132,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:62.6x61.3mm 重量:364g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalの価格比較
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalの中古価格比較
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalの買取価格
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalのスペック・仕様
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalのレビュー
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalのクチコミ
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalの画像・動画
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalのピックアップリスト
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalのオークション

フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalコシナ

最安価格(税込):¥106,900 (前週比:±0 ) 発売日:2019年12月12日

  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalの価格比較
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalの中古価格比較
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalの買取価格
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalのスペック・仕様
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalのレビュー
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalのクチコミ
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalの画像・動画
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalのピックアップリスト
  • フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical

フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical のクチコミ掲示板

(33件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical」のクチコミ掲示板に
フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalを新規書き込みフォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 APS-Cで使用

2023/03/21 01:08(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical

スレ主 cameraTAROさん
クチコミ投稿数:2件


α6400を普段使っておりますが、本レンズはフルサイズ機で使用しないと持て余しますかね…?

書込番号:25189061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2023/03/21 01:16(1年以上前)

換算f=75mmになりますが、
まずそこは問題ありませんか?

書込番号:25189069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cameraTAROさん
クチコミ投稿数:2件

2023/03/21 01:19(1年以上前)

75はやや狭いので35mmとも迷っていますが、基本的には問題ないです

書込番号:25189074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2023/03/21 01:26(1年以上前)

では、あとは【用途】と踏ん切り次第かもしれませんね(^^)

書込番号:25189078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2023/03/21 09:18(1年以上前)

cameraTAROさん こんにちは

このレンズでは無いので 参考になるか分かりませんが APS-Cサイズで50o使うことありますが 

中望遠として使うのでしたら 問題ないと思いますが 常用レンズととしてだと使い難いです。

書込番号:25189313

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/21 10:57(1年以上前)

>cameraTAROさん
おはようございます 初めまして
私はこのレンズは使用していませんが
ありがとう、世界さんと同じくAPS-C機に50mmレンズを付けることがあります
焦点距離を変えて目先を変える時ですね
常用するのでしたら勿体ないかな。

書込番号:25189435

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/03/21 21:02(1年以上前)

α6400はボディ内手振れ補正がないので、私の感覚だと1/250s以上のシャッタスピードで使いたいですね。そういった意味で、私だったらもてあますかもしれません。

書込番号:25190095

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:93件

2023/03/21 23:24(1年以上前)

>cameraTAROさん

持て余すことないと思います

画素ピッチの小さいAPS-Cの24MP機には解像力の高いレンズは有利、よい組み合わせ
フォクトレンダー史上最高の性能の 更に中央の良い所だけを使うことになるので画質は間違いなく良い
50mmF2サイズのボケ感は画面サイズ比ではさらに大きくなり使い方しだいで表現も広がる

贅沢な使い方で勿体ないなぁというマイナスな気持ちが湧いて困らなければ、アリだと思います!

書込番号:25190266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/03/22 18:16(1年以上前)

>cameraTAROさん
75mm相当の中望遠になるのが良ければ問題無いです。

フルサイズレンズをapscで使うメリットは周辺に行くに従って
収差やレンズの解像度が落ちていく部分を切り取り均一な絵を
得られる事です。

本レンズは収差も比較的しっかりしてて優秀ですが、周辺減光は
開放で-2.61EV、F2.8まで絞っても光量落ちは目立ち、F4まで
絞って緩和するとの事です。
https://asobinet.com/info-review-apo-lanthar-50mm-f2-aspherical-tip/

※今時は高額なフルサイズレンズでも解放で2ー2.5EV落ちは普通ですけど。

周辺減光や収差はレンズの味とも言えますが、個人的には出来るだけ
見たものをそのまま写せるという点では apscで切り取って均一な絵を
得られるメリットも大きいと思います。



書込番号:25191050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2023/07/09 15:48(1年以上前)

>cameraTAROさん

いいんじゃないですか、趣味の世界だし。

書込番号:25336928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/11 19:25(1年以上前)

>cameraTAROさん

何せAPOなんでね。

書込番号:25340036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

このレンズに最適なフィルターは?

2020/11/06 23:16(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical

クチコミ投稿数:105件

ポトレをメインに購入を考えていますがいいレンズなので保護フィルター的なものを付けて傷や汚れを防ぎたいと思っています。
このレンズの性能を活かせられるオススメのフィルターがあれば教えてください。
また使っていらっしゃる方の感想もお聞かせ願えればと思います。

書込番号:23772265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/11/06 23:27(1年以上前)

そんなにこだわらなくても、通常の使用においてフィルターの影響はごくわずかです。
それでもこだわりたいとすれば、ケンコーのZeta Quint プロテクターあたりを使ってみてはいかがでしょう。強化ガラス、低反射率や防汚コートが特徴です。
https://kakaku.com/item/K0000713173/

書込番号:23772290

ナイスクチコミ!4


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/06 23:39(1年以上前)

一番良いと言われているのは、ニコンの「ARCREST」じゃないでしょうか。反射率0.1%。ただこのレンズに合う49mmがありません。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/1066770.html

次はEXUS Lens Protect SOLIDとKENKO PRO1D LotusUで0.2%。これらは49mmあり。

書込番号:23772311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/06 23:56(1年以上前)

機種不明

自分は中古の安いレンズを良く使ってますので
高いフィルターをつけると
下手すりゃレンズよりフィルターのほうが高い
って事に
それで中国製の16層マルチコートと言うのを
よく買います

62mm径だと899円と言う格安
3mmフィルター枠で薄いし

Amazonでの購入者169件中
83%までのユーザーが四つ星以上
良い評価を得てます

2倍の価格の国産普及品より
夜の電灯を反射させてみると
反射が中国製のほうがボーッと薄く
反射が薄い
反射が薄い=通過率が高い

但し
プラナー85mmF1.4や
135mmF2.8STF
良いレンズだけはケンコーのZETAです

書込番号:23772333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2020/11/07 00:54(1年以上前)

>忍者ライダーさん
こんにちは。
単純にレンズグラスの保護が主な目的であれば、定評のある無色保護用フィルターであればどれでもいいと思います。私はまだ50mm F2を使用してはいませんが、APO-LANTHAR 65mm F2でSonyZeissのMCプロテクターフィルターを使っています。

ただ、結構忘れがちなのが、フードとの兼ね合いです。ソニー純正レンズのフードは大抵フィルターの外側から覆い込む形で取り付けますが、65mm F2の場合、付属の専用フードは同じ直径でレンズ本体もしくはフィルターにねじ込む形式なので、超薄枠型のフィルターだとフードのねじ込みが浅過ぎになる可能性があります(一度これで超薄型フィルターを無駄買いにしてしまったレンズがあります)。その点、50mm F2の方はカタログや写真を見る限り、ねじ込み式は同じでもフィルター径はレンズ径より小さめのようですね。

フードをつけるなら保護フィルターは不要かもしれませんが、その辺りは個人の考え、使い道次第でまちまちでしょう。

書込番号:23772421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2020/11/07 07:21(1年以上前)

忍者ライダーさん こんにちは

等倍鑑賞して比較までするのでしたら ケンコーのZXのような 描写に拘ったフィルターが良いと思いますが そこまで気にしないのでしたら PRO1D plusでも良いような気がします。

後フィルターの影響 ランクの違いもありますが フィルター使う事でフィルターに汚れなどが付き 画質を落とす事の方が 画質に影響しますので 購入後のメンテナンスも重要だと思います。

書込番号:23772638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/11/07 16:49(1年以上前)

どちらかと言うと、ポートレートには同じコシナなら50mmF1.2が合うと思います。
APO 50mmは、店頭でFE50mmF1.8と軽く撮り比べしただけですが。

書込番号:23773661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2020/11/08 15:18(1年以上前)

皆さん色々なご意見有難うございます。
まとめての返答になります。
>アダムス13さん
>もとラボマン 2さん
>calamariさん
>イルゴ5300さん
>SidRottenさん
>holorinさん

皆さんがおすすめの各種フィルターを確認してきました。
低反射、某汚、防滴はやはり重要ですね。
49oだと各メーカーの製品は値段的にも大きく差がないですね。
レンズフードのご意見もいただいていますので参考にさせて頂きます。
フィルターに関してはPRO1D plusで検討してみます。
というか、まずレンズ本体を手に入れる為にこれから嫁対策を始めます(^^;
有難うございました。

書込番号:23775846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2020/12/11 20:48(1年以上前)

>忍者ライダーさん

このレンズはフィルターつけない方が良さそうだと思います(個人の主観です)

それと、用途がポートレイトということですが、モデルさんが嫌がるかもしれないです。
毛穴までくっきり結像したら嫌がりませんかね?

このレンズ(ソニーEマウント)とライカApoズミクロン50を使ってますが、モノクローム・スナップショット
での撮影が一番あってるように個人的に思っております。

書込番号:23843253

ナイスクチコミ!0


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2020/12/11 21:00(1年以上前)

言葉足らずですいませんでした。

スレ主さんの用途が女性中心のポートレイトであるならば、アダムス13さんのおっしゃるようにF1.2のボケ味と
収差を残したレンズの方が良いと思います。

自分はこのレンズとおライカのバカ高いレンズの両方所有してますが、両方ともかなり解像度高くて「硬調」になります。
女性のお肌も10代前半のモチモチ肌ならOKかもですが、10代後半から結構大変かもですね。

もし、女性ポートレイトでF2くらいならば、ZeissのLoxia 50mmF2.0の方がおすすめです。
非球面レンズを使っておらず、程よい収差を残してるからです。

ヘボちんが、色々わからんこと一方的に書いて大変失礼しました。

書込番号:23843282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/01/08 10:17(1年以上前)

>>中国製の16層マルチコートと言うのをよく買います
>>3mmフィルター枠で薄いし

余談になりますが、多分同じ中国製フィルタ使ったことあります。
コーティングはそこそこ評価できると思いますが、ネジ切りの精度が悪すぎてレンズから外れなくなったことがあります。
フィルタレンチを使っても薄型のため滑ってしまい、金鋸で溝を切って回しました。

書込番号:23895091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2021/01/08 21:52(1年以上前)

忍者ライダーさん こんばんは

画質の落ち気になるのでしたら ZX プロテクターでしたら下のホームページを見ると分かると思いますが 一般的なプロテクトフィルターとの差 画像付きで比較してあるので 一般的なフィルターよりは 画質の落ち少ないと思います。

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607252321.html

書込番号:23896091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > コシナ > フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical

スレ主 q_mizukiさん
クチコミ投稿数:13件

様々なレビューで絶賛されていますが今一つ購入に踏み切れずにいます。
皆さんがこのレンズを使ったからこそ撮れた、もしくはこのサンプル写真がすごい!などあれば教えてください。

書込番号:23763813

ナイスクチコミ!1


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/02 21:25(1年以上前)

もご覧になったかもしれませんが、ちょうど価格.comでEマウント50mmレンズの比較を行った記事が掲載されています。ここで APO-LANTHAR 50mmもテストされています。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/article/test-sonye-50mm-single-focus/?lid=waku_categorytop_exp_E_82763_3161
https://kakaku.com/camera/camera-lens/article/test-sonye-50mm-single-focus/p2.html

レビュ記事紹介ですみませんが。

書込番号:23763867

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/02 22:56(1年以上前)

いったいこのレンズはどこがそんなにスゴい?

⇒例えば
3万円のスピーカーを、5万円のスピーカーと比較すると、確実に性能アップで音質は良くなります
しかし
80万円のスピーカーを、130万円のスピーカーと比較
しても、性能アップも音質も良くならない
この価格帯になれば、個性の差となります

50mmF2で10万円を越えるレンズは
高級スピーカーみたいなもので
その個性を価値としています

書込番号:23764067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 q_mizukiさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/03 08:54(1年以上前)

せっかくコメントしてもらいましたがレビュー記事も言葉もいらないです。
持っている方がこのレンズで撮った傑作か、買うに至った写真を見たいだけです。

書込番号:23764622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/03 09:27(1年以上前)

あ、そうですか、「いらない」無駄なことをいたしました。

書込番号:23764680

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/04 09:24(1年以上前)

>せっかくコメントしてもらいましたがレビュー記事も言葉もいらないです。

つうか、その要らない筈のレビュー記事やYouTuberの言葉に
影響されて買ってる人が多いんじゃないの?
で、傑作は撮れない。コレクターによく有る話です。
「大した写真じゃ無いけど、拡大したら凄く解像してた!」
それだけでも、楽しめる人は居ますし。

書込番号:23767077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

65mmとの比較

2020/08/14 07:47(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical

スレ主 ハル1080さん
クチコミ投稿数:3件

こちらと「MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical」で迷っているのですが画質に関してはほぼ同等という理解でよいでしょうか

書込番号:23598694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/14 08:43(1年以上前)

画質は同等だと思います
ただ絞り開放で平面の被写体を撮れば
画面隅は65mmのほうが解像しそうに思いますが
実写で撮るのは立体物
平面を撮って解像度を並べるのは意味無いです
複写なら意味有りそうですが
複写を絞り開放で撮る必然性も無い
雑誌やサイトは
そうした意味の無いテスト法を取っています
カールツァイスのレンズは
意味の無いテストでは結果が悪くても
フィールドの実写では実在感が有り、画質よく見える
機械では測定できない人の感覚に頼るものです。

画質を比べるのは余り意味が無い
使い勝手や、その操作節度が大事に思います
高性能な使いにくいミシン
通常性能な非常に使い易いミシン
どっちが綺麗に早く縫えますか?

カメラは
テレビやコンポでは無く
ミシンや、電気ガンナや、スコップと同じ道具なのです

書込番号:23598773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2020/08/14 11:36(1年以上前)

ハル1080さん こんにちは

実際には両方とも持っていませんが 作例などを見ると 50oの方は シャープ感もありますが 諧調自体がなだらかに見えるのに対し 65oの方は マクロレンズと言う事も有りますが シャープ感が強く その分少し硬めの描写に見えます。

書込番号:23599089

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/14 19:30(1年以上前)

>ハル1080さん

こんにちは。

両方とも使ったことはありませんが・・。


50/2のMTFはかなり驚異的で解像、コントラストともに高そうです。

中央から周辺までほぼ差がありません。(MTFは通常の10本/mm、30本/mmと、

40本/mmがあります。)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/e-50mmF2/


一方、マクロ65/2のMTFはメーカーHPには公表されていません。

マクロなので、近距離に気を配った設計になっているはずで、

通常のレンズと同じMTFを図る撮影距離(撮影倍率)での比較は

難しいのかもしれません。


海外のLenstipというサイトが65/2のMTFを(コシナと同じグラフではありませんが)

測定しています。MTF50、おそらく50本/mmの曲線でほかのレンズと

同じ撮影距離(同じ撮影倍率?)でだろうと思います。コントラスト

よりもより解像性能を重視した評価指標だと思います。

https://www.lenstip.com/517.4-Lens_review-Voigtlander_Apo-Lanthar_65_mm_f_2_Aspherical_1:2_Macro_Image_resolution.html


これを見ると、少し絞っても、中央と周辺で差がありそうですので、

一般的な撮影距離で撮影される場合は50/2のほうが性能が周辺まで

保たれている、といえるかもしれません。(MTF50とMTF40でどのくらい

性能評価としての差があるのかは、素人でわかりませんが。)


マクロ域の性能は、通常撮影距離(あるいは撮影倍率)でのMTFでは

わかりませんので、50/2で最短撮影距離付近を多用されるようなら、

65/2と比較して性能が良いのかは、やはり実写結果によると思います。


当方なら、一般的使用なら50/2を、マクロ(最短撮影距離)域多用なら、

65/2を選ぶと思います。

書込番号:23599940

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical」のクチコミ掲示板に
フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalを新規書き込みフォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical
コシナ

フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical

最安価格(税込):¥106,900発売日:2019年12月12日 価格.comの安さの理由は?

フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング