20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用単焦点レンズ。超広角の世界を本格的に楽しめる焦点距離20mmモデル。
- 単焦点レンズにふさわしい明るさと軽さ、高い近接撮影能力も装備し、フィルター径は同社フルサイズミラーレス用大口径ズームレンズと共通の67mm。
- 屋外撮影を考慮した簡易防滴構造や、汚れが付きにくい防汚コートを採用。ソニー製カメラの「ファストハイブリッドAF」「瞳AF」機能などにも対応する。
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)TAMRON
最安価格(税込):¥37,620
(前週比:±0 )
発売日:2020年 1月30日
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) のクチコミ掲示板
(158件)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 8 | 2025年3月6日 21:26 |
![]() |
4 | 1 | 2022年6月21日 12:45 |
![]() |
12 | 6 | 2022年3月17日 13:17 |
![]() |
231 | 27 | 2021年12月5日 22:28 |
![]() |
12 | 9 | 2020年9月25日 23:38 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2020年7月24日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
安い、寄れる、軽いなどからこの20mmをはじめ、24mm、35mmの3本をまとめて購入しました。ボディ(α7RW)に装着しようとしたところ、非常にきつくて装着をためらったぐらいでした。ちなみに20mm以外の24mm、35mmも同様でした。本機用にはこれら3本のレンズ以外は純正のFE85mmとシグマのマウントコンバーターMC-11しか所有していません。この2点では「きつさ」は全く感じませんでした。タムロンレンズのEマウントはこんなにきついものでしょうか。きつさからくる摺動部からの削り粉みたいなもの??(あるとしたら)のイメージセンサー部への侵入は心配しすぎでしょうか。
5点

>seizenniさん
新品だと個体差なのか装着時にキツイことはありますが、回らないってことはないと思います。
中古ボディでもマウントの傷が付いたものを見かけますが、キツイのが原因で傷が付いてるのかも知れませんね。
使っていたらスムーズに装着できるようになると思いますが、現状がどの程度キツイかは個人の感じ方でも違うので、店舗購入なら展示品で試すなど店員に相談したらと思います。
書込番号:23716560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全てのレンズがきついのでしたらボディマウント部の傷や歪みでしょう。特定のレンズだけならレンズの個体差です。
>本機用にはこれら3本のレンズ以外は純正のFE85mmとシグマのマウントコンバーターMC-11しか所有していません。この2点では「きつさ」は全く感じませんでした。
MC-11は私も所有してますがきつさは全くありません。個人的な感想ですがシグマよりタムロンのほうが工作精度が低いんだと推測します。
書込番号:23716577
1点

僕の友人は、ニコンのD7000では問題ないのに…F6にタムの70〜200を着けたら回らない…がありました。
相談されて試しましたが…壊れるわってレベルで回りませんでした。
直ぐに販売店に持ち込み、確認してもらった上で、新品の違うレンズに交換になりました。
書込番号:23717522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>JTB48さん
>松永弾正さん
コメントとアドバイスをいただき、ありがとうございます。
タムロンのレンズはCanonのEFやパナソニックのマイクロフォーサーズで使ったことがあり、マウントは普通にスムーズで何ら問題は
なかったです。だからかえって、20mmをα7RWに装着した時は強めに回して数ミリの装着、もっと強めに回して完全装着となって、大変困惑しました。さらに24mmも35mmも同様だったのでちょっとパニックです。もう一本他のレンズを購入して試してみるか、タムロンに直接、問い合わせてみることも考えています。なぜならば、最初に述べましたように、この3本だけの症状ですので、ボディー側ではなくレンズ側の問題ととらえています。
書込番号:23718123
1点

>seizenniさん
もう解決済かもしれませんが、当方の20mm/2.8もα7R3との組み合わせでマウント部がかなりキツめです。
一度装着したところレンズ側接点付近のプラ部分に擦り傷が出来るほどで、一瞬初期不良を疑いました。
が、ネットで当レンズの中古商品を調べたところ、目についた個体全てに同様の擦り傷があったので、恐らくマウントきつめが本レンズのデフォルトなのかなと思って気にせず使用しています。
正直あまり話題にならないのが不思議に思うくらいだったので、同じ状況のスレ主さんがいらして今少しほっとしてます。
書込番号:23752357
2点

>mamemenomeさん
ごめんなさい。
私もホッとしました。私のように、キツクテてびっくりした方がいらっしゃって。
私も多数の新品レンズを購入してきましたが、今回の様に、装着がキツイという経験は初めてです。
こんなにキツイと、これ以上締めてもいいのかと本当に心配と不安にかられます。
それほど、キツイのです。これは経験した者しかわからないと思います。
書込番号:23754225
5点

亀レス申し訳ありませんが、このレンズ検討してます。
マウントが凄くキツイとのことですが、カメラのマウントの方にも擦り傷が入るくらいなのでしょうか?
中華の銘匠光学のレンズでカメラのマウントに擦り傷入ったことありますので。
書込番号:26044420
0点

書き込み後すぐ買いましたが、現行は改良されたのかたまたまか、マウント全くきつくありませんでした。
一応ご報告までに。
書込番号:26100531
0点



レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
SIGMA 28-70を持っています(ボディはα7C)
動画で4K30Pを撮ると1.2倍 34mm相当になって画角が狭いので、
24mm相当で撮れるこのレンズに注目しています。
AFの駆動音とか動画に問題ないでしょうか?
また自撮り2Sなども、α7Cとの組み合わせならスマホのセルフィーのような感覚でできると思います。
2Sを撮る場合どちらの瞳を捕捉しても、20mmと超広角なので解放F2.8でも2人にピントが合うでしょうか?
F4なりもっと絞らないと自撮り2Sは厳しいでしょうか?
書込番号:24803700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFの駆動音とか動画に問題ないでしょうか?
→地下鉄など騒音の激しい場所では
問題ないし
行く年、来る年、しんしんと雪積もる
永平寺とかでは問題となります
小さな音は大きな音にマスクされると言う特性が有ります
CDプレーヤーの作動音が無頓着なのはこの為です
20mmと超広角なので解放F2.8でも2人にピントが合うでしょうか?
→ピントを2mに合わせた場合
カメラから
前の人が1.4mより遠く
後ろの人が3.4mより近ければ
2人とも被写体深度に収まります
被写体深度とは?ピントが合ってる様にみえる範囲の事を言います
これは人間の眼の分解能から
画面対角線の1/1500と定義されてます
ポイントは
超広角レンズの被写界深度は
手前に浅く、後方に深い
ピントは2人の間の空間の
前目に合わせるのがコツです
書込番号:24803813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
使えますよ
書込番号:24066285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://s.kakaku.com/item/K0001204472/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku#tab02
↑
ソニーEマウント用ですから使えますよ。
書込番号:24066342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かめあたまさん こんにちは
https://www.tamron.co.jp/faq/products/checker.html
上にタムロンのホームページで 確認すると分かると思いますが 対応レンズになっているので大丈夫だと思います。
書込番号:24066653
0点

>かめあたまさん
大丈夫です。
問題ありません。
書込番号:24067240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かめあたまさん
皆様のご回答の通りα6400にもこのレンズは装着できます。
私もα6400ではありませんが NEX-5N、5R、5TのAPS-Cカメラに装着し撮影することもあります。
そのうえでα6400はAPS-Cサイズのカメラです。
一方 この20mm F/2.8 Di IIIはフル規格のレンズであり少々もったいないところもあります。
APS-C用であればSONY純正 E 20mm F2.8 SEL20F28の方が
より軽量コンパクトであり使い勝手ではいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000472869/
私もAPS-CカメラではこちらのレンズやE 16mm F2.8 SEL16あたりをよく利用しています。
書込番号:24654001
2点



レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
フィルター径が67mm…
まじでどんだけ嫌がらせすんねん!!!?
って思うよ(´・ω・`)
28-75/2.8とかの大三元シリーズに合わせましたって???
馬鹿なの?(´・ω・`)
大三元とフィルター共用したいならむしろ
世界初のステップアップリング付属でええやん(笑)
9点

フィルター径が67mm…
⇒20mmレンズだから
C-PLフィルター装着した時
フィルター枠でケラれない配慮かな
aps-cレンズの
タムロン11-18mmF4.5-5.6は
前玉小さいのに
フィルター径77mmと大きく
厚い枠のPLフィルターでもケラレが発生しませんでした
その名残かな
書込番号:23344698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これも大してコンパクトじゃないんだからいっそFE20mmF1.8G買えばよかったね。フィルター径も67mm。お値段も10万強だったら高くはないでしょ。
馬鹿なの?って感じるレンズは早く買い替えた方がいいです。
書込番号:23344720 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

20mmで67Φはふつうやろ
書込番号:23344774 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

カメラバッグにも収まりが良くて良いじゃん。
こんな事を弱点だなんて騒ぐ方がよほど 馬 呆 だと思う。
>これも大してコンパクトじゃないんだからいっそFE20mmF1.8G買えばよかったね。
このひとはなんも買わない。買わないものを「○○じゃないから僕は買わない」って
わざわざスレ立てするのが生き甲斐。
書込番号:23344889
44点

>イルゴ530さん
>て沖snalさん
メーカーが言っているように28−75とかと
フィルター径合わせることしか考えてなかったと思うがなああ
一眼レフのレトロフォーカスでは確かに67mmてのは普通でもあるけど
ミラーレスではそれは通用しないと思う
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001204472_K0001237298_K0001231901_K0001035694_K0000064916&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
FE20はF1.8でも67mm
FiRIN 20はF2で62mm
Z20はF1.8で77mmではあるけども
F2.8で67mmてのはちと太い
参考までにCOLOR SKOPAR 20mm F3.5は一眼レフ用だけども
なんと52mmで作れてる
書込番号:23345003
4点

>アダムス13さん
>馬鹿なの?って感じるレンズは早く買い替えた方がいいです。
いやいや
馬鹿な部分はあっても20mm最強のレンズっす(`・ω・´)
20mmでハーフマクロなんて痛快なレンズに比べたら
FE20mmF1.8Gには全く魅力を感じん(笑)
書込番号:23345007
12点

>横道坊主さん
残念ながらこのレンズは発表されたときに惚れこんで
出てすぐ新品で買いましたよ?
20mm最強とまじで思うレンズだね♪
唯一の欠点が太くてコンパクトとは言い難いというだけだね
書込番号:23345010
7点

最近あんまりレンズ交換しない人が増えてるけど、取っかえひっ返えが身についてる者からするとフィルター径がそろってるとありがたい
書込番号:23345226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>て沖snalさん
だから世界初のステップアップリング標準添付にしろと(笑)
単だけでレンズ交換するなら67mmは太いっす
(´・ω・`)
書込番号:23345251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大三元も77oが主流だったけど、今は82oが主流。
各社フィルター径が一回り大きくなっていることを考えたら28-75oに合わせて67oってのは親切なのかも知れないと思う。
もちろん不便だと思うユーザーもいるけど。
完璧はないだろうから最強レンズと考えるなら妥協するしかないですね。
>こんな事を弱点だなんて騒ぐ方がよほど 馬 呆 だと思う。 このひとはなんも買わない。買わないものを「○○じゃないから僕は買わない」って
わざわざスレ立てするのが生き甲斐。
相変わらずだな。
スペース開けてまで文句を言うのが、この人の生き甲斐。
書込番号:23345267 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

このレンズでかい?
じゅうぶんコンパクトだとおもうけど
書込番号:23345277
12点

>with Photoさん
>完璧はないだろうから最強レンズと考えるなら妥協するしかないですね。
そういうことっす(笑)
(*´ω`*)
書込番号:23345464
4点


外装を他のレンズと
共有化するために、
かなりのマージンを
取っているのでしょうか。
書込番号:23345703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポポーノキさん
そうだとも言えるけども…
実際3姉妹は全部同じ外見なわけで
だけども最優先はフィルター径を軽量大三元と同じにする事だったんじゃないかなあ?
書込番号:23345717
3点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
大きくても売れるとタムロンは思っているのでしょうが、小さいほうがいいと思います。
私にとって最大の弱点はソニー専用なことです。
書込番号:23346197
5点

>多摩川うろうろさん
個人的には小さい方が絶対いいっす(笑)
僕的にはとりあえずEマウントはベターかなあ
暫定的ではあってもミラーレスでのメインマウントにしてるので♪
EVF内蔵の小型軽量機をどこが最初に出すかでメインマウントは決めます
ソニーに出してほしいのだが…
すでにEマウントでかなり揃えてるので(笑)
書込番号:23346579
4点

>馬鹿なの?(´・ω・`)
あふろさん、この手の言葉よく使うけど、軽々しく使い過ぎだよ。
もうちょっと、言葉を選んで使わないと、本来なら共感を得られる書き込みが、反感を買ったりするし、
それに本当にこの言葉を使わざるを得ないようなときでも、「狼少年」になってしまう。
書込番号:23347769
26点

>24-70さん
まあ別に賛同してほしくて言ってるわけではないし
こっちの書き方で意見が変わるような、いいかげんな人に賛同されても価値は無いので
特に困ってないですよ(笑)
書込番号:23348390
3点

ソニー機でタムロンのレンズを使うってことは高速AFを求めるってわけではないだろうし。
用途としてはフィルターを活用することが多くなるから、共有化できたほうが管理が楽なんだよね。タムロンの他のレンズとフィルターが共有できるなら、フィルターを使う層からしたらとても便利だと思うけどなあ。
あ、ステップアップリングのほうが邪魔になるよ。フードとも干渉しやすいし。まさか専用フードを2種類も用意しろとは言わないよね?
書込番号:23350847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ステップアップリングのほうが邪魔になるよ。フードとも干渉しやすいし。まさか専用フードを2種類も用意しろとは言わないよね?
そこは専用設計なのだからどうにでもなるっしょ
ステップアップリングのロック機構すらつけられると思う
まあフードが2種類ってのはむしろやれば面白いけどね(笑)
無理にズームレンズとフィルター径を合わせたおかげで
単の大きな魅力の一つである小型であることを捨ててしまったのはもったいない
それでも現状20mmのなかでは突出して魅力のあるレンズであることに変わりはないけどね
あくまで個人的には
書込番号:23350895
5点

NEX-6でのスミレやキノコの撮影用に購入しました。手元に届いた印象は前玉小さいのに口径でかすぎ!でした。使ってみると最短撮影距離がメチャクチャ短いので、筐体の中で繰り出してくれなかったら頻繁にレンズをぶつけると思いました。反対に遠距離では結構引っ込むので筐体の口径がこれ以上小さいとAPS-Cでもケラレルんじゃないかと思います。実際リングストロボを装着するとNEX-6でも距離によってはケラレます。ということで初めは無駄に大きな口径だと思っていましたが、今の私にとってこのレンズの弱点は距離指標が付いてないことかな。
書込番号:23409091
4点

ついでに次に出るであろうF1.8シリーズも共通化させるつもりかも
太い胴はそれを匂わせてるね
書込番号:23409583
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>>EVF内蔵の小型軽量機をどこが最初に出すかでメインマウントは決めます
ソニーはα7Cを出しました。
フルサイズではかなり小さいですね。
動画もOKだし。
書込番号:23762423
1点

>orangeさん
残念ながら7cはまだまだ大きく重いよ
初代7より重いやん…
理想はNEX-7にフルサイズセンサーなので
300g程度じゃないと無意味
書込番号:23762462
1点

>>初代7より重いやん…
私もα7買いました。
今は保存庫で眠っていますね。
しかし、こんな昔のカメラと比べても・・・性能が良くなってるからねー。
α7Cでも重いと言うなら、あなたはもう買わないほうが良いと思いますよ。
どうせナイナイずくしなんでしょうから。
書込番号:24479446
2点

>orangeさん
こんな大きく重いカメラは買わん
とりあえず7Cで少なくとも国内では箱型の需要はあるのは十分証明できたわけで
7C2では普通に小型軽量にしてくれると期待してんだがな
書込番号:24479667
0点



レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
閲覧いただきありがとうございます。
【用途】
動画
店舗の内覧や外観など。
また、マクロ撮影も好きなのでこのラインナップに惹かれています。
ポートレートも近いうちに撮れればと思います。
【所持機材】
α7IIIのズームレンズキット(FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870)のみ
【ご相談】
上記の通り、店舗の内覧や外観などを動画で撮影したいと考えています。
この場合、同種の20mmとこの24mm、どちらのレンズの方が向いているでしょうか。
不動産の内覧写真の場合は、写真のため20mm以下で全体を確実に抑えた方が良いと思いますが、
動画の場合はパンができるため、24mmでもよいのか、それとも20mmの方が良いのでしょうか。
その他、料理などのマクロ撮影やポートレートにも使用できれば嬉しく思います。
また、F2.8とのことですが、ボケ感はどうなのでしょうか。
現在ズームレンズキットしか持っていない為、最初の単焦点レンズとなります。
アドバイスいただけますと幸いです。
4点

20mmにせよ
24mmにせよ
F2.8では殆どボケません
映る範囲としては結構違うので
必要な方が良いと思います
書込番号:23664452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RickyIさん
店舗の大きさが全部同じでしたら、
撮影場所の立ち位置も同じになりますが、
立ち位置が違うのでしたら、
SEL1635GMのズームがおすすめになります。
https://kakaku.com/item/K0000966593/
書込番号:23664458
1点

個人的には動画は
高倍率ズームが良いと思います
ズームワークができるし
ビデオカメラだって
放送局のテレビカメラだって
高倍率ズームだし
書込番号:23664546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
私も・・・スレ主さんがお察しの通り・・・動画はパンできるので「広角レンズ」は、必要ないんじゃないの??(^^;;;
って思う派です(^^;;;
まあ・・・人間の「視野」的な感覚から言っても28oもあれば十分「広角」なんじゃないか??・・・と?
↑大体・・・スマホやコンデジで撮影する感覚がこの辺なので♪
モチロン・・・広角・・・超広角レンズの独特のパース感(遠近感/スペーシャス感)を表現意図(効果/エフェクト)として使う目的があるなら話は別なんですけど??
俗にいう「ドキュメンタリー」な動画目的なら?? パンすりゃイイじゃん♪・・・と(^^;;;
と言うことで・・・まずは、キットレンズの28oで撮影してみて・・・スレ主さんがド〜思ったのか??(感じたのか??)
28oで撮影してみて・・・やっぱり広さが足りないって事なら??
チョット(もーチョイ)足りない感じ・・・24o
ダイブ足りない感じ・・・18〜20o
もっと!!グワーッと魚眼一歩手前??のデフォルメ感が欲しい!!・・・14〜16o
↑こんなイメージじゃなかろうか??
スチルも・・・いわゆる「インスタ映え」的な・・・デフォルメした感じ(効果)をあえて狙う意図で使うなら??
このタムロンのハーフマクロ三兄弟はオモロイと思う♪
速い話がスマホとか?コンデジでパシャ!パシャ!撮る感じ。。。
つまり・・・
上から俯瞰して、チョイ寄って撮影すると?? アゴが細く写る♪ おメメがパッチリ大きく写る♪
下からあおると、足が長く見える・・・記念写真で、カメラから遠めのポジションで写ると(遠近法で)小さく痩せて見える(^^;;;(笑
↑こー言うインスタ映えで良く知られた撮影法を「一眼」系のカメラでやるなら・・・このレンズ♪ってわけで。。。
いわゆる・・・グラビア系のポートレート撮影には向いてない・・・だってモデルさんの顔かたちが変わっちゃうわけですから(^^;;;
広角レンズはボケない・・・だから・・・広角マクロでガッツリ寄ると普通のレンズじゃ味わえない構図が得られる♪
↑よっぽど親しいモデルさんじゃないと・・・↑こんな近距離ではなかなか撮影させてもらえない(^^;;;(笑
特に今時・・・ソーシャルディスタンスが必要な時代は・・・このレンズでポートレートは中々困難だと思う♪(笑
ご参考まで♪
書込番号:23664599
1点

RickyIさん こんにちは
>料理などのマクロ撮影やポートレートにも使用できれば嬉しく思います。
マクロ撮 1:2までできる事は出来るのですが その時の撮影距離が11pと寄らないといけませんので 自分の影などが入りやすく 使い難い気がしますし
ボケが出るほど寄った撮影になると 広角特有のゆがみの出るので マクロ撮影や ポートレート撮影の場合 あまり期待しない方が良いかもしれません
書込番号:23664619
1点

店舗は引ける限界(逆に寄れる限界)も有るので
単じゃない方がーーとは思います。あと20mmでも
24mmでも案外広角(遠近感的なパース)な感じが
するので、16-35GMは値段的に無しとしてもタム
17-28(キットとの間を埋められる)なんかも少し
候補に入れてみては如何でしょう?
書込番号:23666519
1点

あくまで自分ならですが・・・自営業で私物持ち出しであっても、仕事の道具と趣味の道具は分けて考えます。仕事の道具として28mm以上の広角が必要だと感じたら迷わず広角ズームを買います。よほど広い部屋でない限り24mmではパンする必要があるかと思います。値段を考えるとこれらあたりですかね。
・SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
・TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
蛇足ですが、標準ズームをもう少し強化したいところですね。これらの購入を考慮されてはいかがでしょうか。
・SONY FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
・TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
書込番号:23666604
0点

FE 16-35mm F4 ZA OSSが有りましたね。
スチールなら28mm以下と以上は分けて撮っちゃ
えますが、動画なら35mm迄繋がってる方が使い
勝手が全然良い気がする。
書込番号:23667085
1点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
返信が遅れ失礼いたしました。
>ほら男爵さん
広角だとF2.8でもボケないのですね。
>おかめ@桓武平氏さん
ご提案ありがとうございます。
検討してみます。
>イルゴ530さん
なるほど! 確かに動画はズームレンズの方が良いかもしれませんね。
テレビ局のカメラもズームなのですか、ありがとうございます。
>#4001さん
そうですね、もう少し28mmで撮影してみます!
>もとラボマン 2さん
なるほど、確かにあまり近いと影にも気をつけないといけないかもしれませんね
>hattin89さん
ありがとうございます。
皆さんの意見を聞いて、ズームレンズに傾いてきました。
>MyTubeさん
やはりズームですね!
リストありがとうございます。検討してみます!
>hattin89さん
そちらも候補ありがとうございます!
書込番号:23687465
0点



レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
【使いたい環境や用途】
風景 天の川 夜景 テーブルフォト
【重視するポイント】
ボケ具合
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
17-28f2.8
【質問内容、その他コメント】
明るい広角レンズが欲しく、20mm f2.8の単焦点にするか、ズームレンズの方にするか考えて居ます。
色々二つの商品説明見たのですが、写りとしてどんな違いがあるのか、わからなく質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:23279850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうYYさん
17-28mmは28-75mmF2.8とセットで使うなら
繋がりが良くてお勧め
セットじゃ無い場合は標準ズームは24mm〜カバーしてたら
実質広角域は17〜23mmと1.4倍にも満たないズーム比の少なさに不満
20mmF2.8は単焦点レンズを持つからには
幅広い表現の為にはF1.8が欲しいとこ
しかしその20mmF2.8は今までに無い
最短距離だから
接写マニアなら未知の領域に踏み込めます。
自分は
超広角ズーム明るさより
ワイド端の画角を欲張って
20mmF1.8の単焦点レンズと
組み合わせてます。
両方 よく使うので
片方だけは選べません
書込番号:23279943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足
残念なことにフルサイズ用Eマウントレンズは持って居ません。
持っているレンズ
MC-11を用いて使えるレンズ
Tamron 10-24 f3.5〜4.5
SIGMA 17-50 f2.8
SIGMA 30 f1.4
Canon 50 f1.8
この度、a 7Vを購入し、基本広角域で撮ることが多いので、この様な質問させて頂きました。
望遠領域は、 80Dがあるのでそちらで、望遠にすれば、ボケはするので今のところ満足してます。
現在
広角域と、単焦点で使い勝手の良い、ボケるレンズが欲しいなと色々模索中です。
書込番号:23280023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ530さん
ズームレンズは、使い勝手とかは良さそうですよね!
合わせれば特に
しかし。広角域の場合だと明るさが確かに足りないなと感じています
1番な理想は24 1.4GMかなとは思っては居ます
〔ボケ具合〕フルサイズに移行し、今回からpcなどで編集していき楽しめたらなとは思っているのですが、始めたばかりです色々模索中です笑
明るい単焦点点レンズでオススメ有ればよろしくお願いします。
折角広角買うので天の川は撮れたらなと思って居ます。
書込番号:23280033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうYYさん
キヤノンユーザーですが、自分がソニー持っていて、その二択で、予算が十分にあるなら、17-28の方を選びます。もちろん、テーブルフォトでハーフマクロを重視するならF050の方ですが、やっぱりズームの方が便利な面はあると思いますし、星空撮影で天の川を狙うのであれば、20ミリではちょっと画角的に不足を感じるかもしれません。
もちろん、月の無い、よく晴れた夜に、光害の無い場所で撮影すればF050でも天の川は撮れますが、写る範囲がどうかという問題になります。
>明るい単焦点点レンズでオススメ有ればよろしくお願いします。
>折角広角買うので天の川は撮れたらなと思って居ます。
私は、キヤノンなので、シグマの14ミリF1.8を使っています。上手く構図を撮れば、夏の天の川なら、さそり座のアンタレスから白鳥座のデネブまで、収めることが可能です。
書込番号:23280707
0点

どっちも持ってますが、20mmが使いやすいんですけど星空だけは17-28の方が良いです。
20mmは周辺のサジタルコマフレアがおおいですから
書込番号:23555942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





