20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用単焦点レンズ。超広角の世界を本格的に楽しめる焦点距離20mmモデル。
- 単焦点レンズにふさわしい明るさと軽さ、高い近接撮影能力も装備し、フィルター径は同社フルサイズミラーレス用大口径ズームレンズと共通の67mm。
- 屋外撮影を考慮した簡易防滴構造や、汚れが付きにくい防汚コートを採用。ソニー製カメラの「ファストハイブリッドAF」「瞳AF」機能などにも対応する。
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)TAMRON
最安価格(税込):¥37,620
(前週比:±0 )
発売日:2020年 1月30日
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) のクチコミ掲示板
(158件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2020年1月15日 23:01 |
![]() |
49 | 18 | 2019年12月11日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)

MTF曲線において、絶対値はともかく(計算条件がわからないので直接比較できるかどうかわからない)、両者ともに周辺部の放射方向(サジタル方向)での若干のコントラス低下がありそうです。いわゆるサジタルコマフレアによるものと考えられます。これだけ見ると、光学的な性能は同程度にも見えますが、サジタルコマフレアは絞りによる効果が大きく、トキナーのFíRIN 20mm F2 FE AFは一段明るいので、F2.8に絞れば劇的に改善することが予想できます。
ただ、大口径のダブルガウスなどに比べると、非常に小さな差(円周方向と放射方向)なので、それほど気にすることはないかもしれません。
タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2
https://www.tamron.jp/product/lenses/f050.html
トキナー FíRIN 20mm F2 FE AF
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/wide-lenses/firin_20mm_f2_fe_af/spec.html
書込番号:23137090
4点

>lulunickさん
こんにちは。
トキナー20mmf2.0に関しては、メーカーに拡大できる
画像があります。
https://www.kenko-tokina.co.jp/tokina/ogawa/images/firin/firin-11.jpg
拡大しますと、周辺にすこしコマ収差が出ているのがわかりますが、
f2+拡大でこのレベルであれば、実写では大きな問題はなさそうにも
思えます(気になる場合はf2.8に絞ればさらに改善するはずです)。
タムロンの20/2.8の実写性能は製品が出るまでは慎重に検討
された方が良いと思いますが、星の軌跡写真や赤道儀をつかわれる
場合は別として、普通に三脚を立てて撮影される場合、一絞りの差は
シャッター速度に大きく影響しますので、周辺画像の差の他、f値も
重要な検討事項になると思います。
(例えば流れる雲の間を縫って星を撮影したい場合はシャッター速度が
短くできれば雲待の間有利ですし、高ISOでノイズが個人許容レベルを
超えて気になる場合なども同じシャッター速度なら一段低ISOをえらぶ
ことができます。)
書込番号:23138513
2点

>とびしゃこさま、holorinさま
情報ありがとうございました。どちらも良いレンズそうですね。SIGMA14-24/2.8も良さげですが、重い・・・。重さ、値段。そのあたりで決めそうです。
書込番号:23157629
0点

>とびしゃこさま、holorinさま
sigma 24-70/2.8との組み合わせなんですが(昨年末注文、昨日来ました)、830g、重い・・・。
その重量ゆえにsigma 14-24/2.8はないです。14mm、20mmのf2.8以下で軽い単焦点を購入したいです。
書込番号:23170798
2点



レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
家族のスナップ写真で使用を考えています
普段28oで撮影しているので
つけっぱなしだと24oが、使いやすいと思うのですが
20oも24oも同じ値段だと、
20oがお得に思えます。
スナップで20oだと使いにくいでしょうか??
1点

画面の端っこが広がる広角効果が現れはじめるのは24mmあたりから。とはいえ24mmならあまり目立たないようにできますが、20mmになるとハッキリそれがわかります。そして、それが面白いと感じる人もいるし、嫌う人もいます。
ただ、こういうのは実際にある程度くりかえして使ってみないとわかりません。それに両方持ってるが当たり前と個人的には思います。だから、どっちにするかというより、どっちを先に買うか?
無難に行くなら24mm。ちょっと冒険するなら20mm
書込番号:23009879 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

jiro.noさん こんにちは
20oと24o差は大きくなりますし 人物撮影の場合 24oよりも一歩以上近づかないと人物小さく感じることが多いので スナップ写真撮るとき 被写体に寄る事が出来るのでしたら 20o良いと思いますし 24oよりも迫力がある写真撮れると思います。
書込番号:23009989
1点

広角になる程、遠近感や歪みなとで
撮影が難しくなるかと。
広角の4mm違いは大きな違い。
ただ単に今よりも広くと考えないほうがいいかも。
さらに28mmから20mmだと…
書込番号:23010002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jiro.noさん
何方でも良いと感じる場合は、
小さな不具合が改善の可能性がある
発売の新しい物が良いと思います。
迷ったら新しい方。デジカメの鉄則です。
書込番号:23010068
1点

引き算するのは簡単だけど、比のほうが適切かな?
4/24= 17% の違いと考えたらおおきいね。
28mmと20mmでは、およそ30%
書込番号:23010072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jiro.noさん
付けっぱなしのか1本なら24mmでしょうね
24なら普通の撮影も出来るし
超広角のパースを生かす撮影も出来るから
書込番号:23010082
3点

皆さんありがとうございます
やっぱり24oのほうが使いやすいんですね
でも高価になりがちな広角レンズである
20oお得だなあと、ぐるぐるしています
3兄弟の20oが他より高ければ迷わないんですけど
書込番号:23010102
2点

こういうのは、人に聞くよりも、自分で決めること。
それだけです。
書込番号:23010346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

24mm F2.8はズームレンズでもカバーしてますので
単焦点レンズは20mm F1.8のほうを揃えてます。
書込番号:23010413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でも高価になりがちな広角レンズである
>20oお得だなあと、ぐるぐるしています
タムロンも、スレ主さんの様な方に買ってもらおうと
今まで潜在需要に留まっていた部分を
少しでも顕在化させるには?と考えた商品シリーズに思えます。
他人からブレーキ踏むような事を云われて
本当に停まる必要は無いんじゃないかと…
書込番号:23010675
4点

jiro.noさん 返信ありがとうございます
>皆さんありがとうございます やっぱり24oのほうが使いやすいんですね
自分の場合 今はズームがあるので 単焦点使わないことが多くなりましたが フィルムカメラ時代 20o付けっぱなしで スナップ撮っていましたが 24oよりは 寄って撮影するため 度胸は必要ですが 迫力は20oの方がある写真撮れました。
書込番号:23010696
2点

>jiro.noさん
そもそも、何を重視しているのですか?
値段?
jiro.noさんにとって必要な画角?
それとも別のなにか?
書込番号:23011063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんが自分のお金で買うんだから…
冒険が有った方が、楽しめそうな気がする。
別に28oを捨てる話じゃ無いんでしょ?
書込番号:23011104
1点

>迷ったら新しい方。デジカメの鉄則です。
どちらもまだ発売されてない「新しいレンズ」なんだけどな。
書込番号:23017371
3点

心に正直に、直感に従って20mmを手にした方がいいとおもいます。
24mmを買っても、20mmのことは気になって仕方なくなるでしょう。(自分なら、そうなる)
書込番号:23018677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉つけっぱなしだと24oが、使いやすいと思うのですが
と
自身で判っていても同じ値段でより広角が
偉い(お得)と思えば購入しかないですよ
相互に使うなら28に20追加
付けっぱなしなら24
が使い易いってノーマルな思いですから
無理して必要とか使えるなんて
こじつけなくても
20が欲しいから買う
でも良いかと思います
例え余り有効に使わなかったとしても
欲しいから買ったけど大して使わない機材
なんて皆持ってますよ
もっと潔く大して使わない機材だろうけど
欲しい(所有したい)から買うとか
使ってみたいから買うとかも
書込番号:23019083
4点

24mm位の方が良い気が。
28mm位ではあまり気にならなかった
遠近感の強調が24mm位からはしっかり
出ますし、広角特有の歪みも有ります。
そう言った効果が欲しいのであれば20mm
でも良いかもしれませんが、お子さんとか
奥様とか店頭で試してからの方が良いと思います。
書込番号:23030729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私なら20mmを選びます。
クセはありそうですが、面白い写真が撮れそうなので。
でも皆さんがおっしゃる通り付けっぱなし&スナップには24mmが良いと思います。
私はワンコ中心なので近づいてくるワンコを接写してみたい衝動に駆られます。
書込番号:23101163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





