20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) のクチコミ掲示板

2020年 1月30日 発売

20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)

  • 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用単焦点レンズ。超広角の世界を本格的に楽しめる焦点距離20mmモデル。
  • 単焦点レンズにふさわしい明るさと軽さ、高い近接撮影能力も装備し、フィルター径は同社フルサイズミラーレス用大口径ズームレンズと共通の67mm。
  • 屋外撮影を考慮した簡易防滴構造や、汚れが付きにくい防汚コートを採用。ソニー製カメラの「ファストハイブリッドAF」「瞳AF」機能などにも対応する。
最安価格(税込):

¥37,620

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥37,620

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥24,300 (8製品)


価格帯:¥37,620¥44,246 (30店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥46,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:20mm 最大径x長さ:73x64mm 重量:220g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の価格比較
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の中古価格比較
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の買取価格
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のスペック・仕様
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のレビュー
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のクチコミ
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の画像・動画
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のピックアップリスト
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオークション

20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)TAMRON

最安価格(税込):¥37,620 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 1月30日

  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の価格比較
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の中古価格比較
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の買取価格
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のスペック・仕様
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のレビュー
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のクチコミ
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の画像・動画
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のピックアップリスト
  • 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオークション

20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) のクチコミ掲示板

(158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)」のクチコミ掲示板に
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)を新規書き込み20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 マウントが非常にきつい?

2020/10/10 10:09(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)

スレ主 seizenniさん
クチコミ投稿数:11件

安い、寄れる、軽いなどからこの20mmをはじめ、24mm、35mmの3本をまとめて購入しました。ボディ(α7RW)に装着しようとしたところ、非常にきつくて装着をためらったぐらいでした。ちなみに20mm以外の24mm、35mmも同様でした。本機用にはこれら3本のレンズ以外は純正のFE85mmとシグマのマウントコンバーターMC-11しか所有していません。この2点では「きつさ」は全く感じませんでした。タムロンレンズのEマウントはこんなにきついものでしょうか。きつさからくる摺動部からの削り粉みたいなもの??(あるとしたら)のイメージセンサー部への侵入は心配しすぎでしょうか。

書込番号:23716536

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2020/10/10 10:19(1年以上前)

>seizenniさん

新品だと個体差なのか装着時にキツイことはありますが、回らないってことはないと思います。

中古ボディでもマウントの傷が付いたものを見かけますが、キツイのが原因で傷が付いてるのかも知れませんね。

使っていたらスムーズに装着できるようになると思いますが、現状がどの程度キツイかは個人の感じ方でも違うので、店舗購入なら展示品で試すなど店員に相談したらと思います。

書込番号:23716560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/10 10:27(1年以上前)

全てのレンズがきついのでしたらボディマウント部の傷や歪みでしょう。特定のレンズだけならレンズの個体差です。

>本機用にはこれら3本のレンズ以外は純正のFE85mmとシグマのマウントコンバーターMC-11しか所有していません。この2点では「きつさ」は全く感じませんでした。

MC-11は私も所有してますがきつさは全くありません。個人的な感想ですがシグマよりタムロンのほうが工作精度が低いんだと推測します。

書込番号:23716577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/10 17:56(1年以上前)

僕の友人は、ニコンのD7000では問題ないのに…F6にタムの70〜200を着けたら回らない…がありました。
相談されて試しましたが…壊れるわってレベルで回りませんでした。
直ぐに販売店に持ち込み、確認してもらった上で、新品の違うレンズに交換になりました。

書込番号:23717522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 seizenniさん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/10 22:55(1年以上前)

>with Photoさん
>JTB48さん
>松永弾正さん
コメントとアドバイスをいただき、ありがとうございます。

タムロンのレンズはCanonのEFやパナソニックのマイクロフォーサーズで使ったことがあり、マウントは普通にスムーズで何ら問題は
なかったです。だからかえって、20mmをα7RWに装着した時は強めに回して数ミリの装着、もっと強めに回して完全装着となって、大変困惑しました。さらに24mmも35mmも同様だったのでちょっとパニックです。もう一本他のレンズを購入して試してみるか、タムロンに直接、問い合わせてみることも考えています。なぜならば、最初に述べましたように、この3本だけの症状ですので、ボディー側ではなくレンズ側の問題ととらえています。

書込番号:23718123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/10/27 23:32(1年以上前)

>seizenniさん

もう解決済かもしれませんが、当方の20mm/2.8もα7R3との組み合わせでマウント部がかなりキツめです。

一度装着したところレンズ側接点付近のプラ部分に擦り傷が出来るほどで、一瞬初期不良を疑いました。
が、ネットで当レンズの中古商品を調べたところ、目についた個体全てに同様の擦り傷があったので、恐らくマウントきつめが本レンズのデフォルトなのかなと思って気にせず使用しています。

正直あまり話題にならないのが不思議に思うくらいだったので、同じ状況のスレ主さんがいらして今少しほっとしてます。

書込番号:23752357

ナイスクチコミ!2


スレ主 seizenniさん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/28 22:18(1年以上前)

>mamemenomeさん
ごめんなさい。
私もホッとしました。私のように、キツクテてびっくりした方がいらっしゃって。
私も多数の新品レンズを購入してきましたが、今回の様に、装着がキツイという経験は初めてです。
こんなにキツイと、これ以上締めてもいいのかと本当に心配と不安にかられます。
それほど、キツイのです。これは経験した者しかわからないと思います。

書込番号:23754225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/20 21:20(8ヶ月以上前)

亀レス申し訳ありませんが、このレンズ検討してます。
マウントが凄くキツイとのことですが、カメラのマウントの方にも擦り傷が入るくらいなのでしょうか?
中華の銘匠光学のレンズでカメラのマウントに擦り傷入ったことありますので。

書込番号:26044420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/06 21:26(6ヶ月以上前)

書き込み後すぐ買いましたが、現行は改良されたのかたまたまか、マウント全くきつくありませんでした。
一応ご報告までに。

書込番号:26100531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)

クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

これで画角と撮影距離は再現できるはず

一般的20mmレンズの最短撮影距離で撮影

ハーフマクロの最短撮影距離で撮影(絞り込み)

ハーフマクロの最短撮影距離で撮影(開放絞り)

本レンズの発売が来年1月とのことで、もし1月下旬だとすればあと3ヶ月も待たなければいけません。
このままでは、12月に発売される35mmか24mmのほうも買ってしまいたくなるので、気晴らしに、同じ焦点距離20mmレンズに接写リングを装着し、強引にハーフマクロにしたもので撮影してみました。

最短撮影距離11mmというのは土星マークから測った距離なので、今回用いたレンズだとほぼフィルター面に接触するくらい近い距離になりました。

さて撮影結果について、一般的な20mmレンズの最短撮影距離25mmでの写真と比べてみると、明らかに表現の幅が広がることが分かって期待が膨らみます。
絞り開放でも撮ってみましたけど、最短撮影距離ではボケすぎて写真として成立しませんでした。

今回の撮影は、画質はともかくとして、遠近感や撮影倍率などは再現できているものと思います。
「恐らくこういう撮影が可能であろう」という仮想的な作例となります。

今回の撮影では、MFで、自動絞りではないので、撮影にはとんでもない苦労が伴います。
この苦労が1月になれば解消されるんだと思うと、希望が湧いてきます。

書込番号:23037313

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2019/11/09 22:03(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

撮影距離11mmの状況

撮影距離11mmでの写真

一般的な最短撮影距離25mmでの写真

ちょうどいいフレーミングになる撮影距離

実際の運用では、最短撮影距離11mmで使うことはめったにないとは思いますが、それだけ寄れるという能力があることが、撮影時の心の余裕につながります。

これまでのレンズでは、いつもいつも最短撮影距離に行き当たることが多く、AFが有効に使えていませんでした。
結局はカメラの位置を調整してピントを合わせることになるので、半AF撮影という感じでした。

けれども、今度のレンズが手に入れば、十分にAFの恩恵を受けることができるわけです。
す、素晴らしすぎる・・・・。

書込番号:23037371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2019/11/09 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮影距離11mmでの各絞り値撮影(1)

撮影距離11mmでの各絞り値撮影(2)

撮影距離11mmでの写真

撮影距離25mmでの写真

最短撮影距離11mmでの各絞り値で被写界深度の変化を見てみました。
もちろん実際のレンズとは違うので、厳密な再現性は保証できませんけれども、開放F値が2.8と同じなので、大体の目安くらいにはなるかと思っています。

これまでは「この花は小さいから・・・撮影諦めよう」と思ってたケースでも、これからは十分に撮影対象になるのが楽しみです。

書込番号:23037450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2019/11/09 23:23(1年以上前)

すいません、間違えました。
撮影距離の表記、単位が「mm」と書いてしまいましたが、「cm」の間違いでした!

書込番号:23037566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2019/11/10 08:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

定常光撮影(開放絞り)

ストロボ撮影(絞りF22)

ストロボ撮影(絞りF22)

撮影イメージ

今回用いたレンズは、SLR用のレンズ(Ai-Nikkor20mmF2.8S)なので、ミラーレス専用設計のタムロンの新しい20mmレンズよりも、今回の疑似作例のほうが近接画質が大いに劣っていることでしょう。

恐らくは「ボケ味」、「周辺画質」、「その他収差」について、今回の疑似作例よりもタムロンのほうが格段に良いだろうと思います。そしてそこが楽しみなところであります。

ただ、周辺光量については、レトロフォーカスのほうが一般的に良好なので、新しいレンズはその点で不利かも知れません。もちろん、ミラーレス専用レンズであっても多少はレトロフォーカスを組み込んであるかとは思いますが。

それにしても、早く発売して欲しいもんです!
少なくとも、発売日を確定させて!
もし、シグマからもっと魅力的な広角マクロレンズが出たら予約キャンセルするので、タムロンは発売を急いだほうがいい!

書込番号:23038000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2019/11/10 18:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

真正面から撮影

斜め上から撮影

一般的な20mmレンズの最短撮影距離で撮影

最短撮影距離11cmで撮影のイメージ

超広角レンズは遠近感が大きいというイメージがあると思いますが、遠近感というのはレンズそのものというよりも、あくまでも撮影距離の比率の問題であって、ごく単純な幾何学的現象であります。
そのため、撮影距離が近ければ近いほど、遠近の差が大きくなって、ほんの数ミリ程度の距離の差が大きく見えてしまうわけです。

というわけで、最短撮影距離11cmにて小さな花を撮った場合に、真正面から撮った場合と、斜め上から撮った場合について比較してみました。

真正面から撮ると、被写体全体がわりと等距離にあるので遠近感が現れません。
ところが斜め上から撮ると、レンズに近いほうがより大きく、遠いほうはより小さく見えます。これは相対距離の違いが大きいためです。

通常の20mmレンズではこのような遠近感を得られませんけど、その理由はここまで接近して写すことが不可能だからです。
新しいレンズはそれが可能となるわけです。

なお、絞りはF22まで絞らなければ、ピントはごく一部しか合わずボケボケ写真になります。

書込番号:23038997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2019/11/11 00:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

最小絞りで撮影

最小絞りで撮影

仮想(疑似)作例の遠近感についてですが、直線のある人工物のほうが分かりやすいかと思いましたので、あらためて俯瞰付けて撮ってみました。
さすがに撮影距離11cmだと大きくなりすぎて一部分しか写らないので、そこまでは接近していません。

撮影時は実絞り状態なので、どこにピントが合っているか分からず撮りにくいですが、これがAFになるならばとても撮りやすくなるのが楽しみです。

書込番号:23039747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/11/23 11:23(1年以上前)

ええでガンスさん

おもしろかったです。
ありがとうございました。

書込番号:23064359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2019/11/23 20:34(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ありがとうございます。
ここでは一般の広角レンズを強引に接写に使ったので画質はかなり悪いですが、今度のタムロンのレンズはマクロに配慮した設計だと思われるので、近距離における収差が良好に補正されていることを期待するところです。

書込番号:23065333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2019/12/03 23:49(1年以上前)

ハーフマクロ3兄弟のうち、24mmと35mmの発売日が近付いてきましたが、この20mmの発売日はまだ確定していないのでしょうか。
「1月発売」のままで動きナッシング。

以前、Nikon DLという高級コンデジをアマゾンにて発売前予約したことがあったんですが、途中でまさかの発売中止となり、予約キャンセルされたことがあります。

20mm、どうか発売中止になりませんように・・・。

書込番号:23086021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2019/12/07 10:00(1年以上前)

ハーフマクロ3兄弟のうち24mmと35mmが発売されたようですね。
海外先行発売で、YouTubeを見ると11月に外国人が購入レポートを出していました。
何らかの事情があるにせよ、日本製のレンズを日本人が遅いタイミングでしか手に入れられないのは少々悔しい思いがします。
ちなみに外人YouTube投稿を聞いてると、「20mmノ発売ハJanuaryデスネ!」と言っているように聞き取れたので、20mmは日本と同時発売なんでしょうかね。
一部ショップでは「1月31日発売予定」と記述があるので、もしそうならあと2ヶ月待たないと・・・。

書込番号:23092310

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2019/12/26 11:11(1年以上前)

>>以前、Nikon DLという高級コンデジをアマゾンにて発売前予約したことがあったんですが、途中でまさかの発売中止となり、予約キャンセルされたことがあります。
20mm、どうか発売中止になりませんように・・・。


確かにそういうこともありましたね。
あれはニコンの財政が悪化したので、新規開発を中止しただけのこと。
このころからニコンの凋落が始まっていたのでしょうね。
あとは一眼レフの業界そのものの退潮で一番影響を受けた。

ソニーはラッキーですね。一眼レフを離れて、ミラーレスに力を注いでいた。
うまく時代の波に乗ったのです。(というより、ミラーレスの波をソニーが作り出したと言うほうが合っているかも)
私もこの20oを買う気でいます。
それ程急がないので、出た後の評価を見てからの購入です。

安くて十分な性能のタムロン様、がんばってくださいね。
タムロンだから間違いはないと期待しています。

書込番号:23129720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2020/01/26 13:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

20mmマクロ撮影(グズマニア)

20mmマクロ撮影(ツルニチニチソウ)

20mmマクロ撮影(ツバキ)

20mmマクロ撮影(ラン)

予約入れた店舗から「発売日に入荷見込み確定」との連絡。
発売日は平日なので不在票確定。実際に受け取れるのは土曜日になっちゃうなぁ・・・。

とりあえず、「最後の」仮想作例を撮ってみました。
マニュアルレンズはとにかく撮影に苦労するので、この苦労が来週には解消されると思うと嬉しくてしょうがないです。

何が苦労するかと言うと、AFではないうえに、自動絞りじゃないので、最小絞りでのMFが超難しい。
1つの花に30枚くらい撮るけれどもそのうち1枚にピントが合ってるという状況・・・。

来週、比較のために新しいTAMRONの20mmで同じ花を撮ってきます。

書込番号:23191963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2020/02/01 10:15(1年以上前)

別機種

3ヶ月待ってようやく届いた・・・

なんだかこのスレが自分のブログみたいになってきたので、状況報告。

3ヶ月待ってようやくレンズが届きました・・・。
ホント、長かった。
待ちすぎて疲れた。

カメラに着けてみたところ、往年のフィルムカメラを想像させる佇まい。寸胴レンズはいいですねー!
この角度から見たら、以前の愛機「Canon EOS630」のシルエットにそっくり。

使うのがもったいないので、しばらく撫で回してます。

書込番号:23203076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2020/02/02 01:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グズマニア

ツルニチニチソウ

ツバキ

ラン

ひととおり撫で終わったので、試し撮りしてきました。
撮った写真を見ると、これまで使ってきたMF20mmレンズに接写リング着けたものとあんまり変わりませんが、これだけ近付いてAFで気軽に撮影できるところが革命的。

ただ、カメラの問題かとは思いますが、細い枝葉にピントを合わせようとすると、遠景のほうにピントが行ってしまうことが頻発。フォーカスエリアがスポットになっててもダメ。
レンズ側に近接域のフォーカスリミッターがあると良かったのに。

書込番号:23204559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2020/02/02 08:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビルベルギア

ニホンズイセン

ホトケノザ

ツバキ

最初はフードを着けて撮影していましたが、近接撮影になると影になってライティングできなくなるので外してしまいました。
これまでは小さすぎて撮る対象でなかった「ホトケノザ」などが撮影対象になったのは嬉しいです。ほとんどレンズ直前にまで近付いての撮影です。ただし小さいものや細いもの相手だとAFが抜けてしまうので厄介。

書込番号:23204785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2020/02/07 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フアヌヨア・アウランティアカ

チランジア・デゥラティー・サクサティリス(かな?)

ツルタコノキ

ウナズキヒメフヨウ

他でも指摘があるようにこのレンズは樽形湾曲が結構強くて、直線のある撮影には使えない・・・というか、使わない。
もうほとんど魚眼レンズで撮ったものをトリミングしているような感じです。

なので、これはもう花撮影専用レンズとして割り切ることにしました。
日中シンクロで背景を落とせば湾曲が全く気にならないので。

というわけで、今日はつくば市の植物園で撮ってきました。
AFレンズなので、写真の歩留まりがすこぶる良いです。

書込番号:23216150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2020/02/10 21:56(1年以上前)

当機種
当機種

ミニカーの遠近感

ミニチュアが大きく見える

<ミニチュア撮影に最適なマクロレンズ>

ミニチュアを撮る時、撮影するカメラも含めてミニチュアの世界に入る必要があります。
そのために重要なのが撮影距離。
撮影距離は、遠近感をコントロールするための唯一のファクターだからです。その自由度があるこのレンズは、ミニチュアを撮るには最適です。

小さい世界に入ったことを想像した時にどれくらいの距離から撮るのかを考えたら、それほど離れて撮ることはないはず。
小さい世界の中に立った自分を想像し、その場所までカメラを接近させて撮ることが重要。だから接近できない望遠マクロだと、同じ拡大率であったとしても遠近感コントロールの自由度(撮影距離の近さ)が無いので、ミニチュアの撮影には向かないのです。

書込番号:23222675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

samyang 2.8/18 と撮り比べてみました

2020/01/31 00:54(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)

スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 
当機種
別機種
当機種
別機種

タムロン f6.3

サムヤン f6.3

タムロン f6.3

サムヤンf6.3

1、2枚目は少し前後して撮ったのですが 画角の違いがあまり感じられなくて?でしたが、現像時 歪曲補正をかけるとタムロンはグッと伸びて、2mmの差がわかりました、個人的にはどちらも十分良く写るレンズとおもいます。

書込番号:23200925

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/31 01:12(1年以上前)

1枚目には
月齢5の月が明瞭に写っていますね

書込番号:23200947

ナイスクチコミ!2


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 

2020/01/31 01:20(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
センサーダスト?と思い前後のコマを調べてしまいました(;^_^A

書込番号:23200956

ナイスクチコミ!1


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 

2020/01/31 08:42(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

タムロン 歪曲補正 入り

タムロン 歪曲補正 切り

サムヤン 歪曲補正 入り

サムヤン 歪曲補正 切り

撮影中サムヤンとの画角の違いを感じにくかったのは、カメラの歪曲補正を(切り)にしていたので,、タムロンは補正度合いが激しく疑似フィッシュアイとしても使える?レベル、補正頼りを嫌う人の気持ちもわかりますが、2通りに楽しめるし、そのおかげで軽量化されていると思うので、自分では歓迎です。
参考に歪曲補正有無の作例を貼っておきます。

書込番号:23201224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5

2020/02/02 18:08(1年以上前)

とても有益な情報です。ありがとうございます。

Tamronより、Samyangの歪曲補正の量が圧倒的に少ないですね。
歪曲を検知するアルゴリズムにあまり余地がないと言う事でしょう。
18mmなのに、レンズ設計が限界まで追求されているからか。
Tamの補正前は確かに、歪曲はそこそこ目立つ。

結果、TamとSamで実質、焦点距離で4mmほどの差が出ているか。

書込番号:23205811

ナイスクチコミ!1


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 

2020/02/03 11:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ歪曲補正 切り

〜現像補正 入り

撮影時補正オート(入り)

〜現像時補正 切り

>Gケニーさん
補正アルゴリズムや実質画角は詳しくないのでわかりませんが、今まで他のレンズでは歪曲補正切りで撮影、現像時必要に応じて補正を入れていましたが、昨日からオート(入り)で撮影、現像時中央の被写体強調で入り と変えました、作例写真の通り 後から補正をかけると端が切れやすいのと、撮影時見やすいのが良いので。

貼付作例:Imaging Edge で現像

書込番号:23207201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5

2020/02/03 14:53(1年以上前)

機種不明

> maculariusさん、
Tamron 20mmとSamyang 18mmの両方を持っているユーザーは、
殆どいないと思いますので、情報には本当に助かっています。

Tam 20mmを購入する予定だったのですが、Sam 18mm(眼中に無かった)を
いろんなレビューサイトで知り、段々、Samの方が良いように思えてきました。

Tamの歪曲は、モニター画面の例だと、やっぱりそこそこありますね。
歪曲補正をかけると、ヘタすると焦点距離3mm分くらい画角を失うと思います。
ぼくの添付画像は、Sam 18mm (Youtubeから切り出し)のものですが、雲泥の差です。

一つ、お聞きしたいのですが。
Sam 18mmのステップモーターの動画撮影時のAF駆動中の音はどうでしょうか?

Tam 20mmのぼくのレビュー動画では、殆ど聞き取れないくらいで、ほぼ無音ですが、
Sam18mmはAF動作中に、わずかに連続音がするとの情報があります。
外部マイクを付ければ済むとは思いますが。

書込番号:23207438

ナイスクチコミ!0


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 

2020/02/04 13:59(1年以上前)

再生するタムロン

再生するサムヤン

作例
タムロン

作例
サムヤン

>Gケニーさん
タムロンとサムヤン其々1分程撮ってみました、(絞り開放 フォーカスエリア 中央)

撮影中はそれほど気にならなかったのですが、結構音が入っていますね、特に近距離では ピント合わせに必死になっている感じです。
やはり外部マイクを使ったほうが良さそうですね。

書込番号:23209224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5

2020/02/04 20:20(1年以上前)

>maculariusさん

ぼくが思ってたのと、逆でした。
Tamronは、そこそこ雑音がありますね。
ヨドバシ店内の騒音下での試用と、印象が変わりました。

一方、Samyangのほうは、殆ど雑音が無いですね。
メーカーによると、多少はAF駆動の雑音はあると言ってましたが、
内蔵マイクに入りにくいレベルだと、分かりました。

静かな環境で、比較して確認できるとは思っていませんでした。
ふかふかのネコちゃん、テーブルが定位置なんですね。
時間を取っていただき、感謝します。

書込番号:23209853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5

2020/02/04 23:17(1年以上前)

ボリューム上げると、Samyangも確かにありますね。

書込番号:23210284

ナイスクチコミ!0


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/06 01:38(1年以上前)

>maculariusさん

せっかくの検証動画ですが、、、
何周しても美猫にばかり気がひかれてしまいます

書込番号:23212358

ナイスクチコミ!5


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 

2020/02/06 23:16(1年以上前)

>Gケニーさん
サムヤンは最短を超えなければまあまあ静かですが、外部マイクを使うつもりです。
猫は お手 は覚えても、しつけはまるでダメなので、好きにさせています。

>耳抜きさん
現在約8.5`のデカデカ猫です、見ていただき嬉しいです。

書込番号:23214239

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2020/02/10 08:30(1年以上前)

静かな夜景なんかには使えなさそうですね
キットレンズはこんな場合でも無音なので
絞りの無音って案外難しいのですね

書込番号:23221273

ナイスクチコミ!0


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 

2020/02/10 11:33(1年以上前)

>mastermさん
そう最初絞りの音と思ったのですが、光量の変化も少ないし変だなと思い、暗い室内から明るい外へカメラを振って撮影してみました、
結果 絞り羽が動いているようには見えませんでしたが、カチャカチャ音が入りました。

you tube のサイトで同じような検証動画を見つけました
https://www.youtube.com/watch?v=f2v6E6LKfrs
やはり同じ音が入るようで、外部マイク必須なレンズと思いました。

書込番号:23221532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

予約しました

2019/10/23 17:56(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)

スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 
別機種
別機種

片手撮影では 手首が…

片手撮影例

現在使用のArt20mmから大幅に軽量化、最短11センチはレンズ長+フランジバックを考えると被写体にくっつきそうになるまで寄れる、
重量220gは片手撮影にも便利、今度の広角3兄弟の中でも20mmはAF-Eマウントになかった焦点距離、欲しい人多いのでは?

書込番号:23004485

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/23 18:27(1年以上前)

使い勝手が良さそうなのは理解するけど、単焦点でF2.8と言うところがねぇ。

書込番号:23004546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 

2019/10/23 19:13(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
レスありがとうございます。

確かにf2位が理想ですね、samyangAF18mmはf2.8だけれども、145gと軽量、220gもあるのだからもう少し何とかしてほしかったと思いますけど、ま、質感とか色々良くしないとってところもあるのでしょうね、自分はチープで構わないので1gでも軽くしてくれたほうが良いのですが。

書込番号:23004644

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/10/23 21:15(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
広角もかなり明るいレンズが増えましたから
わからなくもないですね。

広角はどうせ絞るからーーな感じだったのが
低F値やかなり寄れてボケも楽しめる方向性も
増えて、F値を望まれる人は多いかもしれませんね。
広角はA046で良いかなと思ってはいますが、
やっぱり単焦点が出ると気になります( ・∇・)。

>maculariusさん
個人的には絞って使う方なので2.8でも(F4でも)
十分なので本当に僅かでも軽くして欲しいですね。
ただ同時発表の3兄弟は3本合わせても645g。
ただ三つ子並みに似すぎててカメラバック内での
視認性が気になります(`・ω・´)。

書込番号:23004937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 

2019/10/23 23:07(1年以上前)

>hattin89さん
レスありがとうございます。

明るさが必要なのは高速シャッター時と暗所と少し離れた被写体をぼかしたい時位ですね、
3本バッグに入った姿はちょっと面白そう、最初に手に触れたものを使うとか、
24mmは純正が他社より軽く24pまで寄れるし、35mmは寄れないけどサムヤンが軽量なので、今のところ20mmだけにするつもりです。

書込番号:23005207

ナイスクチコミ!2


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/23 23:15(1年以上前)

個人的には水中ワイドマクロ撮影に使えそうだな、と注目しています。

それを抜きにしてもレンズの選択肢が増えるのはメリットだらけで大歓迎です。

書込番号:23005229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2019/10/23 23:22(1年以上前)

私も予約しました!

以前、花撮影で15mmの広角マクロ使ってましたがMFのため使い勝手が悪く、最短撮影距離の短いAF広角レンズを色々と渡り歩いてきました。最近は最短撮影距離19cmのタムロン17-28mmを導入したばかり。

ここにきて20mmレンズで最短撮影距離11cmとは素晴らしい!
それだけに、発売時期が来年1月というのがホント待ちきれない・・・。

書込番号:23005246

ナイスクチコミ!3


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 

2019/10/24 13:25(1年以上前)

>耳抜きさん
レスありがとうございます。

水中撮影は経験ないですが、ワイドマクロの場合f2.8で十分 というか寄るほど深度が薄くなるので、合わせて絞らないとボケボケになりますよね、水中マクロにも適していそうですね。

タムロンの軽量で寄れる設計方針は、ユーザー数拡大に貢献していますね。

書込番号:23006041

ナイスクチコミ!3


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 

2019/10/24 13:44(1年以上前)

>ええでガンスさん
レスありがとうございます。

私もマクロ域のAF速度に期待しています、ワイドマクロMFは Laowa15mm を使用、ピント幅が大きいので、ピントずらし撮影で面白い効果を狙ったりしています。

17-28mmお持ちですか、さらに寄ってみたいということですね、中々マニアックですね。

書込番号:23006068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2019/10/24 19:49(1年以上前)

>maculariusさん

RAOWAをお使いでしたか。
私も同じレンズを使ってましたが落下させて破損してしまい、ほとんど同仕様(いわゆる劣化コピー品)のOPTEKA15mmF4を2万円台で購入しました。シフト機能無しです。
しかしながらこのレンズはピントリングが異常に重くてMF操作が苦痛でほとんど使わなくなり、AFで広角マクロできるレンズを探していたわけです。

15mmライフサイズマクロをお使いなら、20mmハーフサイズマクロは広角マクロとしてはちょっと物足りないかも知れませんが、15mmよりもワーキングディスタンスがとれて撮りやすいかと思います。
なにしろ、RAOWA15mmはフィルター面に触れてもきっちりピントが合いますので・・・。

書込番号:23006599

ナイスクチコミ!0


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 

2019/10/25 14:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

最大ティルト状態

撮れたもの f22まで絞っています

>ええでガンスさん
Laowaはティルトマウントアダプターがあったので、ニコン用にしました、シフトはフルでケラれますがティルトは?撮ったことがなかったので試し撮りしました、何とか写りました。

広角マクロはAFで撮ったことがないので、楽しみですね。

書込番号:23008149

ナイスクチコミ!0


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 

2019/10/25 14:48(1年以上前)

あ、今気が付いたのですが、AF-Eマウントに20mmは他にもありましたね、自分のArtにEマウント用も出ているし、トキナーのフィリンもAF化されていましたね、失礼しました。

書込番号:23008154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度4

2019/10/26 01:05(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

LAOWA 15mm F4

Batis 2/25

実際の大きさはこんな感じ

おおっ、私もそのティルトアダプタを持ってますよ。奇遇ですね。
ただし私のはボディ側がマイクロフォーサーズ用で、カメラによってはペンタ部の出っ張りが干渉して装着できませんでした・・・。

LAOWA15mmは絞り込んで撮影しようと思うと、ピント合わせに難儀しますよね。絞り込むとファインダー画像でもパンフォーカスに見えるのでピント位置が分からなくなってしまいます。
なので、いったん開放絞りにしてピント合わせしたあと、絞り込んでからシャッターを押すわけで、かなりめんどくさいです。私は花撮影なので、その間に風が吹いて距離がちょっとでも変わるとまたやり直し・・・。

その点、AFレンズならいくら絞り込んでもピントは自動なので安心です。
ただこれまでは、AF広角レンズの最短撮影距離は20cmが精一杯で、小さな花を撮るのは諦めざるを得なかったんですが、今回のハーフマクロが現状を打開してくれると期待しています。
開放絞りはF2.8とちょっと明る過ぎるかなとは思いますが(F2.8から絞り込むと回折のためF11までが限度になってしまう)、まあ一般撮影するニーズも考慮する必要があるでしょうからこんなもんでしょうか。

ちなみに作例はスノードロップですが、広角マクロで写すと大きく見えるのがいいです。
Batis 2/25のほうは最短撮影距離20cm目一杯ですが、LAOWA 15mm F4のほうはまだまだ余裕があります。今度のレンズはどんなふうに写るでしょうか。1月まで待ちきれません。

書込番号:23009200

ナイスクチコミ!2


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 α cafe 

2019/10/26 08:45(1年以上前)

>ええでガンスさん
確かに広角でマクロ専用なら、開放6.3〜8位でAFを速くしてもらえるとありがたいですね、かなりな隙間製品で無理かもしれないですが。
batisはAFでは寄れるほうですね、MFではニコンマウントの寄れる広角をアダプターでMマウントにしてからAFにできるので、今度試そうかと思います、Mマウントレンズでも良いかもしれませんが、元の最短が短いほうがよさそうです。

スノードロップの写真 背景との対比が良い感じですね、広角マクロならではですね。

書込番号:23009507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

3本、同じ寸法ですね

2019/10/23 21:40(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)

20mm、24mm、35mmと同時にF2.8を出してきましたが、レンズの外形寸法は同じですね。
しかも、どれも安い。外装を共通化してコストダウンを図ったわけですね。
競合相手として、サムヤンのAFレンズがあるからかな?
面白いことになってきましたね、ミラーレスのフルサイズ用レンズたち。

書込番号:23004993

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1770件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2019/10/23 22:02(1年以上前)

こうして比較表を眺めると、サムヤンの小ささと、軽さが目立ちます。
タムロンは、この鏡筒にレンズ内手振れ補正を入れてくるつもりかな?RF用に?
そのためのスペースをあらかじめ確保してあるのかも?

書込番号:23005050

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)のオーナー20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2019/10/23 22:11(1年以上前)

タムロンが面白いレンズの企画をしてきたなと思って、コメントを書き込んでしまいましたが、気が付いたら、下のスレッドでもうやっていましたね、軽量化と外装の共通化の問題。
と言うことで、私はここで退散します。

書込番号:23005075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)」のクチコミ掲示板に
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)を新規書き込み20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
TAMRON

20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)

最安価格(税込):¥37,620発売日:2020年 1月30日 価格.comの安さの理由は?

20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)をお気に入り製品に追加する <456

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング