20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用単焦点レンズ。超広角の世界を本格的に楽しめる焦点距離20mmモデル。
- 単焦点レンズにふさわしい明るさと軽さ、高い近接撮影能力も装備し、フィルター径は同社フルサイズミラーレス用大口径ズームレンズと共通の67mm。
- 屋外撮影を考慮した簡易防滴構造や、汚れが付きにくい防汚コートを採用。ソニー製カメラの「ファストハイブリッドAF」「瞳AF」機能などにも対応する。
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)TAMRON
最安価格(税込):¥37,620
(前週比:±0 )
発売日:2020年 1月30日
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) のクチコミ掲示板
(158件)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
現在使用のArt20mmから大幅に軽量化、最短11センチはレンズ長+フランジバックを考えると被写体にくっつきそうになるまで寄れる、
重量220gは片手撮影にも便利、今度の広角3兄弟の中でも20mmはAF-Eマウントになかった焦点距離、欲しい人多いのでは?
10点

使い勝手が良さそうなのは理解するけど、単焦点でF2.8と言うところがねぇ。
書込番号:23004546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
レスありがとうございます。
確かにf2位が理想ですね、samyangAF18mmはf2.8だけれども、145gと軽量、220gもあるのだからもう少し何とかしてほしかったと思いますけど、ま、質感とか色々良くしないとってところもあるのでしょうね、自分はチープで構わないので1gでも軽くしてくれたほうが良いのですが。
書込番号:23004644
1点

>でぶねこ☆さん
広角もかなり明るいレンズが増えましたから
わからなくもないですね。
広角はどうせ絞るからーーな感じだったのが
低F値やかなり寄れてボケも楽しめる方向性も
増えて、F値を望まれる人は多いかもしれませんね。
広角はA046で良いかなと思ってはいますが、
やっぱり単焦点が出ると気になります( ・∇・)。
>maculariusさん
個人的には絞って使う方なので2.8でも(F4でも)
十分なので本当に僅かでも軽くして欲しいですね。
ただ同時発表の3兄弟は3本合わせても645g。
ただ三つ子並みに似すぎててカメラバック内での
視認性が気になります(`・ω・´)。
書込番号:23004937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hattin89さん
レスありがとうございます。
明るさが必要なのは高速シャッター時と暗所と少し離れた被写体をぼかしたい時位ですね、
3本バッグに入った姿はちょっと面白そう、最初に手に触れたものを使うとか、
24mmは純正が他社より軽く24pまで寄れるし、35mmは寄れないけどサムヤンが軽量なので、今のところ20mmだけにするつもりです。
書込番号:23005207
2点

個人的には水中ワイドマクロ撮影に使えそうだな、と注目しています。
それを抜きにしてもレンズの選択肢が増えるのはメリットだらけで大歓迎です。
書込番号:23005229
4点

私も予約しました!
以前、花撮影で15mmの広角マクロ使ってましたがMFのため使い勝手が悪く、最短撮影距離の短いAF広角レンズを色々と渡り歩いてきました。最近は最短撮影距離19cmのタムロン17-28mmを導入したばかり。
ここにきて20mmレンズで最短撮影距離11cmとは素晴らしい!
それだけに、発売時期が来年1月というのがホント待ちきれない・・・。
書込番号:23005246
3点

>耳抜きさん
レスありがとうございます。
水中撮影は経験ないですが、ワイドマクロの場合f2.8で十分 というか寄るほど深度が薄くなるので、合わせて絞らないとボケボケになりますよね、水中マクロにも適していそうですね。
タムロンの軽量で寄れる設計方針は、ユーザー数拡大に貢献していますね。
書込番号:23006041
3点

>ええでガンスさん
レスありがとうございます。
私もマクロ域のAF速度に期待しています、ワイドマクロMFは Laowa15mm を使用、ピント幅が大きいので、ピントずらし撮影で面白い効果を狙ったりしています。
17-28mmお持ちですか、さらに寄ってみたいということですね、中々マニアックですね。
書込番号:23006068
3点

>maculariusさん
RAOWAをお使いでしたか。
私も同じレンズを使ってましたが落下させて破損してしまい、ほとんど同仕様(いわゆる劣化コピー品)のOPTEKA15mmF4を2万円台で購入しました。シフト機能無しです。
しかしながらこのレンズはピントリングが異常に重くてMF操作が苦痛でほとんど使わなくなり、AFで広角マクロできるレンズを探していたわけです。
15mmライフサイズマクロをお使いなら、20mmハーフサイズマクロは広角マクロとしてはちょっと物足りないかも知れませんが、15mmよりもワーキングディスタンスがとれて撮りやすいかと思います。
なにしろ、RAOWA15mmはフィルター面に触れてもきっちりピントが合いますので・・・。
書込番号:23006599
0点

>ええでガンスさん
Laowaはティルトマウントアダプターがあったので、ニコン用にしました、シフトはフルでケラれますがティルトは?撮ったことがなかったので試し撮りしました、何とか写りました。
広角マクロはAFで撮ったことがないので、楽しみですね。
書込番号:23008149
0点

あ、今気が付いたのですが、AF-Eマウントに20mmは他にもありましたね、自分のArtにEマウント用も出ているし、トキナーのフィリンもAF化されていましたね、失礼しました。
書込番号:23008154
0点

おおっ、私もそのティルトアダプタを持ってますよ。奇遇ですね。
ただし私のはボディ側がマイクロフォーサーズ用で、カメラによってはペンタ部の出っ張りが干渉して装着できませんでした・・・。
LAOWA15mmは絞り込んで撮影しようと思うと、ピント合わせに難儀しますよね。絞り込むとファインダー画像でもパンフォーカスに見えるのでピント位置が分からなくなってしまいます。
なので、いったん開放絞りにしてピント合わせしたあと、絞り込んでからシャッターを押すわけで、かなりめんどくさいです。私は花撮影なので、その間に風が吹いて距離がちょっとでも変わるとまたやり直し・・・。
その点、AFレンズならいくら絞り込んでもピントは自動なので安心です。
ただこれまでは、AF広角レンズの最短撮影距離は20cmが精一杯で、小さな花を撮るのは諦めざるを得なかったんですが、今回のハーフマクロが現状を打開してくれると期待しています。
開放絞りはF2.8とちょっと明る過ぎるかなとは思いますが(F2.8から絞り込むと回折のためF11までが限度になってしまう)、まあ一般撮影するニーズも考慮する必要があるでしょうからこんなもんでしょうか。
ちなみに作例はスノードロップですが、広角マクロで写すと大きく見えるのがいいです。
Batis 2/25のほうは最短撮影距離20cm目一杯ですが、LAOWA 15mm F4のほうはまだまだ余裕があります。今度のレンズはどんなふうに写るでしょうか。1月まで待ちきれません。
書込番号:23009200
2点

>ええでガンスさん
確かに広角でマクロ専用なら、開放6.3〜8位でAFを速くしてもらえるとありがたいですね、かなりな隙間製品で無理かもしれないですが。
batisはAFでは寄れるほうですね、MFではニコンマウントの寄れる広角をアダプターでMマウントにしてからAFにできるので、今度試そうかと思います、Mマウントレンズでも良いかもしれませんが、元の最短が短いほうがよさそうです。
スノードロップの写真 背景との対比が良い感じですね、広角マクロならではですね。
書込番号:23009507
1点



レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
20mm、24mm、35mmと同時にF2.8を出してきましたが、レンズの外形寸法は同じですね。
しかも、どれも安い。外装を共通化してコストダウンを図ったわけですね。
競合相手として、サムヤンのAFレンズがあるからかな?
面白いことになってきましたね、ミラーレスのフルサイズ用レンズたち。
7点


こうして比較表を眺めると、サムヤンの小ささと、軽さが目立ちます。
タムロンは、この鏡筒にレンズ内手振れ補正を入れてくるつもりかな?RF用に?
そのためのスペースをあらかじめ確保してあるのかも?
書込番号:23005050
2点

タムロンが面白いレンズの企画をしてきたなと思って、コメントを書き込んでしまいましたが、気が付いたら、下のスレッドでもうやっていましたね、軽量化と外装の共通化の問題。
と言うことで、私はここで退散します。
書込番号:23005075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





