24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051)TAMRON
最安価格(税込):¥33,350
(前週比:±0 )
発売日:2019年12月 5日
24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051) のクチコミ掲示板
(7件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2022年2月12日 18:27 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2019年12月14日 18:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051)
α7Wでの使用ですが このレンズだけが ムービー使用時 MFになります
あまり ムービー撮影はしないので 詳しい人は設定を教えてください
他のレンズでは AF撮影できます。
0点





レンズ > TAMRON > 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051)
今度でる同じシリーズの20mmを検討しています(24mmと悩んでます)
こちらのレンズは星空撮影に向いていますか?
実際に撮られた方がいればその感じとかを教えていただければ嬉しいです
書込番号:23105658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>iori_0726さん
私のMTF曲線の理解の仕方に間違いがなければ、サジタルコマフレアは比較的問題なさそうですから、ボディが何かは存じませんが、フルサイズ機なら20ミリでも24ミリでも問題はないと思います。明るさもF2.8あれば十分星空は撮影できます。
問題なのは、必要とされる画角でしょうね。24ミリというのは画角的には星空を広く撮るには向きません。極論、夏の星座ではくちょう座かさそり座までまとめて撮りたいような場合には、フルサイズ機なら余裕を見て12ミリくらいが欲しいです。
そこまでは不要にしても、できるだけ広く撮りたいなら20ミリでしょう。24ミリだと、オリオン座におおいぬ座とこいぬ座がちょうど入るくらいです。
ソニーユーザーでは有りませんが、広く撮って、必要ならトリミングするということであれば20ミリの方がいいとは思います。トリミングは嫌だから最終的には2本買うかもしれないと言うなら、タムロンの17-28F2.8を選ぶという考え方もあると思います。
https://www.tamron.jp/product/lenses/a046.html
星空撮影も画角が重要だと思うので、もし24ミリ始まりくらいのズームレンズを持っているなら、F値が暗くても、明るい星は写りますから、一度試してみて写る範囲に納得できるかどうかを確認するのも手だと思います。
書込番号:23105899
5点

>iori_0726さん
私も同じ価格なら20mmの方が良いと思います。
星空は広く撮影したいですね。トリミング出来るし。
書込番号:23106898
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





