35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053) のクチコミ掲示板

2019年12月 5日 発売

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)

焦点距離35mmでフルサイズミラーレスカメラ対応のソニー Eマウント用単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥37,620

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥37,620

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥26,400 (8製品)


価格帯:¥37,620¥42,093 (26店舗) メーカー希望小売価格:¥50,600

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:73x64mm 重量:210g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の価格比較
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の中古価格比較
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の買取価格
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のスペック・仕様
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のレビュー
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のクチコミ
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の画像・動画
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のピックアップリスト
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のオークション

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)TAMRON

最安価格(税込):¥37,620 (前週比:±0 ) 発売日:2019年12月 5日

  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の価格比較
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の中古価格比較
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の買取価格
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のスペック・仕様
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のレビュー
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のクチコミ
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の画像・動画
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のピックアップリスト
  • 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のオークション

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053) のクチコミ掲示板

(34件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)」のクチコミ掲示板に
35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)を新規書き込み35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時とAF作動時の音

2019/12/29 13:11(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)

クチコミ投稿数:138件 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のオーナー35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の満足度3

ネット通販で購入した本製品(Eマウント)が今日届いたので、早速試し撮りしてみました。

起動時とAF動作時に音がするのですが、仕様なのか製品不良なのか判断がつかず困ってます。
動画を添付してますので、もしお持ちの方がいらっしゃれば、見て確認していただきたいです。

年末でメーカーサービスがお休みなので、こちらで相談させていただきました。

書込番号:23135765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/29 13:29(1年以上前)

>シズパパさん こんにちは

このレンズのユーザーではありませんが、レンズの中へモーターとギアが入ってるAFレンズなら音がして正常かと思います。
起動時は本体からレンズで通電されたことにより、スタンバイOKの音、AF時は、レンズ内モーターとギアによってフォーカス
レンズを前後に動かす音です。

書込番号:23135798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のオーナー35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の満足度3

2019/12/29 13:32(1年以上前)

価格ドットコムでは動画はアップできないのかな。
以下にアップロードしてますので、ご確認をお願いします。

https://youtu.be/Vpah2p1V0hA

書込番号:23135803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/12/29 14:38(1年以上前)

>シズパパさん

こんにちは。
動画拝見しました。

>起動時とAF動作時に音がするのですが、仕様なのか製品不良なのか判断がつかず困ってます。

タムロンHPをみますと、歯車(減速ギア?)がついていますので、
全くの無音という訳でもないでしょうか、静音性に優れたモーター
と謳われています。

https://www.tamron.jp/product/lenses/f053.html

「高いAF性能で捉える、被写体の一瞬の動き

AF駆動ユニットに静音性に優れたDCモーター「OSD (Optimized Silent Drive)」を採用し
、AFユニットを最適化したことで駆動音が減少。AFの精度とスピードも大きく向上しており、
被写体が動き続けるシーンでも的確にピントを合わせることができます。」


AF動作前と終了後のカチャカチャ、という音であれば、
レンズ方向から見てシャッター押してみて、ボタン押し
直後、AF終了後に絞りの開閉がないか、確認されては
いかがでしょうか。カチャカチャ音の原因かもしれません。

書込番号:23135907

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のオーナー35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の満足度3

2019/12/29 22:50(1年以上前)

里いもさん、
コメントありがとうございます。

今まで色んなレンズを使ってきましたが、スタンバイ時にこんな変な音がするものは初めてでしたのでびっくりしました。
仕様なら良いのですけどね。
持っている方に確認したくて投稿しました。

書込番号:23137015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のオーナー35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の満足度3

2019/12/29 23:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。

電源ON時のガシャガシャ音は絞りを動かす音のようです。
レンズ前面から撮った動画を下記にアップロードしました。

https://youtu.be/EnFvdZ9i1AI

AF速度は基本的に遅く、一度迷うとレリーズボタンを押し直すまで、そのまま迷い続けます。

「AFの精度とスピードも大きく向上しており、被写体が動き続けるシーンでも的確にピントを合わせることができます。」 というのはちょっと厳しい気がしますね。

書込番号:23137081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/12/29 23:54(1年以上前)

マクロ領域でのAFにいろいろ求めるのは、基本的に厳しいですね。AFユニットの駆動量が大きいことと、ピントのある範囲が狭いことによるものと思われます。
例えば1mぐらいの距離でも迷いますか?
あと絞り開放であればあまり関係ありませんが、絞り込んでるとライブビュー表示の設定効果反映がonの場合、レンズによらずAFが迷いやすくなると感じています。

書込番号:23137126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のオーナー35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の満足度3

2019/12/30 00:11(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。

残念ながら1m程度の距離でも結構迷います。近接時よりは頻度は減りますが。
絞りは開放です。

TAMRONは17-28mmがとても良かったので期待して購入したので、これが仕様であればちょっと残念ですね。

いずれにしても、正常でこういうものなのか、不良品なのかが知りたいです。
どなたか同機種を持っておられる方がコメントくださると良いのですが。

書込番号:23137150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のオーナー35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の満足度3

2019/12/30 00:56(1年以上前)

とるならさんのレビューやブログ記事を見ると、AFについてはこんなもののようですね。

https://s.kakaku.com/review/K0001204474/ReviewCD=1281239/

https://asobinet.com/review-35mm-f-2-8-di-iii-osd-m12-model-f053/

『2019年のミラーレス用レンズとしては遅い部類。「繰り出し式マクロレンズ」と考えておくべし』と書かれていますね。

それにしても、起動時のガシャガシャ音やAFの迷いっぷりはあまり使いたくないレベル。
う〜ん、、、

書込番号:23137213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のオーナー35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の満足度3

2020/01/08 20:48(1年以上前)

タムロンのサービスに連絡して動画を見てもらい返事をいただきました。
以下、メール文より。


お問合せいただいたレンズの作動音につきましては、動画を拝見させて頂いた限りでは、
この製品(Model F053)の仕様ではないかと思われます。
カメラの電源を入れた際の音は、絞りの作動音です。
AFの作動音につきましては、Model F053は、従来のDCモーターを搭載した機種よりも
静音化を図っておりますが、ステッピングモーター等を搭載した機種との比較においては、
AF時の作動音が大きくなります。

また、追加でお問合せいただいた、AFの速度(迷い)につきましては、
動画からは判断が困難でございますが、コントラストのはっきりした被写体で
お試しいただいてもAFの迷いは見られるでしょうか。
Model F053は、近接撮影も可能となっているため、フォーカスの移動量が大きく
撮影シーンによっては、被写体の像が大きくぼけた状態からAFを作動させる
場合もございます。そのような際は、比較的コントラストのはっきりとした物にピントを
合わせることで、AFが合焦し易くなりますので、お試しください。


どうも音についてはこのレンズの仕様のようですね。
AFはコントラストのはっきりした物でも迷うことはありますが、ほとんど問題ありません。
マクロ領域をカバーするレンズなのである程度は目をつぶらないと仕方ないと諦めます。
いよいよ気になれば保証期間内にメーカーに点検に出そうと思います。

コメントいただきました皆様ありがとうございます。

書込番号:23156073

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/05 10:14(1年以上前)

タムロン上級機に載ってるリニアモーターってそんなに高いのかしらん?
samyangの安いレンズはリニアらしいけど
純正レンズ含めて、その辺での格差は製品の質を下げるだけで、評価には貢献しないと思う
レンズ性能の良さがスポイルされるだけで、かつての一眼レフの上位下位の仕様みたいなモノで
秒間連写数で差別化してたけど、SONYが10連写で低価格機導入したことで根拠が曖昧になっちゃったね
今の高画素機の連写性能はその意味ではセンサー性能由来だと解りやすいけど
それと同じで、いいかげんDCモーターで数十円〜数百円?削ってもと思う
時代は動画撮りもデフォだから無音が当たり前というか、最低性能になりつつある
形状統一を図るなら、内部の仕様もそれに相応しい機構にして欲しい
これはSONYの純正レンズにも言える事

書込番号:23322127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/07 17:32(9ヶ月以上前)

解決済みで亀レス申し訳ないです。
このレンズじゃないですけど、タムロンは起動時に絞りの音盛大に鳴るレンズありますよ。
既にディスコンのm4/3のModel C001持ってますが、電源投入時毎回かなり大きいそのような音鳴ります。
初めて聞いたときはビビりますけど、他の方も同様なので仕様とわかって平気です。

タムロンに限らず、シグマやトキナーやサムヤンもAFレンズは起動時結構凄い音するレンズあります。

書込番号:26065745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 SEL35F18Fと迷っております。

2019/11/21 17:42(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)

クチコミ投稿数:10件

SONY純正のSEL35F18Fと迷っています。
スペックから言えるのは

・明るさ  純正の勝ち(1.5段分、F2.8とF1.8)
・ぼけ   純正の勝ち(同上)
・接写   本品の勝ち(約2倍、0.50倍と0.24倍)
・羽根   純正の勝ち(本品7枚、純正9枚)
・長さ   本品の勝ち(本品64mm、純正73mm)
・太さ   純正の勝ち(本品73mm、純正66mm)
・重さ   本品の勝ち(本品210g、純正の280g)
・AF速度  純正の勝ち(予想)

料理や小物を撮ったり静物で普段使いしやすいのが本品、
背景をよくボカしたり動く物を撮りやすいのが純正
という理解で宜しいでしょうか?

スペック表に現れないレンズの特性については発売を待つしかありませんが、
皆さんの予想で結構ですので両レンズの特性の違いについて
ざっくばらんにご教示いただけると幸いです。

書込番号:23061102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/21 19:24(1年以上前)

明るさを取るなら純正
最短距離を撮るならタムロン

んーっ悩ましい。
35mm F2.8の単焦点レンズなんて
ズームでカバーしてるから
今さら価値を感じない。

でも Aマウントなら
明るさと最短距離を両立させてる
35mm F1.8 が有ったぞ
最短 20cm
倍率 0.4倍
これなら話が変わって来る。


書込番号:23061290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/11/22 02:46(1年以上前)

F値だけみると仰る通りなのですが、
F1.8がA036みたいな大三元でカバーできないのと同様に、
撮影倍率0.5倍もA036(0.34倍)ではカバーできないんですよね...
本当に悩ましい限りです。

Aマウントのレンズは存じ上げませんでした。
調べてみます、有難うございます。

書込番号:23062009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/12/04 17:54(1年以上前)

タムロンの方は、キャップタイプのフードにフィルターのネジ山が切ってあるので、レンズキャップをつけられるのが良いですね。

バックからの出し入れの際にフードの反転の必要なく、フロントキャップを付け外しするだけなので、楽だし速写性も良いと思います。

書込番号:23087168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/06 08:40(1年以上前)

タムロンの35ミリはAFが遅く、モーター音が大きめなので動画には向かない。
動画を撮るならソニーの方が向いていると思う。

書込番号:23090103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のオーナー35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)の満足度4

2022/07/28 16:15(1年以上前)

中古で 35mm F/2.8 Di III を購入し、レビューを書いたモノです。
SONY α7で使い始めましたが、オートフォーカスがダメです。
20cm位の被写体にピントが滅多に きません。ジーともウントも云いませんし、
5〜7m位にピントを合わせなおしても一度ピントを外すとフリーズしたままです。
特に薄暗い室内での撮影で特徴でもある近距離にはピントが来ません。
フォーカスリングを廻してもピントが合いません。
イライラするので、お勧めいたしません。
静物撮影ならマニュアルのレンズがイイかもしれません。

室内の明かり(補助光源なし)で料理とか静物にフォーカス出来ないのは
暗くてレンズの性能が追い付かないのか?
SONY α7のような古いカメラの性能なのか?
中古で買ったため、もともと壊れているのか?
TAMRONのオートフォーカス機構が暗いと働ないのか?
修理に出すか?悩んでおります。

書込番号:24853120

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/21 16:53(1年以上前)

このレンズ、α7RIVを等倍で使用して完璧に能力をひきだせる「傑出した結像性能」と評価されていた。(Eマウントレンズの中でシグマのF1.2と並んでトップクラス、純正35oよりはるかに上)。
   …「6100万画素のα7R IVに最適な交換レンズは非常に限定的」Sony Alpha Blog「α7R IVに最適なレンズ」

なら、AFが少々遅かろうと、音が出ようと、画質で勝負できるはずだ。(オレは風景・スナップだから、同じ価格なら低画質高機能より、高画質低機能を選ぶ)

書込番号:25152622

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon Zでも利用可能?

2020/10/24 08:29(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)

スレ主 Jolie3さん
クチコミ投稿数:9件

このレンズはアダプターを装着すればNikonのカメラでも利用できると思うのですが、どんな感じでしょうか。

書込番号:23744716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/24 09:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nikon Zで使えると思います
自分はマウントアダプターを使い
ソニーα7、α7Sで使ってます
F2.8通しの標準ズーム35mm域より
1.33段明るいのは
写真3枚目、遠近感とボケが共存する
不思議な空間を表すレンズだと思ってます
最短距離20cmだから
焦点距離が標準ズームとダブっても
持つ意味を感じてます

もし?これが標準ズームより
最短距離が遠かったら
持ってなかったかもしれません

書込番号:23744761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/24 09:08(1年以上前)

>Jolie3さん
このレンズではないのですが、同シリーズの20mmと24mmはTZE-01経由でZに付けてみました。24mmは問題ないです。20mmはもう手元に無いのですが、歪みがあったように記憶します。ただし、このシリーズは取付がとてもきつくて取付・取外し時にマウントかレンズの外側を痛めるのではないかと焦ります。

>イルゴ5300さん
Eマウント用レンズなのにαでマウントアダプターが必要なのでしょうか???

書込番号:23744770

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/10/24 09:15(1年以上前)

>Jolie3さん

こんなのを使ってのお話ですか?

『マウントアダプターで広がるフルサイズミラーレスの世界…Nikon ZにSONYレンズを装着してみた』
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1215493.html

このレンズは電子接点付き前提ではあると思います。

>>どんな感じでしょうか。

どんな感じの質問なのか、もう少し具体的にしていただけると、
ご希望の情報が得やすくなると思いますよ。

Fマウント系で探すと35mmの単焦点は選択肢が多いと思うのですが、
あえてこのレンズを選ぶとすれば、最短撮影距離ですか?

書込番号:23744778

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jolie3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/24 10:48(1年以上前)

そうです。TZE-01でソニーのEマウントレンズが装着できると聞きましたが、このタムロンのレンズでも可能なのでしょうか。そして、レンズを装着して撮影した写真はどんな感じなのか、またエリアモードなどの設定で何か使えないモードなどはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:23744936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/17 20:29(1年以上前)

イルゴ5300氏は寝ぼけて、全く別のレンズについてのコメントを書き込んでいるのだろう。

>自分はマウントアダプターを使いソニーα7、α7Sで使ってます
そもそもソニーEマウント用のレンズなのだからアダプターは不要。

>F2.8通しの標準ズーム35mm域より1.33段明るいのは
同じF2.8なのでこの発言は意味不明。

書込番号:23794006

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/09 16:33(1年以上前)

>Jolie3さん

今更ですが、Z6+このレンズで使用をしたのでコメントします。

まず、AFに関してはAF-Sなら少し遅いですが問題なく使用可能です。よくあるジーコレンズの速度という感じで、動きものでなければ問題ないと思います。特に近接ではワイドエリアSを使うのがピント抜けが無くストレスなく良いと思います。AF-Cは怪しいですが、50cm以上離れたコントラストの高い対象物であればそこそこ追ってくれていると思います。SONY機につけるとAF-Cの方が速いとレビューがありますが、tze-01を介すと速度は同じです。

それは良いのですが、何故かAFで無限遠が出ません。(正確には100m先くらいからピントが怪しい)少し前でAFがストップしてしまい、ピントが合いません。MFであれば無限遠にも合いますが、これはなかなか面倒です。
個人的にこのレンズは近い距離での使用が主ですし、遠景時はf値を上げるのでそこまで困りませんが、マイナスポイントです。

また、壊れるかと思うくらいレンズ-tze-01間がきつく、硬いです。外すにはかなりの力が要りますので、他のレンズと併用したい場合は少し大変かと思います。ボディにマウントしたまま交換すれば力が入りやすく、楽です。

とるならさんのレビューにもありますが、ピント位置によって画角が相当変わりますので、真に広角マクロが欲しい方は24mmなどを利用された方がいいと思います。近接時は50mm相当にまで画角が狭くなりますので、良くも悪くもパースがほとんどなくなります。RF35mmの感覚でいたので最初は戸惑いましたが、これはこれで標準マクロのように使えるので良いです。


個人的にはこの価格を考えると、軽い、よく写る、AFが効く、寄れると、とても良いレンズだと感じました。しかしZとの併用は注意が必要です。また完全にRF35mmが上位互換であるともいえると思います。こちらはIS内蔵で、マクロ域でもしっかり手ぶれ補正が効くのが強みでした。

書込番号:23955958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Jolie3さん
クチコミ投稿数:9件

2021/02/28 10:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。今更なんて全然大丈夫です。参考になりました。
やはりアダプターは曲者ですね。日頃から思うのですが、FTZも故障しやすく突然ショートしたことがありました。レンズ交換後に異変が起き、ショートしました。装着した交換レンズは同時に地面に落下し、修理に2万円も掛り損した気分になりました。
早くZシリーズで使いやすいレンズを多く生産して欲しいものです。

書込番号:23993636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

28/2.8 (Model F052)は何時?

2019/10/31 00:48(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)

スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

タムロンもサムヤンも28mmは不人気と見ているのか。わしらの時代は広角と言えば28mmだった。当分EF 28/2.8 USM ISが手放せんのう。

書込番号:23018934

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/11/01 00:42(1年以上前)

28mmは不人気かもしれませんね。昔は24mmともなると超広角で特殊レンズの感覚がありました。
このシリーズは、表題にもありますが、ちょうど型番が一つ抜けてて28mm用か、という憶測もありました。でも簡単には出てこないかな、と思っています。

私も写真を始めたころDistagon28mmF2.8を使っていました。ひとに譲ってしまいましたが、もう一度デジタルで使ってみたいという欲求もあります。

書込番号:23020580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2019/11/01 22:10(1年以上前)

>holorinさん

35mmなんだからF2で思います。口径食が出るとクレームが来るのかな。

>でも簡単には出てこないかな

その心は。

書込番号:23022106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/05 16:05(1年以上前)

28ミリ大好きですよ。
わざわざ052番空けたんだから期待してます、カリカリな奴。

書込番号:23028945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/11/05 22:44(1年以上前)

むかしは広角と言えば28mmか35mmだったのですが、ズームが24mmから始まるようになって、28mm単焦点に対する感覚があいまいになってきているのでしょう。ズームで撮る人の多くは、今何mmなのかあまり気にしていませんから、あえて中間的な28mmにさほど感じるものがないのだと思います。28mmに続いて35mmもそんな傾向にありそうです。

F2でマクロとなると、サイズ的にどうでしょうね。また、冗長に設計しない限りは多かれ少なかれ口径食は必ず出ます。

書込番号:23029672

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/11/06 07:47(1年以上前)

24mmは超広角に入れてしまう世代ですw。

28mm好きですよ。
仕事では望まれるので24mmを使いますが、
プライベートでは28mmからを使ってます。
単焦点では無くズームのA036ですけどw 。

28-75標準ズームのA036を選択したのもやはり
28mm以下は自分の中でレンズの広角効果が
結構前に出る感じなので28mm位が落ち着きます。
35mmほど詰まり過ぎず24mm効果が出にくい。

16mmは広角ズームの定番、さらに単焦点なら
14mmとかも有るし、今の人達にとっては24mm
が穏やかな広角(28mm位hに見えるんでしょうか。

書込番号:23030054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2019/11/06 23:49(1年以上前)

写真が仕事なら僕はズームを使います。趣味だから昔好きだった28mmの単焦点レンズで撮りたい。仕事じゃないからそういう基準でレンズを選びたい。理性じゃなく感情で28mmなんです。

書込番号:23031550

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)」のクチコミ掲示板に
35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)を新規書き込み35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)
TAMRON

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)

最安価格(税込):¥37,620発売日:2019年12月 5日 価格.comの安さの理由は?

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)をお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング