DRV-MR745
- リアカメラに「スモーク シースルー機能」を搭載。後方からのあおり運転などを鮮明に記録する前後撮影対応2カメラドライブレコーダー。
- フロントカメラは水平122度、垂直63度、対角150度の広視野角レンズを採用。フロントとリアのカメラはF1.8の明るいレンズを搭載する。
- HDRを搭載し、逆光やトンネルの出入り口、夜間走行時の照明など明暗差が激しい環境で起きる白飛びや黒つぶれを抑え安定した録画を実現。



購入・設置したばかりなのですが、駐車録画について教えていただきたいことがあります。
エンジンを止めて、5分してから駐車録画が始まりますが、駐車録画中はずっと画面が映っている状態が正常なのでしょうか?
エンジンを止めてキーを抜いてもロックをかけなければ、画面は駐車録画の状態で映っているのですが、
車外へ出て、キーでロックをかけるとドライブレコーダー自体が止まってしまって駐車録画も止まってしまうのですが、これは正しい状態なのでしょうか??
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23189246 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

QUEVCAさん
>エンジンを止めて、5分してから駐車録画が始まりますが、駐車録画中はずっと画面が映っている状態が正常なのでしょうか?
DRV-MR745の取扱説明書の31頁に記載されているように、「LCD表示時間設定」が「常時表示」に設定されていれば、駐車モード中も画面が表示されたままになります。
>車外へ出て、キーでロックをかけるとドライブレコーダー自体が止まってしまって駐車録画も止まってしまうのですが、これは正しい状態なのでしょうか??
ドアロックする事で車のバッテリーの電圧が下がり、ドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR350の電圧カットオフが働いて駐車監視を停止させている可能性がありそうです。
書込番号:23189337
10点

異常だと思いますよ。
常時画面表示されていたらバッテリー消費が大きくてバッテリー劣化します。
駐車監視はバッテリー劣化を少なくする為、必要最低限の動作で使用するもが良いです。
書込番号:23189572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
ご返答ありがとうございます。
車内でロックをかけた時に『駐車モードを開始するには外部電源の接続が必要です』と出ました。
やはりドアロックの際のバッテリー電圧低下が原因なのでしょうか?
対策の方法はあるのでしょうか?
メカ音痴でどうして良いのか全くわかりません…。
取り付けを依頼した整備工場で診て貰ったのですが原因がわからず、車載電源ケーブルの不良なんじゃないかと言われました…。
書込番号:23191519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北キツネの父さん
コメントありがとうございます。
説明書に常時表示や時間によって画面表示を切ったり出来るとの記載があったので、駐車監視モードが正常に作動するようになりましたら、常時表示はやめようと思います。
書込番号:23191525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

QUEVCAさん
>やはりドアロックの際のバッテリー電圧低下が原因なのでしょうか?
その可能性が高そうです。
>対策の方法はあるのでしょうか?
車のバッテリーの充電不足や劣化により電圧が下がっている可能性があります。
この場合は車のバッテリーを十分に充電したり、バッテリーを交換する事で改善出来そうです。
あとドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR350の電圧カットオフ値設定は「12.6V、12.4V、12.2V、12.0V」の4段階から選べます。
この電圧カットオフ値設定を低めに変更する事で、ドアロック時にバッテリー電圧が低下してもCA-DR350の電圧カットオフを働かないように出来るかもしれませんね。
ただし、電圧カットオフ値設定を低めに変更すると車のバッテリーに負荷を掛けて、最悪の場合は車のバッテリーが上がってしまう懸念がありますのでご注意下さい。
書込番号:23191691
3点

>QUEVCAさん
今晩は、私も同様の事象に悩まされています。
ドラレコ取付時にバッテリーも新品に交換したのですが、
ちょくちょく止まっています。
メーカーにも問い合わせましたが、原因は不明で現在経過観察(様子見)中です…
初めてのドラレコでしたが、なんか失敗した感が強いです。
書込番号:23198647
2点

>スーパーアルテッツァさん
再度コメントありがとうございます。
改めて整備工場に訪問予定なので、バッテリーの件も併せて確認してみます!
書込番号:23199022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>働くおぢさんさん
コメントありがとうございます!
『ちょくちょく』というのは、正常に動く日もあれば、そうでない日もあるという感じなのでしょうか?
バッテリーを交換したのにも関わらず…となると、どうしようもないのですかね…?
私も初ドラレコ且つ、メカ音痴なのでプロにお任せする以外ないので、そこでもダメだとお手上げですね…泣
書込番号:23199028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QUEVCAさん
こんにちは、正常に動いている時もあれば、気が付いたら消えている時もあります。
ジムへ行くのに週4回程車を使用していますが、ジムから出てきた際に消えている事が時々あります。
いずれも自宅スタートで同じ道を使用してジムまで行っているので、使用状況は同じだと考えても問題ないかと思いますが、
時々消えています…
因みに昨日は動いていました。
何とか再現性をつかもうとしましたが、今のところつかめておらず、原因が分からないだけに手の打ちようがありません。
何かのタイミングで電圧低下した際に、OFFになっているで間違いないとは思っているのですが、
常に電圧をモニタしているわけではないので、言い切れません。
あまり時間をかけるのもしゃくなので、しばらくこのまま使ってみますが、
釈然としない気持ちがあります。
何か進捗があれば教えてください。
書込番号:23201388
1点

>QUEVCAさん
>働くおぢさんさん
はじめまして
当方も本日取り付けしたのですが、ドアロックする際に電圧低下でオフになってしまいます。
設定を12.0Vにしてもダメでした
去年新車で購入したばかりなので、これでバッテリーが悪いとか言われたら困ります。
駐車監視機能も魅力で購入したのに、作動できないのは納得できません
改善策がありましたらよろしくお願いします
書込番号:23206168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>QUEVCAさん
こんにちは。
私のも最近NGが続いています。(時々朝まで動いています。)
メーカーに調査を依頼したいところですが、業者に取り付けてもらっているので、
取り外しが出来ません。
メーカー負担でやってもらえると助かるのですが、無理ですよね…
書込番号:23206730
0点

>皆さん
私の場合も同様で、駐車モードの状態でしばらくすると電源がオフしていたり、ドアロックを解除するとオフしたりしていました。
電圧設定を12Vです。
JVCのカスタマーサポートセンターとサービスセンターと散々やり取りをしましたが、結局は「製品はおかしくない。」との最終回答で終わってしまいました。
悔しいのでオシロスコープで電圧波形のログを取ってみたら、BATTの電圧(ヒューズ直だし)は12Vちょっとしかなく、たまに12Vを下回っていました。ドアロックを解除すると、ごく短い時間(100uSくらい)やはり12Vを下回っていました。
車は購入後半年程度で、バッテリーはもちろん新品です。
仕方ないので駐車モードは諦めて、シガーソケットからの給電で接続し直したのですが、今度はAMラジオがノイズで感度が悪くなってしまいました。給電をやめると感度は正常です。
駐車モード用のオプションを購入したの役に立っていません。
書込番号:23209671
4点

>sekiseki_crownさん
今晩は、私はデータロガーでも設置してやろうかと考えていました。
先に実証して頂きありがとうございます。
12Vを下回っているのでしたら仕方無いですね。
改良版では何secかでもディレイをかけてもらうしか無いですね。
書込番号:23209840
1点

>QUEVCAさん
>働くおぢさんさん
>sekiseki_crownさん
>スーパーアルテッツァさん
>北キツネの父さん
メーカーに問い合わせたところアース不良ではないかとの事でした
今週末にバッテリーに直接配線して、常時電源とアースを取ろうと思っています。
バッテリーの電圧もテスターを使用して計測しようと思います
当方の車両は去年購入のダイハツのトールです
新車購入後一年未満のバッテリーが不良だとしたら納得いきません
駐車監視が出来なければこちらの商品を購入した意味がありません
出来る事はやりたいと思っています
結果はまたご報告いたします
書込番号:23209864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

瞬間的な電圧降下であれば、ダイオードとコンデンサで細工をしようと思っているのですが、昇圧となるとそこまでするのは?と思っています。
書込番号:23210133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合ですが、バッテリーのマイナスとドライブレコーダーのアース間の抵抗を計ってみましたが、ほぼ0Ω近かったです。
書込番号:23210146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浜松のけんさんさん
お早うございます。
良い結果になる事を楽しみにしています。
当方はC26セレナですが、ドアロック時は動いているのですが、
用事を終えて車に戻ってきたり、朝確認するとOFFになっている事が時々あります。
(感覚的には50%程度の確率でOFFになっています。)
設定は12V24hです。
私はそれ程スキルが無いので、いろいろ調査もできず半分諦めていましたが、
もう少し出来る事をやってみたいと思います。
書込番号:23210491
0点

>QUEVCAさん
>働くおぢさんさん
>sekiseki_crownさん
>スーパーアルテッツァさん
>北キツネの父さん
お世話になります
本日バッテリーから直接配線を取り、常時電源とアース(バッテリーのマイナス端子に直接)を接続しました
結果、症状は変わりませんでした(T . T)
バッテリーに関してもガソリンスタンドでのテスター使用で良好です
アイドリングストップ車ですが、問題なくストップしています
購入するにあたり、drv-mr745とca-dr350両方にも電圧降下による使用不可の確認の説明文はありません
安い買い物ではありませんので、注意喚起があるのでしたら購入前に確認しました
とにかく、普通に使用したいだけなのです。
改善策をメーカーにメールで問い合わせ中です
長文失礼しました
書込番号:23213518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浜松のけんさんさん
今晩は、期待していましたがダメでしたか…
私もメーカーに問い合わせましたが、物(コード)を送って下さいだけですし、
送ったところで問題無しになって迷宮入りするのだろうとあきらめています。
今時の工業製品でこんな事があるんだなと変に関心しています。
書込番号:23213811
1点

>働くおぢさんさん
今後のメーカーの対応にもよりますが、当方の取り付けに問題があると言われたらケンウッドの正規販売代理店にて車両を、持ち込み取り付けしてもらおうと思っています。
当方の取り付け方法が悪いのであれば、作業工賃はもちろん支払います。
家族からは、こんな事ならカー用品店で取り付けしてもらった方が良かったとイヤミを言われています( i _ i )
とにかく、普通に使用したいだけなのです。
納得出来るまでは頑張りたいと思います。
書込番号:23213858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浜松のけんさんさん
>働くおぢさんさん
テスターでは、平均的な電圧は測れても、瞬間的な電圧降下までは分からないと思います。
CA-DR350は、電圧変動(電圧低下)に対してあまりにもセンシティブなように感じますね。
(ちなみにユピテルの駐車監視では下限が11.6Vまで設定できるようです。(使用したことがないのであくまでもカタログスペックですが)
もしかすると最近のアイドルストップ車やハイブリッド車のACC OFF時のBATT電圧はON時よりも低くなっているのでは?とも思います。
休みの日にでもコンデンサをつないで見ようと思っています。
私はサービスセンターに現品を送って調査してもらいました。
担当の方と2回電話で話をしましたが、回答は「問題はない」とのことでしたが、現に正常に動いていないと答えたところ新品交換となりましたが、代品でも症状は変わらずでした。
書込番号:23214179
0点

>浜松のけんさんさん
>sekiseki_crownさん
メーカーが調査して問題無しなのに電源がOFFになるって事は一瞬の電源低下を拾っているのでしょうね。
後付けでもいいので対策部品出ないですね?
書込番号:23214482
0点

今日は調子が悪かったみたいで、買い物に車を使って、
エンジン止めたら電源落ちました×3回。
上手くいくときといかないときの違いが分かりません…
書込番号:23223963
0点

皆様こんにちは。
私もまさに同じ症状でして、失礼ながらROMらせていただいておりました。
色々と試しておりましたが、LCD表示設定を常時にしていたのを止めて30秒に変えて運用してみたところ、その後2日ほど無事に動いています。
♯常時表示でも数日無事に動いていたこともあったので一概に解決とは言えませんが。。
ご参考まで。
書込番号:23224442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちむむーるさん
今晩は、私も数日間問題無く使用出来ていた(駐車監視モードになっていた)時期があって、
原因は分からないが、これでOKかっ!と思っていた時期がありましたが、
やはりダメでした…
因みにLCD表示〜とはどうすれば良いでしょうか?
書込番号:23224477
0点

>QUEVCAさん
>働くおぢさんさん
>ちむむーるさん
>sekiseki_crownさん
>スーパーアルテッツァさん
>北キツネの父さん
メーカーに問い合わせしたところ、ca-dr350の代替えでca-dr150を手配してくれるみたいです
週末に取り替えてみたいと思いますので、結果はまた報告いたします
メーカーの対応は今のところ悪くないですよ^_^
書込番号:23224486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浜松のけんさんさん
今晩は。
350と150で何が違うのか分からないので、何とも言えませんが、
藁にも縋る想いで期待しています。
また情報あれば教えて下さい。
書込番号:23224522
1点

>働くおぢさんさん
LCD表示は↑のほうでスーパーアルテッツァさんが記載されたとおり画面表示設定です。非表示にしても右上のオレンジランプが点灯しているので録画中ならわかるし、電力消費を抑えるためにoffにするよう設定してみました。根本解決では無いですが。。
>浜松のけんさんさん
言いづらいのですが、実は私はすでに150です。。取り付けた店舗に350が無く、150で問題ないとメーカーに確認いただいて150でした。
とはいえ、ケーブルの不具合等の可能性も期待しつつ結果をお待ちしております。
書込番号:23224571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちむむーるさん
むーん
旧タイプのコードにちょっとだけ期待していたのですが、
やはり無理ですよね…
書込番号:23226552
0点

>働くおぢさんさん
>ちむむーるさん
>スーパーアルテッツァさん
お世話になります
当方の場合はドアロックをした時点で弾圧低下のためか電源が落ちますので、ca-dr150の最低電圧の11.8vにしてみようかと思っています。
ca-dr150に交換してドアロックをした時点で、電源が落ちなければと期待しています。
毎日乗車しますので、12時間駐車監視出来れば満足です。
駐車監視モードの時間の長さはバッテリーの状態により変化するのは理解していますので、とりあえずドアロック時に電源が落ちなければと期待しています。
書込番号:23226689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>働くおぢさんさん
本日帰宅したら電源が落ちていました。LCD作戦は残念ながら失敗です。
>浜松のけんさんさん
なるほど、浜松のけんさんはドアロックのタイミングのみなのですね。ロックせずに放置していたら駐車モードに無事に入ったとしても、ロックしないわけには行かないですもんね。。
良い結果になる事をお祈りします!
書込番号:23227084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちむむーるさん
ちょっと期待していたので、残念です。
私の車(C26セレナ)はうまく駐車モードに移行しても、
駐車中にドアロックを解除したり、スライドドアを開けるとOFFになる事が多いです…
数秒の電圧低下を察知しない様に出来ないか思案していますが、
知識が無いもんで、行き詰ってます。
書込番号:23231558
0点

>働くおぢさんさん
>北キツネの父さん
>ちむむーるさん
>QUEVCAさん
>sekiseki_crownさん
お世話になります
本日ca-dr350からca-dr150と交換いたしました
12.0vの設定で、ドアロック時の電源落ちはありませんでした^_^
駐車監視モードに入ってからもエンジンオフの状態で何回かドアロックしましたが、電源は落ちませんでした。
あとはどれくらいの時間駐車監視モードが作動するかですね
僕の場合は、ca-dr350の初期不良だったのかもしれません。
また変化がありましたら報告いたします
書込番号:23232270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浜松のけんさんさん
期待してお待ちしております。
効果があれば私も交換を検討しますが、作業は簡単でしょうか?
当方ショップで取り付けてもらったため、交換にはあまり自信がありません…
書込番号:23233956
0点

>浜松のけんさんさん
まずは順調そうで何よりです。その後の経過も期待しております!
>働くおぢさんさん
私もお店で取り付けたので、11.8vに変更して様子を見たいのですが、モノがどこに埋められているかわからずです(^_^;)
書込番号:23234219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちむむーるさん
>働くおぢさんさん
お世話になります
交換したca-dr150ですが、最低でも12.0vの設定でした。
仕様変更で11.8vまでの設定が無い物のようです
車種と取り付けした場所によってなんとも言えないのですが、交換はそんなにむづかしくないと思いますよ。
駐車監視モードの録画時間ですが12時間の設定ですが、今朝は電源落ちてました。
動体監視だとフロントガラスに流れる雨にも反応してしまい、その動画ばかりでした。
スーパーの駐車場でも車が通過したり、人が通る度に録画されてます。
動体監視をやめて衝撃感知だけにしようと思っています。
動体監視での駐車監視モードの時間も確認したいと思っています。
書込番号:23235802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浜松のけんさんさん
今晩は、その後いかがでしょうか???
書込番号:23240815
0点

>働くおぢさんさん
お世話になります
駐車監視モードの時間ですが、正確に測ってはいませんが5時間くらいは作動しています
書込番号:23241632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浜松のけんさんさん
私のも確認したら12vまでのでした。(以前ネットで調べた際に仕様変更前の情報を見ていたようです)
私的にはLCDのoffで平均的に録画できる時間が長くなった気がするので、やはりこれくらいがバッテリーの限界なのかなと思い始めました。ほぼ毎日乗りますがちょい乗りも多いので。
別問題ですが、駐車録画モードにならず通常録画で一晩中録画されていることもありましたが。。
書込番号:23241743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QUEVCAさん
>ちむむーるさん
>浜松のけんさんさん
>sekiseki_crownさん
>スーパーアルテッツァさん
>北キツネの父さん
今晩は、一時期落ち着いていましたが、最近はまたロックするだけでOFFになるようになりました。
もうあきらめました。
製品が悪いのではないのかもしれませんが、私にとってかなり残念な買い物でした。
がっかりです。
書込番号:23251929
0点

>働くおぢさんさん
ドアロックの時点では電源は落ちませんが、5時間くらいではotfになっています。
12時間くらい作動して欲しかったのですがあきらめてます。
バッテリー上がりになるよりはマシかなって思うようにしていますよ
書込番号:23251983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QUEVCAさん
>浜松のけんさんさん
>働くおぢさんさん
>ちむむーるさん
>スーパーアルテッツァさん
>北キツネの父さん
メーカーに問い合わせたところ、次のような回答でした。
もう諦めるしかないのかな???
----------質問--------------------------------------------------
>現在も色々設定や配線方法を変えて試していますが、いっこうに正常に動作しませ
ん。
>最近のハイブリッドやアイドルストップ車などでは、そもそもBATT電圧が12Vそこそこで、
ドアロック解除等で瞬間的に12Vを下回るようなのではないですか?
>御社のCA-DR350での設定下限が12Vまでしかなく、しかもとてもセンシティブになっ
ているように思います。
>これは工業製品として問題があるように感じます。
>なにか対策を講じるとか、せめて商品説明には明記するべきではないでしょうか?
>御社の心ある対応を望みます。
----------回答--------------------------------------------------
ご指摘を頂きました内容につきましては弊社関連部門にも伝達し、今後の製品開発
に役立たせるよう努力して参る所存でございます。
この度の状況につきましては、現状では不具合でない限りの対策方法がございま
せん事お詫び申し上げます。
ご期待に添える回答が出来ずまことに申し訳ございませんがご了承頂きますよう
お願い申し上げます。
書込番号:23256662
1点

>sekiseki_crownさん
どこに視点を置くかで変わると思います。個人的には駐車監視が出来ない(切れる)のは不良品だと思いますが、
メーカーからしてみたら、設定電圧を下回ったからOFFになっているので、不良品ではないと主張するかと。
沢山の声が上がるか、誰か訴えでもしたら進みそうですが、大会社には中々勝てないですよね…
書込番号:23257177
1点

>働くおぢさんさん
早速のご返信ありがとうございます。
"どこに視点を置くかで変わると思いますが"とおっしゃるのは、私もその通りだと思っていますし、購入した製品を、修理対応をしてもらうのは、ほぼ諦めています。しかしながら、そこで終わってしまったらメーカーに対して何ら意見を言わないままです。
今現在の市販車で正常動作しないものがある事をめーには認知してもらいたいと思っています。
書込番号:23257443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sekiseki_crownさん
>悔しいのでオシロスコープで電圧波形のログを取ってみたら、BATTの電圧(ヒューズ直だし)は12Vちょっとしかなく、
>たまに12Vを下回っていました。ドアロックを解除すると、ごく短い時間(100uSくらい)やはり12Vを下回っていました。
敏感すぎますね。
この手のICをそのまま使っただけで、車や電装品の特性を理解しないで設計したように思えます。
駐車監視ケーブルの入力側(バッテリー側)に大きめの電解コンデンサを入れて電圧ドロップを
鈍らせるとかが有効なのでしょうかね。
当方、ジョイフル社の「R-1」を使用しており、設定は「12.2V、24時間」にしていますが特に問題ありません。
ドラレコの液晶はOFFにしています。
以前は「30時間」の設定にしていましたが問題ありませんでした。
エンジンをかける前に、ACC-ONでレーダー探知機 ZERO 707LVの電圧表示を見るクセをつけていますが、
12.4Vくらいです。(正確かどうかわかりませんが)
ベンツ CLA180シューティングブレーク(X117)です。
ただ、バッテリーがデカく、80Ahが積まれています。
書込番号:23260334
1点

>りさのりミキミニさん
>駐車監視ケーブルの入力側(バッテリー側)に大きめの電解コンデンサを入れて電圧ドロップを
>鈍らせるとかが有効なのでしょうかね。
コンデンサについては、1,000uFまで入れてみましたが多少良いかな??程度でだめでした。
素人考えでダイオードも?と思いましたがそもそも12Vちょっとしかないところにダイオードを入れるとその損失だけで駄目かと思いやめました。
>当方、ジョイフル社の「R-1」を使用しており、設定は「12.2V、24時間」にしていますが特に問題ありません。
>ドラレコの液晶はOFFにしています。
>以前は「30時間」の設定にしていましたが問題ありませんでした。
情報ありがとうございます。
「R-1」について調べてみます。
>エンジンをかける前に、ACC-ONでレーダー探知機 ZERO 707LVの電圧表示を見るクセをつけていますが、
>12.4Vくらいです。(正確かどうかわかりませんが)
電圧については、最初安価なテスターで測ったときには12.5Vくらい出ていたのですが、オシロスコープで測ると12.0V〜12.2Vでしたので
設定下限電圧が12.0Vというのはちょっと厳しいです。
>ベンツ CLA180シューティングブレーク(X117)です。
>ただ、バッテリーがデカく、80Ahが積まれています。
私の車は、クラウンハイブリッドでバッテリーは36Ahでした。
いずれにしても「R-1」を試してみたいと思います。
会いがとうございます。
*駐車監視をしたくてこのレコーダを選んだのでどうにかしたいと思っています。
書込番号:23265379
0点

>QUEVCAさん
車両バッテリー上がりを気にせずに駐車監視モード使えそうですがどうですかね。
MEDIK メディク BESETO JAPAN UPS400
PayPayモールのアットマックス@でしたら最高29%ポイント還元です。
下記製造元ホームページです。
https://beseto.co.jp/product-html/ups400.php
書込番号:23269054
3点

sekiseki_crownさん
>コンデンサについては、1,000uFまで入れてみましたが多少良いかな??程度でだめでした。
電解コンデンサの手前(バッテリー側)にトロイダルコアのインダクタを入れてみてください。
要は、LCフィルタの構成にするのです。
書込番号:23269184
0点

>sekiseki_crownさん
おはようございます。
すいません、コメント頂いていたのに返答が遅くなりました。
自分ではどうしようもなくちょっと諦めモードになっていました。
リコールにしろとは言いませんが、メーカーは電圧低下による駐車監視モード停止の対策部品の販売を望むところですが、
そこまではやってくれないのでしょうね…
次に発売する商品はそこが改良されている事を望むと共に、電気に詳しい人の対策案を切実に希望します。
書込番号:23270065
0点

>yuccochanさん
助言いただきありがとうございます。
部品を調達してみます。
何せ、頭にきて前回の使ったコンデンサその他を捨ててしまったので、また最初からやり直しです!
書込番号:23270294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>働くおぢさんさん
こんにちは!
一度フタを開けたてみたのですが、単純に抵抗を切り替えて下限電圧を変えているようです。マイコンでも入っていれば、フィルターは簡単に変更できるでしょうが、抵抗のみですとコンデンサとかが必要で容積的にも大きくなってしますでしょうね。
最近のバッテリーは充電制御をしているので、全体的に低値なのですかね?しか下限設定を比較できるようにするとバッテリー低下判断ができなくなってしまうのかな?と思います。
書込番号:23270932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sekiseki_crownさん
お早うございます。
そのレベルの話になるとさっぱり分かりません…
今後の対策に期待しています!
(すいません、人任せで)
書込番号:23275814
2点

sekiseki_crownさん
>単純に抵抗を切り替えて下限電圧を変えているようです。
そうであれば、抵抗分圧してLSIに入力している端子に、
1μF程度のコンデンサをを付けると、改善すると思われます。
0.1μFの方が良いかな?
書込番号:23276874
1点

おはようございます。
何方かその後何かされましたでしょうかね?
当方のは最近調子が悪く、ドアロックするとほぼ落ちてしまい、
ストレスのたまる毎日です・・・
書込番号:23303941
0点

皆さんの ためになる情報をいつもありがたく拝見しております。
初めて書き込ませていただきます。車はシエンタのハイブリッドです。
私も駐車録画が今まで1度しか成功せずどうしたものかと色々情報を探しておりました。
こちらのスレッドでドアロックの際の電圧低下で設定した最低電源値を下回ったと感知して駐車録画が終了するのではないかというお話を伺いました。その考え方をもとに駐車録画が成功しましたのでご報告まで。
先日、1年点検をトヨタで受けた際、整備士さんはエンジンをオフにしますがドアはロックせず作業を行っていました。
するとその様子が駐車録画で記録されていたのです。
これで集中ドアロックを使わなければ駐車録画が働くことが証明されました。
そこで家に戻り、
1.車のドアをロックした後エンジンを止めます。
2.開けた運転席のドアを手動でロックします。
3.降りてドアノブを引きつつドアを閉めます。
集中ドアロックがなかったころのドアの締め方ですね。
電動ではないのでドアミラーは畳まれませんが。
これでこの日は駐車録画が作動し夜中に家の前を通る車や人が記録されていました。
操作が面倒という方もいらっしゃるかもしれませんが、改造もいらず
ロックの仕方で駐車録画のON/OFF使い分けることもできますので
お手軽ではないでしょうか。
不都合な点にお気づきの方はご意見賜れますと ありがたく思います。
書込番号:23547433
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





