DRV-MR745
- リアカメラに「スモーク シースルー機能」を搭載。後方からのあおり運転などを鮮明に記録する前後撮影対応2カメラドライブレコーダー。
- フロントカメラは水平122度、垂直63度、対角150度の広視野角レンズを採用。フロントとリアのカメラはF1.8の明るいレンズを搭載する。
- HDRを搭載し、逆光やトンネルの出入り口、夜間走行時の照明など明暗差が激しい環境で起きる白飛びや黒つぶれを抑え安定した録画を実現。



今回、車の入れ替えを機に初めてドライブレコーダーを付けようと思っています。
現在、ネットで機種を比較検討しているところで、
・ケンウッド DRV-MR745
・ケンウッド DRV-MR8500(9月中旬発売)
・コムテック ZDR026
上記3機種を候補として考えています。
ZDR026のアマゾンレビューに、
「リアカメラのケーブルがアナログ接続ケーブルで画質をいかしきれてない」
とありましたが、こちらの機種のリアカメラ用ケーブルはアナログ接続でしょうか?
デジタル接続でしょうか?
メーカーHP等調べてみたのですが、情報が無く、ご存知の方いらっしゃいますでしょか。
書込番号:23552459
7点

ZDR026のリアカメラ接続ケーブルの接続端子がイヤホンジャックのような形状で
それが、アナログ信号、デジタル信号の判断材料になるのか不明ですけど
DRV-MR740に関してはUSB端子に近い形状の端子でしたので、DRV-MR745も同じだと思います。
書込番号:23552470
1点

Charlotte Olympiaさん
先ずDRV-MR745ですが、下記のようにリアカメラケーブルは「デジタルminiUSB端子」と説明しています。
https://car-accessory-news.com/drv-mr745/
次にZDR026ですが、下記のようにリアカメラの接続ケーブルは「アナログプラグ」なので、370万画素の高解像度が生かしきれないのではと説明しています。
https://car-accessory-news.com/zdr026/
以上の事からDRV-MR745のリアカメラはデジタル接続、ZDR026のリアカメラはアナログ接続のようですね。
書込番号:23552565
2点

>Charlotte Olympiaさん
リアカメラ用ケーブルってどれもアナログ接続だと思っていましたがUSB端子の様なカメラケーブルコネクターだとデジタル接続なのですか?
自分が使っているND-DVR1は完璧にUSBコネクターですがアナログ接続だと思います?
リアに使用していますが映っていればOKなのでアナログ、デジタル等気にした事もありません。
コムテックのリアカメラケーブルコネクターのL型は少々古い車だと蛇腹が細く通し辛いです。
ケンウッドは配線が太く隠し辛いですしカメラケーブルが前後で形が違うので間違えると面倒です。
書込番号:23552566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>スーパーアルテッツァさん
>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます。
ZDR026のリアカメラは、アナログ接続+低ビットレートで
370万画素・WQHDを活かせて無いようですので、
今回はDRV-MR745に決めたいと思います。
取り付けはディーラーかカー用品店にお願いする予定ですが、
一度車内の配線を済ませておけば、miniUSB端子接続の機種ですと、
機器の取り替えだけで済みそうですしね。
ありがとうございました。
書込番号:23553332
0点

私もDRV-MR745を付けるかZDR026を付けるか迷っているところです。
アナログ接続の件、こちらにDRV-MR745やZDR026を分解した記事が掲載されています。
(1ページ目のみ無料で、2ページ目からは有料になっています。)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01267/00032/
この記事によると、両機種ともに後方の映像伝送に米Techpoint製の半導体を使っており、
カメラのデジタル信号をHD-TVIというアナログ伝送規格に変換して接続しているそうです。
アナログとはいっても、昔のアナログテレビのNTSC規格とは違い、4Kの映像信号も伝送できるようです。
デジタル信号のまま伝送するのに比べてアナログのほうが曲げやノイズに強いとのことですので、
振動やノイズが過酷な車載環境でも安定して映像が伝わるようにアナログを採用しているようです。
両機種に限って言えば同じ半導体メーカーのアナログ伝送規格を使っているようですので、
ケーブルの呼び名がアナログかデジタルかは気にしなくて良いのではないかと思います。
なおDRV-MR745のリアカメラ端子は形状こそMicroUSBのようですが、取説ではMicroUSBとは触れずに
「社外後方撮影用カメラケーブル」と書いてあるので、端子形状だけでデジタルと判断するのは早計かと思います。
書込番号:23556141
6点

>なげしなげおさん
確かにDRV-MR740のリアカメラを手持ちのminiUSBケーブル、USB OTGケーブルなどを試してみましたが
(付属ケーブルが長すぎるので短いの使えないかなと試した)
全くカメラを認識しなかったですね。
多分、端子形状だけminiUSB規格品を使っているけど、結線は別物ではないかなと思います。(独特)
書込番号:23556181
0点

>なげしなげおさん>Che Guevaraさん
良い情報有難う御座います。m(_ _)m
ND-DVR1はUSB延長ケーブルを接続して(3メーター程)カメラをリアに取付して本体を前に取付して延長した事がありますが別段普通に映っていました。
ZDR015は同じ様なピン端子なら延長出来るかもしれませんね?
今度実験してみます。
書込番号:23558096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なげしなげおさん
大変有益な情報有り難う御座います。
敢えて、HD-TVIというアナログ伝送規格に変換しているのですね。
ZDR026やDRV-MR745のリアカメラの実映像をYoutubeなどで確認していましたが、
アナログNTSC480iの画像には見えない・・・。とモヤモヤしていました。
今回は、LaBoon!!やアマゾンのレビューに騙されました。
何でも鵜呑みにしてはいけませんね・・・。
リアカメラの接続方式は考えずに、再考してみます。
書込番号:23561648
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





