RF70-200mm F2.8 L IS USM のクチコミ掲示板

2019年11月21日 発売

RF70-200mm F2.8 L IS USM

  • プロ・ハイアマチュアユーザー向けの大口径望遠ズームレンズ。焦点距離70mmから200mmのズーム全域で画面の中心部から周辺部まで高画質を実現。
  • 大口径マウントとショートバックフォーカスを生かし、カメラ側の撮像面近くに大口径レンズを配置して、光学系を小型化している。
  • フォーカスレンズとフローティングレンズを2つの超音波モーター「ナノUSM」で個別に駆動し制御する「電子式フローティングフォーカス制御」を採用。
最安価格(税込):

¥347,810

(前週比:+19,810円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥356,400

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥252,000 (37製品)


価格帯:¥347,810¥527,057 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:89.9x146mm 重量:1070g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 フルサイズ対応:○ RF70-200mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの価格比較
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの中古価格比較
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの買取価格
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのレビュー
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのクチコミ
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの画像・動画
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのピックアップリスト
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのオークション

RF70-200mm F2.8 L IS USMCANON

最安価格(税込):¥347,810 (前週比:+19,810円↑) 発売日:2019年11月21日

  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの価格比較
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの中古価格比較
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの買取価格
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのレビュー
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのクチコミ
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの画像・動画
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのピックアップリスト
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのオークション

RF70-200mm F2.8 L IS USM のクチコミ掲示板

(438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RF70-200mm F2.8 L IS USM」のクチコミ掲示板に
RF70-200mm F2.8 L IS USMを新規書き込みRF70-200mm F2.8 L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 意図しないMFモードへの切り替わり

2022/07/16 22:47(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
私はファインダーを覗いて撮影するのですが、AFでピント合わせた後にレンズを少しずらしたり構図を変えている時に急に(意図せずに)MFモードへ切り替わり拡大表示されることが時々あります。
最初はフォーカスリングを触ってしまったのかと思い、その後気を付けてフォーカスリングに触れないように同様の動作をしましたが、やはり時々急にMFモードへ切り替わってしまいます。
設定のRFレンズMF操作便感度を変えても症状は同じでした。
同様の症状が出ている方、解決方法をご存知の方、コメントをお願いします🙇‍♂️

【利用環境や状況】
カメラ:EOS R FW Ver. 1.8.0
レンズ:RF 70-200mm F2.8 L IS USM FW Ver. 1.1.0

書込番号:24837307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/17 05:06(1年以上前)

>1501ダンボさん
おはようございます。

意図せずフォーカスリングに触っているのではと思います。AF後に拡大MF可能の設定になっているはずです。

1.設定を開く
2.AF4タブ、レンズの電子式手動フォーカスを選択
3.ワンショット後・不可を選択

以上で拡大MFになりません。

マニュアルP293に載っています。

書込番号:24837481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/07/17 12:37(1年以上前)

午後のほうじ茶様

ご丁寧なお返事ありがとうございました!
はい、電子式マニュアルモード自体は便利な機能として使っているので設定もしております。

よくこの現象が発生するプロセスを書かせていただくと
1、親指AFでピント合わせる(構図はややラフに)
2、そのまま構図を変えるためにレンズ/カメラの向きを少し変える
この時に拡大表示されてしまい全体の構図が分からなくなってしまう。という感じです。
特に望遠時に発生頻度が上がる気がしていますが、やはりフォーカスリングに触ってしまっているのかもしれません。
(発生した時に再現させようとしてもしないので。)

構図を先に決めるプロセスに変えれば多分問題ないので、その運用にして様子をみようと思います。

繰り返しですが、ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:24837889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/18 07:37(1年以上前)

>1501ダンボさん

>2、そのまま構図を変えるためにレンズ/カメラの向きを少し変える
>特に望遠時に発生頻度が上がる気がしていますが、やはりフォーカスリングに触ってしまっているのかもしれません。

とてもコンパクトな鏡筒で、望遠側は内筒が繰り出す感じですので、

ブレ防止に手持ちでしっかりホールドしようとすると、自然に(必然的に?)

フォーカスリングに触ってしまいやすいのかもしれません。

もし、軽量化、携行性のために三脚座を取り外しているなら

手持ちでもあえて装着され、三脚座を掌に載せるようにして

親指と薬指でズームリング操作を(人差し指と中指はレンズ

先端を下から支える形)するようにされるとフォーカスリング

には無意識でも触れなくなるような気がします。


もし、以前EF70-200をお使いなら、前側フォーカスリング、

手前ズームリングですので、三脚座を外して、がしっと

鷲掴みしても問題はなかったはずですが、RF70-200を

その感覚で使うとすこし起きやすいかもしれません。

書込番号:24838970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/07/27 10:45(1年以上前)

>とびしゃこさん
具体的な対策までご提示していただきありがとうございます!試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24851429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/28 21:23(1年以上前)

マルチファンクションバーが誤動作を誘発しているとかではありませんか?マルチファンクションバーの割当機能を全部無効にしてもその症状は現れますか?見当違いでしたら申し訳ありません。

書込番号:24853489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングの重さ

2021/03/22 19:46(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

スレ主 Guitarmedさん
クチコミ投稿数:16件

みなさんこんにちは。
私の持っている70-200 2.8なんですぎ、他のRFレンズ(35mm1.8、24-240)と比べるとフォーカスリングがかなり軽く、少し触るだけで簡単に回るんですが、もともとの仕様なのでしょうか?みなさんのレンズはいかがですか?

書込番号:24036661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/22 20:02(1年以上前)

>Guitarmedさん

はじめまして。^-^/

私個人のレンズではないんですが、単焦点や24-240のRFレンズと比べると、
RF70-200mm F2.8 L IS USMはフォーカスリングを回した際のトルク感が軽い
ように思います。

もちろん個体差もあるでしょうけど、素早いフォーカシングを考慮された仕様な
のかな、と割り切って使っています☆

(私自身、ピントの歩留まりについては、そんなに支障は感じません)

書込番号:24036696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Guitarmedさん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/22 20:16(1年以上前)

ありがとうございます、近所に比較できる展示機もなかったので、困ったました、参考になりました!

書込番号:24036717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/22 20:23(1年以上前)

>Guitarmedさん

少しでも参考になったようで嬉しいです☆
わざわざご返信くださり、ありがとうございました!(^-^

書込番号:24036727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/05/07 12:51(1年以上前)

遅レスですが、私の購入したRF50-1.2Lも リングのトルクが他のRFレンズに比べると
極端に軽いです。非Lレンズでも感じたことのないくらいスルスルなのでかなり違和感があります。

メンテナンスに出したら調整してくれるものなのでしょうか?
マップカメラでの中古品です。

書込番号:24735065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2022/05/11 20:46(1年以上前)

当機種

マスクにより瞳AFは、ほぼ壊滅。こういう時に小指MFで

Guitarmedさん

こんばんは

確かに軽いですね、RF24-105f4Lよりも軽いです。

しかし、ガタツキは他のEF Lよりも無く、安っぽさはなく作りは良さそうです。

私的には、ズームリングを持ちながら、同時に小指か薬指一本でMFが出来ます。

意図したのかもです。

プロからの要望でしょか

まるでギターを弾くみたいな


書込番号:24741332

ナイスクチコミ!0


スレ主 Guitarmedさん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/12 10:54(1年以上前)

遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。
やはり個体差はあるようですが、同じように緩いと感じる方もいて少し安心しました。
その後、諸事情により70-200を手放すことになりまして、とても残念な結果なのですが、とても良いレンズだったので、またいつか使ってみたいなと思っています。

書込番号:24789451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

趣味でポートレート、コスプレ撮影などの人物撮影をしております。
今年から新たな刺激を求めレース会場にてのレースクイーン撮影を開拓しようとチャレンジ予定です。
こちらのレンズ距離はこの用途でほぼほぼ必須との事をどこの記事でも目にしておりましたのですでに導入済みです。

お聞きしたいのは当方コスプレイベントでライトボックス(時と場合により手持ちやスタンドを駆使)を持ち寄った撮影方法をとっているのですが
レースクイーンの撮影ではストロボ使用の文字は目にしても
この方法を実際に利用しているのか否か?目にする事が無かったので
こちらの掲示板を使って撮影経験がおありの方に聞いたみたく書き込ませて頂きました。

レースイベントは年に数が極めて少ないもので是非とも先人の方の意見をお聞きしたいと思っております。

先入観で個人的にはレースクイーンの撮影がメインのイベントではなくやはりレースのイベントがメインな為
撮影時間は個々でとても短く混雑をしていそうなのでコスプレイベントの様に
軽装ライトボックスを持ちいての撮影とはしておられないだろうなとは考えて思っております。

書込番号:24572055

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/31 00:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

屋外ではADS3

室内ではADS1天上バウンス

ライトスタンド不可はクリップオン

AD200に
ライトスタンドを使い
標準リフレクターADS1
ビューティディシュADS3
を多様してます

撮影現場でライトスタンド不可と言う事が
判明したら
コマンダーX1T-Sの上に
発光ヘッドを乗せて
クリップオンで撮影してます

godox AD200は
ライトスタンドを用いたオフカメラでも
カメラにクリップオンでも
どっちでも使える利便性で
2台を4年間使い続けています


書込番号:24572158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2022/01/31 01:53(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
コメント有難う御座います。お写真参考も有難う御座います感謝いたします。
参考画像は撮影会のものでしょうか?

大光量+ラウンドフラッシュ系でのライティングですね コスプレイベントでもよく居られる王道のスタイルですね^^
大変失礼ではありますが これはお写真の説明があります様にモデル撮影会でのものでしょうか?

もしその様でしたら恐れ入りますが
当方、レース会場での撮影運用方法を前提でお話しておりますので・・・
レース会場でもそのスタイルで撮影が出来るというお話での聞き間違いでしたら申し訳ありません。

書込番号:24572229

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/31 05:51(1年以上前)

53さんは
自慢したいだけなのでww
スレだけしたら満足なんですよ
マジで草
ワンウェーなのでその後は一切ムシw
自分が一番可愛と思っているかわいそーなヤツなんですよw

書込番号:24572283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:91件

2022/01/31 10:50(1年以上前)

>ガンエホさん
なるほどそうなんですか(汗
わざわざ情報有難う御座いますお手数おかけします。

他の撮影経験者の方を待ってみるとします^^

書込番号:24572593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2022/01/31 11:06(1年以上前)

別機種
別機種

コロナになってからは
マスクしたおねーちゃん撮ってもな…ってのもあって
サーキットに行ってないので
今の状況ってよく分からないのですが…

コロナ以前は
ライトスタンドやソフトボックスなんか持って撮ろうと思ってたら
もみくちゃにされて
スタンドとか圧し折られたと思いますよ(笑)
恐らく考えてる以上に過酷な状況です


なので普通にクリップオンで撮ってますよ(笑)
余談ですが慣れると単でも普通に撮れますよ




古い写真ですが添付しておきます

書込番号:24572609

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2022/01/31 11:33(1年以上前)

>ごっちAさん
おー!素敵な作例有難う御座います!
開放シャッタースピード調整の自然光撮影ですねとてもお綺麗です!

貴重な情報有難う御座います感謝!
お聞きしたものの感覚はモデル撮影会でよく聞く囲み撮影のきついバージョンかなと感じました
圧縮破壊よりもライトボックス装備自体が破綻しそうです笑

ストロボ撮影はカメラにストロボ用のプレート装備したりし
発光部にチョットした物を付けての撮影をされたりするのでしょうか?

書込番号:24572643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2022/01/31 16:22(1年以上前)

ちなみに先ほどアップした写真ですがストロボ使ってますよ(笑)

ストロボ用のプレートを付けてますけど
ストロボにはディフューザー等は何もつけずに
日中シンクロして弱めに焚いてます



>モデル撮影会でよく聞く囲み撮影のきついバージョンかなと感じました

コロナ過で今はどうか分かりませんが
当時はそんな温くなかったですよ(笑)
たった20〜30分程度の時間で44チームGTはRQ1チーム4人縛りだったはず…のところに
1000人以上の人間がなだれ込みますから(笑)

人気のあるチームやおねーさんのところは
押されるは蹴られるはもみくちゃにされるは…で凄いことになってましたよ(笑)

書込番号:24573087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2022/01/31 16:40(1年以上前)

>ごっちAさん
返信有難う御座います^^

これは大変失礼致しました(汗
よくよく情報を見てみると晴もよう?の屋外で強制発光でisoも若干上げて
HSSでのストロボ微調整されておられますね(汗

やはりストロボ用のL字等のプレート装備していった方がシーン対応が万能的無難で良いんですね
自然光で容易に反逆光とか狙えれば良いんですけれども
凄まじい人数の流れ込みの話を聞きまして運と力技がいるように感じました(笑

1チームに千単位の人間・・・凄まじいですね

たまに単体で撮られてアップされている写真があるのですが
その時も一人に対して人数多めの感じの撮影なのでしょうか?
コスプレイベント撮影だと撮影したい人を順序良く列作る感じでありますので
レースクイーン撮影だと文化が違いそうな感じがしまして・・・

お手数ではありますが教えて頂けたら幸いですmm
聞いてばかりで申し訳ないです;;

書込番号:24573095

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2022/01/31 21:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2020 SUPER GT

2021 SUPER GT

2021 SUPER GT

2021 スーパー耐久

>初心者丸出し(本当ですさん
モータースポーツ撮影とレースクイーン撮影もしております。
F4ではありますが70-200mmは私も多用するレンズでPWには最適ですね。
ただし全身撮影は厳しいですが…

撮影スタイルですがブラケットにストロボを装着して撮影してます。
ライトボックスやスタンド類は邪魔ですし、何処かに仮置きしようにもそんな場所はありませんよ。
持ち込んだ時点で仮置き出来ずに手が塞がってしまい後悔する事になるかと…

人気のないところだと人の少ないブースもありますが稀ですね。
大抵は2重〜多いところで5重の人垣になってます。
時間も40分程度ですし順に並んで撮影という状況ではありません。
スムーズに撮りたいのであれば撮影会に参加してモデルさんに顔を覚えてもらうが手っ取り早いですね。

こちらはGT公式動画によるピットウォークですので参考になるかと。
2018 AUTOBACS SUPER GT Rd. 3 Pit Walk
https://youtu.be/tMsaecuCF0k

因みにコロナ過でPWが行われてるのは今のところFSWのみです。
SuperGTに限ってはPWチケットに当選しないと撮影できません…
今年は他のサーキットでも撮れるようになるかと思ってましたがオミクロンで再び厳しい状況が予想されます…

他のレンズですが参考までにペタッと貼っておきます♪

書込番号:24573528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2022/01/31 21:55(1年以上前)

>elpeoさん
またも経験者の方のご意見!とても貴重でして
有難う御座います;;
とても綺麗な作例も有難う御座います
自然光に環境下ではストロボでのものも感謝ですmm

やはりガチのオフカメラだと厳しい事 理解致しました
自分もブラケット等に装着して挑もうかと思います!
有難う御座います。

なるほどピットウォークというのが撮影が出来る場所?となるのですね
参考動画も有難う御座います 拝見させて頂きます。

そのピットウォークも抽選・・・人数規模からして売り切れ必須有名アーティストのチケット争奪戦の様な競争率が伺えます(汗

書込番号:24573633

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/01/31 23:08(1年以上前)

>初心者丸出し(本当ですさん

多分最終的にはオンシューかブラケットに付け
てで撮影する事にはなると思いますが、まず可能
か判断する為にもご自身のコスプレ撮影で使う
ボックス(○×○cm位)などの情報や装備画像、
また肖像権クリアで有れば、作例的な物やテスト
などをUPされてみては如何でしょう?





書込番号:24573769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2022/01/31 23:38(1年以上前)

>hattin89さん
コメント有難う御座います。
作例は肖像権の関係でこちらに上げること叶わずですスミマセン;;

よくイベント等で使用するディフューズは
スタンドOKのイベントですとクイック展開できる50cm位のボックス一灯と
状況により二灯 スタンドアンダーに陰相乗用のラウンドディッシュを取り付け使用してます。

スタンド無しですとラウンドディッシュを付けた手持ちストロボでの片手シャッター撮影です。

大き過ぎずその場からすぐに移動できるフットワーク重視の物を選んでいます。

書込番号:24573813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2022/01/31 23:40(1年以上前)

>hattin89さん

半逆光等の良い光の具合 最良の位置等であればストロボ撮影はなしで
自然光で撮影もしております。

書込番号:24573816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2022/01/31 23:46(1年以上前)

>hattin89さん
連続ですみません(汗

ちなみに
コスプレイベント用のレンズは70-200の様に長くはなく
24-70 F2.8で35〜70mmの万能距離での撮影をしております。

書込番号:24573825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠側のオートフォーカスの迷いについて

2021/07/03 22:06(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:4件

EOS Rで使用してます!色々試してますが、どのオートフォーカスでも200mmで結構迷います。暗部ではなく屋外の明るい環境、被写体でも結構迷ってます。ファームはカメラ1.8.0、カメラ1.1.0でともに最新なのですが…購入したばかりなので、こんなもんなのかよく分からず。
70mmとかですと全く問題なく感動するほどの精度です。
皆さん使用していていかがでしょうか。参考に教えていただけると助かります。

書込番号:24221051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/03 22:13(1年以上前)

どのオートフォーカスでも200mmで結構迷います。暗部ではなく屋外の明るい環境、被写体でも結構迷ってます。

⇒あんまりボケ過ぎると
カメラさんもどっちにレンズを駆動して良いのやら迷います
そういう場合はあらかたMFしてから
AFすると
カメラさんも、そうだったんか!
と迷いません

動画の場合は
望遠⇒広角ではなく
広角でピントを食い付かせて
ゆっくり望遠にズームすると
ピントは食い付いたままです

書込番号:24221069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/07/03 22:20(1年以上前)

像面位相差AFはコントラストAFよりはましですが、それでも望遠側で大きくピントを外すと合わせるのに時間がかかる場合があります。

質問ですが、ある程度ピントが合った状態からでも、迷うことがありますか?

書込番号:24221085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2021/07/03 22:40(1年以上前)

>EOS Rで使用してます!

これかも知れません。

書込番号:24221124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2021/07/03 23:08(1年以上前)

>Kubo-Chankoさん
R、R5、R6にRF70-200mmを使いましたが、全て望遠側で迷います。
RF70-200mmよりRF100-500mmの方がもっと迷います。
ちなみに、同カメラにEF70-200mmやEF100-400mmの組合せでも迷います。
1DX3にEF70-200mmやEF100-400mmの組合せなら、ミラーレスのような迷いはありません。
全て中央1点AFの場合で、レンズには問題が無くカメラの能力(AF方式の違い)かと思います。
AF迷いの解決策としては、鳥さんを撮るならR5、R6の瞳AFなら大丈夫です。
飛行機、戦闘機撮りなら、ゾーンAFで何とか撮れます。
R5の場合、もう一つの解決策としては、AF測距不能時のレンズ動作を「サーチ駆動しない」、電子式フルタイムMFを「ON」にする方法があるのですが、ピントが大きくずれていると手動で合焦付近まで合わせる必要があり、戦闘機の速さに操作が追い付けません。
飛行機撮りにキヤノンのミラーレスは使い辛く、今後も改善が出来ないようなら、飛行機撮りは一眼に戻そうかと考えています。
この状態で報道カメラマンがキヤノンのミラーレスを使うと、大事なシャッターチャンスを逃してしまいそうな感じがしますが...

書込番号:24221164

Goodアンサーナイスクチコミ!12


ts711さん
クチコミ投稿数:68件

2021/07/03 23:13(1年以上前)

コンティニュアスAFを「しない」に設定変更しては

書込番号:24221177

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2021/07/04 07:25(1年以上前)

どういう状況なのかはご本人にしか分かりませんが、望遠レンズは画角が狭いので、ターゲットに対して画面が不安定に成りやすいです。

ターゲットに対して画面をしっかり固定してあげることは重要ですね。
今は手ブレ補正が有るので画面が不安定でも撮影時の手ブレはある程度防げますが、撮影には画面を安定させることが必要です。

またAFは、合焦させるターゲットのコントラストがはっきりしているとか、合い易い、合い難い条件が有るので、色々試して観ることも必要ですね。
望遠端は広角端よりも、当然画面が拡大されるので、コントラストの少ないターゲットを捉えがちです。

先ずは三脚に据えて試して観るのもひとつの方法だと思います。

書込番号:24221502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2021/07/04 07:59(1年以上前)

情報が少な過ぎますよ。

AFモードとかAFエリアの設定とか、
被写体との距離やそのコントラストの状況、
順光とか、
書かないとね。


書込番号:24221532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2022/01/22 09:39(1年以上前)

>R、R5、R6にRF70-200mmを使いましたが、全て望遠側で迷います。
以前この書込みをしました。
これはレンズの性能ではなく、カメラ側の性能であることは皆さんご存じだと思います。
その後のレポートですが、R3との組合せではAFが迷わなくなりました。
検出する被写体は「乗り物優先」、被写体追尾(トラッキング)は「する」に設定し、上空の戦闘機、飛行機、ヘリのAFは迷わず合焦するようになりました。
RF100-500mmでもR3との組合せで同様に改善しました。
R5、R6でもAFが迷わなくなるよう被写体検出性能を改善して欲しいです。

書込番号:24556472

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:9件

こちらのレンズを検討中で、可変NDフィルターを使いたいと思っています。
もし、お持ちの方いらっしゃいましたらお伺いしたいです。

アマゾンでよく見るK&Fや、Kenko などの可変NDフィルターは、レンズ側77mフィルター径でも、
ケラレ防止のため?に前枠側が1サイズ大きくなって82mm径になっています。

PLを調整する窓があるようなので期待していますが、これらは、純正のフードで利用が出来ますでしょうか。
それとも、フードは別のものを用意しないといけなくなるでしょうか。


書込番号:24368665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/28 22:32(1年以上前)

可変NDは回転させて
光量を調整して使うものなので
どっちみちフードが邪魔して
回しにくいです

77mmと82mmが複合した様な形状なら
可変NDを装着したまま
フードの付け外しはできないとは思います

書込番号:24368708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2021/09/28 23:30(1年以上前)

>うまキックさん

フードを装着したままPLなどが使えるように窓がありますから使えますね。

ただ、レバー付の可変NDだとレバーが邪魔になると思います。

書込番号:24368819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/28 23:31(1年以上前)

>うまキックさん
可変NDの77mmは持っていませんが、手持ちのC-PL77mmは純正フードで全然余裕で収まっています。
たぶん82mmでも余裕で入ると思いますよ。

書込番号:24368820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/28 23:33(1年以上前)

機種不明

>うまキックさん
こんな感じです。

書込番号:24368826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/09/28 23:42(1年以上前)

フードの内径は取り付け部でφ80mm程度ですね。バリアブルNDフィルターの外径がφ82mmあるとすると、レンズにフードを取り付けた後にフィルターを取り付けることになりそうです。
動画撮影でしょうか。操作性を考えると、フードよりはハレ切りを使ったほうがいいかもしれません。

書込番号:24368844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/28 23:46(1年以上前)

>うまキックさん
ただし、82mmだとフードが引っかかってしまうのでフィルターをした状態でフードの着脱はできません。
フードをしてからフィルターをつけるならいけると思いますが、利便性は著しく落ちると思いますよ。

書込番号:24368854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/29 00:07(1年以上前)

こんばんは

77mm(レンズ側)と、先端側にも 77mmを付けられるようにネジ切ってあるのを買えば良いのでは?


私が所有の 77mmの可変ND はそうなっており、フード窓から回せますが、95mmの可変ND はネジ切ってなかったような。
(95mmのはレバーも付いているので、フード併用はできないもの、広角レンズで使うのが多いです。って95mmでフード窓あるのってあるのかな)

書込番号:24368889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/09/29 08:14(1年以上前)

皆様、早速たくさんのお返事いただきましてありがとうございます。

頂きました内容ですと、使えそうだが、実運用がしずらいだろう。という事が分かりました。
ハレ切りを使う案も大変参考になりましたが、せっかくのレンズとシャッターチャンス、限られた時間で最大限活用するために、前後77mm径のものに投資するのが良いと思いました。

今回、早々に結論が出たことにとても感謝しています。
皆様にgoodを送りたいですが、今回はわざわざ画像までご用意頂いたまめゆたさんにさせて頂きます。

また前後77mm径の可変NDをご利用とのことで、探してみたところ、kaniのND2-64が良いかなと思っています。
皆様ご利用のものや、おすすめのものがあれば、ぜひ引き続きお伺いしたいです。

ありがとうございました。

書込番号:24369143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー持ち

2021/08/08 00:25(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

スレ主 y.t_wearさん
クチコミ投稿数:49件

R5ユーザーで先日こちらのレンズを購入した者です。
RF50mmf1.2LUSM使用時と比較して、こちらのレンズの方がバッテリーの消耗がかなり激しい気がするのですが、同様の印象を持たれてる方はいらっしゃいますでしょうか。

やはりISに加えて重たいレンズのAF駆動が影響してる感じですかね。

皆さまの御所感、是非お聞かせ頂きたいです。

書込番号:24277653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/08/08 03:26(1年以上前)

ボデイとレンズはシャッターボタンを押すことで、マウントの接点をかいして通信をしています。
ただボデイの電源を入れているだけでは、かなりの電源を喰うことはないでしょう。
そうだったら、長玉なんて付けたひには、電気がなくなり、電池交換なるでしょう。
電池残量に?の時は、撮影の時に満充電し、出先で気になる時は電池の入れ替え。
やはり予備の電池の必要ですね。
それより、レンズの問題でなく、ボデイの設定で電池の消費が進んでいるのかもしれません。

書込番号:24277740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/08/08 21:08(1年以上前)

>バッテリーの消耗がかなり激しい気がするのですが

私もそのように感じます。

部品をみてみますと、50f/1.2の低電力なリングUSMに対し、70-200には高トルクのナノUSMを2系統と大型ISユニットを実装しています。

やはり、スポーツ・機敏な動きには、機械も人もエネルギー消費は多くなる様子。

書込番号:24279041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 y.t_wearさん
クチコミ投稿数:49件

2021/08/12 00:07(1年以上前)

>sakurakaraさん
貴重なご意見ありがとうございます!!
やはりそういうものなのですね!
これまで単焦点だけでやってきてたので、先日大きな撮影で初めてこのレンズ使った時にビックリしたんです。
バッテリー問題はミラーレスにとって当面の課題になりそうですね〜。

書込番号:24284841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/12 10:26(1年以上前)

キヤノンはLP E6を小改良加えながら延命させてるが
そろそろ大ナタ振るってフルサイズ時代用新バッテリー投入するだろうなあ。
その時にはまた「せっかく買い揃えたE6が!」って人が出て来そうだが仕方ない。

書込番号:24285221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/12 10:34(1年以上前)

<<「せっかく買い揃えたE6が!」

それ横ボンの悲鳴だろ(´・ω・`)

書込番号:24285232

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/13 19:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私の悲鳴です・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24287701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/13 19:43(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ひー
⊂)
|/
|

書込番号:24287733

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RF70-200mm F2.8 L IS USM」のクチコミ掲示板に
RF70-200mm F2.8 L IS USMを新規書き込みRF70-200mm F2.8 L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RF70-200mm F2.8 L IS USM
CANON

RF70-200mm F2.8 L IS USM

最安価格(税込):¥347,810発売日:2019年11月21日 価格.comの安さの理由は?

RF70-200mm F2.8 L IS USMをお気に入り製品に追加する <933

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング